ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1719スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EaseUS Todo Backup Free 2022

2023/01/31 15:03(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:11268件

今すぐインストールする

インストールが完了しました

ドライバーが正常に動作できません

再起動でブルースクリーン発生

EaseUS Todo Backup Free 2022 ダウンロード
https://jp.easeus.com/backup-software/free-1.html?utm_expid=.HvLd0krDTpa4NT4cHTr_pA.1&utm_referrer=https%3A%2F%2Fjp.easeus.com%2Fbackup-software%2F

久しぶりに試してみました。
ダメです。起動しません。
2回試したけど同じ結果でした。

再起動するとブルースクリーン発生
OSクラッシャーソフトなのか?(^^;

書込番号:25121265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11268件

2023/02/01 18:18(1年以上前)

インストール出来ない理由がわかりました。
おまかんです。

EaseUS Todo Backup を使う気はないので
アンインストールしました。

書込番号:25122785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

UUP dump 復活

2023/01/23 13:08(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:11268件

UUP dump1

UUP dump2

コンプリート

USBインストール ディスク

UUP dump 言語:日本語
https://uupdump.net/?lang=ja-jp

しばらく不調でダウンロードできませんでしたが
復活しました。

22621.1192_amd64_ja-jp_multi_6966a29a_convert.zip
ダウンロードしてUSB インストール ディスクを更新しました。

▼Windows11 22H2-22621.1192 のISOファイルの生成手順
@UUP dump の上に並んでいる Windows11 22H2 タブ をクリック
AWindows 11, version 22H2 (22621.1192) x64 をクリック (2023-01-18:03:31 JST)
B言語を選択 日本語 → 次へ
Cエディションを選択 ?Windows Home ?Windows Pro → 次へ
Dダウンロードオプションを選択 → ダウンロードパッケージ を作成をクリック
E22621.1192_amd64_ja-jp_multi_6966a29a_convert.zip(7,013バイト) がダウンロードされる。
F書庫名と同じフォルダを作成して解凍する。
G解凍された中にある uup_download_windows.cmd をクリックすると cmd が起動して変換が始まる。
H変換が終了するまで放置する → 変換時間:18分25秒
IPress 0 to exit が表示されたら → 0 をキーイン → 終了 
Jisoファイルが生成される。
K22621.1192.230112-0106.NI_RELEASE_SVC_PROD3_CLIENTMULTI_X64FRE_JA-JP.ISO

文章で書くと大変ですが
覚えているので "ちょちょいのちょい"で終わります。(^^;

書込番号:25109933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11268件

2023/01/23 13:15(1年以上前)

起動画面

ISOファイルの選択

カスタマイズ

作成完了

窓の杜 Rufus v3.21 ダウンロード
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/rufus/

▼USBインストール ディスクの作成方法
@Rufus v3.21(USB書き込みツール)を起動してUSBメモリにISOファイルを書き込む。 → スタート
ACustomaize Windows installation?が表示されるので設定を行う。
Bインストール ディスクが完成したらUSBメモリで起動してクリーン インストールを実施する。
Cアップデートする場合はWindows11を起動した状態で USBメモリのsetup.exeをクリックする。

▼Customaize Windows installation?
□Remove requirement for 4GB+ RAM, Secure Boot and TPM 2.0
□Remove requirement for an online Microsoft account
□Create a Local account with username:
□Set reqional options to the same values as this user's
□Disable data collection (Skip privacy questions)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【和訳】
▼Windows インストールをカスタマイズしますか?
□4GB+ RAM、セキュアブート、TPM 2.0の要件を削除する
□オンラインMicrosoftアカウントの要件を削除します
□ユーザー名でローカルアカウントを作成します:(ユーザー名)
□地域オプションをこのユーザーと同じ値に設定します
□データ収集を無効にする (プライバシーに関する質問をスキップする)

書込番号:25109939

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28152件Goodアンサー獲得:2468件

2023/01/23 14:12(1年以上前)

>しばらく不調でダウンロードできませんでしたが
復活しました。

気付きませんでした!

ところで、爺の環境では [Release Preview Channel] として ダウンロードされます・・・(画像参照)
Windows 11 Insider Preview 用なのでしょう?
尤も、Windows 11 22H2 上から [Setup.exe] を実行すると、特段支障もなく アップデートが完了してしまいます・・・



書込番号:25110003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件

2023/01/23 14:44(1年以上前)

>沼さん
ご苦労様です。

今から出かけるので帰ってから、じっくり見ます。(^^;

書込番号:25110042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件

2023/01/23 14:50(1年以上前)

Windows11のインストール

適用される通知とライセンス条項

インストール準備完了

winver_22H2-22621.1192

出来上がったUSBインストールディスクで
上書きインストールを実行しました。

・上書きインストール時間 → 10分56秒
・アップデート前の使用領域=34.7GB(22621.1105)
・アップデート後の使用領域=34.0GB(22621.1192)

書込番号:25110049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件

2023/01/23 14:57(1年以上前)

▼Windows11 上書きアップデートで変更される内容と修正
@ASUS Armoury Crate サービスのアップデート>Armoury Crateをインストールしますか?>いいえ(右側のタスクバーに現れる)
Adesktop.iniが2つデスクトップに表示される>削除>ごみ箱を空にする
Bシステムフォントの設定>Meiryo UIも大っきらい>Meryo UI 12pt に一括変更
CSend toの設定>Winキー+Rで SHELL:SENDTO と入力して修正する
DMS IMEを削除>設定>時刻と言語>言語と地域>日本語>・・・>言語のオプション>キーボード>Microsoft IME>・・・>削除
ECCleaner>レジストリ>問題点をスキャン>選択項目を確認>選択されたすべてを解決>表示されなくなるまで繰り返す
Fドライブの最適化>TRIM実行
GDefraggler>空き領域のデフラグを実行
HCCleaner>詳細クリーンを実行
Iディスククリーンアップを実行
JWindows_OLDが削除されている事を確認する。
K$Recycle Bin(ゴミ箱)フォルダーの中身を確認>S-1-5-18を削除
Lディスクの管理>プロパティ>ツール>エラーチェック>お使いのドライブは正常にスキャンされました
Mエラーチェックが出来ない場合>Windowsが壊れているので修復セットアップを実施。
NASUS サポートCDでドライバーのアップデートを行う。
Oディスプレイ アダプター>31.0.101.1371に戻る>31.0.101.3678にアップデート
Pネットワーク アダプター>1125.9.614.2022>確認する>OK
Q再起動
RTempファイルの削除>Winキー+Rで %temp% と入力してエンター>Ctrl+A>削除>ゴミ箱を空にする
SCドライブの使用領域>確認
21-回復パーティション(618MB)が修復される>回復パーティションの文字は無い(AOMEIで復元した為)
22-Xboxなどのアプリは修復出来ない。
23-シャットダウン時間>5秒以内を確認
24-起動時間>20秒
25-設定>システム>通知>オフ
26-設定>システム>応答不可>オフ

書込番号:25110058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件

2023/01/23 21:21(1年以上前)

UUP dump 言語:日本語
https://uupdump.net/?lang=ja-jp

↑正しい
なぜかブラウザのブックマークが下記のリンクになっていました。
↓間違い?

UUP dump
https://uupdump.net/ja-jp/

ダウンしていた訳じゃ無くてURLが違っていたみたいです。(^^;

書込番号:25110578

ナイスクチコミ!0


Nuboさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/01 17:39(1年以上前)

rufus 3.21

久しぶりにRufusで22H2の最新版でクリーンインストール用USBを作成しようとしたら
準備完了クリックして「Windows User Experience」というダイアログで上2つにチェックを入れて
OKで開始してもすぐエラーが出た。
(エラーLOG取っていなかったのでエラー名は忘れました。)

UUPDUMPとMSのISOの両方とも同じエラー発生。

MSの下記での
「Windows 11 のインストール メディアを作成する」ではエラー無く作成できた。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

なのでUSBデバイスに不具合が無いと思います。

最新の22621にRUFUSは対応していないのでしょうか ?

書込番号:25122738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EaseUS Todo Backup Free 2023 (Build 20230112)

2023/01/31 17:06(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28152件

EaseUS Todo Backup Free 2023 (Build 20230112)
https://jp.easeus.com/backup-software/

書込番号:25121382

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28152件

2023/01/31 17:16(1年以上前)

[ブータブルディスクの作成]
無料版バージョンで作成したWinPEは、クローン及びシステム転送に対応していません。
こんなコメントが・・

このソフトでできることは、
○完全/増分/差分バックアップ
○パーティション/ファイルのバックアップと復元
のみ。

以下の機能は使えない !

・Outlookメールのバックアップと復元
・スケジュールに基づくバックアップ
・Eメールによる通知
・プレ/ポスト・コマンド
・オフサイトコピー
・イベントベースのスケジュールバックアップ
・一部のファイルを除外してバックアップ
・永久保証の技術サポート
・他のPCへのシステムの移行
・USBのBootable Systemの作成
・ディスク/パーティションクローン
・MBR、GPTディスク、ハードウェアRAID、UEFIブート、WinPEブータブルディスクへの対応

書込番号:25121390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU-Z 2.04.0

2023/01/30 08:49(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28152件

CPU-Z VERSION 2.04.0 FOR WINDOWS
https://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html

CLASSIC VERSIONS である!

CUSTOM VERSIONS の情報はない ??

書込番号:25119388

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28152件

2023/01/30 08:49(1年以上前)

VERSIONS HISTORY
CPU-Z 2.04January 29th, 2023CLOSE
・Intel N100 and N200 (ADL-N).
・intel Core i3 N300 and N305 (ADL-N).
・Intel Core i5 13450HX, 13500HX, Core i7 13650HX, 13700HX (55W).
・Intel Core i9 13900KS.
・AMD Ryzen 9 7950X3D, 7900X3D, Ryzen 7 7800X3D.
・AMD Ryzen 9 7900, Ryzen 7 7700, Ryzen 5 7600 (RPL, 65W).
・AMD Athlon Gold 7220U, Ryzen 3 7320U, Ryzen 5 7520U (MDN-A0, 15W).
・AMD Radeon RX 7900XT/XTX.
・NVIDIA RTX 4080 16GB (AD103).
・NVIDIA RTX 4070 Ti (AD104).

書込番号:25119390

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28152件

2023/01/30 08:51(1年以上前)

参考画像

書込番号:25119392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

LinuxMint 21.1-Vera アップデート

2023/01/29 15:36(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:11268件

LinuxMint-21-Cinamon から
LinuxMint 21.1-Vera にアップデートしてみました。

違いにすぐ気づいたのはマウスカーソルの形状と色です。
Windows11と同じ白矢印から黒三角に変わりました。

待ち時間のクルクルも変わりました。
フォルダーのデザインも変わりました。

しばらく使って見てマウスカーソルに慣れずバックアップ復元で元に戻しました。(^^;

LinuxMintのバックアップ復元はWindows11上のAcronis True Image WDを使いました。
USBブータブルディスクのバックアップ復元ではうまく行きませんでした。

LinuxMintのディスクバックアップはソフトを選びます。

書込番号:25118332

ナイスクチコミ!1


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1816件Goodアンサー獲得:186件

2023/01/29 19:11(1年以上前)

>USBブータブルディスクのバックアップ復元ではうまく行きませんでした。

これは WinRE ベースの物でしょうか?

書込番号:25118645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件

2023/01/29 21:15(1年以上前)

>Audrey2さん
>これは WinRE ベースの物でしょうか?

そうです。

書込番号:25118880

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1816件Goodアンサー獲得:186件

2023/01/29 21:27(1年以上前)

了解です、情報ありがとうございます。
参考になります。

書込番号:25118910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU-Z 2.04

2023/01/29 15:17(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:9209件

現時点でもCPUIDのHPはまだ更新されてないようですが、2.04出てます。

書込番号:25118304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る