
このページのスレッド一覧(全1708スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月4日 01:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月28日 23:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月20日 10:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月5日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月5日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月27日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ユーティリティソフト > TriStar > Intellisync 5.2J PDC用USBモデムケーブル付


今回、携帯の機種変更に伴い購入しました。
携帯用のソフトと比べましたが、Notesのスケジュールも取り込めるらしいので、Intellisyncを選びました。
Outlook Expressのアドレス帳に直接データを取り込めてとても便利です。
残念なのは、期待していたNotesとの連携ですが、R5.0対応となっていましたが、R4.5/R4.6しかできないようです。
箱書きと中身が違うのには困りものです。
サポートからも一切返事がこないし。。。
なかなかいいソフトだと思いますので、この点だけは何とか直ればいいですね。
以上
0点



ユーティリティソフト > マイクロソフト > Virtual PC for Mac Version 7 日本語 アップグレード版


VPC3→5UPGときて、今回7UPGを購入。
いきさつは遡ること一年前、旧iBookクラムシェル+OS9.1→OS10.3を期にVPC5が使用不可に、、、泣く泣くアンインストール!そこでどうせなら今回iBookG4と同時購入。インストール中にVPC7の取説によく目を通すと「VPC5がインストールされている必要があります」とのメッセージ!しかしインストールはできてる??
旧iBookからデータ移行させた時にVPC5の残骸が入り込んだのでしょうかねぇ?
VPC7は今まで体験したことがないくらいさくさく動いていますが。
0点


2005/01/13 23:15(1年以上前)
前バージョンのシリアルコードは必要なんでしょうか?
書込番号:3774938
0点



2005/01/28 23:45(1年以上前)
こんばんわ。
ご質問の件は、UPG版Windowsでクリーンインストールする場合の手順と同じなのか?ということですね。(インストール中、UPGユーザーであるかの判定用に手持ちの旧バージョンの「キー」を訊いてくる)
説明書には、シリアルコード入力ではなく「旧バージョンのVPCがインストールされていること」と、あります。小生の場合、シリアルコードの入力すら無くUPG版のVPC7がインストールできました。
おそらく、旧iBookからの引き継ぎデータの中に旧バージョンが入っていた履歴がどこかにあるのでしょう。アンインストールしていても。
書込番号:3849197
0点



ユーティリティソフト > ライフボート > パーティションコマンダー8


環境:OS-Win98、メモリ−128MB
C(FAT32)、D(FAT32)、2つのパーティションがあって
Dの空きを、Cに移動させたいのでこのソフトを購入しました。
(安かったし、公式ガイドブックが付いてて簡単そうだったので)
インストールは難なく済み、わくわくしながら、いざ起動!
GUIで簡単そうだ〜と思いきや皆さんご存知の、お約束メッセージ
「メモリが足りません」・・・・。
対処法を見ると、メモリを足すか、デフラグしろと。HPを見ると、さすがに
メモリを買い足せとは書いていなかったので、デフラグで何とかなるさと自分
に言い聞かす。
アンインスト→デフラグ→インスト を実行して再度チャレンジ。
「メモリが足りません」・・・・。
つかまされた感が頭をよぎる・・が!いやいやデフラグ1回ではダメとか
マニュアルに書いてあった。大丈夫さ!!
そして。
アンインスト→デフラグ→インスト を5回実行。そのたびに
「メモリが足りません」・・・・。
さすがに、5回目でこのメッセージを見た時は死刑宣告を受けた受刑者
の気分になり、売っ払う決意をしました。
3日後、売る前にもう1回だけ挑戦してみるかと思い再度
アンインスト→デフラグ→インスト
ど〜せダメさと思いつつ画面を見ると・・・・。
アレ?見慣れた「メモリが足りません」が出なくて進んでるよ!!!
そのあとは、時間はかかりましたが、希望どうりのパーティション
構成になりました。(ただ実行中は静かなはずの、My流体軸受けHDDが
苦しそうな音を発していたのが気になりましたが)
最後に:結果的に目的が達成されたといえ、お勧めできるかと聞かれたら
微妙なとこですね。デフラグを何度も繰り返して出来た所をみると
OSをインスト直後にこのソフトを実行するのが良いのだろうけど
それでは、このソフトのウリの1つである「データを削除しなくても
パーティション操作OK!」の意味がなくなっちゃうし。
ま、ご参考程度に・・・・・。
0点


2005/01/20 10:20(1年以上前)
memory128Mb、PV600のノートでやったけど何の苦もなくできたよ。
但しOSはw2ksp3。
あとmemory512MbのP4 2,53のdtだとすいすい。但し2ksp4とXPpro
苦労されてるのはリソース不足の9xだからではないかな。
あと事前に警告が出るのは、実は新設設計・・。どっかのソフトみたくDOSで変更中に
フリーズした日にゃ・・・目も当てられねぇ
書込番号:3806920
0点



ユーティリティソフト > ソースネクスト > 驚速ADSL3




2005/01/05 22:02(1年以上前)
購入する前にこの掲示板読めばよかったですね。
書込番号:3734641
0点



Windows XP Pro x64 Editiion を入れている方へ 64bit環境で動作するベンチソフトを紹介します。
既出ならゴメン。
Sandra 2005 (2004 SP2bの後継? or 同じ物?)
Freeなのは Lite版だけですが‥‥
http://www.sisoftware.net/index.html?dir=&location=downandbuy&langx=jp&a=
私のAthlon64 3400+ (Socket754 NewCastle 2.4GHz定格)では
Dhrystone ALU : 11714 MIPS
Whetstone FPU : 4188 MFLOPS
Whetstone iSSE2 : 4970 MFLOPS
今期待しているのは、「N-Bench x64版」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041218/etc_nbench.html
早く、一般公開してくれ〜。
この他にも、64bit(x64)環境で動くベンチご存知の方、書き込みお願いします。
0点



ユーティリティソフト > ソースネクスト > セキュリティアドバイザー2005


異常に安いので
箱の説明も見ないで買ってしまいました・・
BUFFALOの無線LANでは使用できないと気がついたのは
四苦八苦1時間後のことでした。
最初からマカフィーにすればよかった。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
