ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(957件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windowsをインストールしていなくても

2012/12/16 15:48(1年以上前)


ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac

スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

初歩的な質問で申し訳有りません。
MacBookのOS10.6スノーレパードを使用しています。
子供の英語教材でWindows専用のCD-ROMがあり、出来ればMacBookのOS10.6スノーレパードでの使用を考えているのですが、こちらのParallels Desktop 8 for Macソフトを購入すれば、Windowsをインストールしなくてもこの様な教材を使用(観れる)出来るようになるのでしょうか?
教材などはWindows専用が数多く出ていますが、これから先やはりWindows機を購入した方がよろしいのでしょうか。
あわせて伺いたいと投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:15487260

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/12/16 16:16(1年以上前)

これはいわゆる仮想化ソフトで、このソフトだけでは、Windowsは動きません。Parallels Desktopで作った仮想的なPCに、さらにWindowsをインストールしてはじめて使えるようになります。Windowsは含まれていませんから、別途、購入する必要があります。仮想PCですので、速度的には不利になります。とくにメモリは多めに必要です。
Windowsをつかう頻度が少なければ、標準のBoot CampでWindowsをインストールすればよいでしょう。起動時にWindowsを使うかMacOSを使うか選択できるようになります。

書込番号:15487346

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac

スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

タイトル通りです。
7を6月に買いましたが、アップグレードされた方は違いなどいかがでしょうか?
結構違いが感じれるならすぐにでもかいたい。
なんだかんだ、今はカクつきなどあります。設定がわるいんかな。先日発売したAIRだし、最高グレードだけど、時々だめで、ちょっと残念。そんなに重い作業してないのに。

設定のアドバイスも含めてご報告などお願いします!

書込番号:15176254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/09 17:18(1年以上前)

前置きになりますが、
8のトライアル(14日間フル機能で試用)を試してご自分で確認されたほうが良いかと思います。
注意点として、7がインストールされている環境ですと、8をインストールした時に7が消されます。
7のdmgファイルを保管された状態で8をインストールすると、万が一ダウングレードする時もスムーズに行えると思います。(ダウンの場合は保管していた7をインストールするだけで戻ります。)

さて、本題についてですが、
自分の環境について
iMac(2011) OS:10.8.2 BootCamp、HDD保存、仮想OS:Windows7
MacbookAir(2011) OS:10.8.2 仮想ファイル、SSD保存、仮想OS:Windows7
MacbookPro(Retina2012) OS:10.8.2 仮想ファイル、SSD保存、仮想OS:Windows7

上記のmacで本製品を使用しています。
スレ主様が仰るカクつきについては、どの程度のレベルか存じませんが、ウィンドウを移動させた状態でカクつくレベルでしたら、残念ながら7と大差はないと思います。7の時にiMacで今時のネットゲームをやってみましたが、はっきり言って自殺行為に等しかったので、8では試していません。

改善点として、Coherence時にダイアログ等が発生したときに、時々正常に表示されない現象がありましたが、8にアップしてからこの不具合はまだ遭遇しておりません。(あくまでも自分の環境ですが・・・)
起動や動作は若干速く感じますが、マシン依存になります。(メモリを多く割り当てられるProやiMacはいいけど、Airは少しキツイ)

あとは、見た目も機能的にも代わり映えはしません。
仮想環境の設定についてですが、マシン構成を少々変えても体感的にあまり変わらないと思います。
Coherenceを使用しているのでしたら、Windows Aeroを無効にするなどで僅かですが、表示に改善がみられるかもしれません。

以上、参考になるか微妙なレポートになりますが、
4,900円のアップグレード代金を支払う対価として、上記のような問題の改善が見込まれ、Windows8のサポートを期待されるのでしたらアップグレードをお勧めします。
スレ主様のように微妙に無償アップの購入時期を外されている場合、何だか普通に金払ってアップするのも悔しいですよね。アップブレードによるパフォーマンスの向上を期待しているのでしたら、7のままで十分です。次のバージョンが出るまで使い倒すべきだと考えます。

以上、長文失礼しました。

書込番号:15181771

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

2012/10/09 17:56(1年以上前)

めっちゃ参考になります。
長文ありがとうございました。

確かにおっしゃるとおりですね。
もう少し様子見しておきたいと思います。

気分的にはアップしたいんですが、ちなみにアップグレード版買えば今のものからアップしても7とかデータは消えないと思うんですが、通常版を今のものに入れたらWINもデータも消えてしまうと言うことですね。
正直仕事で使っているPCなのでデータ消えると困るのでトライアルする気になれません^^;

やるならアップグレードにかね払えるかどうかですね(笑)
なんだかんだ4900円微妙ですが払ってしまうと思います。

書込番号:15181881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/10 09:04(1年以上前)

すみません、何やら誤解を与えてしまったようですので、アップブレードについて補足させて頂きます。

先の書き込みで7が消えるというのは、インストールされているParallels Desktop7が消えるという意味になります。
すでに作成されたWindowsの仮想ファイルが消えるということはありません。
Parallels Desktop7で作成された仮想ファイルをParallels Desktop8で実行すると、Parallels Toolsがインストールされて、仮想OSが再起動されます。その後は普段通りの使い方ができます。

因みに、Parallels Desktop8からParallels Desktop7にダウングレードする場合も、Parallels Desktop7をそのままインストールして、仮想OSを実行するとParallels Toolsが再インストールされて、仮想OSを再起動させれば元の環境に戻ります。

自分も仕事でWin使う事はありますので、1台モルモットにして上記のような確認はしております。
結論として、安心してParallels Desktop8のトライはできると思います。

Parallels Desktopに限った事ではありませんが、バージョンアップをしたことにより、従来の使い方ができない等の不便さや、これまで発生しなかった問題が発生してしまうなど、旧バージョンの方が都合が良い場合もありますので、楽に復元する為にParallels Desktop7のdmgファイルを保管しておいたほうが良いと思います。

書込番号:15184576

ナイスクチコミ!2


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

2012/10/11 10:18(1年以上前)

大変参考になりました。
しかも勘違いしてましたね(笑)
それならトライできますね。

本当にありがとうございました。
少し考えて見ますが買いそうな気がします。
ふと思ったのですが、アップグレード版でなく通常版のパラ8を買って、自分のPCに形式的にアップグレード版的にインストールして、パラ7も通常版なのでヤフオクとかで売りに出せばたぶん2・3千円になりそうなんでそっちの方が結果的に安く買えそうですね。
当然それでも問題ないわけですよね?8を最初からインストールしたのと実質変わらないはずなので。WIN7が消えるわけでは無いわけですから便利かなと。用は再セットアップが大変面倒なので。
手間がかかり、せこいですが(笑)、

書込番号:15189137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/11 12:18(1年以上前)

8を通常orアップグレードで購入しても変わらないので大丈夫だと思います。要はライセンスコードだけの問題で、アップグレードの場合は旧バージョンのライセンスキーを入力する必要があるだけです。今回は確認していませんが、6から7のアップグレードはそうでした。7の使用を完全に放棄するのでしたらヤフオクで売り飛ばしてもいいと思いますが、現在インストールされている7を完全に消さないと、1ライセンスにつき3PCまでという制約上、落札者に迷惑をかける恐れがあります。

アップグレードで少しでもお値打ちに買う方法として、ドルで購入する手段があります。大体4000円程度になります。自分はこの手段で購入しておりますので、一応参考程度に手順を記載します。

1.英語サイトのParallelsにアクセスします(日本語サイトでは通貨選択ができない為。日本人はぼったくられるなぁ)
http://www.parallels.com/products/desktop/

2.Upgradeをクリックすると、買い物かごに移動しますので、通貨をドルにします

3.必要な情報を入力し、任意の支払い方法を選択して注文を確定。

4.通貨が円に変換された状態で支払い案内が届きます。(コンビニ決済の場合)

5.決済手段にもよりますが、遅くても数時間後にライセンスキーが記載されたメールが届くので、それを入力して完了。

自分の場合、最初はカード決済を選択しましたが、決済代行会社を経由するのは大変危険な為、カード会社側から支払いを拒否されました。(後日判明)仕方なくコンビニ決済で済ませました。ライセンスキーは約3時間後に発行されました。

書込番号:15189470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

2012/10/11 13:39(1年以上前)

それもいいですね!
結構良い裏技ですね。
関係ないかと思いますが、言語の問題などは大丈夫でしょうか?
購入等に関してでは無く、ソフトの利用に関してです。

書込番号:15189774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/11 18:28(1年以上前)

>言語の問題などは大丈夫でしょうか?

7からマルチリンガルに対応しているので、日本語表示されます。
トライアルでアップグレードする気になれましたら、是非お試しあれ(笑)

書込番号:15190633

ナイスクチコミ!2


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

2012/10/17 21:29(1年以上前)

すみませんがもう一点だけ教えてください。
米ドルで購入するワザですが、これってアップデート版で無く、普通のパッケージ版のパラレルス8でも使えるみたいなんですが、モノは国内から国内向け商品が届くモノなのでしょうか?

どうも、サイト自体は日本サイトみたいですし、単に支払い方法を選択できるようなので(日本にいる外国人のため??(笑))日本のパッケージが郵送されてくると言うことでしょうかね??

ご存じでしたら教えてくださいませ。

書込番号:15217653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/13 18:13(1年以上前)

すみません、解決済みになっていた為、確認していませんでした。
約2ヶ月も経過しているのですが・・・一応返信します。

現物を郵送で送られることはありません。ライセンスキーがEメールで届くだけです。
トライアルでダウンロードしたソフトをそのままライセンスキーを入力するだけで正規版として扱われます。
アップグレード版の場合、アクティベート時に旧バージョンのライセンスキーも確認してきますので、どちらのライセンスキーも保管する必要があります。

書込番号:15473702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FAXhomeはWin7で使用可能か

2012/12/03 13:07(1年以上前)


ユーティリティソフト > インターコム > まいと〜く FAX 9 Home

スレ主 arutoriさん
クチコミ投稿数:72件

ご教授をお願いします。
先日、使用中のWinXPが重くなったのでWin7Pro(64bit)の新品を購入し、各データを移行中です。
XPで使用中のFAX7Pro(Ver7,03)を替えようと思い購入していた新品未使用「まいとーくFAX9home」をインストールしようと思ったら、「Win7対応(32bit版のみ)同梱のCD-ROMでインストールした後、アップデートファイルでアップデートせよ」と記載されています。

32bit版のみ対応のものを64bitOSにインストール可能なのでしょうか。そして使用可能なのでしょうか。
インターコムのHPで確認すると、現在では可能と記載されているように思うのですが・・・・
CD-ROMを入れて、インストールし始めたのですが「本OSはサポートしていません。セットアップを中止します」が表示し、それ以降進みません。

お世話になりますがよろしくお願いします。

書込番号:15426329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/03 13:25(1年以上前)


スレ主 arutoriさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/03 20:06(1年以上前)

Hippo-cratesさん、アドバイスありがとうございました。メーカーのHPを見逃したのですね。
早速、記載のURLを開いてインストーは完了しましたが、FAX送信をできないでいます。
私の自宅電話を宛先として、テスト送信を数回したのですが送信されません。

1、CD−ROMを入れて一回目か二回目かのインストールの過程で、指示に従って「FAXモデム選択」、「自動認識する 推奨」などをクリックしていたら、「接続されているFAXモデムを調査したが正常に認識できなかった。モデムの電源やケーブルなどが正しく接続されているか確認せよ」が表示したのに、いつの間にか表示されなくなった。私は何もしなかったはず…・

2、表示した時に、念のため新PCの筐体の接続を確認したらモデムとの電話ケーブルが挿入されていない、というよりも差込口・?が無い。

3、PC購入はネット購入。当然あると思って購入したのですが、目視ではどうも無いようです。
PC購入選択は私で、セットは私の知識不足もあって友人に依頼、それも仕事の関係で私の不在時にセットしてもらいました。(「品名 ESPRIMO DH50/HN 型名 FMV D50HN8」です。)
それなのに、いつの間にかFAX送信(実際は送信されないが…)の画面までたどれる。

4、このような状況で、FAXを使えるようにしたいのです。

正直、今、私の頭の中は少々パニック気味、???です。
よろしくおねがいします。

書込番号:15427912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/03 22:44(1年以上前)

http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=D50HN8_A250
ESPRIMO DH50/HNにFAXモデムは搭載されてないから、手持ちのFAXモデムがあるならそれを使うか新しく購入するしかない。
FAXモデムの例:http://www.iodata.jp/product/mobile/serial/
※USBモデムは電話機と共用できない。

書込番号:15428857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 arutoriさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/04 00:56(1年以上前)

Hippo-cratesさん、ありがとうございます。
新PCの細かいスペックは下記なのですが、やはりモデムの搭載はない・・・・・。
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=D50HN8_A203

このPCから”まいとーくFAX9”で送受信するためには、新たにFAXモデムを購入しなければならない…ちょっと懐が痛いですけど、早速、アドバイスのモデム購入をします。

もう一点ご指導ください。
XPのFAX(まいとーくFAX7Pro)からアドレスなどのデータをWin7のPCに移行するためには、XPのFAXをFAX9にバージョンアップして、そのあとのデータをCDなどにバックアップして移行すると思うのですが、XPのPCにFAX9のCD-ROMを入れ、インストールを始めたら、=まいとーくFAX9Homeセットアップ=「まいとーくFAX7 Proがインストールされているため、セットアップを中断します。アンインストールしてから再度インストールしてください」が表示します。
FAX7をアンインストールせよ、とのことだと思うのですが、それをすると、XP内のアドレスなどのデータが消えるのでは、と思うのですがいかがでしょうか。
300か所以上の宛先を消さなくても済むバージョンアップの方法を調べたのですが、メーカーのホームページにもありません。また、ご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:15429639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/04 23:26(1年以上前)

http://www.intercom.co.jp/Scripts2/myfax/support/faq.asp?GENREID=&Yokuaru=1&MsgStart=#0127
事前に現まいとーくのフォルダの↑に書いてあるファイルすべてを別の場所にコピーするか、
USBメモリにまとめてコピーしておけばいい。
そのあと現バージョンをアンインストールして新バージョンをインストール。

書込番号:15433842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 arutoriさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/07 23:12(1年以上前)

Hippo-cratesさん、ありがとうございました。仕事の関係で、しばらくPCから離れていました。
まず、XPのPCの\ProgramFilesのMyFaxV7を開き、その中の数個のファイルを開いてみたら気になるアドレス帳は確認できなかったのですが、MyFaxV7フォルダごとDVDにコピーしました。
その後、Win7のPCに「まいとーくFAX9HOME」をインストールし、それにDVDにコピーしたMYFaxV7を貼り付ければいいのですよね。
インストールすべく、CD-ROMを挿入したら「はじめての方はこちら(回線接続ガイド)」が出ました。
モデム、PC、FAXなどの接続の理解不足もあって多少不安なのですが、間もなくネット購入したモデムが届きますので、そのあとでCD-ROMでインストールし、そしてコピーしたものを貼り付けたいと思います。
念のため、Win7へのFAX移行が落ち着くまで、XPの「まいとーくFAX7」もそのまま残しておこうと思っています。

書込番号:15447309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスク領域不足の警告

2012/10/01 19:51(1年以上前)


ユーティリティソフト > IODATA > RamPhantomEX 1CD+1ライセンス

クチコミ投稿数:248件

ディスク領域不足の警告が出るのですが、
非表示にできますでしょうか?
知恵者の方よろしくお願いします。

書込番号:15147740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/10/01 20:30(1年以上前)

この部分(画像)のチェックを外すとどうなりますか?
試してはいませんが。
それよりも、不足しているのだから割り当てを少なくしたらどうでしょう。

書込番号:15147934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2012/10/01 21:31(1年以上前)

レスありがとうございます。
はずしてみましたが、だめでした。

書込番号:15148292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2012/10/02 12:24(1年以上前)

割り当てを変えてみたのですがダメでした。
ところが、ディスク領域をいったん少なくして、再度大きくしてという初期化の作業を行ったところ、意味不明のデータが存在していたのがきれいさっぱり無くなりました。
最初はなにかテンポラリーファイルでも入っているのかと思ったのですが、それが一切なくなり、IEとクロームのキャッシュファイルだけとなり、領域を確保できるように成り、問題は解決しました。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:15150794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/10/02 12:49(1年以上前)

Ram Diskですからメモリーを使いますね。
メモリーは揮発性のモノなので、PCをシャットダウンしたら中身が全て消滅します。
それをしないで休止とかスタンバイを連用すると揮発しないで溜まってくる。
それが原因じゃなかったのでは?

書込番号:15150887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2012/10/02 13:27(1年以上前)

ピンクモンキーさんたびたびありがとうございます。
そうですね。ゴミファイルだと思います。
最初はなぜ?って戸惑っていたのですが、いまでは、
快適ramdiskライフです。

書込番号:15151023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティソフト > 相栄電器 > マッハドライブ

クチコミ投稿数:5件

マッハドライブ、PCが速くなって助かるのですが、
最近になって、PC起動時に何もしていないのにチェックディスクが
始まるようになってしまいました。
アンインストールして自分でチェックディスク起動して事なきを得ましたが、
普通にマッハドライブを使えるようにしたいです。
どうしたら良いでしょうか?
検索した所、OSの起動に必要なファイルが壊れたかエラーが出た可能性があるようですが、ECC付きメモリーじゃないと駄目なのでしょうか?

書込番号:14916652

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28069件Goodアンサー獲得:2468件

2012/08/10 06:09(1年以上前)

>最近になって、PC起動時に何もしていないのにチェックディスクが
始まるようになってしまいました。

OSのクリーンインストールで解消する場合もありますが...
チェックディスクが開始するのは,HDDのエラーの可能性が高いように思います。

書込番号:14916683

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/10 07:34(1年以上前)

http://www.geocities.jp/site_uma/win02.html
http://blog.hushlogue.com/?eid=476810

こういったところを読んでみて下さい。

書込番号:14916825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/08/10 09:51(1年以上前)

【参考】

東芝の PC に固有の対策も含まれていますので注意して下さい。


「起動時に”Checking File System on C 〜”と表示される現象について」

お知らせ | dynabook.com サポート情報
http://dynabook.com/assistpc/info/20101105.htm

書込番号:14917112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/11 06:26(1年以上前)

皆さん、ご指摘ありがとうございました。
どうやら、不完全な電源OFFが原因のようでした。
ディスキーパーと組み合わせて使っていますが、
やはり快適ですね。

書込番号:14920353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他社のUSB HDD

2012/08/05 09:17(1年以上前)


ユーティリティソフト > 相栄電器 > マッハドライブ

スレ主 kamatchさん
クチコミ投稿数:5件

アイオー製以外のの USB HDD では マッハドライブは 使えますか?

書込番号:14897850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/05 10:35(1年以上前)

HDDは認識しますのでできますが、
USBはHDD化して認識させれば可能かもしれません。

書込番号:14898091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/08/05 10:46(1年以上前)

>USBはHDD化して認識させれば可能かもしれません。

やり方を聞きたいものだが。
USBメモリーじゃなくてUSBをどうやるんだかw
「私はUSBメモリーのつもりで書いた」などとたわけたことをぬかすんだろうなwww

書込番号:14898133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/05 10:49(1年以上前)

あ失礼しました、
USBメモリではなくUSBに接続したHDDですね。
この場合認識するので使えます。
 (ちなみに私はIO DATAのマッハドライブとrum phantomEXを使用しています)

書込番号:14898146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kamatchさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/05 10:55(1年以上前)

失礼 USB接続のHDD でした。 

書込番号:14898168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る