
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2022年8月10日 05:51 |
![]() |
0 | 1 | 2018年2月23日 18:06 |
![]() |
1 | 5 | 2016年11月4日 10:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年9月14日 12:47 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月4日 23:53 |
![]() |
1 | 4 | 2013年9月26日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken 2018 通常版
Shuriken2016を使っています。
W11で使えますか。
また、販売終了と言うことで2018を購入できずに困っています。
もし購入できない場合、Shurikenに近いメーラーにしたいのですが、お勧めはありますか。
よろしくお教えください。
0点

Shuriken2018をWin11で使用してますけど、恐らくもう入手困難ですよねぇ。
OutlookもWin11付属のメール機能もイヤっていうならあとはThunderbirdぐらいしか選択肢なさそうですけど。
書込番号:24870320
2点

Shuriken 2018ではありますが、
>Shuriken 2018 から Thunderbird へ乗り換え
>長らく愛用していた Shuriken シリーズもついに終息と言うことで、
>現状、メールサーバーからメールをダウンロードして、ローカルの環境に保存するタイプのメールソフトとしては、後継はThunderbird かなと思っているところ。
https://kirishima.it/mt/2022/01/shuriken_2018_thunderbird.html
書込番号:24870399
0点

Shurikenのどの様な機能が必要か書かれた方が良いです。
私のお勧めは今時メールソフトは不要だと思います。
個人使用ならプロバイダー提供webメールで十分です。
(^_^)v
書込番号:24870614
1点

皆様、ありがとうございます。
Thunderbird、秀丸メールを確認してみます。
現在Win10ですので、Shuriken2016が活躍していますが、W11で使えないとも聞かないので使えるならこのまま使っていくつもりです。
「Win11付属のメール機能」は分からないのですが、同程度の機能があるなら検討してみたいと思います。
いろいろ勉強になりました。
書込番号:24871073
0点



ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken 2018 通常版
前使ってたShurikenでは
件名
アカウント 本文
って感じに表示出来たんですがShuriken2018では
アカウント 件名 本文
って表示になっていて前の表示にする方法がわかりません?
見慣れてなくて気持ち悪いんですが変更出来ないんでしょうか?
0点



ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken 2016 通常版
Shuriken docxで検索してもあまり情報がないのでお伺いします。
「docx」の拡張子(ワード2013等の文書)の添付ファイルで、
「添付ファイル→内容を表示する」 としても、「表示用のプログラムが起動できませんでした。」
となります。
これを表示させる方法はありませんでしょうか。
Shuriken2016です。
0点

添付ファイル.docxを表示するにはWord 2007以降が必要。
Word 2007以降を持っていない場合は無料のビュワーで表示させることは可能(編集は不可)。
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=4
書込番号:20327263
0点

添付ファイルをダウンロードして対応するソフトウェアで開けば良い話ではないのでしょうか?
書込番号:20327439
0点

Word2014はありますので通常のツール起動または保存後に起動して表示はできます。
doc、exlやpdfはビューアで開けるわけですが、docxは開けないんです。
説明が悪くて申し訳ありません。
メーリングリストに入ると会議のたびいや会議準備の段階ごとにどっさりと添付ファイルが送られてきて、
全部保存して開いていくのは大変面倒なためビュアーで確認できないものか考えた次第です。
書込番号:20328700
0点

Shuriken2016 はこの通りの金額で売っているので価格相応ですよ・・・。
ビジネスでお使いであればOutlookでないとダメかもしれません。
私、Win7とWin10の2台にインストールしてこれ使ってますが同じような不具合が出るので共通しているのはこのソフトくらいですから、たぶんこのソフトが完全ではないのかも・・・と勝手に思っています。
いいアドバイスができなくてすみません。
書込番号:20330791
1点



ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken 2010
知り合いから譲ってもらったのでこのソフトを使おうと思うのですが
windows live mail から一括でメールを移行する方法がわかりません。
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします
0点


返信ありがとうございます。
windows メール
は対応しているようですが
windows live mail
は未対応のようでできません
書込番号:16584273
0点



ユーティリティソフト > ジャストシステム > ドラゴンスピーチ11J 優待版 [ヘッドセットマイク付]
本製品を購入された方にお伺いいたします。
一応そこそこのスピードでタイピングはできると思うのですが、最近、肩こりがひどいこともあり、音声入力を検討しております。
そこで以下について教えてください。
1.自宅で原稿を書くことが多いのですが、ドラゴンスピーチの実用性はいかがでしょうか。利用環境としては、自宅の比較的静かな部屋でマイクを使って入力したいと思います。
2.本製品に付属するマイクの性能はでしょうか。大したことがないマイクであれば、別途購入したいと思いますが、いかがですか。
0点

音声認識は話し手の離し方で認識率が大幅に異なります。
いいかえれば音声認識向けの話し方を心がける必要があります。
マイクは添付されているもので十分と思いますので、
最もよく認識される話し方を工夫して身につけられることをお薦めいたします。
最初はなかなか思うように認識してくれませんが、慣れてくると
手入力よりはかなり早くテキスト入力が可能になりますよ。
書込番号:15714783
0点

早速のアドバイス、有り難うございます。
私はどちらかと言えば、滑舌が悪い方なので少し心配ですが、買って試してみたいと思います。
少し使い込んでから、レビューさせていただきます。
書込番号:15718948
0点



ユーティリティソフト > ジャストシステム > ドラゴンスピーチ11J 優待版
かなり以前ですが、IBMの”viavoiceシリーズ”を何度か購入しましたが、正直使えるものでなく、高い買い物になりました。今回のこの商品、会話入力は日々の日記程度の内容で修正等の確認、再入力を含めて購入に耐えるものか知りたい、使えるものなら購入したいと常々思っていました。どなたか、お使いの方、教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは。
>IBMの”viavoiceシリーズ”を何度か購入しましたが、正直使えるものでなく、高い買い物になりました。
これを見た時に、『あれっ? 覚えてないけど、自分はこんな投稿してたっけ?』と一瞬思ってしまいました。
私も何度も”viavoiceシリーズ”で、同様にがっかりさせられましたので。
本題に戻りますが、これの使い勝手について以下のサイトの人が詳しく書いてくれています。
http://netakiri.net/diary/archives/545.html
私は音声認識ソフトを使う使用頻度が低いのと、win7の付属の音声認識ソフトの
出来が良いのでこれを使うことにして、今回は市販品を買うのは止めました。
書込番号:15522150
1点

nintai2さん、早速お答えいただき有難うございます、価格を考慮し、もうしばらく静観したいと思っていますけど、参考にさせていただきます。
書込番号:15537585
0点

正直、ひどいものです。研究用のソフトの枠を出ません。売るレベルではないですね。それだけ、人間の言葉は複雑だということでしょう。後10年はかかるでしょうね。まともにするには・・・。
書込番号:16635591
0点

脚下照顧さん、こんにちは。
レビューの方でも書かれていますが、脚下照顧さんのPCのスペックは
どの位なのでしょうか? そこが気になったのですが。
私は2年位前のPC1台と比較的古いPCを2台持っているので、
ドラゴンは諦めて、Amivoice sp2にするしかないかなと
思ってはいるのですが。
書込番号:16636385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
