このページのスレッド一覧(全184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2009年9月18日 19:22 | |
| 0 | 0 | 2009年9月17日 17:23 | |
| 3 | 13 | 2009年8月22日 12:29 | |
| 0 | 0 | 2009年8月19日 03:57 | |
| 1 | 3 | 2009年7月28日 17:03 | |
| 0 | 0 | 2009年5月13日 06:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > ソースネクスト > 驚速 for Windows XP
私の場合、'03年のDELLのマシンにインスールしてみたら結構安定しました。
今までが、相当ごみだらけだったのか?サクサク動きます。但し、デフラグは停止しました。
デフラグは常に動いているので、プリントアウトも止まってしまう時があります。XPの起動は30%は高速
になった感じです。性能が低いマシン程、効果が体感できます。
2点
私も、前評判の悪さに不安があったのですが、02年シャープ・ノート(メモリー増設して768mb)のマシンを、失敗したら買い換える覚悟で、ソースネクスト社からのメール勧誘を機会に、思い切って導入してみました。 結果は何と何と、現状で起動・変換速度の何れも、30〜40%程度改善されて見違えるようになりました。 従来不完全だった外付けHDDのデフラグ効果も、時間は掛かりましたが効果充分で、総合的にPCが生き返り、まだ当分は使用に耐えるものと、満足できる結果でありました。 仰るように、古いマシンには効果があるのですかね?
書込番号:10173842
0点
ユーティリティソフト > ライフボート > LB パーティションワークス12
LB パーティションワークス12でトラブルがありサポートをメールで依頼したのですが
返信、具体的方法の指示、またレポートのために提出するログのとり方など
懇切丁寧で今までいろいろサポートを受けた中でも最高の満足感があります
特にメールしてから返事が届くのに24時間以上掛かったことはなく早い場合では
数時間でサポートメールが届くなど驚きのサポートを頂きました。製品そのものも
パーティション情報が失われたドライブを中のデ−タ−を消す事無くパーティション復活
できるなど満足できる製品です。こういう関連のソフトを購入される方はぜひ
検討してみてください。近日中にVer13が出るようですよ!
0点
ユーティリティソフト > IODATA > RamPhantom
SSDより早いかもしれないけど、起動ドライブとして使えないからねえ…
なんとかしてシステムの高速化につなげられればいいんだけど。イマイチこの早さを活かした使い方が見つからないんだよねえ…
書込番号:9898133
1点
揮発と不揮発を比べるのはちょっと・・・
SSDはストレージだし
というかRamPhantomだとそれが普通なんだと思いますがRAMDISKの割には遅い気がします。
5000MB/sくらいシーケンシャルアクセス出るやつはありますね。
書込番号:9898383
1点
というか、シーケンシャルやランダム512Kが一桁遅い気がしますけど。
書込番号:9898389
0点
ん〜?_不揮発の最強さ加減が分かって浮かれてる悪いごはいねが!!!
ということで知ってる人は知ってる品なんで今更感つゆダクですが・・・
GSDさんはご存知なかったですかね?こんなん
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081108/sp_acard.html
品物としては2代目にあたるもんです。
書込番号:9898748
1点
使ってるPCのスペックがわからないけど、そのくらい出ればいいと思います。
その速度で起動ディスクになればと思いますが、中にはインテルのSSDを8個RAIDとかいう超絶構成の方が似たような数値出しててびっくりしたりもしましたね。
書込番号:9902848
0点
Yone−g@♪さん 紹介の製品を購入。
「あっれ,なんだ−−速度が全然出ない!!!!」
SDDも購入。比較してみました。
約20,000円 で 80GB の SSD。
約70,000円 で 16GB の RAM DISK。
ちょっと損をしたような。
今は Windows 7 の起動DISKとして使っています。
そのうちRAIDにでもして
このまま Windows 7 の起動ディスクとして使って行こうと思います。
ホームページの下までよく読まず購入したもので,
やっぱり 浮かれてる悪いご でした。
書込番号:10007761
0点
うあ
GSDさんごめんなさいね
そんなによろしくなかったですか?・・・むぅ
自分で試してからお薦めすべきでしたね・・・反省です。
しかしですよ、電源瞬断とか弱点は多々ありますが
SSDよりパフォーマンスは体感できるものだと(結構期待しておりまして)
紹介した次第でしたが・・・
あまりぱっとしませんかね?(使用したときの体感でも)
私は容量的にもコストパフォーマンスが悪くても体感的にSSDよりも
良い物ではないかと思い込んでいたのですが><
書込番号:10008591
0点
Yone−g@♪さん
こんばんは!
速度ですが4K部分のReadが早いのでSDDよりは早く立ち上がるのではないでしょうか。
RAID0にすれば他の部分も単純に倍の数値になるので単体のSDDより早いし,いずれは32GBにして大事に使っていきます。
RAID以外に早くできる方法があるか探すのも面白いかなっと思っています。
それと瞬断してもユニットにバッテリーが付いているのでバッテリーが使えなくなるまでは安心です。
どの位持つのかハッキリしませんが,ソフトしか入れませんので特に心配はしていません。
書込番号:10031916
0点
おはようございます
おお、前向きで良かったです^^
実はスレタイのラムファントムなんですが、どうもIETEMP
ファイルが壊れやすく(DL版で3を購入)
悩んでおりますね〜
それ以外は困ってませんが。
設定量が1G弱なのも関係あるのかな?
私もiRAMいってみたいです
であであ
書込番号:10033322
0点
ユーティリティソフト > AISOFT > DiskX Tools Ver.11
【□DiskX Tools Ver.11.03 へのアップデートモジュール】
2009 3月30日。・・・がありました!。
* http://ai2you.com/app/updater/dxtools/dxt1103.asp
0点
ユーティリティソフト > ソースネクスト > 驚速ウルトラモバイル USBメモリ版
EeePC901(メモリ1GB)で,IEの一時ファイルをRAMディスクに保存したく,フリーのソフトを試したがNGでした.
それで,近所の電機量販店に行って,RAMディスクソフトを探したが無く,驚速ウルトラモバイルをみたらオマケで驚速RAMディスクが特別収録だったので,買いました.
インストールし,128MBのRAMディスクを設定しました.ウルトラモバイルの設定はお任せ設定です.
LANディスクに保存した動画(PSP再生画質程度)が,それまでぎこちない再生だったのが,滑らかに再生できるようになりました.
4GBのSSDの空きも増えました.
RAMディスクを設定し,IEの一時ファイルを割り当ててしまうと,RAMディスクのバックアップ設定の変更や無効化ができず,「RAMディスクウインドウが開いています」等,HELPに無いメッセージが出て,少々悩みましたが,WEB検索で解消です.
オマケソフト目当てでしたが,買って正解でした.
0点
>LANディスクに保存した動画(PSP再生画質程度)が,それまでぎこちない再生だったのが,滑らかに再生できるようになりました.
イマイチ関係性が分からないなぁ
書込番号:9906525
0点
>4GBのSSDの空きも増えました
これもよく分からないですね。
書込番号:9906637
0点
省略しすぎました.
RAMDISKにIEの一時ファイルを保存するようにしたので,SSDへの書き込みで処理が滞ることがほとんど無くなったようです.SSDへのアクセスLEDが点灯しっぱなしだったのが,消灯している期間の方が長くなりました.SSDは書き込み時にブロック単位での消去が行われますが,一時ファイルに保存されるファイル容量(確認したら数KBが多かった)に比べて,ブロックの容量は大きく(132KB程度),ブロック内での消去しないファイルの移動処理があり,断片化してくるとその処理時間が大幅に増大するようです.
それが無くなったと理解しています.
容量ですが,CドライブのSSDは,ディスククリーンアップ直後で700MB程度でしたが,ソフトインストール後は810MB程度に増えていました.IEの一時ファイルは,元はDドライブだったので,RAMDISKに移動したこととは関係無いはず.よくわかりません.
動画再生もIEの一時ファイルとは直接関係無いはずで,どうして滑らかになったかは,厳密にはわかりません.驚速ソフトの働きなのでしょう.
いずれにしても,LANDISKに保存した動画再生も滑らかになったし,他のソフトの起動も速くなっていますので,満足しています.
書込番号:9920082
1点
ユーティリティソフト > ネットジャパン > PowerX PerfectDisk 2008 Pro
PowerX PerfectDisk 10 Pro が 発売日:2009年 5月14日 ですが!
PowerX PerfectDisk 8 Pro 使っていますが、v2008をUPと思い
調べて見ると”10 Pro”が・・・・。
発売前に、体験版はお試し可能のようですから、お試し中ですが
操作・処理速度等快適になっています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






