ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

とてもいい

2006/11/13 21:46(1年以上前)


ユーティリティソフト > ラネクシー > Parallels Desktop for Mac

スレ主 teru-rinさん
クチコミ投稿数:16件 Parallels Desktop for MacのオーナーParallels Desktop for Macの満足度4

MacBookProに入れてみました。ネットワークで動くソフトもちゃんと動き、
いままでのバーチャルPCでの、我慢してた生活がウソのようです。これは本当に
買いでした。MacでWindows、ラクチンです。細かいところは、個人の環境で
変わりますから保証できませんが、バーチャルPCでの鬱憤が晴れました。

書込番号:5634273

ナイスクチコミ!0


返信する
moon2006さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/18 20:41(1年以上前)

teru-rinさん、初めまして

 iMac27inch,2G増設(元々これを導入も前提だった)に入れました(昨日)がWindowsXpSP2のインストールまで約1時、なんなく動きました。その後、自作パソコンで使っていた、Office200のエクセルとワードを入れて動かしてます。日本語入力はちょっと不便ですが実用上は問題なし。インターネット接続もスムース。USBメモリもなんなく認識。まだこれ以上は試してません。

 ここまではよかったのですが、WindowsToolを入れてファイル共有すると、なんとCD/DVDドライブを認識しないんです。マックのディスクトップからもマウントが消えてしまいます。Windows起動前に設定で未使用にすると問題なく認識して使えるのです。今のところ通常はCD未使用にしておいて、必要な時だけWindwosToolをアンインストールして使うことで実害はないのですが、どうしたらなおるかマニュアルをあちこち探してます。もし、なにかヒントなどご存知でしたら教えてください。

書込番号:5651317

ナイスクチコミ!0


スレ主 teru-rinさん
クチコミ投稿数:16件 Parallels Desktop for MacのオーナーParallels Desktop for Macの満足度4

2006/12/11 07:31(1年以上前)

そうですね、CDが認識されない感じがありますね。強制的にCDのボタンみたいなところを押して認識させてみたりしたような気が、私の環境ではCDをほとんど使わないのでインストールのときに出なくて困ったってそんなことをした気がします。

書込番号:5743194

ナイスクチコミ!0


moon2006さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/16 22:17(1年以上前)

teru-rinさん
今晩は、そちらも似たような症状ありましたか!...
私もCDを使うことが少ないのでとりあえず困ってないのですが、それでも少し気持ち悪いので近いうちにメーカーに聞くつもりです。なにか分かりましたらここにアップします。

書込番号:5767355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

感想です。

2006/09/10 07:30(1年以上前)


ユーティリティソフト > ネットジャパン > PerfectDisk 7.0 2000/XP Pro版

スレ主 ptzptzさん
クチコミ投稿数:25件 PerfectDisk 7.0 2000/XP Pro版のオーナーPerfectDisk 7.0 2000/XP Pro版の満足度4

購入しましたので感想を。

●良い点
今まで赤く断片化したままでWin標準の最適化では
最適化仕切れなかった領域も完全に最適化することが可能となりました。
時間はかかりますが設定によっては連続ファイルの隙間も完全に消すこともできます。
最適化された状況が詳しく分かるので便利です。
また最適化除外ファイルなども指定できるのも役に立ちます。
PC自体の体感速度も若干速くなったように思います。

▲な点
1回の最適化では完全に最適化出来ないこともあり、
場合によってはWinの最適化と併用しないと完全な最適化が出来ない。
普段からWinの最適化をされてる方はそこまでの体感速度の向上
はおそらく感じないと思います。
最適化の速度は宣伝ほどWin最適化より速くはないと思う。
それと少し値段が高いかな…


とは言え、一度使ってしまうとWin標準の最適化だけでは
不満足、不完全な感じがして他のPCへの導入も検討中です。
体験版を利用してからの購入をお薦めしますが、一度使うとはまってしまうかも。

書込番号:5424461

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ptzptzさん
クチコミ投稿数:25件 PerfectDisk 7.0 2000/XP Pro版のオーナーPerfectDisk 7.0 2000/XP Pro版の満足度4

2006/09/16 15:28(1年以上前)

追伸です。

PDでは完全に最適化出来ないことがたまにあります。
特に大きなファイルが動かせないシステムファイルの近くに
配置されていると何回、どんな設定で実行しても完全には最適化されません。
WinXPの最適化では出来ます。
これはサポートの話ではスペースを埋めて空の連続領域を
作ることをPDは優先するからたまに起こるそうです。
(Winは連続空領域確保を優先しないので最適化出来る)
動かせないファイルの周囲には大きなファイルを置かないことが
完全に最適化するコツだと思います。

ただ大きなファイルですので一見たくさん断片化して見えますが
断片化してるのは一部でパフォーマンスには影響がないとのことです。

書込番号:5446005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モニタを選ぶのかも

2006/08/26 09:35(1年以上前)


ユーティリティソフト > 恒陽社 > 自動モニタ最適化ツール huey

クチコミ投稿数:74件

ココの掲示板や他のブログを見て
評価の良し悪しが半々だったのですが
思い切って買ってみました。その結果、
先ずメインのモニタ・ナナオL768は
若干緑方向に色見が改善されました。
(本当に気持ち程度の変化です)
最初は色の変化に気持ちが悪かったの
ですが、今では現在の設定がニュートラルで
過去の色見設定が赤っぽく見えます。

で、他の機種も試した所(一台はムラマサ
もう一台はバーサプロ)両方とも赤っぽく
なってしまいました(特にバーサプロのほうは)。
またコントラストはあまり改善されなかったよう
です。ですので設定を変更してクール&コントラスト
低めとしましたがそれでも赤っぽい気がします。
噂ではノートPCなどの液晶はコストの関係で
あまり良いものを使用していないとの事で、
そのあたりも関係しているのかもしれません。

評価が分かれているのはこの辺りの
せいなのかな?と思っています。

ナナオに関しては満足していますが、
その他のノートPC2台はやや不満な結果です。

書込番号:5378857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最高です

2006/08/20 23:05(1年以上前)


ユーティリティソフト > ネットジャパン > PerfectDisk 7.0 2000/XP Pro版

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

Diskeeper 10 日本語版 Professional Premier Edition でデフラグ出来なかった外付けHDD,PerfectDisk 7.0 は見事やってのけてくれました。

後,Diskeeper 10 日本語版 Professional Premier Edition だと時々デフラグ出来ませんというメッセージが出たり,チェックディスクをして下さいとか出たり,少なくとも私のPC PCV−RZ63には会わないようです。

体験版っていいですね。色々確認が取れて。

PerfectDisk 7.0 を購入することに決めました。

書込番号:5363393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

N902ISでそれなりに使えました。

2006/08/02 14:25(1年以上前)


ユーティリティソフト > TriStar > 携帯万能16 FOMA用充電版

クチコミ投稿数:1077件

まず、製品をアップデートする必要があります。これを
しないと、FOMAケーブルを認識させることができません。
ケーブルの認識はすんなりとはできませんが、気長にやれば
そのうちできます。何回か繰り返し結構時間がかかります。

機能的には、大方HPに書いてあるとおりです。
できないことは、
・メールの単発の送信。
・スケジュールの単発の送信

後はHPどおりだと思います。
着メロの編集はMIDIから変化できて便利そうなのですが、
N902ISでは使用できません。

FOMA充電ケーブル付きをミドリ電化で3600円で
買いました。まあこの値段なら、それなりに使えるもの
だと思います。

書込番号:5311376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1077件

2006/08/09 10:28(1年以上前)

添付のケーブルについてですが、
通常のDOCOMOのUSBケーブルとしても使えるようです。
N902IS側のUSBモードをminiSDモードにして接続すると、
パソコン側ではUSBメモリとして認識しました。

またSD-Jukeboxからも正規のSDカードとして、音楽の転送が
できました。

書込番号:5330766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタでの出力も画面に近くなりました

2006/07/17 17:32(1年以上前)


ユーティリティソフト > 恒陽社 > 自動モニタ最適化ツール huey

クチコミ投稿数:30件 気ままにEOS Digital 

以前から、モニタの色調整は必要だなと感じておりましたが
なにぶん価格がこなれてきていなかったため、手を出し辛いところが
ありましたが、量販店でも15000円ほどで購入できるということで、
早速試用してみました。

モニタは三菱の液晶でRDT178Sという標準的なモデルを使用しておりましたが
PhotoshopCSの導入時にAdobeGammaを使用していたのですが、どうも調整が
うまく行かずに納得のできる画面と出力の一致ができなかったのですが、
このHueyをインストールし、キャリブレートしてみたところほんの1、2分で
作業も終了してしまい、今までコントラストを高めに設定しすぎていたものも
きちんと修正し、階調がより自然に出てくるようになりました。

また、PhotoshopCS2からの印刷の場合、カラーマネージメントを有効にして
印刷を行えば、画面で見ている色合いに非常に近いプリントが容易に
出力でき、この価格でこの性能なら今までのプロ用機材のような価格で躊躇していた
人たちにも推薦できます。

4月くらいの発売当初は早期に入手した方々の不具合レポートのようなものも
こちらやあちこちの掲示板、ブログに掲載されていましたが私の購入したのは
ごく最近だったためか、そうした不具合品に当たることもなく正常に動作しています。

書込番号:5262550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る