このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2015年8月1日 12:10 | |
| 0 | 2 | 2015年7月14日 01:07 | |
| 0 | 2 | 2015年6月11日 21:49 | |
| 1 | 4 | 2015年6月9日 12:21 | |
| 6 | 3 | 2015年3月4日 12:46 | |
| 0 | 10 | 2015年2月12日 12:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 10 for Mac
Parallels Desktopを使用して、仮想環境のWindowsでも、DVDの読み込み・書き込みがしたいのですが、外付けDVDドライブはどういったものを選べばいいのでしょうか?
mac、windows対応であれば問題なく使用できるのでしょうか?
0点
外付けDVDドライブは、Windows、MacのOSを問わず使えます。
書込番号:19014815
![]()
0点
USB接続のDVDドライブは元々MacにもWindowsにも対応していますので、基本的にはどれでも構いません。
Windowsで使っているDVDドライブをMacで使用しても問題ないです。
DVDドライブ \2,680〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000607379_K0000073621_K0000698765_K0000654437_K0000065680
書込番号:19014821
![]()
0点
OS関係なく使えるんですね。知らなかったです(^_^;)
ご丁寧な回答有難うございました。
書込番号:19016603
0点
ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 10 for Mac
ご教示お願い致します。
Mac book pro のUSキーボードでParallels Desktop10Macで
導入したwindows8.1ではwindowsキーはどれで反応しますか?
また変更は可能でしょうか
windows側ではキーボードは標準 PS/2 101/102 キーボードに設定してあります。
宜しくお願いいたします。
0点
キハ65様
いつも有り難うございます。
Commandキーでは反応しませんでした。
USキーボードでは別になるんでしょうか?
書込番号:18964203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 10 for Mac
MacbookAir13 / OS10.10 / 128GB / 4Gです。
このソフトを購入し、8.1proを入れたのですが、32bit版をいれてしまいました。
一般的に考えれば、Macは64bitなので、Win8.1も64bit版を入れなきゃなと思っていたのですが、、
Windows側のbit数は、あまり関係ないのでしょうか?このまま32bitで続けていくか、64bitを入れなおすか考えています。
どなたか良きアドバイスをいただければと思います。
0点
ゲストOSは32bit、64bitに対応しています。32bitOSでの制限はメモリー容量(実質最大3GB)になりますが、アプリケーションソフトに支障が無ければ使い続けても構いません。
どうしても気になるようなら、64bitに切り替えましょう。
書込番号:18861839
![]()
0点
キハ65さん
返信ありがとうございます。
メモリー容量は1GBに設定しているので、特に問題ないです。
4GBだと、1.5GBまでしかメモリ割り当てができない(推奨されない)みたいなので、これでいってます。
パフォーマンス的に問題なければ32bitでもよさそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:18861857
0点
ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 10 for Mac
現在、MacOS10.10のMacbookAir(2015モデル メモリ4GB SSD128GB)と、SDカードの128GBを使っています。
本体から128GBへTime Machineを使って運用してます。
本来はバックアップ先の容量が少ないのでやらないほうがいいのですが、置くファイルが少ないのでこれでやってます。
今回、このソフトを購入しました(未到着ですが。。)
その容量を30GBで設定し使おうと考えているのですが、本体に30Gのファイルを入れて、Time Machineがその30GBのバックアップもとってしまうのでは?と。
何でもバックアップなのでそうなるとおもっているのですが、となれば、128Gの方に30Gを作成してWindowsを動かそうか、悩んでいます。
Time Machineで30GBのバックアップは取るのか?
128GBの方で30GBのファイルを作成しWindowsを動作させるのか?
経験者の方など、アドバイスをいただければと思います。
0点
>>その容量を30GBで設定し使おうと考えているのですが、本体に30Gのファイルを入れて、Time Machineがその30GBのバックアップもとってしまうのでは?と。
一般設定で、[ Time Machine を使用してバックアップしないでください ] オプションを選択して、仮想マシンをタイムマシンのバックアップから除外することができます。
http://download.parallels.com/desktop/v5/docs/jp/Parallels_Desktop_Users_Guide/22497.htm
書込番号:18854152
![]()
1点
ありがとうございます!
本体にWindowsを構築できますね。
助かりました!
書込番号:18854180
0点
解決済みですが、Parallels Desktop 10では変っているようです。
http://kb.parallels.com/en/8827
「Do not backup virtual Machine」のチェックを外す。
書込番号:18854227
0点
訂正
「Do not backup virtual Machine」のチェックを外す。
↓
「Do not backup virtual Machine」のチェックを入れる。
書込番号:18854397
0点
ユーティリティソフト > トレンドマイクロ > パスワードマネージャー1年版
パスワードマネージャーをオークションから購入しようと思っていますが
パスワードを管理するソフトだけに危険でしょうか?
もし詐欺だったりしたら銀行の口座などが他人に丸見えってことありえますか?
0点
OSもオークション経由だと問題あったりするようなのでやめたほうがいいのでは?
書込番号:18541766 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
普通に購入(というか利用?)でも月額税込154円です。
無料版で件数が超えるようなら,素直に有料サービスを受けた方がよろしいかと。
書込番号:18542128
![]()
1点
ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 10 for Mac
macとwindowsのメモリー割り当てがネットで探しても
ヘルプ見てもわかりません
winをシャットダウンするとどこにもメモリーのスライダーが見えません
どなたか教えてください
0点
コントロールセンター内にインストールされているWindowsが入っていると思いますが、
そこの歯車ボタンをクリックしてください。
ハードウェア>CPUおよびメモリ で設定できます。
※コントロールセンターが表示されてない場合は、
画面右上の赤い「II」から「コントロールセンター」、
もしくは、メニューの ウィンドウ>コントロールセンター。
書込番号:18462700
0点
早速ありがとうございます
できました
わかりにくいとこにありますね
自分は32gb ですが
macではイラストレーター、Photoshop
winではDVDのリッピングやってます
WINの割り当てをとりあえづ16にしましたが
割り当てはトライ&エラーでしょうか
最大にしたら虹のクルクルがでてとまどっております
書込番号:18462746
0点
複数の仮想OSを入れている場合、個別に設定しますので、
設定ボタンについては、たぶんこの位置が妥当かと思います。
Macに関してはグラフィック系のみでしたら、
16GBあれば十分だと思います。
アプリケーションメモリはあまり使われず、
余った分はファイルキャッシュになっていると思います。
書込番号:18464269
0点
interlaceさん ありがとうございます
いま16で割り当ててますが
少しは虹のクルクルが少なくなったのですが
やはり 大きいファイルを開くときは虹のクルクルが出ます
ヨセミテからダウングレードしようかと思ってます
ライオンのときはこんな事なかったような気がするからです
もちょっと様子見てみます
書込番号:18465026
0点
もしかしたらディスクキャッシュの影響かもしれません。
HDDをお使いでしたら、大きなファイルを開くのに時間がかかりますので、
その場合はSSDにすることで改善されると思います。
書込番号:18465327
0点
ブラウザーをスライドするにも一瞬とまるのです
>SSDにすることで改善
これはOSをSSDから立ち上げるということですか?
SSDもずいぶん安くなったようですね
書込番号:18465361
0点
> これはOSをSSDから立ち上げるということですか?
可能であれば、その方が良いと思います。OSの再起動も早いです。
PhotoshopやFirefoxなど、ディスクキャッシュの影響を受け易いソフトについては、
特に効果が期待できると思います。
但し、Parallelsを落としている状態で問題が無いとしたら、
ディスク速度だけの影響ではないかもしれません。
書込番号:18465589
0点
iMacは大変そうですね。
ブート可能な外付けSSDもあります。
OSを入れずに外付けストレージとして使っても、
例えばPhotoshpの場合、ディスクキャッシュや画像の保存場所を、
外付けSSDにするだけで結構変わると思います。
検証してませんので、予想ですが。
SSDについては、ParallelsよりもMac板で聞かれた方が、
詳しい方が応えてくれると思います。
書込番号:18466706
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


