
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年7月28日 21:03 |
![]() |
0 | 2 | 2023年4月30日 23:47 |
![]() |
0 | 0 | 2021年10月16日 22:42 |
![]() |
4 | 5 | 2021年6月19日 05:42 |
![]() |
16 | 18 | 2021年8月10日 21:27 |
![]() |
5 | 0 | 2017年12月15日 09:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken 2018 通常版
手裏剣2018ではなく2008を使っています。2018はサーバーを選んで受信の機能が省略されていて使い勝手が良くないので。
今日突然メール受信ができなくなりました。ぷららのホームページに対処法がありました。それを実施しましたが通信がつながりませんのエラーメッセージ。ユーザー名をメールアドレス名で新規に作成をしました。受信送信サーバーは、ホームページ通りに入力。でポート番号はpop995 smtp465にしたら接続ができました(奇跡)。ところが受信して再度設定を確認したら初期値の数値に戻っていました。
どうしてなのかよくわかりませんがこれで受信できたので良しとします。もう一つのパソコンは995 465では接続中で受信できず数値を初期値に戻したら突然つながりました。訳が分かりませんが、まあー良しとします。設定は本当に面倒の一言です。
見るメールは決まっているのでそれだけで十分なんです。
0点



ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken 2018 通常版
現在のHotmailはOutlook.comです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/c378938b-c0eb-40c1-b99e-338dd9e776a8
多分、手動での設定が必要になるのだと思います。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/d088b986-291d-42b8-9564-9c414e2aa040
フリーで利用できるThunderbirdなら面倒な設定なしで、Outlook.comも利用できます。但し、Yahooだけが日本のサーバーを指定する必要がありましたが。
書込番号:25242346
0点

2月9日にサポート終了ですから、
使い続けるべきではないと思います。
書込番号:25242702
0点



ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken 2018 通常版
2021-10-16
2018Ver.の使い勝手があまりにウザイので、新PCへ2012Ver.をインストしました。
当然下位互換もあると思っていたのですが、2012Ver.では2018Ver.データを
リストアできませんでした。
結局は2018Ver.をインストせざるを得ませんでした。
2018Ver.は、メールのダウンロードが異常な程遅く、時に再起動しないと
ならなくなります。(多分、バグなのでしょう)
メールデータのエクスポートも限られた形式ですので、新規にこのソフトを
検討されておられる方は、やめておいた方がよろしいかと思います。
0点



ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken 2018 通常版
以前にもあったのですが、2012Ver.から2018Ver.へVer.アップしてから、ごく
稀にメール受信のモレがるあることに気づきました。
その時は再受信すると大丈夫だったのですが・・・。
今日(2021-06-17)の受信モレは迷惑メールフォルダへ振り分けているわけ
でもなく、再受信しても全く受信しません。
結局はそのメールをYahoo!メールから自身へFwd.したところ、正常に受信できました。
私の場合、Yahoo!メールで予め受信し、必要なメールだけをshyuriken2018で
受信しているので、上記に気づきましたが、そうでなかったら、特にビジネス
ユース等でお使いの場合大変な事になるかと思います。
使用環境等にもよると思いますが、一応警鐘としてご参考になりましたら幸い
です。
1点

参考のためウイルスチェックは何を使用されているのか、
教えていただけますでしょうか。
メールと言っても、最近は酷い書式のメールが来ます。
Appleの端末から来るメールも、最近は酷いものです。
書込番号:24194016
2点

>Audrey2さん
カスペルスキーを使っております。
確かJAFの会員優待だったと思うのですが、「3年版5台まで・カード版」を
6千円台で購入できたような記憶があります。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:24194903
0点

>Audrey2さん
Audrey2さんの書き込みがヒントとなり、私の立てたスレ「添付ファイルを選択
するとフリーズする」は、カスペルスキーを無効にすることにより添付ファイル
付メールを送信できるようになり、解決いたしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:24195575
0点

カスペルスキーは今は使っていないので、最新版での
作動は分かりませんが、以前こんな事がありました。
メールアプリのSylfeedを使っているPCで受信不可になりました。
カスペルスキーがインストールされていましたので、Sylfeed.exeを
明示的にチェックしない設定に変更しました。
これで受信がOKとなりました。
最近ではEsetとThunderBirdでの組み合わせでも、同じような不具合が
出ましたので、ThunderBird.exeをチェックしないようにしました。
(こちらはどちらかが対応して、今はこの設定無しでOK)
Shurikenとカスペルスキーでの組み合わせでも、不具合が出るという
情報ありがとうございます。
書込番号:24195632
1点

>Audrey2さん
早速ご返信くださり、どうもありがとうございました。
おっしゃる通り、カスペルスキーのホワイトリストにShurikenを登録して
しまえば良いのですが、ことプライベートの事になると無精なもので・・・。
Audrey2さんのヒントがなければ、未だに解決できていなかったと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:24195685
0点



ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken 2018 通常版
2021年4月頃からwindows10のアップデートに伴い(推測)、以下の不具合が
発生しました。
・Adobe Photoshop 7.0 で、画像範囲を指定するとフリーズする
・Shuriken2012で、添付ファイルを選択するとフリーズする
Photoshopの問題の方は、さすがメジャーなソフトだけあって、すぐに解決方法が
見つかった(MS-IMEを旧Ver.に戻す)のですが、Shurikenの方はマイナーなソフト
につき、今のところ(2021-06-12)解決策が見つかりません。
多分windows10のアップデートが原因かと思われるので、あまり期待はしまいません
でしたが、ShurikenのVer.が古すぎるのかと思い、2018にVer.アップしても状況は
変わりませんでした。
筋違いとは思いましたが、一応はジャストシステムのオンライン・サポートへ連絡
したところ・・・
-------------------------------------------------------------
「いつも弊社製品をご利用いただきありがとうございます。
このたびは「Shuriken 2018」がフリーズする件で、ご不便とご迷惑を
おかけしております。
誠に恐れ入りますが、当窓口では「Shuriken 2018」の操作やトラブルに
ついての情報を持ち合わせておりませんため、下記サポートセンターへ
明日5月6日以降にお電話でご相談をいただけますようお願い申し上げます。
■ジャストシステムサポートセンター
東京:03−5324−7605
大阪:06−6886−7160
営業時間:月〜金 9:30〜18:00
(土・日・祝日・弊社特別休業日を除きます)
お手数をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。」
-------------------------------------------------------------
とのことでした。
他の方のクチコミによると、サポートセンターの電話はほとんどつながらないとか。
つながったとしても、恐らくまともな回答は返ってこない事が予測され、電話はして
いません。
キーエンスの資本が入った事で、今後不採算ソフトは廃止されることが予想され、
Shurikenも然りかと思います。
以下に2018版の感想を書いておきます。
・2018版をインストしただけで、旧Ver.n環境が全て引き継がれ、ユーザは
特別な移行作業をする必要がない点は評価できる
・旧Ver.にお節介な機能を追加しただけの「厚化粧」版と感じる
・2012版の方がお節介機能がない分使いやすく、Ver.アップ費用を無駄にした
印象を受ける
どなたか、上記不具合を解消できた方がいらっしゃいましたら、是非ご教示
ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

残念ながらスレ主の期待される回答ではありませんが・・・
最近のジャストシステムにはあまり魅力を感じられません。
ATOKに魅力を感じていて、チョクチョク購入していたのですが、単独販売を止めたことを聞いてガッカリです。
最近は会員への物品販売だけですよね。
スレ主はwebメールは使われないのでしょうか?
ご自分の契約されているプロバイダーが対応されていないのでしょうか?
対応されている場合はwebメールにされては如何でしょうか?
メールアドレスも変更しなくて良いし、今時のwebメールなら大概のことはメールソフトと同じ事ができます。
プロバイダーにもよるかもですが、私の場合は追加料金も発生しておりません。
私もShurikenやフリーのメールソフトを使っていたことがありますが、もう使わなくなって久しいです。
確かにネット環境にアクセスできない時は、自分のパソコン内に保存されて無いため困ります。が、
そもそもネットでトラブルが有れば、その外のことができないでしょうし。
余分なHDD領域(メールデータの保存)を使わないし良いですよ。
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/webmail/
(^_^)v
書込番号:24184123
1点

Shuriken 2016 を使用してます。
メールで添付ファイルを選択してメール送信しましたが問題なくメール送ること出来ました。
私のパソコンにもAdobe Photoshopも入ってます。
言語の設定でMicrosoft IME 旧バージョンを使用すると
入力方式の切り替え アプリウィンドウ毎に異なる入力方式を設定する のところにチェックをいれてみては
以前にAdobe Photoshopの不具合の時解決策で必要でした。
書込番号:24184576
1点

>入院中のヒマ人さん
早速ご返信くださり、どうもありがとうございます。
ATOKは良くできたFEPでしたよね。確かMS-DOSの頃から愛用していました。
windowsへ移行してからもしばらくは使っていましたが、辞書の統合作業が
面倒になり、MS-IMEを使うようになりましたが、コレが使い難い事。
ストレスを感じつつも使っております。
>単独販売を止めたことを聞いてガッカリです。
それは知りませんでした。結構ファンは多いと思うのですが、やはりキー
エンスの影響なのでしょうか。
浮川夫妻で細々とやっていた頃が、一番ジャストシステムらしかったのかも
しれません。
webメールについての情報提供をくださり、ありがとうございました。
Yahoo!メールを使っておりますが、受信するとレイアウトがグシャグシャに崩れ
ております。
(もしかしたら、どこかに設定があるのかもしれませんが、面倒なので・・・)
フリーソフトで一番人気と聞いたThunderbirdも使ってみましたが、コレが
(私には)使い難いったらありません。
どこか余計な所を触ってしまったのか、送信できなくなってしまいました。
入院されておられる様でしたら、どうぞお大事になさってください。
どうもありがとうございました。
書込番号:24184577
0点

>soradaさん
早速ご返信くださり、どうもありがとうございます。
>Shuriken 2016 を使用してます。
>メールで添付ファイルを選択してメール送信しましたが問題なくメール送ること出来ました。
そうですか。私のPCでも4月頃(Ver.2012)までは問題なかったんですが・・・。
windowsの環境によるんでしょうかねぇ。
>入力方式の切り替え アプリウィンドウ毎に異なる入力方式を設定する のところにチェックをいれてみては
なるほど。そういう方法もあるのですね。
情報をご提供くださり、どうもありがとうございました。
書込番号:24184606
1点

どうも読んでいて行き違いが有るような気がしますので記しますが、
>Yahoo!メールを使っておりますが、受信するとレイアウトがグシャグシャに崩れております。
Yahooメール、Gmail、Outlook.comやらの無料メールを指しているのではなく契約されているプロバイダー(あるいは契約されているメールサーバー)のwebメールサービスを利用したら如何ですか、と申し上げています。
受信するとレイアウトが崩れるとありますが、html形式の事でしょうか?契約されているプロバイダー提供webメールでも起こるかどうか一度試されたらどうですか?
只、契約されているプロバイダー提供webメールでお金を取られるというのなら、話は変わりますが、今時無料なのが殆どだとおもいますけど。
違うのかな?
>soradaさん の
>メールで添付ファイルを選択してメール送信しましたが問題なくメール送ること出来ました。
のお話されている【添付ファイル】というのは【メールに添付したファイル】の事ではないですか。
htmlに埋め込んだファイルではないと思います。
【添付ファイル】がグチャグチャになると言うのはあまり聞いたことがない。
【添付ファイル】が届かないとか開けられないと言うのは聞きますけど。
イヤ通じているよとか、私が勘違いしておりましたら、スルーしてください。
(^_^;)
書込番号:24186806
1点

>入院中のヒマ人さん
ご入院中にもかかわらず(?)再度ご親切に返信くださり、どうもありがとう
ございます。
>契約されているプロバイダー(あるいは契約されているメールサーバー)の
>webメールサービスを利用したら如何ですか、と申し上げています。
はい。私はソフトバンクと契約しておりますので、xxxx@yahoo.co.jp、xxx@ybb.ne.jpの
両者が使用可能です。
Yahoo!メールは恐らく利用者が莫大で、迷惑メール検出の精度がかなり高く、
一旦Tahoo!メールで受信メールをチェックし、迷惑メールや広告メールなどを
削除した上で、shurikenで受信するようにしております。
(一種のフィルター機能として使っております)
>受信するとレイアウトが崩れるとありますが、html形式の事でしょうか?
HTML形式ではメール本文も私の意図どおりに改行が反映されておりますが、
TEXT形式では改行が一切無視され、メール本文のレイアウトがグシャグシャに
崩れていることを自分宛にCCして気づきました。
いまだにHTML形式メールを嫌われる方がおられるので、特にビジネスでは
なるべくTEXT形式で送信するよう心がけており、困っている次第です。
>>soradaさん の
>>メールで添付ファイルを選択してメール送信しましたが問題なくメール送ること出来ました。
>のお話されている【添付ファイル】というのは【メールに添付したファイル】の事ではないですか。
>htmlに埋め込んだファイルではないと思います。
おっしゃる通りだと思います。shurikenで本文をTEXT形式で作成後、JPEGやPDFの
ファイルを添付すべく、ファイルを選択しようとした途端にフリーズしてしまう
のです。
先述のような理由から、HTML形式メールを極力使いたくなく、困っている次第です。
(Yahoo!メールからメールを発信すると、強制的<?>にHTML形式メールも同時に
発信されるので、先方に不快感を与えるかもしれず、困っています)
説明不足で申し訳ありませんでした。
もしご入院中でしたら、くれぐれもお大事になさってください。
書込番号:24187000
0点

>TEXT形式では改行が一切無視され、メール本文のレイアウトがグシャグシャに
>崩れていることを自分宛にCCして気づきました。
ここが解せません。失礼ながら改行の使い方を間違えておられるとおもいます。
例えば上記の【文章】では『レイアウトがグシャグシャに』の後で改行しておられる。文末の『気づきました。』で改行を入れるべきです。
メールソフトの作成テキスト範囲と読み込んだメールの表示範囲が違うからグチャグチャになっているだけではないですか?
読み込んだテキストメールをコピーして、《windoowsのメモ帳》に貼り付けてみれば何処で改行しているか一発で解ります。
コピペ!!
この改行ですが特にスマートフォンでの投稿は皆さんおかしいです(全てのひとではありませんが)。
滅多矢鱈、改行しまくってます。おかげで読みにくいは、だらだら下の方に伸びているわ。
自分のスマホの画面で改行しているんですよね。若い人でも【改行】を解ってません。
私の友人にも何回も言ってるんですけど、理解してません。変なところで【改行】したり【空白】入れたり。
因みに入院は昔の話です。投稿回数を見てください。
時々そういう風な返信があるんですが、一々答えるのが面倒になって答えてません。
申し訳ない。
<(_ _)>
ただ、還暦既に超えてますので、また入院しそうです。
(^o^)
書込番号:24187152
1点

>入院中のヒマ人さん
早速ご返信くださり、どうもありがとうございます。
>失礼ながら改行の使い方を間違えておられるとおもいます。
>例えば上記の【文章】では『レイアウトがグシャグシャに』の後で改行しておられる。文末の『気づきました。』で改行を入れるべきです。
私なりの流儀によれば、できるだけ受信相手の環境(PCであるか、スマホで
あるか)に即して改行を入れるようにしております。
相手がPCであれば、大体半角70文字程度で改行を入れないと大変読みづらい
文章になってしまいます(というか、一般的なビジネスマナーかと思います)。
この価格comでは、貴方様の書き方でも問題ないかもしれませんが、一般的な
PCメーラではどうでしょうか。
自動的にメーラが改行を入れてしまうこともあり、その場合はなんとも妙な
文章になるかもしれません。
明らかに受信相手がスマホとわかっている場合は、1センテンスが終わる迄は
私も改行を入れません。
貴方様がおっしゃるように、スマホで受信した相手には妙な所で改行が入り、
読みづらいからです。
厄介なのは、gmail等でスマホとPCと両方で受信できるようにしている相手です。
恐らくスマホでまず受信するでしょうから、スマホ相手と同様にして送信して
おります。
上記の様に私は対処しておりますが、ご理解いただけましたでしょうか。
>メールソフトの作成テキスト範囲と読み込んだメールの表示範囲が違うからグチャグチャになっているだけではないですか?
>読み込んだテキストメールをコピーして、《windoowsのメモ帳》に貼り付けてみれば何処で改行しているか一発で解ります。
お言葉を返すようで申し訳ありませんが、私は一応コンピュータ関連のプロと
して何十年もやってきており、この文章も「MIFES」というテキストエディタを
使い、なるべく失礼がないよう推敲し、PCでの閲覧を意識した上で投稿して
おります。(他者様のコメントはオリジナルを尊重しております)
古くはアセンブリ言語のソース、最近はC言語のソースやHTMLタグの記述なども
「MIFES」を使っております。
ショートカットキーを使いこなせば、とても作業効率の良いソフトで、多分
最近ではプロユースの知る人ぞ知る名品です。
「windowsのメモ帳」などは、「MIFES」がインストールされていない友人ほかの
PCをメンテする時に仕方なく使う位です。
その点をご理解いただけましたら幸いです。
>因みに入院は昔の話です。投稿回数を見てください。
>時々そういう風な返信があるんですが、一々答えるのが面倒になって答えてません。
ハンドル名からしてそういう風に思い、気遣うのが当たり前のことかと思います。
ストーカーではあるまいし、投稿回数や履歴を調べる方が異常な様に感じますが、
貴方様はそうされたいのでしょうか。
ハンドル名を変えるのがお嫌でしたら、一言添えていただければ勘違いは激減する
かと思います。
還暦を無事お過ごしになられたとの事、おめでとうございます。
これからもどうぞお元気でお過ごしください。
年長の方に言い過ぎた点がありましたら、若輩者の無礼としてどうぞご容赦ください。
どうもありがとうございました。
書込番号:24187371
1点

Hoppy2さん
今晩は
ファイルの添付はエクセルファイル、PDFファイルの添付ファイルを添付して送信してます。
Shuriken 2018のアップデートはされてますか?
スターメニューのJUSTオンラインアップデートから出来ます。
Windows10のアップデートでオプションのアップデートはされてますか?
スタート 設定 更新とセキュリティー Windows Update の所で オプション
オプションの所に パソンコン本体のドライバー、Windows Upudateの不具合の修正のアップデートがダウンロードしてインストール出来ます。Windows Upudateの不具合の修正は2021年6月12日頃に出ています。
書込番号:24188526
2点

>soradaさん
親切・丁寧にご指導くださり、どうもありがとうございます。
windows10、Shuriken2018ともに最新Ver.ですが、ダメですねぇ。
本件とは直接関係ありませんが、Yahoo!メールもバグ(恐らくメモリーリーク)を
抱えているようで、1〜2週間で再起動しないと異常に動作が遅くなります。
以前はwindows10も同様のバグを抱えていたようですが、現在は解消されている
ようです。
書込番号:24188605
0点

最新とのこで
コントロールパネル 電源オプション 高速スタートアップが有効になっていたら無効にしてください。
高速スタートアップが有効のままですと不具合がよく出るようです。
windowsをセーフモードでネットワークを有効にして起動する。
この方法ですとメールの送信受信可能です。
もし起動方法がわからないときはネットで検索お願いします。
上記2件別々に試してください。
書込番号:24189292
2点

>soradaさん
毎々親切・丁寧にご指導くださり、どうもありがとうございます。
残念ながら「高速スタートアップ」を無効にしてもダメでした。
「セーフモード」はちょっと・・・。折角のご指導を活かせず申し訳ありません。
soradaさんはお若そうなのに、随分PC関連にお詳しいんですね。
もしかしたら、そういった関係のお仕事をされているのでしょうか。
はるか昔、NECの9801シリーズとMS-DOSが全盛だったころ、特殊な使い方
(ICEのI/Fボード、SCSIのI/Fボード、I/O・A/Dボード、メモリ増設など)を
していたので、config.sysやautoexec.batをいじりまくった他、ハードウェアの
知識まで必要になりました。(大抵アドレスの競合が起きます)
windowsを最初に使った時はカルチャーショックを受け、「なんて楽なんだ!!」と
思いました。
ですから、OSについて今では一般ユーザよりは少し詳しい位のレベルに成り
下がっていると思いますし、必要であればネットで調べ大抵の事は解決でき
ますものね。
しかしShurikenの不具合についてはネットでもヒットせず、皆様のお知恵に
すがっている次第です。
貴重な情報をどうもありがとうございました。
書込番号:24189784
0点

今晩は
会社に勤めてる時はパソコのシステム、ネットワーク、セキュリティ、メンテナンス等の担当をしていました。
趣味でパソコンの組み立て等もしています。
<「セーフモード」はちょっと・・・。折角のご指導を活かせず申し訳ありません。
セーフモードの起動はパソコンのトラブルの切り分けになります。
是非覚えていてほしいです。
セーフモードは最小のドライバー、最小のサービスで起動します。
セーフモードの起動方法は何種類かありますが下記サイト参考に挑戦してください。
https://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answers/detail/a_id/235394/~/%5Bwindows10%5D-%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
<はるか昔、NECの9801シリーズとMS-DOSが全盛だったころ、
懐かしいです私もNECの9801シリーズ持っていました。
書込番号:24192010
1点

>soradaさん
早速ご返信くださり、どうもありがとうございます。
私はマイコン関連のソフトとハードを専門にしておりました。
今も現役のつもりですが、最近のソフト系技術者は主に高級言語から入門して
おり、CPUアーキテクチャを含め、あまりにハードウェア系の知識が乏しく、
今後は後続へ自分の持つ知識・技術を継承したいと思っております。
(商用電源のホット/コールドすら知らなくては危険ですし、ターゲット・
ボードを壊しかねませんものね)
恐らくsoradaさんならご理解いただけるかと思いますが、マイコン応用製品は
回路技術者が回路全体構成を策定するよりも、マイコンのアーキテクチャを理解
した人間が策定した方が部品点数を削減できるほか、制御系のゲインなども容易に
変更できますので有利です。
大学を卒業後ある電機メーカに就職し、研究所とは名ばかりで、丁度その頃
出始めの、主にマイコン応用製品の開発を行う部署に配属されましたが、量試は
勿論、量産立ち上げまで工場・設計部に付き合っていた上、工場への移管も大切な
仕事でした。
その後、勤務先の業績が悪化し、埼玉工場が閉鎖となり群馬工場への転勤を
命じられましたが、当時存命しておりました両親の介護の都合上対応できず、
上司・上長からもご理解いただき、円満退社いたしました。
幸い、当時担当しておりましたお客様からスカウトをいただき、無事再就職いた
しました。
それ以降のことは長くなりますので、省略させていただきます。
2社目の会社では、本業の傍らsoradaさんと同じような業務も兼任しておりました。
20年以上前迄かと思いますが、私もPCを自作していました。その後、メーカー
直販系のBTO PCが安くなり、ハードウェア上の相性などのリスクもないし、
保証もあるしということで、自作はやめました。
以前は某アイドルグループの主要メンバ、最近は歯に衣を着せぬ物言いで人気の
中性的タレントさんを起用し、TVCMを流しまくっている、PCメーカと呼ぶのも
おこがましい様な会社の事を苦々しく思っております。
その会社は、一時は「被害者の会」までつくられたようで、私も公私で合計
10台程購入しましたが、全てCD-ROMトレイが開かなくなるんですよ。
ネット上では「電源が弱い」とか「サポートが繋がらない」という意見が多か
った様ですが。
「鼠」のPCがあまりに不安定で、サポートも全く連絡がつかず、結局は自分で
マザーボードを入れ替えるという不幸に見舞われたのが、私の自作PCの発端です。
今はどうかは存じませんが、少なくとも初心者の方は値段につられ、「鼠」に
手を出さない方がよろしいかと思います。
>セーフモードは最小のドライバー、最小のサービスで起動します。
ご助言をいただき、どうもありがとうございます。その点は理解しておりますが、
添付メール送信の度に・・・と思うと正直な所ゲンナリしてしまいます。
抜本的な解決策をご指南くださる救世主が現れるか、他のメールソフトを
使うか・・・思案中です。
soradaさんとやりとりしていると、何故か楽しくなり、ついつい長文になって
しまいました。
私は今年5月で58歳になり、妻と二人埼玉県の端っこに住んでおり、千葉県・
野田市がすぐ近くです。
MS-DOSや98をご存じとのこと、もしかしたら年齢も近いかもしれません。
就職後、私が最初に命じられたのは「Auto-CAD」の実用性を判定せよとの事
でした。
当時NECの最高機種であったXL2(XLダブル)と、当時としては大画面の21”
ディスプレイ(但しインターレースで画面が暗い)を支給されました。
結論としては、ハード、ソフトともに処理速度が不十分な性能の上、出力装置も
ペンプロッタしかなく、描画速度・精度ともに実用不可との結論を出した記憶が
あります。
よろしかったら、ネット友達になってくださいますと嬉しいです。
書込番号:24192251
0点

私が新しく立てた「受信モレがあります」で、Audrey2さんの書き込みが
ヒントとなり、カスペルスキーを無効にしたところ、問題なくファイルが
添付でき、送信できるようになりました。
20年以上カスペルスキーを使い続けておりますが、同ソフトが原因となって
不具合を起こした事は一度もなく、疑ってもみませんでした。
ご参考になりましたら幸いです。
また、色々とご指導してくださった方々へ改めてお礼申し上げます。
どうもありがとうございました。
書込番号:24195574
0点

その後、カスペルスキーを有効にしたまま、添付ファイル付きのメールを送信
してみたところ、全く問題なく送信できるようになりました。
カスペルスキーがShurikenを使用時に、自己を無効にされた事を学習したのか、
あるいはOS他のソフトの更新によるものなのかはわかりません。
取り急ぎご報告申し上げます。
書込番号:24195800
0点

私も同様の症状で困っておりましたが、別の方法で直りましたので一応ご報告。
shurikenに添付されているユーザー管理ツールを使って「環境を元に戻す」を行ったらフリーズしなくなりました。
環境を元に戻したあとは、あらためてご自分の使いやすい様に設定を手直しすればOKです。
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=056024
書込番号:24281701
2点

>laonさん
ご親切に指導くださりありがとうございます。
その後、再度フリーズする事があり、呆れ果てたのでファイル添付時は他の
メーラを使っておりました。
ひと月程前に再度本ソフトを試してみた所、ファイル添付しても問題なく送信
できました。
windows10 Pro、カスペルスキーの更新が影響しているのでしょうか・・・。
書込番号:24282844
0点



ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken 2016 通常版
最近、URLを偽装したメールが多いのだが
HTMLメールの場合、偽装されたURLを表示するのが方針のようで
justsystem.co.jpと表示されているのでクリックすると hogehoge.cn などのサイトに飛ばされることになる
両方のURLが表示されていれば防げるのだがジャストシステムとしては検討すら値しない様だ
これは偽装されているメールが多い昨今ではセキュリティ的に問題だと思われます
さらに2月に発売予定の2018でもこの動作は改善されていないようで
検討もしていないとのことでしたのでフリーメールアドレスを使用したりしている人は
次のバージョンを含めて使用を控えた方がいいソフトだと思います
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
