このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2013年5月4日 16:27 | |
| 0 | 2 | 2013年4月26日 13:46 | |
| 0 | 1 | 2013年4月26日 11:31 | |
| 0 | 2 | 2013年4月8日 00:40 | |
| 2 | 3 | 2013年4月4日 21:14 | |
| 1 | 4 | 2013年3月11日 12:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
助けてください。SSDがフリーズしないための解決策を教えて下さい。
ダイナブックR731E系/win7/64bit、SSDはADATAのS551(240GB)使用。クリスタルディスクマーク2.2&しずくバージョン両方とも同じ結果です。4KQD=32の実行中必ずフリーズしてしまいます。クリスタルディスクマーク実行中にタスクマネージャーのグラフを見続けていますがQD=32の測定中のみCPU使用率が2〜5%と低くなっています。その後タスクマネージャも起動できなく完全フリーズするため強制終了。他のread,writeを実行しているときはCPU使用率10%前後です。
ネットでSSDフリーズ対策はできる限り取り入れているつもりです。レジストリーをいじって値を0にしたりLPM無効化やtemp作成、デフラグOFF、windowsupdateスケジュールOFF等です。セキュリティソフトも解除してあります。ちなみにSSD-LifeでもQD=32のwriteの部分であろう場所でフリーズします。ソフトでエラーチェックしてSSDの故障も全くみあたりません。
0点
セキュリティソフトを完全に消去してみては。
単に停止しただけでは停止しきってないこともあるので。
書込番号:16093544
0点
PC環境が何か分かりませんが、CPUやM/Bに問題があるだけでもCrystalDiskMarkがフリーズすることがあるようなので
CPUやM/Bも交換して検証しないと分かりません。
書込番号:16093633
0点
リードエラーレートの数値についてお聞きします。画像で見ると現在値82、しきい値50とありますが状態が正常ではあるものの両者の数字の幅が狭いので気になっています。正常範囲ですか?それとも寿命が近いのでしょうか?また温度が39度と表記されていますがSSDの正常温度ですか?以前は同じPCでHDD搭載の頃の温度は42度くらいでしたので気になっています。
0点
CrystalDiskInfoでどうでたのか貼って欲しいのと、使用SSDの型番は?
SSDであれば、温度は気にせずとも良いです。100度でも耐えれますから。温度の話になるとPCケースや取り付け位置なども書いてもらわないとわかりません
書込番号:16061533
0点
クリスタルディスクインフォでベンチマークを測定するとライトQD=32がいつまでたっても計測できません。計測中にマウスクリックすると永遠にフリーズ状態になるので強制終了しています。SSDはADATAのS511(240GB)を使用PCはダイナブックR731(PR73137ER)win7.64bitです。AMDのチップセットやAHCIドライバーをインストールしてもだめです。デバイスマネージャー→ディスクのキャッシュも有効にしてありますがそれでも駄目です。一般使用においては何も支障はなく良好に使用できています。
ふたつめの質問はクルスタルディスクインフォ5.6.2で左上に正常100%、温度36度と表記されていますがこれは正常ですか?詳細項目に現在値、最悪値、しきい値と表記されていますがこの数値はどのように判断すればいいのですか?
0点
セキュリティソフトを停止して測定してみては?
書込番号:16061117
0点
ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac
最新 iMac にParallels Desktop 8をインストールし、Windows8 DSP版をインストールしました。しかし、動作の悪いWindowsソフトがあり、Boot Campでの使用が望ましいことが分かりました。Parallels Desktop 8はアンインストールできますが、Windows8の認証を解約して、Boot Camp上にWindows8 DSP版を再インストールすることはできるのでしょうか。
0点
Windows 8を Parallels Desktopから削除後、BootCampへの再インストールは可能です。
その際、アクティベーションは電話認証になろうかと思います。
書込番号:15990725
![]()
0点
ユーティリティソフト > ACT2 > VMware Fusion 5
質問させてください。
現在、MacBook Pro Retina 13.3を使用しています。
FUSION 5を購入して、早速Widows 8 ProのDSP版をインストールしました。
自宅には複数の無線APが存在しており、
Windows環境下では、常に複数の無線APを切り替えながら使用しておりました。
が、仮想環境下でのWindows 8ではネットワーク表示のみで
無線APを選択することが出来ないため困っています。
何方かご教示頂けますよう、お願い致します。m(_ _)m
0点
BootCampに切り替えてから2ヶ月経ちますので、Fusion5の無線LAN環境は失念しました。
Mirosoft Communityによると
>Windows側でも無線LANを設定しようとしていますか?
>Mac側はEthernet/AirMacそれぞれにありますが、
>仮想環境では仮想のEthernetとして繋がっているので、MacがAirMac利用でもVMwareでは有線で繋がっていると仮定>して設定して下さい。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-networking/無線lanアイコ/ca9bab30-b01e-4084-8cff-815675a923f2?msgId=0f75abb5-d534-4b3f-8db6-9af327d61460
Vmware Fusion側はMacと有線と繋がっている扱いになるので、Windowsでは無線アクセスポイントが表示されないことになります。
書込番号:15977929
1点
URLに日本語が入ると直リンク出来ませんので、コピペしてマイクロソフトのサイトを見て下さい。
書込番号:15977976
1点
キハ65 さん
こんばんは・・・。
ご教授頂きありがとうございます。
僕個人の意見として、
仮想環境下でもMac側の設定(無線LANで接続)を引き継いで
無線APの設定項目を出して貰いたいです。
現状では、無線LANのAPはMAC側で操作設定しないといけないんですね。
大変勉強になりました。
詳しく教えて頂きありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:15978021
0点
ユーティリティソフト > IODATA > RamPhantomEX 1CD+1ライセンス
OS → Windows 7 Professional SP1 64bit
メモリ → 8GB(4GB×2枚)
Cドライブ → SSD 128GB
XP(メモリ2GB)とVista(メモリ4GB)のPCにもRAMディスクを設定していたので、CドライブをSSDにしたWin7にも導入しようとBuffaloのRAMDISK ユーティリティーをインストールしましたが設定できるサイズが少なかった(512MBだったかな?覚えてない・・・)。
Vistaはアイ・オー・データのメモリーを使用していたのでRamPhantomLEを導入、これといった不具合も無かったので思い切って本製品を購入しました。
初期設定が128MBと少なかったので4096MB(4GB)にしたところ、物理メモリ使用率が6GB近くになってしまいました。Vistaの時も1GBで設定したらその分使用率が増えてしまったので「OS管理外メモリーのみ=768MB」で設定し直したら正常に戻ったけど、今回は64bitだからそういう設定がありません。
このまま使用率が高いままでも問題ありませんか?それともRAMディスクサイズを減らした方がよいのでしょうか?
0点
RAMディスクを何に使ってるのかにもよりますけど。
書込番号:15872136
0点
問題ないといえば問題ない。
4GBのメモリで使っている、と思えばいいわけだから。
もっとも、せっかく作ったRAMディスクの大半が空きになるようなら考え直せば、という話になるけど。
書込番号:15872149
0点
メモリ不足に陥ってるわけではないのでそのままでよいのでは?
メモリ不足になってから考えればよろしいかと。
もっとも使いもしないのにRAMディスクを4GBもとっているようなら
もったいない気はしますけどね。
書込番号:15872169
0点
皆様、ご返答ありがとうございました。
RAMディスクはインターネット一時ファイルの保存先として使用するだけで、データ保存用としては考えていません。
以前RAMディスクについて質問をした際「RAMディスクの容量よりもサイズが大きいファイルをネット上からダウンロードすると容量不足でダウンロードが失敗する」という回答をもらいました。
GBクラスのファイルをダウンロードする機会は無いとは言い切れないので4GBで設定しました。
書込番号:15878192
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



