ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1712スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HWiNFO 32/64 Version 8.27-5735 β版

2025/05/23 04:23(5ヶ月以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28095件

HWiNFO 32/64 Version 8.27-5735 Beta 版
https://www.hwinfo.com/download/

書込番号:26187522

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28095件

2025/05/23 04:23(5ヶ月以上前)

Version History
https://www.hwinfo.com/version-history/

(Microsoft Edge 訳)
・監視される温度の数が拡張されました (最大 256 コアの CPU の場合)。
・タイトルバーのないOSD独立ウィンドウを追加しました。
・Arrow Lake-H でサーマル スロットリングがスティッキーにスタックする回避策を追加しました。
・プレリリースのダウンロード: v8.27、ビルド 5735

書込番号:26187523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

LINE アップデート_v 7.14.1

2023/01/22 12:04(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:11244件

バージョン 7.14.1

LINE

LINE ダウンロード
https://line.me/ja/

今さらですが、
PCにLINEをインストールしました。
本日起動するとアップデートのお知らせが来ました。

スマホでは以前から使っていましたが
PCでも使い始めました。

書込番号:25108264

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11244件

2023/01/27 21:29(1年以上前)

LINEを最小化で起動する方法

Windows11でLINEを自動起動すると画面の真ん中に出てきて邪魔です。
最小化で起動する方法を調べました。

1位:LineStartMinimized → スワップ法
2位:LineFormAutoClose → モグラたたき法
3位:autohotkey → モグラたたき法

書込番号:25115813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11244件

2023/01/27 21:32(1年以上前)

1位:LineStartMinimized

dbghelp.zip をダウンロードする
https://github.com/kagasu/LineStartMinimized/releases

LineStartMinimized 使い方
https://github.com/kagasu/LineStartMinimized

LINEの設定
☑自動ログイン
☑WIndows起動時に自動実行

▼使い方
ダウンロードした dbghelp.zip を解凍し dbghelp.dll をLINEのオリジナルファイルと差し替える。

▼Install(設定)
@Move original dbghelp.dll (オリジナルを待避する)
cd C:\Users\%username%\AppData\Local\LINE\bin\current
mkdir C:\Users\%username%\AppData\Local\LINE\bin\current\original_dll(保存先フォルダーを作成)
move dbghelp.dll original_dll\dbghelp.dll(オリジナルdbghelp.dllを移動)

ADownload modified dbghelp.dll from GitHub (dbghelp.zipをダウンロードする)

BCopy dbghelp.dll(ダウンロードしたdbghelp.dllをコピーして差し替える)
copy C:\Users\%username%\Downloads\dbghelp.dll C:\Users\%username%\AppData\Local\LINE\bin\current\dbghelp.dll

▼Uninstall(元に戻す)
1-Move dbghelp.dll(オリジナルのdbghelp.dllを上書きする)
move /Y C:\Users\%username%\AppData\Local\LINE\bin\current\original_dll\dbghelp.dll C:\Users\%username%\AppData\Local\LINE\bin\current\dbghelp.dll

(注)Move /Y 移動先の既存のファイルを上書きする前に確認のメッセージを表示しない

★私はコマンドプロンプトを使用せずファイラーで直接操作しました。

書込番号:25115816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11244件

2023/01/27 21:33(1年以上前)

2位:LineFormAutoClose

PC起動時のLINEのトーク画面を自動で閉じる 
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se514581.html?ds

LineFormAutoClose.exe 3.1.1.0 ダウンロード
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/net/se514581.html

LINEの設定
☑自動ログイン
☑WIndows起動時に自動実行

※自動で閉じる対象は、
 PC起動後から3分以内に初めて表示されたLINEのトーク画面です。

※3分経過、もしくはトーク画面を閉じた後は、
 当ソフトウェアは自動で終了します。

※インストール後、自動で機能が有効になります。
 操作は必要ありません。

書込番号:25115819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件

2023/01/27 21:34(1年以上前)

​​​​​3位:AutoHotkey

LINE PC版を最近つかっているのですが、起動時に最小化にならずはっきりいって邪魔!
https://plaza.rakuten.co.jp/tokusenkoreiine/diary/202101140000/

​​AutoHotkey ダウンロード
https://www.autohotkey.com/

Windows10用スクリプト
---------------------------------------------------------------------------
ListLines, Off
#NoTrayIcon
SetBatchLines, -1
SetTitleMatchMode, 3
Run, %USERPROFILE%\AppData\Local\LINE\bin\LineLauncher.exe
Sleep, 18000
Loop, 10{
IfWinExist, LINE ahk_class Qt5152QWindowIcon
{
WinClose, LINE ahk_class Qt5152QWindowIcon
Break
}
Sleep, 100
}
---------------------------------------------------------------------------
上記スクリプトを LINE.ahk という名でファイルに保存します。(点線は含まず)
LINE.ahk へのショートカットをスタートアップに登録します。

※ LINE の「Windows 起動時に自動実行」は OFF に設定

​
Windows 再起動 で18秒後にタスクトレイに常駐!

Sleep, 18000 の部分を調整してご自分のパソコン用にカスタマイズしてください。
1000で約1秒です。

Loop, 10{ の部分を調整してもいいですね。10で約1秒です。

書込番号:25115823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件

2023/01/27 22:03(1年以上前)

Connecting to LINE

▼1位:LineStartMinimized

結果:動作は完璧だがファイル操作の一手間が必要。
LINEが接続した後、すぐシステムトレイに収納される。
ちらつくこと無く理想的な動作をする。

▼2位:LineFormAutoClose
・LINE接続 → 5秒
・LINE画面 → 5秒
・合計10秒表示後に最小化になる。

結果:完璧な動作とは言えないが簡単。
時間は調整出来ない。

▼3位:autohotkey
・スクリプトの作成が必要。
・タイマー設定でLINEが起動したら最小化する。
・タイマーの設定が早すぎるとLINEが最小化しない。
・タイマーの設定が遅すぎるとLINEが画面に表示されるので目障り。
・タイマーの設定が面倒で起動時間をギリギリにすると
 諸般の事情でLINEの起動が遅れると最小化しない。

結果;タイマーの設定が面倒で不確実。PCの速度に現物合わせになる。
最小化する時にちらつく。

★LINEに起動時、最小化の設定が組み込まれていれば苦労しません。(^^;

書込番号:25115859

ナイスクチコミ!1


R330さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/23 15:34(6ヶ月以上前)

LineStartMinimized
の手法は完全に封じられているようですね。

利用者の利便性を完全に犠牲にしてまで全画面を強いる姿勢、たいへんユニークな企業と思います。
いろいろ試しましたが、結局、Windows版LINEアプリを使う事をやめました。
スマートフォンの方もあまり使ってないですし、やめるのも時間の問題かな。

書込番号:26156852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/21 12:13(5ヶ月以上前)

R330さん
>LineStartMinimized
>の手法は完全に封じられているようですね。

そうですね。
コピーしても、LINEの起動と同時に削除してしまいますね。
「何が何でも、そんなことはさせないぞ」という強い意志を感じます。
おっしゃる通り、たいへんユニークな企業ですね。

書込番号:26185794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

CrystalDiskMark 9.0 Beta1

2025/05/18 06:02(5ヶ月以上前)


ユーティリティソフト

返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28095件

2025/05/18 06:03(5ヶ月以上前)

★Flash Memory 用設定追加
★測定時間表示機能追加(デフォルト5秒以外)
- DiskSpd最新化(Windows 8以降)
- デフォルトテスト回数を3回に変更
- オプション設定拡充(測定時間など)
- "-si"オプション対応

書込番号:26182301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:642件

2025/05/18 08:34(5ヶ月以上前)

CDM実行前>6481GB

CDM実行後>6715GB

990PRO_2TB

>沼さん

ご苦労様です。

見た目、変わり映えしません。
見飽きた感があります。

▼CDM_9_Beta1 実行時の書込量

・実行前 → 6,481GB
・実行後 → 6,715GB
・増加分 → 234GB

SSDの寿命を削るソフトなので

"ご利用は計画的に" (^^)/

書込番号:26182407

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:149件

2025/05/20 05:44(5ヶ月以上前)

そうなんですよ川崎さん(古ーい)

 ですから私、2回512MiBでやるようにしてます。64GiBでやったらどうなるか? 恐ろしくて実験すらしてません。

書込番号:26184458

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:149件

2025/05/20 05:51(5ヶ月以上前)

 しかし、これってどうやったらPCにインストールできるのですか?

書込番号:26184460

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:149件

2025/05/20 06:52(5ヶ月以上前)

今実験したら。2回512MiBで14GBでした。SATAとNVMeで大きな差ができるのでしょうか?

書込番号:26184492

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:149件

2025/05/20 07:00(5ヶ月以上前)

NVMe、PCIE3.0x4で78GBでした。

書込番号:26184498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OCCT PERSONAL Ver 14.0.12

2025/05/16 04:05(5ヶ月以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28095件

OCCT PERSONAL Ver 14.0.12 (2025/05/15)
https://www.ocbase.com/download

書込番号:26180196

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28095件

2025/05/16 04:05(5ヶ月以上前)

Changelog
OCCT PERSONAL Ver 14.0.12

(Microsoft Edge 訳)
・CPUベンチマーク : 修正済み : ベンチがアフィニティを誤って固定し、その結果、優先コアとブーストアルゴリズムのスコアが乱れてしまう問題を修正しました。

・エンタープライズ : 修正済み (暫定的) : 場合によっては、コマンド ラインを使用してカスタム証明書を開始するときに、モデル スイッチがその値を適用しないことがありました。

書込番号:26180197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HWiNFO 32/64 Version 8.26-5730 正規版

2025/05/14 09:06(5ヶ月以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28095件

HWiNFO 32/64 Version 8.26-5730 正規版
https://www.hwinfo.com/download/

書込番号:26178536

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28095件

2025/05/14 09:07(5ヶ月以上前)

Version History
https://www.hwinfo.com/version-history/

(Microsoft Edge 訳)
・AMD TRX50/WRX80/WRX90 システムでの DIMM ポーリングを修正しました。
・ACPI センサーの同期を修正しました。
・Kingston Fury Beast RGB DIMM の回避策を強化しました。
・幅に基づくOSDのx軸のスケーリングを追加しました。
・アイテムを追加する際のOSD位置の割り当てを改善しました。
・MSI B850シリーズのセンサー監視を強化しました。
・GDDR7 メモリ クロック (CK) のレポートを変更しました。
・USB SuperSpeedPlus レートのレポートが改善され、アクティブなレーン数が追加されました。
・USB対応および接続速度のレポートを追加しました。
・USBデバイスの最大電流のレポートを追加しました。
・一部のASUS Z890/B860/X870/B850ボードのVRMとT_Sensorの監視を修正しました。
・AMD Bergamo (Stones-Dense) のサポートを強化しました。
・ASRock B850M シリーズのセンサー監視を強化します。
・新しいCorsairHX1200iモデルのサポートが追加されました。
・モニター EDID 列挙の強化。
・色度、カラーカバレッジ、HDR、AMD FreeSync、NVIDIA G-Sync、HDMI VRR、DP Adaptive Syncを追加しました。
・i915/925/945 MCHのサポートを改善しました。
・SPDが読み取れない場合の基本的なメモリモジュール情報のレポートを追加しました。
・ローカリゼーションの改善。
・AMD Radeon RX 9070 GREを追加しました。
・16-CCD AMD CPUでクラッシュする可能性があった問題を修正しました。
・Intel Granite Rapids のサポートが強化されました。

書込番号:26178538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OCCT PERSONAL Ver 14.0.11

2025/05/14 08:51(5ヶ月以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28095件

OCCT PERSONAL Ver 14.0.11 (2025/05/13)
https://www.ocbase.com/download

書込番号:26178525

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28095件

2025/05/14 08:52(5ヶ月以上前)

Changelog
OCCT PERSONAL Ver 14.0.11

(Microsoft Edge 訳)
・メイン:修正済み:現地時間がオフの場合、ocbaseへのアップロードはもう失敗しません

・メイン:修正済み : まれに、3D標準からの設定が残っているためにCombinedが起動に失敗することがある

・CPU:修正済み : 自動、高度なスレッド モードは、CPU が 128 コアを超える場合、Windows でスレッドを適切に固定しない問題を修正しました

・力:修正済み : UE5 が CPU テストと並行してフルスピードで動作しない - アフィニティを更新して優先し、GPU が完全にロードされるようにしました

・エンタープライズ:プロキシ スイッチを追加して、Enterprise+ ユーザーがプロキシ経由でのみ結果をアップロードできるようにしました

・エンタープライズ:Enterprise +ユーザーがカスタム証明書に適切なモデルを選択するためのモデルスイッチを追加しました(Victorに感謝します!

・エンタープライズ:タイトルとコメントのスイッチを追加して、コマンドラインを使用して適切に設定できるようにしました

書込番号:26178528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る