ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

体験版使ってみました

2010/01/29 08:54(1年以上前)


ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken 2010

ShurikenはPro3から使っていて、2008、2009はバージョンアップを見送り、
現在も2007ユーザーです。

2010の付箋機能に惹かれて、バージョンアップ購入前の確認のため、公式サイトで
公開されている体験版を使ってみました。

付箋機能、気に入りました。特定の案件についてメールでやり取りした結論、
重点事項などを、付箋として残しておけるので、後から見直すときに非常に
分かりやすくなりました。
しかも、自由にテキストを書き込むだけでなく、メールのテキストを選択してから
「付箋テンプレート」をクリックして本文を簡単に付箋化できる使い勝手も
気に入りました。

バージョンアップ毎に小変更を積み重ねていくアプローチなので、目新しさは
ありませんが、webメールにない新たな魅力が加わって、利用価値が
上がった気がします。私にとっては2007以来のバージョンアップなので、
画面デザインの選択肢も大きく広がって嬉しいです。落ち着いた気持ちで
メールを読み書きするためにも、なごみ系のデザインだとよいですね。

惜しまれるのは、体験版のインストールに旧バージョンのアンインストールが必要で、
しかもお試しの後、旧バージョン用にメールデータを戻せないこと。
これでは、バージョンアップユーザーとしては、買う前提がなければ試せませんよね。
他のソフトからの乗り換え検討中の方には構わないでしょうが・・・。

書込番号:10855464

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/29 10:18(1年以上前)

設定→ビューア設定→「フォントと色」タブ
2009での設定法ですが、たぶん、2010も同じような項目がないでしょうか?。

書込番号:10855671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/01/29 10:43(1年以上前)

katsun50さん

ありがとうございます、フォントサイズの変更できました〜。
今までの習性で「ツール」から入ったので判らなかったです。
「設定」から入るのですね。
このメールソフトいいですね、存在は知っていましたけど体験は初です。
簡略過ぎず、またOutlookのように余計な機能も無く必要かつ充分な内容。
今使っているOutlookExpress の受信メールの仕分けなど設定もそのまま反映されるし、送受信済みメールを読めるのもいいですね。

書込番号:10855732

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/29 11:17(1年以上前)

タカラマツさん、
変更できたそうで、良かったです。

きんどーにちよーさん、
自分もPro3からVUPごとに2009まで利用してますが、
今回の2010は、見送る予定です。
2009で、win7 x64でも使えますし・・・。Justsystemさん、毎年必要なのVUP?、一太郎も含め多すぎ。

書込番号:10855819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/01/29 12:26(1年以上前)

タカラマツさん、書き込みありがとうございました。
現在Outlook Expressをお使いなら、Shurikenへの乗り換えはお勧めです。
コミュニケーション手段としてのメールの送受信という行為自体を、
より信頼のおけるものにレベルアップさせてくれるように感じています。
疑問を持たれた点もkatsun50さんのお助けで解決できたようで何よりです。
メール一覧のフォントサイズも変更できますし、画面レイアウトもいろいろ
選べますよ。
きめ細かい設定の出来るところがShurikenの長所の一つでもあります。
(人によってはそれが短所になってしまいますが・・・。)

katsun50さん、お助けありがとうございました。
ジャストシステムの毎年のバージョンアップはよく批判されますが、
毎年追従することはないと思います。私はShurikenとATOKを愛用していますが、
どちらも3年に1回か、余程気になる更新があるときしかバージョンアップ
していません。

でも今回のShurikenの付箋機能はいいですよ。かつてテキストメモをフォルダに
一緒に保存できる機能をジャストシステムに要望したことがあるのですが、
期待以上の形で実現した感じです。メールと一緒に自分なりのメモを保存できる
メールソフトって他に無いんじゃないでしょうか?

書込番号:10856046

ナイスクチコミ!1


wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/30 12:34(1年以上前)

Windows7の移行を控えており
Shuriken 2010 と WindowsLiveメール 、Mozilla Thunderbird と1月ほど試しました。

OutlockExpressからの移行ですが
WindowsLiveメールは、文字が見えにくいので使い物になりません。

Shuriken 2010 は 直感で、使いやすいです。
Mozilla Thunderbird はそのまま OutlockExpressライクです。

Shuriken 2010 は バックアップ機能も簡単にできそうです。

書込番号:10860677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/01/31 16:38(1年以上前)

wakatarouさん、書き込みありがとうございました。

私はOEから乗り換えて以来、何らストレスがないので他のメーラーは
試したこともありません。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:10866837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/01 01:15(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 なぜかカテゴリが「セキュリティソフト」になっていますが、メールソフトだったのですね>Shuriken 2010
 つい先日Windows Live メールをインストールしたばかりなのですが、
 付箋機能が魅力的に感じたので、まず体験版を試したいと思いました。

書込番号:10869746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/02/01 07:34(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは。

確かに、「セキュリティソフト」に分類するのは不適切ですが、ほかに価格が付いて販売されているメールソフトが無いからなのでしょうね。

しかし私も初めて購入したときの目的は「セキュリティアップ」でしたので、まあ納得出来ます。

おすすめすべき事ではありませんが、Shurikenを導入して以来、セキュリティソフトは常駐させる形では使ったことがないのに、一度もマルウェアにやられたことはありません。だからPCは軽快なままです。

書込番号:10870349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/01 08:00(1年以上前)

 きんどーにちよーさん、こんにちは。

 言われてみると、そういったメールソフトは他に見当たりませんでした。
「企業も認めた信頼のセキュリティ」と特長に書かれていたので、あながち間違いでもないのかなと>カテゴリ
 
>おすすめすべき事ではありませんが、Shurikenを導入して以来、セキュリティソフトは常駐させる形では使ったことがないのに、
>一度もマルウェアにやられたことはありません。だからPCは軽快なままです。
(改行位置を変更させてもらいました)

 少なくともメール経由でのマルウェアはしっかりブロックしているということですね。
 いろいろな感染経路の中でもやはり一番多いと思うので、それは心強いです。

書込番号:10870403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/02/01 09:25(1年以上前)

マルウェアを回避してきた陰には、メーラーの他にも、ブラウザをIEから
Firefoxに乗り換えたり(後にChromeに再乗り換え)、アップデートは随時適用したり、
セキュリティソフト以外で出来る対策は一通りやってきたつもりではあります。
Adobe ReaderもFoxit Readerに乗り換えておいたことが、ガンブラーウィルス対策で
役立っていたようで幸運でした。

今度のShurikenは、HTMLのレンダリングエンジンを独自エンジンからIEに切り替えることが
出来るようになって、HTMLメールが作成しやすくなっています。また受信したHTMLメールの
表示がうまくいかないときも、IEに切り替えることで問題なく表示できるようになりました。
これは付箋機能に次ぐ大きな改善点だと思います。
しかし基本設定はあくまで独自エンジンにしておかないと、セキュリティレベルを低下させる
ことになるので注意が必要ですね。
願わくば、ChromeやFirefoxのレンダリングエンジンも選べれば言うこと無しですね。

書込番号:10870575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/01 18:36(1年以上前)

 きんどーにちよーさん、こんにちは。

「Foxit Reader」については初めて見たので検索してみました。
 このようなフリーのPDFビューアがあったとは…
 メジャーではない故に、セキュリティ面では確かに有効そうです。

 レンダリングエンジンに関しては、今後のバージョンアップでご希望のような選択が可能になればいいですね。

書込番号:10872291

ナイスクチコミ!0


iga-5319さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/07 16:56(1年以上前)

Shuriken 2010が発売になり使っていますが、本当に付箋機能は便利です。
また、今回から採用された機能にHTMLメールの編集があります。
実は、今までShurikenではHTMLメールの編集が初心者には実に面倒だったので、お勧めできませんでしたが、今回改善されたことでその問題もクリアされました。
但し、そのままではできませんので設定が必要です。
詳しくは
http://k242.blog13.fc2.com/blog-entry-274.html
をご覧下さい。
Shuriken 2010 は付箋機能といい大変便利になったので、有料ですがぜひ多くの人に使ってもらいたいと思います。

書込番号:10901692

ナイスクチコミ!0


iga-5319さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/07 19:07(1年以上前)

付箋機能はとても便利なのですが、ただ残念なのがHTMLメールに対して貼り付けることができないのです。
この点は、Shuriken 2011 への課題なのではないでしょうか。

書込番号:10902364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/02/07 21:55(1年以上前)

私も発売日に製品版を購入、インストールしました。
体験版に比べて新しい画面デザインとか何かプラスアルファの部分があるかと期待しましたが、何も無しでした。逆に言うと体験版に機能の制限が無くて充実していると言うことですね。

HTMLメールはShuriken導入以来、使い勝手の悪さもあって一度も送信したことがありませんでしたが、今度の2010ならたまには使ってみても良さそうです。でも送信画面ではIEビューアだけで良いように思うので、初期設定は不適切な気がしますね。

付箋はHTMLメールには貼れないのですね。個人的にはあまり困ることは無さそうですけどちょっと残念ですね。

書込番号:10903420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/09 07:33(1年以上前)

以前からShurikenの存在は知っていたのですが、
有料と言うことでなかなか踏ん切りが付きませんでした。

今回 Win7 導入に辺りメールソフトが入っておらず
Windows Live メールを導入しましたが、表示文字が薄く
とても使いにくいソフトです。(個人的に)

こちらの製品は使い勝手が良さそうなので
(書き込みされている方々の評価により)
試用版をDLして試そうと思っております。

そこで一つお聞きしたいのですが、NIS2010にも対応しているのでしょうか。
JUSTさんのホームページ等を調べたのですが見当たらなくて・・・

書込番号:10910195

ナイスクチコミ!0


iga-5319さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/12 09:24(1年以上前)

Shurikenは、そのまま使うよりも「ツールボックス設定」や「キー割付の設定」で自分用にカスタマイズして使ったほうがより使い勝手が良くなります。
また「カラーバリエーション」で、自分好みの色にできるのも遊び心があって面白いと思います。
ちなみに私の設定は「Punching Metal」を最近設定して使ってます。
それでも好みのデザインがなければ「Shurikenデザイナー」で自分好みのデザインにすることもできます。
Shurikenの場合、実用性だけでなく、いろいろと自分なりのカスタマイズができますし、また物足りないと思ったことはジャストシステムへ投稿すれば場合によっては、その意見が取り入れられたりもします。
(この付箋機能も実は私のアイデアなのです)
このあたりは、有償ソフトの強み(?)と言うところでしょうか。
ちなみに、改善案などはこちらから↓
https://www.justsystems.com/isd-svp/gencgi/mod/Input?prgid=cs008

書込番号:10927458

ナイスクチコミ!0


iga-5319さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/12 09:28(1年以上前)

ゴメンなさい。「画像をアップロード」をし忘れていました。
これが今、私のお気に入りのデザインです。

書込番号:10927474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/02/12 10:27(1年以上前)

iga-5319さん、私が書込をサボっている間にお助けありがとうございます。
画面デザインを色々選べて自分でもデザインできてしまうところもShurikenの
良いところの一つですね。わたしも黒っぽいカッコいいデザインを使ってみようかと
思ったのですが、何となくクールな気分でメールを読み書きしてしまう自分を感じたので、
なごみ系の子猫のデザインに落ち着きました。

>(この付箋機能も実は私のアイデアなのです)
そうか、私の要望ではなかったんですね。(笑)
2008が出るより前に、自分で書いたテキストメモをメールと一緒にフォルダに
保存できると良いと要望したことがあるのですが、会議にまで掛けて下さったものの、
却下になっていたようです。
iga-5319さんが「付箋」という提案をして下さったおかげで私の願いも叶った訳ですね。
ありがとうございました。

書込番号:10927638

ナイスクチコミ!0


iga-5319さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/12 11:30(1年以上前)

きんどーにちよーさん、そうでしたか。
それは大変失礼しました。
正直、思ってもジャストシステムへわざわざ言う人はそうはいないだろうと勝手に思い込んでいました。
やっぱり、私よりも先に同じようなことを考えている人はいるものなのですね。
たぶん、同様の意見が多かったため今回採用となったのではないでしょうか。

でも、せっかく有償ソフトなので、やっぱり良いアイデアはどんどんと取り入れて欲しいですね。
そうすれば、もっともっと利用者も増えるでしょうしね。

書込番号:10927805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/02/12 16:06(1年以上前)

テキストメモ機能の要望について、以前、開発者さんのブログで開発者さんの
見解を直接お返事頂くことが出来ました。「会議には上がったものの、新機能として
インパクトのある物にするにはしっかりと煮詰めなければならない」との判断で
とりあえずその時点では却下になってしまったとのことでした。

「これが実現したら絶対バージョンアップするんだけど・・・」
と再度アピールしておいたのですが、「付箋」というiga-5319さんのアイディアと
結びついたことで「インパクトのある物」になった訳で、本当にありがたい限りです。

「自分の意見も入っているソフト」と思うと、愛着もひとしおですよね。

書込番号:10928719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Perfectdisk 8との比較

2009/05/25 00:19(1年以上前)


ユーティリティソフト > ネットジャパン > PowerX PerfectDisk 10 Pro 1ライセンス

スレ主 さく@さん
クチコミ投稿数:51件

Perfectdisk8はNorton Internet Security 2009と干渉して
オフライン最適化が行えませんでした。

10 proはその点は解消していました。

それとデフラグの所要時間は体感で速くなっていると思います。

購入の動機は以上2点だったので、個人的には良い買い物だったと思います。

あと、ユーザーインターフェイスはまだしっくりきませんが、
それは慣れが大事だと思いますので、しばらく使ってみてから評価したいと思います。

書込番号:9599300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/25 09:44(1年以上前)

>Perfectdisk8はNorton Internet Security 2009と干渉して
>オフライン最適化が行えませんでした。

この件に関してはアップデートで対応してほしいところですが。
NortonInternetSecurity 2009での不具合は確か今年くらいから始まったので、なにか重要な定義ファイルの更新が更新されたのでしょうかね。
Norton 2010に期待して、まだ買い替えは考えていませんが、Ver.10 Proに大きなアドバンテージがある場合は買い替えも検討しようかと思います。

書込番号:9600379

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく@さん
クチコミ投稿数:51件

2009/05/25 10:47(1年以上前)

>もじくんさん

確かPerfectdisk 2008 Proのクチコミ掲示板に書いてあったと思いますが、
Perfectdisk 2008 ProでもNoton Internet Security 2009と混在する場合の
オフライン最適化に問題が発生していましたが、こちらはソフトウェアの更新で
問題が解決したとありました。

しかしながら、Perfectdisk 8はサポート期間が完了しているため、この問題を
解決する予定はないともありました。

ご参考までに。

書込番号:9600532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 23:38(1年以上前)

 もう一つトラブルと言っていいのか、報告します。

 Glary Utilitiesでレジストリの最適化を行うとPerfect Disk 10が起動できなくなります。2008の時はこのようなトラブルはなかったのですが、生半可通の私の知識では解決法が分かりません。差分バージョンアップで解決できるといいのですが、そもそもPerfect Diskの問題なのか、Glary Utilitiesの問題なのかが分かりません。

書込番号:9767918

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく@さん
クチコミ投稿数:51件

2009/06/28 00:10(1年以上前)

T.Watanabeさんの情報のご参考までに。

私はPowerX BoostWin2.0を使って、レジストリのクリーンアップや
最適化を行っておりますが、PerfectDisk 10Proの起動に影響は
見られません。

したがって、Glary Utilitiesとの相性とかが問題なのかもしれません。

書込番号:9768141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/01/06 13:19(1年以上前)

Glary Utilitiest9の相性は解決出来ましたか?


私もハードヂスクを移植しその後PowerX PerfectDisk が解析で
止まってしまい困っています。

単純にGlaryをアンインストールすればいいのでしょうか?

書込番号:10741305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Process Lasso

2009/12/29 21:12(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:252件

大きくレスポンスが下がる時間が大幅短縮

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/processlasso.html

WinXP 32bit上で、起動時にI・O DATA Ramphantom7でRAMドライブを構築させているのですが、
構築が終わるまでの数十秒間、1コアが100%使用で、CPU i7=マルチコア のくせに、一部のソ
フト以外動作しない。

どうしたものかなーと思いながら、今日こちらをDLして入れてみたところ、びっくり!
1コア100%は変わりませんが、固まっているのはほんの数秒、RAMドライブ構築中でも、RAMドラ
イブ内を作業領域に設定したソフト以外は、他のコアを使用することで問題なく動きます^^

32bit用も64bit用もあり、Windows2000,XP〜Windows7まで対応しているのも嬉しい。

残念ながら本家フリーウェアは日本語表記に未対応ですので、日本語対応の環境が欲しい場合は、
ジャングルからのDL販売となるようです。

書込番号:10704153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件

2009/12/30 21:41(1年以上前)

…いろいろ試してみましたが、劇的というほどの効果はないようですね…。
ただ、効果は一応感じられるレベルではありますので、文句はないですが。

書込番号:10709577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

VMware FusionにWindows 7をインストール

2009/01/10 11:43(1年以上前)


ユーティリティソフト > ACT2 > VMware Fusion 2

スレ主 prin3さん
クチコミ投稿数:11件

MacBook MB466J/AのVMware Fusion2にWindows 7 (64 bit版)をインストールしてみました。
特に、問題なくインストールでき、順調に稼働しております。
また、VMware toolも問題なくインストールでき問題なく動いております。
通常、XP Proで使用しておりますが、いまのところ、同程度の使用感で使えております。
vistaは持っていませんので、そちらとの比較はできません。
ただ、McAfeeは、現在のところ、いくつかエラーがでています。
しばらく、遊んでみようと思います。

書込番号:8912698

ナイスクチコミ!1


返信する
skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2009/12/15 05:11(1年以上前)

prin3さん

使用開始からかなりの日数が経過しましたが、その後の使用感はいかがでしょうか?

Fusion 3を購入したのでWindows XPかWindows 7をインストールしようと思ってます。
IEを中心に使う予定ですが、コメント願います。

書込番号:10633535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SnowLeopard上での操作性よし、動作も軽い

2009/11/27 01:16(1年以上前)


ユーティリティソフト > ラネクシー > Parallels Desktop 5 for Mac 特別優待版

スレ主 tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件

4からバージョンアップ!(ダウンロード版)


Vista : Aero Glass = OK  動作 4.0よりも比較的にやや高速
Win 7 Aero Glass = NG  動作 比較なしだが問題なく使える。

Full Screen -> Windowモードへの変更は従来のキー操作からカーソルの左上墨移動で
ぺろっとめくれたらクリックで切り替え可能。

アプリケーション選択もDockから可能。(ファン/グリッド/リストともに可能)
その他、Parallelsに記載されている特徴も今のところ問題なく使えてます。

<環境>
MacBook 2007 Lateモデル (Graphic Intel X3100)
HDD 320GB MEM 4GB
OS 10.6.2
Parallels Desktop 5.0 Build 5.0.9220

書込番号:10538978

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件

2009/12/04 23:54(1年以上前)


GestOS Win7で、アプリケーションで日本語を使用するものに、文字化けが発生しましたが、以下のURL(PD4)の対処で解決しました。

http://www.runexy.co.jp/support/faq/faq_parallels_desktop4/detail/faq_0008510

書込番号:10579410

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件

2009/12/12 17:30(1年以上前)


Windows7のIE8では、MagicMouseのスワイプ機能が利用できますが、
GoogleCromeやSafari(Win)ではスワイプが利用できないのがわかりました。

書込番号:10619333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Acronis True Image Home 2009との競合

2009/11/08 19:53(1年以上前)


ユーティリティソフト > IODATA > RamPhantom

スレ主 takeshi777さん
クチコミ投稿数:9件

Windows7の32bit版でRamPhantom7を使用してるとAcronis True Image Home 2009のインストール途中にブルー画面になり落ちます。※Acronis True Image Home11では同様の現象は起きません。

書込番号:10443739

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 takeshi777さん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/09 16:41(1年以上前)

にゃ。。さんから紹介された下記を参照に解決しそうです。

http://ameblo.jp/torunekolab

書込番号:10447726

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeshi777さん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/09 20:50(1年以上前)

残念でした。。。
結局状況は変わらず、trueimageを立ち上げるとブルー画面になり落ちました!

書込番号:10448895

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る