このページのスレッド一覧(全1708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年6月18日 23:06 | |
| 0 | 2 | 2007年3月7日 00:39 | |
| 1 | 1 | 2007年2月15日 23:19 | |
| 0 | 0 | 2006年8月19日 16:44 | |
| 1 | 3 | 2006年7月4日 09:10 | |
| 0 | 3 | 2006年3月12日 18:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > ラネクシー > Parallels Desktop for Mac
intel Mac上でWindows, Linux を動かす手として、VMware Fusion for Macという手もあります。
http://www.vmware.com/products/beta/fusion/
まだBeta版なので、無料です。
iMac 20inch OSX 10.4.9 2.16GHz Intel Core 2 Duo メモリ3GB
にインストールして、XP とVistaをインストールしてみました。
安定して動作しているようです。テストしたのは
VMware Fusion Beta 3 Beta Version | 4/5/07 | Build 43733
できたことは
・USBフラッシュメモリの利用
・インターネット接続(Bridged Mode)
・MacにUSB接続したプリンタへの印刷
・Kasperskyをインストールして動作
・WindowsのエクスプローラーのファイルをドラッグしてMacのFinderへ直接コピー(感動!)
・文字列を相互にコピペ
・フォルダの共有
・携快電話13(Win版)と携帯電話をUSB接続
・HostのMacをスリープすると自動的にサスペンドします
うまくできなかったことは
・au Music Port と携帯電話をUSB接続すると、認識はするのですが、接続の途中で「端末から応答がありません」とエラーになってしまいます。
です。
beta版なので、利用はすべて自己責任ということになりますし、資料がほとんど英語という障害がありますが、それが気にならないのなら候補に入れてもいいのではないでしょうか。
0点
はじめまして!iitomoです。
VMware Fusion for Macをインストールしたのですが、WindowsXpをインストールのところでキーボードの言語タイプを選択するときですが、日本語の場合は全角/半角キーを押すという事なのですが、iMacのキーボード上でそれがどこなのか、どれなのかがわからずそこで止まってしまいました。Macサポートセンターにも問い合わせましたがわからず困っています。すみませんがおしえていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:6447016
0点
まず、VMware Fusionは2007.6.7に beta4がリリースされてXPは
Windows Easy Install を使うことが勧められています
http://www.vmware.com/community/ann.jspa?annID=351
Windows Easy Install ならば、キーボードは自動で認識されます。
IMEの切替えには「英数」「かな」「shift-英数」で行います。
どうしてもカスタムインストールするなら、英語キーボードにしておいて、先に進むというのはいかがでしょうか。
− − − − − − − − − − −
Parallels DesktopもParallels社のページではVer.3.0が出ましたね。
http://www.parallels.com/
上にも書きましたが、VMwareは6/7にbeta4がリリースされて、
製品版も2007.8月までにリリースされることが発表されて、
現在先行販売で半額($39.99)ですね。
仮想化のシステムはXen以来かなりHotな話題で、どんどん開発が進んでいるようですね。確かに、一度、一つの画面ですべてのことができる便利さを味わうと、
複数のキーボードやディスプレイを行ったり来たりするのがいやになります。
書込番号:6447342
0点
ありがとうございます。試してみたいと思います!
もし何かあればそのときはアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:6449857
0点
スコティッシュ・テリアさん レスありがとうございます。
トップページに体験版のリンクありましたね。
私もちょうどサポート期限の切れるPCがあるので試してみます。
書込番号:6084010
0点
ユーティリティソフト > メガソフト > STARFAX13
モデムは外付けのSportsterで、AISOFTのEasyFaxを使用していました。
OSがXPになって、初回ダイアル時にモデムの初期化を待ちきれずにタイムアウトする問題が出たため、STARFAX 2500に乗り換えました。
2500はインターフェースを実機FAXに拘ったためか、EasyFaxより操作手順が増えるというマイナス点もありましたが、問題なく使えました。
今回、13でインターフェースが変わり、ダイアラー切り替えが不要になるなど操作手順が減ったのは良いのですが、残念な仕様変更がありました。
FAXサービスの利用において、STARFAX 13も2500もマニュアルでは電話機を使って操作するようになっていますが、2500の場合、モデムのスピーカーから音声ガイダンスが聞こえる物ならば、電話機を使わずにマウス一丁で総て操作できます。
これが13では電話機を使って操作しなければならなくなりました。
もともとマニュアルに無い隠し技適なものでしたが残念です。
0点
なるほど。FAX情報サービスですね。
でも今、FAX情報サービスで何を取るんです?
もうWebで全部取れませんか?
書込番号:6007053
1点
Diskeeper 10 日本語版 Professional Premier Edition でデフラグ出来なかった外付けHDD,PerfectDisk 7.0 は見事やってのけてくれました。
後,Diskeeper 10 日本語版 Professional Premier Edition だと時々デフラグ出来ませんというメッセージが出たり,チェックディスクをして下さいとか出たり,少なくとも私のPC PCV−RZ63には会わないようです。
体験版っていいですね。色々確認が取れて。
PerfectDisk 7.0 を購入することに決めました。
ソニスタで安くやってるみたいだし。
0点
ユーティリティソフト > ソースネクスト > Acronis Partition Expert Personal
WindowsにインストールしてCドライブのサイズを設定したら・・・再起動後にPartitonExpertが起動し、そこでもう一度サイズの変更設定させられました。
2度手間なのでWinにインストールせずにPartitonExpertのCDから起動したほうが良いようです。そうすれば4269146のような問題も避けられます。
チェックの類はあまいと思われます。
@PartitionMagicではセクター情報に矛盾があるとかで(正確なエラーの表示はわすれました)サイズを変更出来なかったHDDもPartitonExpertでは変更できた。
Aパーティションコマンダーはサイズの変更前に領域のチェックをしている様子。PartitonExpertはファイルが無いパーティションのサイズ変更は一瞬で終わる。
簡単操作が良いので値段なりの価値はあるかと。
0点
もうCドライブの空きがなくなったので、買ってみました。
「どこかに消えた」の現象が起こりましたが、
最小領域で新パーティションを分けたり、また一緒にしたりと、
何度かやってたら正常表示になりました。
動作自体は速かったので苦ではありませんでした。
さすがに再起動10回くらいの間は不安でしたけど。
ところで、CDから起動ってできますか?
他のソフトと勘違いされてませんか?
書込番号:4611682
0点
同感です。皆さんの書き込みを参考にCDからブートしてやってみたところ何の問題も無くあっという間に出来ました。
>かけだしノートユーザさん
最初にインストールしたときにブートCDの作成の有無を聞いてきますのでそこで作るように指示すると簡単に出来ます。
書込番号:5216106
0点
この書き込み、随分前なので忘れてました。
その後、何度もCDブートから変更しました。
(原因はブートドライブの単なる設定ミス)
他人のことを勘違い呼ばわりしてる自分が、勘違いでした。
x.X.xさん(あるいはその他の関係者の方)、申し訳ありません。
書込番号:5225239
1点
ユーティリティソフト > Acronis > Acronis Disk Director Suite 9.0
製品についてではないので、ここに記載することは違うと思いますが、製品購入をご検討されている方のご参考なればと思い記入いたします。
今回Acronis DriveCleanserを購入しましたが、パッケージと製品(CD-ROMは“Acronis Disk Director Suite 9.0”)が違うという大変珍しいケースに出くわしました。
そのこと自体はさほど気になりませんでしたが、サポートから紹介された株式会社プロトンの営業担当者の対応の姿勢は、呆れるほど非常に悪かったです。
サポートを重視する方はご検討ください。
0点
プロトンの製品の購入を検討しています。サポートの対応が悪かったとのことですが、具体的にどのようなことがあったのでしょうか?ただ「呆れるほど非常に悪かった」だけでは何も伝わってきません。
書込番号:3869614
0点
2005/03/05 11:53(1年以上前)
さっぱりわかりませんヽ( ´ー`)ノ
価格.comさんで拝見したあきれたさんの書き込みの姿勢は、判断に必要なことが書いてなく、呆れるほど自己中心的で非常にわかりずらいです。
本当のことを知りたい方は、書き込みの内容をご検討下さい。
書込番号:4023206
0点
確かにサポートは悪いのは良く分かります。
私もサポートにメールしましたが、無視されました。
しかし、マニュアルは分かりやすいので問題ではないですが・・・www
書込番号:4906086
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
