ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken 2018 通常版

スレ主 tassanさん
クチコミ投稿数:52件

Corel PaintShop Pro 2023 が突然不調になり、アンインストールしようとしてうまくいかず、再インストールしようとすると、「以前のバージョンがインストールされています」と表示がでました。

レジストリから PaintShop Pro 関連の項目をすべて削除すると、再インストールは成功したものの、立ち上がらず詰まってしまいました。

こうなると、Windows 11 の初期化しかないと思い、「このPCをリセット」に進みました。万が一に備えて「個人用ファイルを保持する」を選びました。おそらくこれが後に役立ったと思います。

何度かリセットを繰り返し、何もインストールされていない状態に戻りました。その時にはたと「メールのバックアップを忘れていた!」ことに気づきました。とりあえずファイル復活ソフトでサルベージしてみましたが、どうもうまくいきそうにはありません。

とりあえず、Shuriken 2018 をインストールして、メールフォルダーの構造を見ることにしました。C:\Users\○○\AppData\Roaming\Justsystem\Shuriken\○○ (○○にはユーザー名が入ります)に収納されていることがわかりました。ただし、このフォルダは隠しフォルダなので、エクスプローラーの「オプション>表示>ファイルとフォルダーの表示」から「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」を選んでください。

この後、同じようなフォルダーが見つからないか探すと、C:\Windows.old フォルダーの中に見つかりました。日付を見るとリセット直前のものでした。とりあえず別のドライブにコピーして確保しました。

あとは Shuriken 2018 で全く同じアカウントを設定してから、リセット直前のフォルダを一括して上書きコピーして Shriken 2018 を立ち上げ直すと、フォルダ構造、アドレス帳も含めて完全復活できました。

同じような失敗をされた方はお試しください。

書込番号:26304169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows11で問題なく使用中

2025/02/05 19:42(8ヶ月以上前)


ユーティリティソフト > ドリームズ・カム・トゥルー > システム手帳職人Version4.0 for Windows

クチコミ投稿数:7件

Windows10では動作しなかったので、しばらくほっていましたが、Windows11では、問題なく動作しています。
サポートは終了していますが、特に問題なく動作しています。
もとは、Windows7対応だったと思いますが、OSの内部構造の違いにより動作しなかったと思われます。
Windows11になって内部仕様がWindows7に近づいて動作したと思われます。
こういうたぐいのソフトは、なかなかないので重宝しています。

書込番号:26063343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows11でも動作します

2025/02/05 19:34(8ヶ月以上前)


ユーティリティソフト > ドリームズ・カム・トゥルー > システム手帳職人Version4.0 for Windows

クチコミ投稿数:7件

Windows10では、動作しなかったのですが、Windows11では、普通に使えています。
サポートは、終了していますが、特に問題なく使えています。

書込番号:26063324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイラーは、FDからWinFDへと未だに使用中

2024/12/27 18:28(9ヶ月以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 demio2016さん
クチコミ投稿数:2609件

MS-DOSの時代、出射 厚氏作成のファイラー「FD」に重宝していました。
これが無いと作業の効率が悪くて、必携のツールとなりました。
当初PC9801版、後にDOS/Vにも対応、更にFDのクローンとしてWinFDが登場しましたね。
WinFDは、Windows11の現在もネットワークドライブにも対応していて、現役で活躍中です(笑)。
画像ビューワー、テキストビューワー、テキストエディタ等設定可能で重宝しますよ。

参考:https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/tebiki/winfd.html#yakii

書込番号:26015416

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11804件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2024/12/27 19:31(9ヶ月以上前)

懐かしいですね。
自分は当時WDがお気に入りでしたね。

書込番号:26015489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:642件

2024/12/28 10:01(9ヶ月以上前)

懐かしいです。
MS-DOS時代はFDをランチャーとしても使っていました。
Windows95ではWinFDも使っていた時もあります。

WindowsXP からは FileVisor5 を使っていましたが
さすがに32bitアプリの限界を感じて
Windows11 では Q-Dir を使っています。

書込番号:26016037

ナイスクチコミ!1


スレ主 demio2016さん
クチコミ投稿数:2609件

2024/12/28 10:41(9ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
>アテゴン乗りさん
マウス操作でのファイラーというのは、まだるっこくて苦手なんです(笑)。
キーボード操作で素軽いWinFDに慣れてしまっています。
偶にアボートしてしまいますけど、ご愛敬です。

書込番号:26016090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

いつの間にか日本語対応化されてた

2024/05/21 17:41(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

(A)

(B)

Lazesoft Disk Image & Clone を クローン時には使っております。
とは言ってもクローン作業なんて年に1回やるかどうかですから。w

今回のPC立ち上げにては、ちょっと急ぎもあってM.2 SSDの届く前日にはOSインストールを行うべく、
HDDへのOSインストールをしました。

そして翌日には届いたM.2 SSDへクローンなのですが、今度はCPUに仕様上、
Gen4の高速M.2が性能発揮できないこと分かって、別PCのGen3 SSDと入れ替わり(テレコ状態)でのOSクローンとなりました。
(ちょい複雑w)

・今回のPCにまずHDDへOS入れた  「A」
・別PCで使用中Gen3 M.2   「B」
・新たに届いたGen4 M.2      「C」

@「B」を「C」にクローン化
A「A」を「B」にクローン化

B 「C」を別PCで起動テスト
C 「B」を新PCで起動テスト
D 暇なときに「A」のHDDをクリーン


Cまでは終えてます、起動そのものは問題なく使用できています。

Lazesoft Disk Image & Clone は、旧来の画面では英語表示でしたが(A)、現在バージョンではすっかり日本語化されていました。(B)

そして作業時間もSSD同士でも、HHD→SSDなら8分程度で終わり、とても快適に済みました。

書込番号:25743101

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:31件

2024/05/21 23:09(1年以上前)

半角と全角の区別がついていないのが気になりますね。

書込番号:25743400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/22 09:00(1年以上前)

>スレ主さんへ
貴重な情報有難うございます
昨今この手のフリーソフトはほとんど有償化されてます
最新版で使用できるのは該当ソフトだけです
私メは旧版Minitool Shadowmakerを使用してました
で早速今回Lazesoft DIDを使用してみました
クローン所要時間は前のソフトとほぼ同じでした
以上
天地無用

書込番号:25743725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:642件

2024/05/22 11:44(1年以上前)

Hasleo Backup Suite Free

Hasleo Backup Suite Free v4.5 アップ !
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25719816/#tab

以前はAOMEI Backupper Free を使っていましたが
今は Hasleo Backup Suite Free v4.5を使っています。
バックアップ → 復元が主な用途ですが失敗したことはありません。

日本語であり無料で制限もないのでありがたく使わせてもらっています。
一番良いのはAOMEIの様にしつこい有料版への勧誘がないことです。

書込番号:25743849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト

スレ主 isokaze3さん
クチコミ投稿数:86件

この度Thunderbirdが115にアップグレードした機会に32ビット版→64ビット版に変更しました。

32ビット版は最新バージョン115.2.0でしたので単に64ビット版をダウンロードして上書きインストールした結果
過去のデーターも変化なく、すんなりと移行出来ました。
なお、応答速度等は特に早くなった感覚はありません。

書込番号:25405601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る