ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(957件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

常駐について

2010/03/05 11:34(1年以上前)


ユーティリティソフト > 相栄電器 > Diskeeper 2010 日本語版 Professional

スレ主 MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件 Diskeeper 2010 日本語版 Professionalの満足度5

昨日このソフトをダウンロード販売で購入し、インストールしました。
OSは、XP SP3 です。

ちょっと疑問が浮かんだので確認したいのですが、
このソフトって、一度起動させれば常駐し、自動でデフラグ
してくれるのでしょうか?(自動デフラグをオンにした状態のとき)

通常常駐するソフトは、タスクバーの右端にアイコン表示されるのですが、
このソフトを起動して、終了させるとそれらしきアイコンがなくなります。
この状態でこのソフトは機能しているでしょうか?
自分では機能していると思っているのですが、確認したくて
質問させていただきました。

お分かりの方おりましたら、回答お願いします。

書込番号:11036342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/05 12:57(1年以上前)

タスクマネージャからDkService.exeが実行されているかは確認できると思います。
それが実際にどう働いているか、とか考えだすとキリがないですけど。

書込番号:11036639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/05 19:37(1年以上前)

 MASA_Nさん、こんにちは。

 私はまだ試用版でしか使っていないのですが、自動でデフラグしてくれているようです。

書込番号:11038035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/05 19:42(1年以上前)

タスクマネージャー

 画像を貼るのを忘れていました。 

書込番号:11038061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件 Diskeeper 2010 日本語版 Professionalの満足度5

2010/03/05 21:14(1年以上前)

いかがいたすさん、カーディナルさん 回答ありがとうございます。

私もタスクマネージャーで確認してみました。
たしかに「DkService.exe」は稼働していました。
これで、すっきりしました、ありがとうございました。

書込番号:11038537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どう違うのでしょうか?

2009/12/07 19:05(1年以上前)


ユーティリティソフト > アーク > BOOT革命/USB Memory Ver.2

クチコミ投稿数:197件

BOOT革命/USB Memory Ver.2と
BOOT革命/USB Ver.3 Pro とではどう違うのでしょうか?
BOOT革命/USB Ver.3 Pro を所有しているならBOOT革命/USB Memory Ver.2の機能は含まれていて別段購入するまでも無いような。
誰か説明できるかたおられますか?

書込番号:10594355

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/07 20:03(1年以上前)

USBメモリからの起動をサポートするのがBOOT革命/USB Memory
USB接続のHDDからの起動をサポートするのがBOOT革命/USB Ver.3 Pro
です。

書込番号:10594622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティソフト > ACT2 > VMware Fusion 2

クチコミ投稿数:15件

現在、OS X 10.5.8を利用しています。

メーカーのHPでは、
Fusion2 は、Mac OS X 10.5 対応とあります。
Fusion3 は、Mac OS X 10.5.8以降対応とありました。

機能的に、あまり違いがないのであれば、オークションetcでFusion2を安く仕入れて利用したいと考えています。
利用目的は、Windows XP SP2 をインストールして、Office 2003の利用、IEの利用ぐらいです。

OS X 10.5.8でFusion2を利用されて特に問題がないといった報告があればありがたいです。

書込番号:10560590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/01 10:42(1年以上前)

iMac(MB417J/A) OS X 10.5.8でWindows XP SP3を入れています。
使用しているWinソフトは、ATOK2009、Word、Excel、IE7、弥生会計、弥生給与、Acrobat8 などですが、おおむね快適です。

注意点として、(私の環境だけかもしれませんが)プリンタドライバをWinの方にもインストールしてあげないと印刷が上手くいきません。
環境が安定しているときのスナップショットを保存しておけば、万一の時にその時点に復帰できますので、忘れずにすることをお勧めします。

書込番号:10561136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/12/01 20:22(1年以上前)

九条守りたいさん 

参考意見ありがとうございます。
プリンタドライバをWinの方にもインストールしてあげないと印刷が上手くいかないことが
あるんですね。

ちなみに、fusionのバージョンは2ですか?3ですか?

書込番号:10562943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/02 09:55(1年以上前)

Fusion2ですよ。

書込番号:10565761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/12/05 09:19(1年以上前)


九条守りたいさん

fusion2.02を導入してWinXP sp2を動かす事にしました。
うまくいったのですが、仮想os(WinXP)側からの印刷ができないので
新たにメーカーのHPからドライバをダウンロードしてきてインストールしました。
それでもうまくいかないのですが、アドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:10580789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/12/05 09:48(1年以上前)

解決しました!

メーカーのHPからダウンロードしてきた最新バージョンのドライバを
アンインストールして、購入したプリンタに付属のドライバ(CD-ROM)を
再インストールしたら利用できるようになりました。

あと、インストール後、再起動を仮想OSにかけてみました。

お騒がせしました。

書込番号:10580892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

IODATA以外のメーカー

2009/11/05 09:16(1年以上前)


ユーティリティソフト > IODATA > RamPhantom

スレ主 くま肉さん
クチコミ投稿数:60件

RamPhantom7 (32bit) 製品版を、購入予定です。

IODATA以外のUMAXとCFDなどメーカーの

メモリーでも使用できますか?

宜しくお願いします。

書込番号:10424951

ナイスクチコミ!0


返信する
Blueoneさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/05 09:21(1年以上前)

くま肉さん、こんにちは。

RamPhantom7 (32bit) 製品版を使用しています。

メモリのメーカーは関係ないですよ。

因みに私は「Patriot Memory」を使用しています。

書込番号:10424957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/05 09:59(1年以上前)

「RamPhantom2 LE版(簡易版)」だけがIOメモリーのシリアルが必要で
製品版は銘柄は関係ないですよ
私はVSuite Ramdiskを使ってます
http://ramdisk.wiki.fc2.com/wiki/%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%A1%A8?sid=e8145771c0d1cf0bcf74a9d66254ece1

書込番号:10425076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 くま肉さん
クチコミ投稿数:60件

2009/11/05 19:58(1年以上前)

くま肉です。
ご返事ありがと御座います。

Blueoneさん、
メモリのメーカーは関係ないて言う事ですね。
了解しました。

がんこなオークさん、
こんな便利URLを、教えて頂きありがとう御座いました。


みなさんありがとう御座いました。

書込番号:10427158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティソフト > IODATA > RamPhantom

クチコミ投稿数:133件

プリンタのスプールデータを RAMdisk に指定しようと"Z"ドライブにスプールフォルダを
事前に作成しておき ・・・ Z:\spool
プリンタとFAX→ファイル→プリントサーバーのプロパティにて、スプールフォルダを
Z:\spool に指定しても、再起動すると元に戻ってしまいます。

他のRAMdiskソフトでは上記設定だけで問題なく使用できている例もあるようです。
再起動後確認すると"Z:\spool"フォルダはあります。
RAMdisk(RamPhantom3)にて、スプールフォルダを有効にできる設定を教えてください。
レジストリの修正(追加)等が必要なのでしょうか、よろしくお願いします。

当方、8GBのメモリのうち、3.25GBがOS(XPsp3-32bit),RAMdiskは残り4.75GBを割り
当てています。

書込番号:9961916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/06 22:14(1年以上前)

プリンタメーカーによってはプリンタドライバにもスプール設定があるよ。

書込番号:9962595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2009/08/07 18:40(1年以上前)

Hippo-cratesさん 一報ありがとうございます

現在"通常使うプリンタ"に設定しているのは EPSON LP-8700(モノクロレーザープリンタ)
です。 
※各プリンタの"印刷設定"を再確認しましたところ1ヶ所見つかりました。
EPSON LP-8700 の"印刷設定" 内にある、環境設定→拡張設定
●OSのスプールを使用する にチェックが入っていることを確認

設定直後は、"Z:\spool"フォルダにファイルが作成されていることは確認できました。が、
再起動すると元通り。つまり、OSのスプールフォルダはデフォルトに戻っています。
EPSON LP-8700 "印刷設定"●OSのスプールを使用する は、有効のままです。

各プリンタのプロパティから、詳細設定項目
●印刷ドキュメントをスプールし、プログラムの印刷処理を高速に行う〜
●スプールされたドキュメントを最初に印刷する
等をチェックを行い、再起動後も変更されていない事は確認済み。

書込番号:9966156

ナイスクチコミ!0


Blueoneさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/05 09:27(1年以上前)

happyman~ysさん、こんにちは。

RamPhantomは、ログイン後にRAMdiskを作成しますが、すぐには作成されません。
私の環境で20秒近くかかります。(3GBで)

このタイム差が原因でspoolの設定が戻っているのではないのでしょうか。

因みに私はテンポラリーをRAMdiskに割り当てていましたが、起動直後にメールの受信ができなかったため、テンポラリーの割り当てを元に戻しました。
RAMdisk作成後はメールの受信はできています。

書込番号:10424976

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブートキャンプか?仮想化か?

2009/07/10 10:51(1年以上前)


ユーティリティソフト > ACT2 > VMware Fusion 2

IMacにWindows vistを導入にあたり
ブートキャンプでの使用か仮想化ソフト(VMware Fusion 2)を購入しての使用かを迷ってしまってます。
使用としてはmac側でイラストレーター、フォトショップなどグラフィック関係で使用し、win側ではHP作成、フラッシュ作成などのソフトを作動する目的でおります。

VMware Fusion 2の商品説明ではブートキャンプで作動した際と変わらず作動できるだとか、リカバリが楽だとかメリットはありそうなのですが、
価格.COMのレビューを見ると3Dなどのゲームは重くなってしまうというコメントもありました。ゲームはしないのですがフラッシュ作成など重くなってしまうのでしょうか?これから勉強しようと考えている初心者なので検討がつきません。

とりあえずブートキャンプで様子をみて、必要であればVMware Fusion 2の購入に踏み切ろうかと考えもありますが、その際ライセンス認証など手間がかかりそうなので最初で十分検討しておきたいと思っております。

アドバイスいただけましたら幸いです。

書込番号:9832189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2009/07/10 12:28(1年以上前)

こんにちは

私の場合、何故かBootcampにXPをインストールできなかったので、PararellDT でXPを
使用しています。

フラッシュ作成云々はやったことが無いので、他の方に聞いて下さい。
スピード云々については残念ながらおこたえできません。
でも、Vistaは使ったことがありませんが、WindowsXPって、使っているうちに
どんどん遅くなる様ですから、仮想よりはBootcampの方が、遅くなる割合は被害?が少ないかも。

でも、仮想にすると、デスクトップ上で簡単にファイルの移動が出来るので、楽チンです。

書込番号:9832515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/10 12:58(1年以上前)

>仮想よりはBootcampの方が、遅くなる割合は被害?が少ないかも。
==>
同じですよ。逆に仮想だったら、簡単に初期状態に戻せるので 使っていくうちに汚くなるWindows OSには有利かも知れませんね。
後、VMWareなら、ゲーム以外なら フラッシュ作成(Flash CS3などなら)速度的な問題はないでしょう。

もしVMWareに我慢できなかったら、BootCampにすれば良いのでは? OSがあれば無料だし...

書込番号:9832664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/10 13:40(1年以上前)

けいごん!さん 
ご回答ありがとうございます。
やっぱり仮想化の方が便利そうですね。


サイバーブリックさん 
ご回答ありがとうございます。
フラッシュ作成はとくに問題なさそうですね。大変参考になりました!
おしゃっられるとおりWindowsってだんだん重くなっていきますよね!
それを考えるとやはり仮想化で行くほうで考えたいと思います。

「もしVMWareに我慢できなかったら、BootCampにすれば良いのでは?」
↑その際はやはりライセンス認証し直さないといけないのでしょうか??初期化とか?
重ねた質問で申し訳ございません。

書込番号:9832799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/10 14:16(1年以上前)

>ライセンス認証し直さないといけないのでしょうか?
==>
YES.
一つのOSをBootCamp側で新規インストールすると仮想側は使えなくなります。
ただ、ライセンス認証は、普通はオンラインで自動でできるので面倒臭いものでもありません。

書込番号:9832917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/10 15:13(1年以上前)

サイバーブリックさん 
ご回答ありがとうございます。
何度も大変申し訳ないのですが再度質問させてください。

一つのOSをBootCamp側で新規インストールすると仮想側は使えなくなります。

act2でVMware Fusion 2の商品説明のページに「Boot Campと共存」という記載がございます。
最初にBoot Campにインストールした状態でVMware Fusion 2の設定を行えば併用できるということなのでしょうか?? (添付画像ご参照ください)
ただしライセンス認証を行う必要があります、と注意書きがありますが、切り替える都度にライセンス認証を行う必要があるということなのでしょうか? 

少し混乱してしまってます。
ほんとに重ね重ねの質問で申し訳ございません。act2に質問メールしましたが返信がなく困ってしまってます。
ご回答頂けましたら幸いです。

書込番号:9833077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/10 15:20(1年以上前)

画像が添付されてませんでしたので再度返信いたします。

書込番号:9833094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/10 15:30(1年以上前)

Windows のライセンスは1 OSイメージに1個です(企業などVolumeライセンス除く)。
なので、BootCampの OSイメージを Fusion側で使いライセンス認証すれば、BootCamp側は使えなくなります。上の逆です。

ライセンスは、そう頻繁に切替えるべきものではありません(。多い人でも1年に一回位でしょう。)
そういう使い方をするなら、2本以上 OSを用意するべきでしょう。 BootCamp側の OSイメージと FusionでのOSイメージは動いているPCが全く異なる(物理的に実在するハードとしてのMacintoshと仮想的にソフトで作った仮想パソコン)のでライセンスの使い回しはできません。

後、販売代理店のメールの質問はすぐには返ってこないのが普通です。数日待たれると良いでしょう。

書込番号:9833135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/10 15:40(1年以上前)

サイバーブリックさん 
早急なご回答ありがとうございます。
なるほど!
あの記載はあくまでも現在ブートキャンプで利用されている方も
簡単に切換られますよ。 ということなのですね。
あくまでも併用して簡単に何度も切換られるものではないのですね。
大変勉強になりました。ほんとに何度もありがとうございました。

書込番号:9833168

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/07/11 01:51(1年以上前)

まぁ認証も数回繰り返しやっていくと出なくなるらしいけどね
何回かは知らない。俺もお客さんのやつにインストールしてあげたことあったけど、面倒だったから一通り説明して放置しちゃったしw

書込番号:9836131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/11 15:00(1年以上前)

調べていて気づいたのですがブートキャンプのベータ版はもう終了してるのですね。。
未だレパードに変えていない環境なのでとりあえずVMware Fusion 2を購入し
のちにレパードの購入を検討する方向で行こうと思います。

大変勉強になりました、こんな初心者にありがとうございました。

書込番号:9838100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/11 16:44(1年以上前)

>ブートキャンプのベータ版はもう終了してる
==>
なんのこと? ひょっとして大昔の記事を検索しましたか?
ブートキャンプはMac OS Xの標準になってから数年経過します。

書込番号:9838495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/11 20:25(1年以上前)

サイバーブリック様

私のmacは未だOS10.4でして、
ブートキャンプ標準装備される前のタイプなんです。。。

書込番号:9839333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/11 20:55(1年以上前)

あ、そういう事ね。

書込番号:9839456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/01 08:40(1年以上前)

目的がはっきりしていんだから、あれこれ悩む必要ないでしょう。
個人的に悩みたいなら、どこか他でやってくれ。

こんなところでぐだぐだ書いてる暇があるなら、VMもパラレルズもCrossOverも試用版が無料で用意されているのだから、それを利用してみたらいいでしょう。
まさか、それも調べてないのかなぁ。。。

書込番号:10402011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る