ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1715スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

CrystalMark Retro 1.0.0 RC1 リリース!

2024/03/26 03:35(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

[2024/03/25] CrystalMark Retro 1.0.0 RC1 リリース!
https://crystalmark.info/ja/

情報提供のみ !


画像はHPのサンプル

書込番号:25674866

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:642件

2024/03/26 10:42(1年以上前)

数字のてんこ盛りですね!
ゴテゴテした感じで好感が持てません。
もっとシンプルにスッキリ出来ない物でしょうか?

ミニスカートのおねえさんもチャライ!

CDMをやり過ぎるとSSDの寿命を消費しますので
最近は出来る限りCDMはやらない様にしています。

CDM_8.0.4  NVMe  テスト回数5回 → 書込量=481GB
CDM_8.0.4  デフォルト テスト回数5回 → 書込量=371GB

SSDの書込量は通常1日で10GB程度ですから
CDM1回で48日分寿命を消費します。
8回やれば1年分寿命を消費してしまいます。

★ご注意ください。

書込番号:25675136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11860件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2024/03/26 12:38(1年以上前)

こんなん。

>夏のひかりさん
会社で使うにも安心?(笑)
スタンダード版もありますよ。

書込番号:25675289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2024/03/26 12:45(1年以上前)

>夏のひかりさん
>数字のてんこ盛りですね!
そもそもこれ、CrystalDiskMarkじゃなくてCrystalMark Retro、ディスクの性能だけじゃなくCPUやGDI経由のグラフィックにOpen GLのふる〜い3D性能を見たりするベンチですよ?
とんちんかんなレスをしてる自覚は必要そうですねwww

書込番号:25675297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:642件

2024/03/26 17:01(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>ディスクの性能だけじゃなくCPUやGDI経由のグラフィックにOpen GLのふる〜い3D性能を見たりするベンチですよ?

なるほど!
良く見たらそうですね!
でもいらない機能です。

多分使わないと思います。

書込番号:25675566

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

2024/03/29 19:45(1年以上前)

[2024/03/28] CrystalMark Retro 1.0.0 RC2 リリース!

書込番号:25679423

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

2024/03/30 03:53(1年以上前)

[2024/03/29] CrystalMark Retro 1.0.0 RC3 リリース!

書込番号:25679818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:642件

2024/03/31 06:42(1年以上前)

CMR 1.0.0

せっかくなので試してみました。

書込量は120GB程度消費しました。

書込番号:25681037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト

返信する
クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:642件

2024/03/27 21:40(1年以上前)

>沼さん

ご苦労様です。

期待してアップデートしましたが
新たに得る物はありませんでした。

アンインストールしました。

書込番号:25677163

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

2024/03/28 02:48(1年以上前)

ど〜もです!

何時もいつも検証有り難う御座います ・・・

確かに、何が?ですが、そのまま残しました。

書込番号:25677371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:642件

2024/03/28 08:46(1年以上前)

>沼さん
>確かに、何が?ですが、そのまま残しました。

バージョンアップはワクワクします。(^^)/

期待するのはファームアップデートでの性能向上ですが
サムスンは、ほとんどファームアップデートがありません。
それだけ入念に検証しているのだと思います。

それと古いモデルもしっかりサポートしているのも好感が持てます。

書込番号:25677550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HWiNFO 32/64 Version 8.00 (正規版)

2024/03/28 03:31(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

HWiNFO 32/64 Version 8.00-5400
https://www.hwinfo.com/download/

書込番号:25677379

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

2024/03/28 03:38(1年以上前)

Version History
https://www.hwinfo.com/version-history/

(Microsoft Edge 訳)
最新のv8.00 2024年3月27日にリリース

・完全に統合されたOSDを追加しました。
・Windows XP/Vista のサポートは HWiNFO64 で終了しました。
・HWiNFO インストーラーは、多言語サポートを強化するために Unicode に移行しました。
・HWiNFO インストーラーには HWiNFO64 のみが含まれ、Windows 7 x64 以降が必要になりました。
・レガシー HWiNFO32 は、ポータブル パッケージでのみご利用いただけます。
・ASUS NUCシリーズのセンサー監視を強化しました。
・Intel RST 経由で接続された一部の NVMe ドライブのヘルス監視が改善されました。
・ASUS TUF GAMING Z790-PRO WIFIのセンサー監視を強化しました。
・自動起動メカニズムを改良し、実際の状態をより適切に反映させました。
・OSDの新しい要件による自動起動(ランチャー経由)を修正しました。
・OSD設定のいくつかのバグを修正しました。
・Aquacomputer VISION および VISION RGBpx センサーのサポートが追加されました。
・新しいGIGABYTE Z790およびB760シリーズメインボードのセンサー監視を強化しました。
・NVIDIA GeForce RTX 4070 (AD103) と GeForce RTX 4060 (AD106) を追加しました。
・Raptor Lake-PS のサポートを改善しました。
・AMD Hawk Point iGPUのサポートを修正しました。

書込番号:25677381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OCCT Version 12.1.18

2024/03/28 03:20(1年以上前)


ユーティリティソフト

返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

2024/03/28 03:37(1年以上前)

Changelog
(Microsoft Edge 訳)

・モニタリング:更新された監視エンジン
・SysInfo (英語):修正 : 14900KS が 14900K として報告される問題を修正

書込番号:25677380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

Hasleo Backup Suite Free v4.4 アップ

2024/03/21 12:50(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

Hasleo Backup Suite Free v4.4 が ダウンロード ・・・
https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html

書込番号:25668869

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

2024/03/21 12:50(1年以上前)

Change Logs
https://www.easyuefi.com/backup-software/tech-spec.html
(Microsoft Edge 訳)
バージョン4.4(2024/3/20)
・ネットワーク共有フォルダへのバックアップが失敗した後の再試行
・修正されたバグ: FAT クラスター チェーンが破損するとプログラムがクラッシュする
・修正されたバグ: ドライブの末尾を過ぎたセクタを読み取ると、バックアップが失敗する
・修正されたバグ:USBフラッシュドライブへのバックアップの復元に失敗しました
・製品の品質を向上させるためにいくつかのバグを修正しました

書込番号:25668870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:642件

2024/03/23 07:40(1年以上前)

Hasleo Backup Suite 4.4

>沼さん

ご苦労様です。

アップデート完了しました。

安定しておりバックアップは全てこれを使っています。

書込番号:25670946

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

2024/03/23 08:10(1年以上前)

爺も、「夏のひかり さん」の 感化 ・・・で有意義に活用中です。
有り難う御座います。

ところで、「Hasleo WinToUSB Free」 今は、(Ver 8.5 (Build:Jan 15 2024)) にも、興味津々 ・・

書込番号:25670961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:642件

2024/03/23 08:49(1年以上前)

>沼さん
>ところで、「Hasleo WinToUSB Free」 今は、(Ver 8.5 (Build:Jan 15 2024)) にも、興味津々 ・・

それは興味津々ですが
WinToGoの方が良いと思います。

WinGoToを使ってWindows11Proをインストールしてみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25553472/#tab

WinToUSB v6.8
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24776075/#tab

WinGoToは間違いでWinToGoが正解です。

WinToGoはRufusを使ってインストールします。
WinToUSBはHasleo WinToUSBを使ってインストールします。
WinToGoの方がインストールがわかりやすいです。

WinToGoはWindows11Proをインストール出来ます。
ローカルログインでインストール出来るので簡単です。

WinToUSBはWindows11Homeしか選択できません。
MSアカウントでのログインが面倒です。

どちらも英語キーボード(101/102キー)でインストールされるので
インストール後に日本語キーボード(106/109キー)への変更が必要です。

書込番号:25670991

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

2024/03/23 09:22(1年以上前)

「Hasleo WinToUSB Free」 今は、(Ver 8.5 (Build:Jan 15 2024)) にも、興味津々 ・・
少々、ザックリでした。

色々、有り難う御座います。

「WinToUSB v6.8
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24776075/#tab
正に、これでした!

実は、

Windows 11のシステム要件をバイパスできる Windows 11 インストール USB ドライブを作成するためのチュートリアル
https://www.easyuefi.com/wintousb/faq/en-US/How-to-create-bootable-Windows-installation-USB.html

に・・・興味津々。

書込番号:25671028

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

2024/03/23 09:31(1年以上前)

ありゃりゃ !

こちら、↓ でした。

Tutorial to create a Windows 11 installation USB drive that can bypass Windows 11 system requirements.
https://www.easyuefi.com/wintousb/resource/create-windows-11-installation-usb-drive-bypass-windows-11-system-requirements.html

書込番号:25671039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HWiNFO 32/64 Version 7.73-5390 β版

2024/03/21 12:43(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

HWiNFO 32/64 Version 7.73-5390 Beta
https://www.hwinfo.com/download/

書込番号:25668860

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

2024/03/21 12:44(1年以上前)

Version History
https://www.hwinfo.com/version-history/

(Microsoft Edge 訳)
・完全に統合されたOSDを追加しました。
・Windows XP/Vista のサポートは HWiNFO64 で終了しました。
・HWiNFO インストーラーは、多言語サポートを強化するために Unicode に移行しました。
・HWiNFO インストーラーには HWiNFO64 のみが含まれ、Windows 7 x64 以降が必要になりました。
・レガシーHWiNFO32は、ポータブルパッケージでのみ利用可能です。
・ASUS NUCシリーズのセンサー監視を強化しました。
・Intel RST 経由で接続された一部の NVMe ドライブのヘルス監視が改善されました。
・ASUS TUF GAMING Z790-PRO WIFIのセンサー監視を強化しました。
・自動起動メカニズムを改良し、実際の状態をより適切に反映させました。
・OSDの新しい要件による自動起動(ランチャー経由)を修正しました。
・OSD設定のいくつかのバグを修正しました。
・Aquacomputer VISION および VISION RGBpx センサーのサポートが追加されました。
・新しいGIGABYTE Z790およびB760シリーズメインボードのセンサー監視を強化しました。
・NVIDIA GeForce RTX 4070 (AD103) と GeForce RTX 4060 (AD106) を追加しました。
・Raptor Lake-PS のサポートを改善しました。
・プレリリースのダウンロード: v7.73、ビルド 5390

書込番号:25668862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る