ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

hueyレビュー

2006/06/03 04:58(1年以上前)


ユーティリティソフト > 恒陽社 > 自動モニタ最適化ツール huey

スレ主 No-Diackさん
クチコミ投稿数:3件 自動モニタ最適化ツール hueyのオーナー自動モニタ最適化ツール hueyの満足度5

カラーキャリブレーターというと、写真調整や、イラストを描く人ガ使う物、と言うイメージがありますが、この製品に関しては、むしろそういった事に縁遠い人にお勧めしたい。

長時間モニターを見ていると、やはり目が疲れます。
昨今の液晶モニターは輝度がやたらと高いので、尚更ではないでしょうか?
かく言う私も、モニター側の輝度設定は0にしてあります。(それでも目が痛くなる。)
とにかく絵を描いている時よりも、ネットしている時の方が有難みを感じます。

難点としては、安価なだけに安かろう悪かろうといった所でしょうか。
メーカーによれば、「モニター側の設定はそれほど気にしなくても良い」との事でしたが、きっちり設定してから色調整した方が格段に良い結果が得られます。

参考までに当方のモニター側の設定内容を紹介いたします。
・色温度6500K
 ちなみに、ウチのモニターでは”赤色系”という曖昧な設定項目しかなかった。
 この6500Kと言う数値はfueyの設定結果の最大値が6500Kだからです。
・ガンマ値2.2
 Mac使いなので、1.8にしたい所でしたが、あくまでモニターのデフォルトという
 事と、sRGB規格も2.2が前提なので2.2を使用。
・明度は目が痛いので0。これは好みでしょう。
・コントラストはデフォルトを仕様。うちのモニターでは80%でした。

あと調整実行の際は、部屋を真暗にする事を強くお勧めします。
私は日が落ちてからやりました。

環境光測定も結構良い感じです。

値段に見合うだけの価値はあると思います。

書込番号:5134685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/06/03 11:54(1年以上前)

>かく言う私も、モニター側の輝度設定は0にしてあります。(それでも目が痛くなる。)

使用モニタはなんでしょうか?

MVAやPVA、IPS,S-IPSあたりのパネルなら数時間程度なら痛くなることは無いと思いますが、、、、(もちろん個人差はあるでしょう)

書込番号:5135311

ナイスクチコミ!1


スレ主 No-Diackさん
クチコミ投稿数:3件 自動モニタ最適化ツール hueyのオーナー自動モニタ最適化ツール hueyの満足度5

2006/06/03 14:51(1年以上前)

samsung製のPVA式に、某有名メーカーのバカみたいに高価なフィルターを付けています。
その上での話なので、好みや体質と思ってください。

あくまでhueyの個人的な使用感であって、ここでモニター云々を語る気は毛頭ありません。
ちなみに、作業時間は数時間では済みません。

書込番号:5135693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/03 18:26(1年以上前)

バカみたいに高価って、、、10万円位するの?
1万円くらいなら普通と思うけど、、、(^^;


それはさておき十数時間というなら、どれ使っても疲れますよ。

TNパネルは30分で疲れたけど、、、、(^^;

書込番号:5136124

ナイスクチコミ!0


スレ主 No-Diackさん
クチコミ投稿数:3件 自動モニタ最適化ツール hueyのオーナー自動モニタ最適化ツール hueyの満足度5

2006/06/03 21:21(1年以上前)


牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2007/03/30 13:44(1年以上前)

バウハンさんに賛成です。

キャリブレーションするにはモニタの種類とかパネルとかはおおいに影響しますよ。

また同じパネルを使っていても各メーカーによって写る結果も違ってくるし。

TNパネルだと視野角が狭いのでせっかくキャリブレーションしても色むらがでちゃうので色も合いにくくなるし擬色をつかってるので疲れやすいです。

あとマックとWinでキャリブレーションの出来って関係あるのかなぁ。

ワタシは使ってて満足だけど。

ま、使い手によって感じ方も違うからなんともいえませんね。

書込番号:6177730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

思いのほか使い勝手は良い

2007/03/12 02:02(1年以上前)


ユーティリティソフト > TriStar > 携帯万能16 PDC+FOMA標準版

クチコミ投稿数:28件 携帯万能16 PDC+FOMA標準版の満足度4

レビューにauが、なんて書きましたが本製品にはauのコードはついていなかったですね。これを買った当時はTu-Kaを使っていました。現在はauですが、au用のコードは別に買いました。携帯のデータの一括管理はいいです。動画や画像を直に書きこめるのはいいですね。ネット経由だとパケットかかりますからね。着メロも作れるしQRも作れるし、良いことずくめです。

書込番号:6104916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

このソフトの良い点と、気になる点

2007/02/18 22:58(1年以上前)


ユーティリティソフト > ライフボート > カチャッとUSB秘密のドライブ2

クチコミ投稿数:4件 カチャッとUSB秘密のドライブ2のオーナーカチャッとUSB秘密のドライブ2の満足度4

この製品は、任意のUSB機器(固有のシリアル番号を持つものが良いがベンダーIDとプロダクトIDだけでも可)を接続することにより、ハードディスク内の空き領域のうち任意のサイズを、仮想のドライブとして利用できるものである。USB機器を接続することで、直ちにその領域が利用可能となり、なんら隠し領域であることを意識せずに、エクスプローラはもちろん、どのようなアプリケーションでも使うことができる。データはAES暗号化されているが、これについても使用している状態において、全くそれを意識することはない。USB機器を接続しない状態での隠し領域は、Windowsの隠しファイルである。よって隠しファイルを設定していない状態や、他のOSからは見えてしまう。
 私は任意のUSB機器を「鍵」として利用できることや、さらにパスワードもかけられることから、データを持ち出すノートPCに大変便利に使っている。ただし、いくつか不安に感じたことがある。個人的な使用環境によるものもあるがここに記し、皆の目に触れることで改善の動きとなれば幸いである。なお蛇足であるが、このプログラムはある種の常駐プログラムが動いている。DAEMON Tools4.03による一時的なマウントによるデータアクセスを行ったが、特に問題は発生していない。

 私が利用していて不便に感じた点は以下の通り。
1)プログラムがインストールされるフォルダーが、初期状態ではそのままソフトウエア名であるため、\program files\を見れば、PC内に隠したいデータがあることがわかってしまう。私は、初期設定のフォルダー名とは異なる名称にしている。
2)「USB機器+パスワード」の設定状態において、USB機器を接続した直後にパスワードを聞いてくる。この点は便利であるが、立ち上がるウインドウには、そのままプログラム名が表示されるため、どのようなプログラムが起動したのかが、わかってしまう。プログラム名が表示されなければ、何を起動させた(起動させようとしている)のか不明であり、さらなる安全が高くなると思われる。例えば、「パスワード」だけしかウインドウには表示しないとか、またはダミーで「フォーマットプログラム起動しました。パスワードが異なった場合は、全てのメディアをフォーマットします。」とか表示させても良いだろうし、このウインドウの表示内容を、使用者が任意に変更できるようにしても良いだろう。もしくは、隠し領域に初回のアクセス時に、はじめてパスワード入力を求めるウインドウが立ち上がっても良いだろう。
3)上記2のウインドウにおいて、異なったパスワードを入力しても特に何も起きない。すなわち何回でもトライアンドサクセスができてしまう。
4)諸設定を変えるプログラムを表示するプログラムリスト名が、プログラム名そのまま表示される。上記1と同じことである。
5)上記4の諸設定を変更するプログラムは、そのプログラムにアクセスするためにパスワードをかけることができるが、このパスワードアクセスは、データを守るAES暗号ほど安全なのだろうか、不明である。この諸設定プログラムで、USB機器設定やパスワード有無を変更できるのであるから、アタックはこちらに対して行う方が、楽なように思える。加えて上記3と同様、何度でも間違パスワードの入力は可能である。

 私が良いと感じた点は以下の通り。
1)データを置いておく場所を任意に決めることができる。フォルダーの場所や名称が限定されてしまうと、データの有無が直ちに確認されてしまう。
2)USB機器を、後からいくつでも追加できる。(ただし階層性や制限を設けることはできない。個人のノートPCであるため、私はこれらの機能は必要ない。)
3)いくつでも、隠し領域を作ることができ、それに対応するUSB機器もいくつでも追加できる。従って、階層性はないものの、USB機器ごとの領域を変えるなどの制限は可能である。
4)プログラムをアンインストールし、後で再インストールしても、前に作られた隠し領域は、前の状態のまま利用できる。
5)隠し領域については、任意の固定ドライブ名(ドライブレター)を割り当て可能である。例えば、メールのデータを特定のドライブに割り当てておくことで、メールデータの秘匿も可能である。

書込番号:6019610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

成功!

2007/02/04 23:21(1年以上前)


ユーティリティソフト > ソースネクスト > Acronis Disk Director Personal

クチコミ投稿数:183件

今までパーテンション操作をしたいにも高いソフトしか無く、安いソースネクスト製はシリアルATAは対応してなく、出来ずにいましたが、やっと待ちに待ったシリアルATAオッケーのAcronis Disk Director Personalが発売されているのをここの掲示版で知り、本日購入してきました。

さっそく使ってみましたが予想以上に簡単に終わり、本当に成功しているか不安でしたが、再起動後、変更されているのを確認し終わりました。 大丈夫でした。
 
 アスロン 3200+ メモリー 1G HDD 250G 120G
 Xp

書込番号:5963150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Vista対応になりました

2007/01/31 01:32(1年以上前)


ユーティリティソフト > TriStar > 携帯万能17 アップグレード版

クチコミ投稿数:102件

Ver15,16と使い、今日Ver17にしました。

Ver17から、ホーム画面の時は、画面のど真ん中に
「携帯万能ユーザー専用サービスサイト」がドカンと大きく表示され、
更新情報やお知らせが一目でわかるようになりました。

機能は盛りだくさんですが、使いこなせない・・
と言うか使わない。

因みに、1/30にVista対応アップデータがでました。

書込番号:5943674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Fedora Core6 インストール&動作順調

2006/12/16 22:25(1年以上前)


ユーティリティソフト > ラネクシー > Parallels Desktop for Mac

スレ主 moon2006さん
クチコミ投稿数:26件

Windows XP インストールに続いて、ちょっとLinux勉強用にFedora Core6 インストールしました。最初、立ち上げがコンソールで一旦とまって、コマンド入力しないと起動しなかったのですが、その後ちゃんとログオンまで順調に動作し、Linuxをいじることができるようになりました。なかなか、よいですね、これ。

希望を言わせてもらえば、個人的な好みだと思いますが、WindowsとLinuxが別々のアイコンで一発起動できるといいのですが...。今は、Parallelsのコンソール画面で切り替えてますが、頻繁に切り替える訳ではないので困らないです。

書込番号:5767386

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/16 22:33(1年以上前)

それならば、Microsoft Virtual PC 2004を使って、Win上の仮想PC上にLinuxをインストールすれば、
両方同時に使えますよ。

Microsoft Virtual PC 2004は今、無料でダウンロードして使えますよ。

 http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx


Linuxは他にPCがありますので、これを使っていませんが、
Win98SE、Win2000など色々と便利ですよ。

書込番号:5767424

ナイスクチコミ!0


スレ主 moon2006さん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/21 22:38(1年以上前)

山と畑さん
情報ありがとうございます。全然知りませんでした。一度、試してみます。

書込番号:5787466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る