ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1041スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

CDM信じられない恐ろしい数字

2019/12/06 20:14(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

SanDisk Extreme PRO 500GB(NVMe)を
CrystalDiskMark 7でプロファイルーピーク性能[+Mix]で測ってみたところ、
図のように恐ろしいほどすごい数字が出ました(3段目)が、これはどう解釈すればよろしいのでしょうか?   (~_~;)

書込番号:23091334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9205件Goodアンサー獲得:1137件

2019/12/06 20:37(1年以上前)

IOPSが42万でどうかしましたか?
公称スペック41万でしたっけ、ほぼほぼそのとおりの結果じゃないですか。
ライトはもっと速い数値が出るはずですけど、すごいっていうかおま環でいまいち数値がのびてないだけっぽいし。

書込番号:23091370

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2019/12/07 07:07(1年以上前)

 そうですね。単位を間違えていました。<m(__)m>

書込番号:23092064

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28060件Goodアンサー獲得:2467件

2019/12/07 08:10(1年以上前)

[2019/11/05] CrystalDiskMark 7.0.0f が,公表されています ・・・・・

書込番号:23092147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:642件

2019/12/07 11:33(1年以上前)

CDM 7.0.0

CDM 7.0.0 f

CDM 7.0.0 バージョン情報

CDM 7.0.0 f バージョン情報

CDM 7.0.0 と CDM 7.0.0.f ですが、Windows10でベンチを取ってみたら、
SEQ1M Q1T1【Read】とRND4K Q32T16【Write】とRND4K Q1T1【Read】【Write】の結果が大きく違いました。
3回試しましたが同じ結果でした。

Windows7に関する修正かと思ったら大間違いです。

CDM 7.0.0とCDM 7.0.0fのバージョン情報を見ると全く同じでした。
どっちが fバージョンなのか見分けがつかない状態です。

▼ファイルサイズ比較
・CDM 7.0.0 【DiskMark64.exe】→ 2,900,536バイト
・CDM 7.0.0f 【DiskMark64.exe】→ 2,901,048バイト
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
CrystalDiskMark7.0.x ダウンロード
https://crystalmark.info/ja/download/

7.0.x 開発履歴
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskmark/crystaldiskmark-history/
>7.0.0f [2019/11/05]
>Windows 7においてベンチマークが正常動作しない不具合を修正

書込番号:23092481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:642件

2019/12/09 17:45(1年以上前)

デフォルトアフィニティ無効

デフォルトアフィニティ有効

CDM 7.0.0fベンチの違いはデフォルトアフィニティの無効と有効の差でした。
デフォルトは無効です。

書込番号:23097347

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2019/12/11 07:14(1年以上前)

なんか良くわかりませんね。
6をこれからも使っていこうと思います。(~_~;)

書込番号:23100237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:44件

2020/02/18 11:53(1年以上前)

今日確認したら
v7.0.0gとUWP版のv7.0.1.0が出ていますね。
. 7.0.1.0が良いか?


書込番号:23238396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/06/08 16:53(1年以上前)

格安XCカード

DiskMark64 のスレッドを検索したらここしか無かったので
すれ違いならゴメンナサイ

今日WISHより届いた格安XCカードを調べてみました
これって使えないレベルですよね?
項目の表示が違うので何を調べてるか不明ですが
書き込みが0はあり得ませんよね?

SEQ1M(Q1T1)・RND4K(Q1T1)・RND4K(IOPS)・RND4K(μs)の項目を変更できませんので
比較が出来ませんが

書込番号:23455874

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2020/06/08 17:38(1年以上前)

やや近いのがこれです。
     https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000833836/SortID=21323603/#tab

 7.0.0では私よくわかりません。それ以前の6ではどうなりますか?

やはり安いなりの理由があるのですね。腐ってもSanDisk( ^)o(^ )

書込番号:23455955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Win RARの言語設定は?

2020/02/27 16:56(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

昔は日本語、最近はずっと英語でしたが、いじっていたら何語かになってしまいました。
 言語設定で、できれば日本語、さもなくば英語で表示できるようになりませんか?

書込番号:23255252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1604件

2020/02/27 17:12(1年以上前)

こんにちは。
もしやドイツ語表示にでもなっているんですかね?

言語が違ってもメニューの表示順や動作は違わないはずですから、言葉は読めずともご自身が弄った場所を覚えていれば、設定を元に戻せるかと。

あるいはいっそWinRARをアンインストール→再インストールし、インストーラーに使用言語を聞かれる場面で英語か日本語を選ぶ、で解決するでしょう。

書込番号:23255269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/27 17:38(1年以上前)

>uechan1さん
私も、日本語に対応していないフリーウェアーをインストールしたらドイツ語になったという経験がありますが、私が長年使っている
https://sevenzip.osdn.jp/
に乗り換えて見てはいかがでしょうか。
ただし、RARファイルの使用には制限があるようなので、お気を付けください。
尚、WinRARのライセンスを購入してしている場合は、サポート窓口に問い合わせる事をお勧めします。

書込番号:23255302

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/27 17:42(1年以上前)

>uechan1さん
アップデートでドイツ語版入りましたかね?
英語版の再インストールをお勧めします。

最近は7zipを使用してます。

書込番号:23255309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2020/02/27 17:58(1年以上前)

>みーくん5963さん
アンインストール、再インストールしましたが、ドイツ語(?)になりました。

結局バックアップを戻して、英語版に戻りました。

 できれば日本語になればと思います。

書込番号:23255338

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2020/02/27 18:04(1年以上前)

 ここをいじっていたら、変わっちゃいました。でもドイツ語ってないんですよね。

書込番号:23255344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/27 19:11(1年以上前)

>uechan1さん
>アンインストール、再インストールしましたが、ドイツ語(?)になりました。
については、Windowsが最近このような動作をするようになってしまったのではないですかね。
ドイツ語の文字コードは、日本語の文字コードと同様、UTF-8に包含されていると思いますよ。
日本語表示は、WinRAR側で対応しない限り不可能だと思います。

書込番号:23255447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11161件Goodアンサー獲得:1895件

2020/02/27 20:14(1年以上前)

・Download WinRAR
https://www.win-rar.com/download.html?L=13
の「WinRAR 5.80 Japanese 64 bit 3286 KB」が、日本語版だと思いますが。
無料で使い続けられるようにする方法もあるようです。

書込番号:23255519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11161件Goodアンサー獲得:1895件

2020/02/27 20:16(1年以上前)

「WinRAR 5.80 Japanese 32 bit 3066 KB」もあります。

書込番号:23255524

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2020/02/28 02:05(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
 変な時間ですが、今目が覚めました。(午前1時)
 窓の杜から日本語版をダウンロードしました。40日間限定版ですので、インストールやめました。

ダウンロードフォルダ内にV4XXとか501とかありますが、古いバージョンでやるとか、WinZIPとかにすれば、とも思っています。
 解凍ソフトなんて特にこだわらなくても良いのでしょうか? できれば日本語で、さもなくば英語で

書込番号:23256005

ナイスクチコミ!0


E-nasさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/28 17:18(1年以上前)

こだわりがないなら7-Zipで良いと思いますけど
日本語版あるしRAR5の解凍にも対応してます
ちなみにWinRARはUI言語を設定で変更できません
WinRARフォルダ内にある.lngファイルでUI言語を変えるのがデフォで.lngがなければ英語表示になります

書込番号:23256944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11161件Goodアンサー獲得:1895件

2020/02/28 17:49(1年以上前)

国産圧縮・解凍ソフト(LHA)が全盛だった頃は、圧縮・解凍ソフトを
使用していましたが、ZIPがWindows標準になってからは基本的に
使用していません。
ただし、ZIPのバージョンによって標準機能では解凍できないものが
ありましたので、Explzh を入れていました。
また、圧縮時と解凍時のタイムスタンプの秒に狂いが生じることが
あるので、7-Zipが推奨されるということで、配布ファイルが7-Zip(*.7z)
になったことがあったので、7-Zipも入れていました。

・7-Zip
https://freesoft-100.com/review/7-zip.php
・Explzh
https://freesoft-100.com/review/explzh.php

どちらも日本語対応です。
他も含め使いやすい圧縮・解凍ソフトが見つけられると良いですね。

書込番号:23256983

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2020/02/29 05:22(1年以上前)

 多くのユーティリティソフトは自己解凍ですので、圧縮解凍ソフトはいらないんですが、今まで漫然と使ってきたので、英語なら何となくわかったのですが、ドイツ語(?)じゃわからないので相談しました。
 古いバージョンを使ったら日本語で期限なしですが、何か悪い影響はありますでしょうか?

書込番号:23257707

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2020/02/29 06:36(1年以上前)

 サブ機、タブレットには一時WinZIPが入っておりました。消しました。

 7-Zipで検討してみたいです。

 今回も解決せず、いったん閉めさせていただきます。<m(__)m>

書込番号:23257736

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2020/02/29 13:22(1年以上前)

>E-nasさん
ご指導いただいた方法で、日本語表記になりました。
     https://w3w.nnn2.com/?p=989
        *.ing 4つをWinRarフォルダにコピー

でも最新版をインストールしたため、体験版になってしまいました。使えない訳ではないので、まっいいか。

書込番号:23258285

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2020/03/02 06:21(1年以上前)

訂正
*.ing → *.lng

書込番号:23261739

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2020/03/02 06:22(1年以上前)

追伸
 解凍だけならストアアプリで十分ですね。

書込番号:23261742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

microsoft/PowerToysなるものは

2020/02/18 11:40(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:657件

インサイダープレビュー版でしか使えない?
OSの通常版でも使えるのでしょうか?
現在使用中の方おられますか?
https://github.com/microsoft/PowerToys/releases
こんなのがあるって 初耳でした・・・

書込番号:23238376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/02/18 12:36(1年以上前)

>インサイダープレビュー版でしか使えない

そのような記述は見かけたことがないですが。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1912/26/news019.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1215570.html
https://ascii.jp/elem/000/001/969/1969024/
など。

書込番号:23238458

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33841件Goodアンサー獲得:5785件

2020/02/18 13:00(1年以上前)

去年の9月でWindows 10 1803以降ということは、通常のビルドでも使えるでしょう。
去年の9月なら1903にはなっていて、当時のInsider Previewは20H1のテスト中です。

ただ開発中のソフトなので思わぬ不具合があるやも知れません。

書込番号:23238514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件

2020/02/18 13:41(1年以上前)

>uPD70116さん
そっちのほうのプレビュー版という意味ですね、
開発途上なら様子見したほうがよいかな、、、
日本語表示もないようで辞書片手にはさすがに使いづらい(苦笑)

書込番号:23238561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2020/02/28 15:30(1年以上前)

少し興味がありましたが、スルーします。
個人的にはExcelのXLOOKUPが早く実装してほしいところ、

あれ以来1月のオプションアップデート、2月の更新をしたところ、
トラブル続きでした。
最終的にクリーンインストールするはめに、
マイクロソフトーーーなにしてくれんねん(怒怒怒)

書込番号:23256806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:11817件 私のモノサシ 

最近思うのですが、
ここではドライブのベンチマークではCDM が人気のようですが、
ランダムアクセスベンチマークってあるのでしょうか?
ファイル位置のランダムではなく、
読み取りと書き込みが入り乱れてランダムという意味合いです。

ランダムでなくても、
交互や比率設定してなどどちらかが一方的なアクセスではない状態で、
速度がどう変化するか分かるようなベンチマークってあるんですかね?

調べましたが見つけられませんでした。

デフラグって遅いよねと感じながら、
気になった素人のふとした疑問です。

書込番号:23090240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9205件Goodアンサー獲得:1137件

2019/12/06 10:28(1年以上前)

CrystalDiskMark通常版にMIXってのがあるじゃないですか。
あれがそれに該当するんでは、と思うんですが、でもそういうのってベンチの設定っていうかテスト内容いかんでどうとでも結果が変わるんでほぼ意味ないですよ。

書込番号:23090255

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11817件 私のモノサシ 

2019/12/06 12:31(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん、こんにちは
情報どうもです。
そんな機能が追加されていたんですね。
通常板久しく使ってなく知らなかったです。

数値が安定しないならしないで、
一番低い数値を見たいです。

要はそのドライブが一番ビジーな時どのくらい速度を維持できるのか?
ピーク性能より弱点時の数値を見たい感じです。

帰ったら試してみます。

書込番号:23090475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11817件 私のモノサシ 

2019/12/06 20:41(1年以上前)

SMRの弱点露呈?

ST8000VN004(非瓦)

走らせてみました。
知りたかった情報でした。
瓦書きの弱点が見れることが確認できました。

雫バージョンにもぜひ載せてほしい機能ですね。

書込番号:23091377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

見割り当てを結合する

2019/11/17 02:09(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:1727件

パーティション管理ソフトで空き領域をC:ドライブに統合する。
例:AOMEI Partition Assistant Standard (フリー版)
https://www.disk-partition.com/jp/
このソフトを使ってCドライブの見割り当てを、
Cドライブに結合する方法は分かりますでしょうか、
このサイトでどれをダウンロードすればよいのでしょうか。

書込番号:23051912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1727件

2019/11/17 02:15(1年以上前)

Ease US Todo backup free11.5を使って
SSDを256GBから1TBにCドライブ(OS)を
入れ替えて、PCは起動したのですが、
見割り当て領域が出来てしまったので、
見割り当て領域をCドライブに結合
しようと思います。
やり方を教えて貰えますでしょうか

書込番号:23051916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/11/17 02:21(1年以上前)

WindowsOSの標準で出来ますが。
ディスクの管理→拡張したいドライブで右クリック「ボリュームの拡張」で指定。

バックアップソフトと同社のモノなら、EaseUS Partition Master
https://jp.easeus.com/partition-manager/windows-10-disk-management.html

書込番号:23051920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/11/17 02:29(1年以上前)


>見割り当て領域が出来てしまったので、見割り当て領域をCドライブに結合しようと思います。

未割り当て領域がどこにできたのか不明なので・・
Cドライブに隣接していないと拡張 もしくは 結合は できないですが。

以下など確認してみてください。
https://www.aomei.jp/articles/how-to-merge-two-unallocated-partitions.html

書込番号:23051927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1727件

2019/11/17 02:42(1年以上前)

見割り当てがOSの横では、なくて
OSから4つ隣に見割り当てとなっています
ボリュームの拡張がクリックできない状態です

書込番号:23051936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/11/17 02:56(1年以上前)


>ボリュームの拡張がクリックできない状態です

OS標準のディスク管理では移動などできないため、
先のURLをよく読んでください。
移動についても記載されてますよ

書込番号:23051941

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28060件Goodアンサー獲得:2467件

2019/11/17 05:38(1年以上前)

見割り当て → 未割り当て

書込番号:23051980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1727件

2019/11/17 15:48(1年以上前)

すみません未割り当てでした。
どちもフリーので大丈夫なのでしょうか。

書込番号:23053010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1727件

2019/11/17 23:02(1年以上前)

>あずたろうさん
使いやすいのは、どちらの方でしょうか

書込番号:23053946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1727件

2019/11/18 12:34(1年以上前)

>sengoku0さん
>パーシモン1wさん
Ease US parents master free13.5を入れましたが、
パーティーショーンの移動ができないです
AOMEI Partition assistant standard 8.5だと
結合ができないです。PROの有料版から結合ができます

書込番号:23054670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11161件Goodアンサー獲得:1895件

2019/11/18 17:33(1年以上前)

>AOMEI Partition assistant standard 8.5だと
>結合ができないです。PROの有料版から結合ができます

Cドライブ右側の3つのパーティションの移動も、
Cドライブの拡張も「リサイズ」機能だけで可能です。

書込番号:23055107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EA Games製 originの動作

2019/10/24 23:44(1年以上前)


ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 15 for Mac 通常版

スレ主 hisui007さん
クチコミ投稿数:18件

EA Gamesのorigin.exeを管理者で開くをしてもくるくる回って起動しません。他の方も同じでしょうか?

書込番号:23007094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33841件Goodアンサー獲得:5785件

2019/10/25 18:19(1年以上前)

待っている間にゲストOSくらい書いておいたらどうでしょう?

書込番号:23008439

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisui007さん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/25 18:23(1年以上前)

Mac book pro
OS:catalina 10.15
Parallels Desktop 15 バージョン 15.1.0 (47107)
Windows 10 pro バージョン 1903
origin(windows) 10.5.50.31938

書込番号:23008446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisui007さん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/25 18:23(1年以上前)

OS:catalina 10.15
Parallels Desktop 15 バージョン 15.1.0 (47107)
Windows 10 pro バージョン 1903
origin(windows 32bit) 10.5.50.31938

書込番号:23008447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る