ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

CCleaner v5.45.6611(18/07/24)

2018/07/25 21:20(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:3010件

まあ態々此処に書き込まなくても利用者なら気付く訳ですが、今回のバージョンを実行したら、大分前にインストールした筈のToolのレジストリ迄表示&削除されて、どうやらC:ドライブ容量(W8.1x64)が2〜3GB減った?っぽいです。(^o^)ウレシイ

今バージョンの実行前のC:ドライブ容量を、しっかり確認しておらず、7月のWUP&ダイエット後の容量のうろ覚えな為、単なる勘違いかもですが。(^_^;

書込番号:21988177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28905件Goodアンサー獲得:254件

2018/07/26 08:55(1年以上前)

おは〜!

今回は何か進化したような気がするが。
ストレージ内すっきりしたような(笑)

情報サンクス∠(^_^)

書込番号:21988906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3010件

2018/07/28 16:55(1年以上前)

>オリエントブルーさん

そちらでもスッキリ感がありましたか。(^o^)キノセイジャ、ナカッタノカナ?

因みにWin7pSP1x64でも実行してみましたが、実行前後でC:ドライブ容量は殆ど減りませんでした。ザムネン

書込番号:21993934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3010件

2018/07/29 12:36(1年以上前)

何か「アクティブモニタリングが有効」がデフォルトonで常駐してるのだが、これって以前からそうだったっけ?

書込番号:21995773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28905件Goodアンサー獲得:254件

2018/07/29 18:11(1年以上前)

お〜す!

デフォルトでONになっとりますよ。

わっしめはWin10のように勝手に触られるのは
きらいなので切っとりますね。

書込番号:21996401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3010件

2018/07/29 19:40(1年以上前)

>オリエントブルーさん

うーーーん「アクティブモニタリングを有効」を手動でoffにしても、PC再起動すると勝手にonになります。(win7pSP1x64)

WUD後とかにレジストリを掃除して、C:ドライブのダイエットする以外には使わない為、余計な常駐は止めて欲しい。(~_~;

書込番号:21996594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28905件Goodアンサー獲得:254件

2018/07/29 20:10(1年以上前)

あはははは〜<("0")> こんばんワン!

わっしめ画像のとおり実行すればSTOPしますよ。

書込番号:21996648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3010件

2018/07/29 20:52(1年以上前)

>オリエントブルーさん

情報サンクスです。上手く行きました。(^o^)

でも此処まで強制的にモニタリングするなんて、何か疚しい事でもしてるのでは?と勘繰りたくなりますね。
まあフリーのソフトに、あまり文句?を言っても仕方が無い訳ですけど。

書込番号:21996723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3010件

2018/08/01 21:46(1年以上前)

何か何時の間にか「アクティブモニタリングを有効」が、勝手に有効になってた。勿論スタートアップにも復活してた。(Win7pSP1x64)

再度無効にして再起動じゃなくて、SleepやPower off/onを試してみたが、無効のままで済んでる。

もしかして一定時間が経つと、勝手に有効になるってか? シバラク、ヨウカンシデス

書込番号:22002684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3010件

2018/08/01 21:51(1年以上前)

と、今しがた再度確認したら、キッチリ「アクティブモニタリングを有効」がon、且つスタートアップ登録が復活してた。orz

やはり強制的にonに復活する仕様になってる模様、モシカシテ、オレカン?

書込番号:22002699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3010件

2018/08/01 22:13(1年以上前)

とりあえず今まで上書きアップデートばかりだったので、アンインストール&新規インストールしてから、「アクティブモニタリングを有効」のoffと、スタートアップからの削除をしてみた。

因みに気になるのは、スタートアップの「スケジュールされたタスク」に、CCleanerSkipUACというタスクが有効になってる事ですね。

また再発したら、これを削除してみようかと思ってます。(~_~; ダイジョウブカナア?

書込番号:22002762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28905件Goodアンサー獲得:254件

2018/08/01 22:14(1年以上前)

あはははは〜<("0")>  こんばんワン

私めも先ほど確認しました。
レジストリに影響もうっとうしいので
Ver5.41.6446まで戻しときました。
   https://filehippo.com/jp/download_ccleaner/history/

ーーで症状は出なくなりました。お試しあれ (^_^)

書込番号:22002764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3010件

2018/08/01 22:20(1年以上前)

と思ったら、いきなり復活させられた。凸(- -;)

思い切ってCCleanerSkipUACを削除してみた。 コレデ、ドウダ!


>オリエントブルーさん

やはり俺カンでは無かった様ですね〜。スコシ、ホッ

書込番号:22002778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3010件

2018/08/01 22:41(1年以上前)

駄目だった・・・・。

CCleanerSkipUACも含めて、全て復活させられた。

此処まで必死だと、やっぱり何か情報を抜かれてる様にしか思えないですねえ。

書込番号:22002821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3010件

2018/08/06 22:08(1年以上前)

大不評により、無かった事にされた模様。(- -;)

「CCleaner」の利用統計収集機能が物議を醸す 〜開発元のPiriformは修正を約束
“Active System Monitoring”機能と一体化して事実上拒否できない点が問題視される
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1136561.html

|追記:8月6日16時現在、v5.45は撤回され、作者のサイトからダウンロードできる最新版はv5.44となっている。

書込番号:22013216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28905件Goodアンサー獲得:254件

2018/08/07 03:01(1年以上前)

こんばんワン!

やはりそういう問題になっとりましたか(笑)
情報サンクス∠(^_^)

書込番号:22013634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3010件

2018/09/01 04:37(1年以上前)

既に別スレが立ってますが、一応の決着?としてカキコ。

物議を醸していたデータ収集方法を改善 〜システムクリーナー「CCleaner」v5.46が公開
監視機能と分離して、個別に無効化できるように。透明性の向上も図る
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1140884.html

「改善」というのが、チト嫌らしいかな。解決かどうかは別スレで判断しませう。

書込番号:22073820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

タブレットをPCのサブモニターに

2017/12/19 08:42(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:44872件

タブレットにインストールしたspacedesk

これを起動

PCのモニター側に接続済みと表示

タブレット側を拡張画面として2画面化

調べてみると有料でTwomonUSBというのがあります。 他には不安定な無料ものやMAC用のものなども。

Windowsアプリの中にspacedeskという現在無料のアプリがありましたのでPC側、Android側(Amazon Fire)に入れてみました。

サイト:
https://www.spacedesk.net/download/

https://play.google.com/store/apps/details?id=ph.spacedesk.beta&hl=ja

自分としては時々画面動画キャプチャーをやりたいのですが、モニターが1台の今はキャプチャーソフトのコンソールと
キャプチャー相手の動画を同時に表示すると「全画面」FHDが難しくなります。
キャプチャーソフトのコンソール画像はサブモニターにでも置いておけば容易になるということです。

両方にインストールしたら設定などありませんでした。
サイトにはWindows Aniversary Update1607とありましたが、1703Fall Updateでも問題なかったです。
写真のように簡単に起動接続できました。 タブレット側にマウスを移動するとカクカクに動作となりますのでメインモニター側でサイズ等調整して移動したら楽に扱えます。

PCサブ機のモニターが傍に無いなら2画面化が容易ではないなら、この方法は現状無料ですし用途合うなら有用だと思います。

書込番号:21443808

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:44872件

2017/12/19 09:47(1年以上前)

おまけ

Star Wars 記念

書込番号:21443904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

Core Temp 1.9

2017/07/09 21:34(1年以上前)


ユーティリティソフト

http://www.alcpu.com/CoreTemp/

New: Intel Skylake-SP and Skylake-X support.
- New: Preliminary Kaby Lake-X support.

- Fix: Windows 10 support.
- Fix: Sandy Bridge-E/EN/EP, Ivy Bridge-E/EN/EP, Haswell-E/EP, Broadwell-E/EP codename recognition.

ということで。
祝、一部環境でセキュアブートが有効な状態で起動できない不具合がようやく解消っぽいです(^_^)

書込番号:21030991

ナイスクチコミ!3


返信する
ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2017/07/09 22:02(1年以上前)

6700K

7700K

1800X

今晩は。
情報どうもです。
早速アップしました。

書込番号:21031083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/07/09 22:10(1年以上前)

こんばんは。 私は前の1.81から使えるようになりました^^
それまでは長いこと1.0RC 0.9で我慢でしたね。
立ち上がりが早いのと起動時負荷が軽いのでイキナリ最大温度が高く出ずに良いですね。

書込番号:21031116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28905件Goodアンサー獲得:254件

2017/07/10 04:19(1年以上前)

こんばんワン!   お3方

今ベッドから拝見 情報サンクス∠(^_^)

今日は
超人の私めが意識不明の寸前でありました。
いきなり目まいに頭に首や手足の筋肉が痛い。吐き気はなし。

そして体温は35.8℃と上がらずで 汗かいてぶっ倒れていました。
熱中症の様子。

で 今日は胃潰瘍にピロリ菌以来の病院に行って来ます。
お3方も暑さに気を付けて下さいよ〜(^_^)

書込番号:21031699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/07/10 06:01(1年以上前)

オリさん、予兆あるうちによく診てもらってください。
そして何事もないことをお祈りしますわ。

書込番号:21031744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28905件Goodアンサー獲得:254件

2017/07/10 14:21(1年以上前)

>あずさん

ありがとう (^_^)
ただいま CT脳検査と心電図にエコーも異常なし。
現在血圧高めなので
  「高めの時にどうぞ」のお薬り頂きました。

今も汗だくでフラッとしてるが
足は頭まで上がるし 腕立て伏せも50回は問題なし。

冷えた部屋で休養しときます。
あなたありがとう∠(^_^)

書込番号:21032605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2017/07/10 15:17(1年以上前)

>オリエントブルーさん
めまいが治らない様でしたら、耳鼻科に行ってみるのも有りですよ。
自分はストレスからでしたが、
特定の向きに頭を傾けると酷く目眩がしました。
お薬貰って1週間程度で治りました。

参考程度に

しかし暑さ厳しいですし、お大事に

シルバーさん、脱線ごめんなさいね。

書込番号:21032691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9202件

2017/07/10 17:03(1年以上前)

こあてんぷでオリエントブルーさんの体温や血圧も測定できればいいのですが(^_^;)

書込番号:21032841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28905件Goodアンサー獲得:254件

2017/07/10 20:16(1年以上前)

こんばんワン!  お2方

>アテゴンさん
>特定の向きに頭を傾けると酷く目眩がしました。

そう それ 循環器のドクターも言ってましたね。
「机に足上げて斜めからモニター見てるとなるよ」

耳鼻科にいきなはれ紹介状書いとくから。
ーーと言ってはりました(^^; あなた。


>シルバー兄さん

そんなものあったら欲しいがね (^_^)

書込番号:21033330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:3199件

電波

使っている人は多いと思いますが、タダなので試したところVistumber(現 v10.6)はなかなか便利ですね。ルーターの場所や向きで電波強度が相当変化します。空きチャンネルもわかります。
https://www.vistumbler.net/

書込番号:20404633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

I-Nex 7.6.0 bzr979 で HiDPI 対応

2016/10/21 13:25(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:2493件

System/Kernel タブ

CPU-X 3.1.1 とのツーショット

bzr979 で HiDPI環境での文字とレイアウトのバランスが改善されています。
小さい文字も潰れずくっきり表示されています。163dpiでも普通に使えるようになりました。

高画質 1647x991px http://www.fastpic.jp/images.php?file=7640983858.png
高画質 1629x996px http://www.fastpic.jp/images.php?file=5422542847.png

書込番号:20317386

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:11158件

クローン画面(ロック解除前)

アンロック画面

Google+のページ

Google+ホームページ

AOMEI Backupper Standardのシステムクローンのロック解除ができることを先日、
別スレで教えてもらいましたので、実際に行ってみました。
別スレ:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20129785/
尚、ブータブルメディアを使用した場合は、最初からロックされていません。

今回は、「Google+」を使用したシステムクローンのロック解除手順を説明します。
興味のある方は参考にロック解除してみてください。

1.AOMEI Backupper Standardを起動し、クローンのシステムクローンをクリック。
2.アンロック画面が表示される。
 「AOMEI Backupper is the simplest FREE backup software with
  system/disk/partition/file backups and system/disk clone.
  http://www.backup-utility.com
 が、Google+のコメント欄に入力する内容なのでコピーする。
 「g」が、Google+のページに移動するアイコン。
 「URLアドレス:」に、コメントを投稿したアドレスを入力。
3.「g」アイコンをクリックして、Google+のページに移動し、ログインする。
4.Google+のページが表示される。
 コメント欄に「AOMEI Backupper 〜」を貼り付けて「共有」ボタンをクリックする。
5.Google+ホームページに戻ったら投稿者(自分)のアイコンをクリックする。

書込番号:20139877

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11158件

2016/08/24 15:51(1年以上前)

投稿ページ

アンロック画面(URL入力)

アンロック成功画面

クローン画面(ロック解除後)

6.投稿ページが表示されたら、上部のアドレス「https://plus〜」の後部「/posts」
 を除いた部分をコピーする。
7.AOMEI Backupper Standardのアンロック画面に戻り、URLアドレスにコピーした
 投稿アドレスを貼り付けて、「提出」ボタンをクリックする。
8.アンロック成功画面が表示されたら、「はい」ボタンをクリックする。
9.クローン画面のシステムクローンの鍵マークが消え、使用可能になった。

書込番号:20139888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11158件

2016/08/24 16:28(1年以上前)

>6.投稿ページが表示されたら、上部のアドレス「https://plus〜」の後部「/posts」
> を除いた部分をコピーする。
>7.AOMEI Backupper Standardのアンロック画面に戻り、URLアドレスにコピーした
> 投稿アドレスを貼り付けて、「提出」ボタンをクリックする。

URLアドレスの「https://」の「s」を削除して「http://」で入力しないと、
入力アドレスが無効とみなされることがあります。
無効とみなされたら、「s」を削除してトライしてみてください。

書込番号:20139950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11158件

2016/08/24 17:16(1年以上前)

同じURLアドレスを入力しても通ったり、無効とされたりするのでいろいろ試してみると、
「s」の有無や末尾の「/」の有無のいずれかで通ることが判りました。
無効判定される場合は、いろいろ試してみてください。

https://plus.google.com/*********************/
https://plus.google.com/*********************
http://plus.google.com/*********************/
http://plus.google.com/*********************

尚、Google+への投稿は一回のみで良く、インストールするPC毎に投稿する必要はありません。

書込番号:20140014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る