
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2022年7月22日 11:04 |
![]() |
0 | 1 | 2022年7月17日 15:04 |
![]() |
1 | 0 | 2022年2月15日 12:49 |
![]() |
2 | 2 | 2021年4月7日 07:09 |
![]() |
1 | 0 | 2019年11月18日 14:01 |
![]() |
1 | 1 | 2019年9月4日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>オリエントブルーさん
前科有ってから疎遠です。(笑)
無くても安定してるし。(^^;
書込番号:24844523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前科は言い過ぎだったかもです、
ただいろ色々ありましたからね。
書込番号:24844569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



http://www.neko.ne.jp/~freewing/software/namco_yumeria_benchmark_windows_10_direct_x_patch/
参照させていただいたサイトです。
・Direct X9 のDL https://www.microsoft.com/en-us/download/confirmation.aspx?id=8109
・D3D9.DLL のDL https://jp.dll-files.com/download/7f7ca5c4731b95a497f0a02de50835b9/d3d9.dll.html?c=cXhyalF0eHJaZ3VpTEN1RmFRYjh6UT09
このd3d9.dll をゆめりあベンチのディレクトリに放り込んでください。
・YumeBench.exe を右クリック、プロパティで「互換性」タブ、全画面表示の最適化を無効にするにチェックを入れる
以上で出来ました。
書込番号:24838071
0点



Ver6世代から最新のバージョンに入れなおしてSSDの状態を調べたら100%だったのが80%表示と出ました。たぶん各社のSSDへの対応等
改善されてきているからだと思います。古い世代のものは、特定のメーカーにしか対応していない状態だったので。80%表示は、SSDの使用期間が10年を軽く超えているので納得できる部分です。
こういうたぐいのアプリは、新しいものを使う方がベストだと感じました。
1点



参考情報
バージョン履歴(以下グーグル翻訳)
最新のv7.02 2021年4月6日にリリース
-ASRock Z590 OCFormulaおよびZ590PhantomGaming-ITXでのセンサー監視の強化。
-Optimusテクノロジーによって無効にされた一部のNVIDIAdGPUの意図しないウェイクアップを修正しました。
-すべてのデバイスのPCIExpressサイズ変更可能BAR機能とステータスのレポートを追加しました。
-MSI Z590 PLUS、MEG Z590 UNIFY、およびB560M PROWIFIでのセンサー監視の強化。
-AMDNavi14の強化された監視。
-Radeon Adrenalin21.3.1を使用してAMDNavi21の監視を復元しました。
-ASUS PRIMEZ590-AおよびSTRIXZ590シリーズのVcoreおよびVDIMMの監視を修正しました。
-センサーグループを折りたたむ機能が追加されました。
-画面上の情報量を減らすために、いくつかのセンサー値をノードに集約しました(デフォルトでは折りたたまれています)。
-状況によってはGUIの応答性が向上しました。
-EVGA Z590FTWおよびZ590DARKでの強化されたセンサー監視。
-Intel RocketLakeのサポートが改善されました。
-AMD Raven、Renoir、Cezanneのコアパフォーマンスオーダーのレポートを修正しました。
-AGESA1.2.0.1パッチAを適切にサポートするために更新されました。
-AMD ThreadRipperPROおよび次世代ThreadRipperの検出が改善されました。
-Intel統合GPUクロックのレポートを改善しました。
-ASUS ROG CROSSHAIR VIIIEXTREMEのセンサー監視が強化されました。
-AMD Zen2 / 3CPUのグローバル周波数制限の監視を追加しました。
-AMD Zen2 / 3CPUでのDRAM読み取り/書き込み帯域幅の監視を追加しました。
書込番号:24065884
1点

>沼さんさん
ありがとうございます。
>-AMD Zen2 / 3CPUのグローバル周波数制限の監視を追加しました。
これも環境が整っているか確認するのに結構有効になりそうな項目ですね。
最近のCPUは水面下での制御が分かりにくくて、上手に無駄なく運用できている確認するのが難しいです。
書込番号:24065935
0点



ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 15 for Mac 通常版
12を数年使用していました。
流石に?CatalinaではWin10の動きがスローモーションのようになり
設定を変えてもましになる程度でお手上げでした
(それでもなんとかフリーズの一歩手前で動くので不思議でしたが)
15にアップデートしたらWin10は以前のようにメーカーの言う爆速な感じで使えるようになりました。
1点



ユーティリティソフト > インターコム > まいと〜く FAX 9 Home USBモデムパック
windows10で。問題なく使えてます。
USBモデムもドライバは入れてなくても認識してます。
デスクトップにバーチャルでファックス用紙が上がってくるのは面白いです。
メールのできない友人がいるので、PCから送信してます、受信はわかりません。
それほど使わないので。わざわざFAXを買うほどでもないのでこれで十分です。
いい商品だと思います。
1点

windows8.1からwindows10へOSのバージョンUPしたタブレット(PC-TW708BAS)で使いたいのですが,他社所管のHPへの投稿で「windows10の環境では使用できない」との記事を見たので諦める所でした.差支えなければOS環境・PCの概略使用を教えて戴けませんか?宜しくお願い致します.
書込番号:22900901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
