ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足です!

2006/06/03 00:10(1年以上前)


ユーティリティソフト > 恒陽社 > 自動モニタ最適化ツール huey

クチコミ投稿数:231件

以前、ソリューションシステムズのColorPlusを使っていました。
今回、hueyの噂を聞き早速購入してみました。
ColorPlusと比べて良い所は
・調整時間が短い!(ColorPlusは10分以上、hueyは2分でOK)
・センサーが小さい(ColorPlusはSpyderセンサーで大きく重い)
・ルームライト補正が出来る(補正間隔の調整可)
・キャリブレーション後に補正タイプの選択が可能
・ColorPlusより安い!

と良い事ずくめでした。調整結果に満足です。
※ColorPlusと遜色なし。
インストールも調整方法も簡単で、誰でも迷わず出来ると思います。
本当にお勧めの商品でした!

書込番号:5134147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2006/06/02 13:25(1年以上前)


ユーティリティソフト > ネットジャパン > PerfectDisk 7.0 2000/XP Pro版

スレ主 もらけさん
クチコミ投稿数:5件

この手のソフトは初めて買ったんですが、こちらでの評価で購入しました。

Windows標準のデフラグや、その他フリーのデフラグソフトなど試してきましたがそれらとは比べようがありません。バカっ速くなりました。
一番驚いたのは、今までは何かのプログラムを起動中に他のプログラムを起動すると少々モタついていて「こんなもんなのかなぁ」と思い込んでいました。
ところがこのPerfectDisk7.0で最初に一度デフラグをかけただけなのに(オンラインで)普通にパソコンを操作していたところ、「あれれ?こんなに違うんだ?」と体感できるくらい速くなりました。
ちなみに私の環境は

OS:WindowsXP Pro SP2
CPU:Athlon +2400
MB:Biostar M7NCG400
HDD:Seagate 250GB
メモリ:512MB

です。このソフトには大変満足してます。

書込番号:5132538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヒューイ導入しました。

2006/04/28 23:28(1年以上前)


ユーティリティソフト > 恒陽社 > 自動モニタ最適化ツール huey

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:827件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

4月21日にヒューイが届いたのですがキャリブレーションを行った所画面がピンク色になってしまいました。
現物を送って確認してもらたら、センサーの不良のようでした。

そして今日、新しいhueyが送られてきました。
今回は正常にキャリブレーションが出来ました。
モニターの色が垢抜けしたようにクリアーになりました。

値段も手頃で操作も簡単です。

この事をブログに書きました。
http://www.digital1gan.com/2006/04/huey.html
http://www.digital1gan.com/2006/04/huey_1.html

書込番号:5033724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

システムディスクのデフラグは、良

2006/04/25 18:16(1年以上前)


ユーティリティソフト > ソースネクスト > 驚速デフラグ

スレ主 Tani_yanさん
クチコミ投稿数:63件

このデフラグツールは、メーカーWebサイトの説明で

■システムファイルのデフラグも実現
OS起動前にデフラグすることができるので、システムファイルやページファイルも徹底的にデフラグできます。

とあったので購入することにしました。

私のCドライブ(システム)は、現在5GBくらいですが、アクセス順でデフラグを行い、さらにシステムファイルのデフラグをしました。デフラグ方式がいろいろ選択できるのも良いところだと思います。
システムファイルのデフラグに関して、購入前にはCDブートで行うのかと思っていましたが、ジョブ設定の「Windows起動時の最適化を有効にします」にチェックを入れて、最適化完了時の設定で「再起動してWindows起動時の最適化を実行する」を選択することで実行されました。
(他の方法もあるのかもしれませんが、読むのがめんどうなのでマニュアルを全部見ていません。)
システムファイルのデフラグは、Windows起動前に1〜2分位で終了しました。


次に、私のパソコンのDドライブは、主にテレビ番組の録画とコーディックによる圧縮編集に使っています。従いまして、このドライブは、頻繁に断片化されます。
こういった使い方のドライブに対して、驚速デフラグではステルスでのデフラグを推奨していますが、実際に実行してみたところ、ハードディスクのヘッド移動がかなり多いという印象を受けたので、頻繁にデフラグするとHDD寿命が短くなるように思います。

Dドライブに関しては、いままで私が行ってきた方法での断片化解消方法を続けます。その方法は、Dドライブのデータ全てを一旦、Cドライブの空き領域や外部ドライブにコピーし、Dドライブを簡易フォーマットし、その後にデータをDドライブに移動するというやり方です。コピーの方がHDDのヘッド移動が少ないので寿命は長くなると思っています。


ただし、このソフトは、分析や最適化方法選択などいろいろと機能があるので、定価1980円は、お買い得だと思いますよ。


書込番号:5025550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

導入してみました!

2006/04/15 07:46(1年以上前)


ユーティリティソフト > ソースネクスト > 驚速デフラグ

クチコミ投稿数:134件

元のSOFTがOアンドOデフラグの簡易版だったので、使ってみました。内容は十分満足できました。ウィンドウズ付属のものより完璧にデフラグされます。また、リソースもあまりくわないので他の仕事をしても支障がありません。再び破断しにくくなるかはまた書きます。

書込番号:4998572

ナイスクチコミ!0


返信する
Tani_yanさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/18 15:38(1年以上前)

よことしさんのレポートを見て、購入を検討しています。
もし、お分かりでしたら、お答え願いないでしょうか。

------------------------------------
メーカーWebサイトで
■システムファイルのデフラグも実現
OS起動前にデフラグすることができるので、システムファイルやページファイルも徹底的にデフラグできます。
------------------------------------
とあるのですが、CDブートして行うのでしょうか?

書込番号:5006952

ナイスクチコミ!0


Tani_yanさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/22 14:30(1年以上前)

今日、アマゾンで注文した”驚速デフラグ”が届きました。
使用レポートについては、新規書き込みにて報告する予定です。

書込番号:5016677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ウソのように簡単に出来ました

2006/04/12 23:20(1年以上前)


ユーティリティソフト > ソースネクスト > Acronis Partition Expert Personal

クチコミ投稿数:8件

良し悪しが二分しているようですが,自分の場合はOKでした。
Cドライブ(Win98),Dドライブ(WinXP),Eドライブ(データ)其々に未割当て領域から2〜10GBの領域を追加。他のHDでもパーティションのリサイズ(NTFSからFAT32への移行)を実施。不具合無し。
製品CDから直接ブートするのが良いと思います。

書込番号:4993003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る