ユーティリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ユーティリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みユーティリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Macrium Reflect 8 のFreeバージョン

2024/03/22 22:18(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

ってもうダウンロードできないのでしょうか?

書込番号:25670728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/03/22 23:42(1年以上前)

・Macrium Reflect FREE Edition 8.0.7783
https://www.majorgeeks.com/files/details/macrium_reflect_free_edition.html
Downlord (64-bit)をクリック。

reflect_setup_free_x64.exe (186,003,336 バイト) がダウンロードされる。

私は、これを使用しています。

書込番号:25670789

Goodアンサーナイスクチコミ!4


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/23 08:42(1年以上前)

体験版登録

バージョンが新しい!

free版ではなく、Homeの30日間体験版があるので、しかもバージョンが●新しいので

以下を使ったほうがいいのでは?

登録するのが、多少面倒ですが、、使い捨てメールで構いません



必ず■コードが送信されてくるので、そのコードを受信して使わないと

インストールはできません!

--------------------------------
Homeの30日間体験版
https://www.macrium.com/products/home

Download 30 Day Trial

64-bit

■v8.1.7909 ←最新

書込番号:25670983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/03/23 12:13(1年以上前)

無料版(Ver.8.0.xxxx)は昨年(2023年)末に終了しており、
紹介したのが最終バージョンになります。

書込番号:25671213

ナイスクチコミ!1


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2024/03/23 12:48(1年以上前)

ありがとうございます。しかも日本語なんですね。
無事インストールできました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25544215/#tab

で紹介されているものはインストールできないのでしょうか?

書込番号:25671253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/03/23 13:30(1年以上前)

>で紹介されているものはインストールできないのでしょうか?

同じものですよ。

リンクタイトルの「8.1.7784」は有料版です。
有料版(Ver.8.1.xxxx)を希望されるのなら、usernonさん
紹介のサイト(本家)からどうぞ。

無料版は、今後バージョンアップされることはありません。

他の無料版ソフトなら、↓があります。
・Hasleo Backup Suite Free
・Hasleo Disk Clone

書込番号:25671305

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/23 14:01(1年以上前)

体験版が30日も使えるので大方(クローンなど)はできてしまうでしょう!!?

また数ヶ月後に「Macrium」を使いたくなったら

PCをクリーンインストールし

体験版を再インストールすれば

また同じ体験版が30日間使えます

その繰り返しで大方は済んでしまいます!!!

毎日「Macrium」を使う人はいないと思いますが、、

書込番号:25671352

ナイスクチコミ!1


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2024/03/23 14:56(1年以上前)

ありがとうございました。同じものなのですね。

書込番号:25671411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2024/05/15 08:19(1年以上前)

WindowsXPで利用できるHDDクローンソフト探してます。「Macrium Reflect Free」以外のソフトで有料、無料問いません(出来れば無料)

書込番号:25735567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/30 22:43(1年以上前)

>また数ヶ月後に「Macrium」を使いたくなったら

PCをクリーンインストールし

体験版を再インストールすれば

また同じ体験版が30日間使えます

その繰り返しで大方は済んでしまいます!!!




読んでいて気になりましたが、その運用は出来ませんよ。

イメージファイルを作る時、ソフトインストールしないとイメージが作れません。この時点でハードウェアとシステムで何らかの登録なり、ハッシュ値なりを生成し、試用登録がバックグラウンドでされてしまうことでしょう。
リカバリ復元時にはソフトウェアも同時に復活してしまい、その復元時に30日を過ぎていたらそこで使えません。
また、他の方法でクリーンインストールして何とか使うであるならば、このソフトの導入の意味がないと思うのですが。

試していませんが、試用期間中にイメージを作成し、ブートメディアも作成してしまえばリカバリシステムとして、ワンチャンいけるとは思いますが試していません。

ただ仮にこれが出来たとしてもこれも1回のフルバックアップでしか使えないから、それも賢い手段とも言えないですよね・・。

書込番号:25754430

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/31 05:26(1年以上前)


>読んでいて気になりましたが、その運用は出来ませんよ。

読んでいて気になりましたが、実際に運用している人にそんなこというかな?
運用もしていないひとが、、


>イメージファイルを作る時、ソフトインストールしないとイメージが作れません。この時点でハードウェアとシステムで何らかの登録なり、ハッシュ値なりを生成し、試用登録がバックグラウンドでされてしまうことでしょう。
>リカバリ復元時にはソフトウェアも同時に復活してしまい、その復元時に30日を過ぎていたらそこで使えません。
>また、他の方法でクリーンインストールして何とか使うであるならば、このソフトの導入の意味がないと思うのですが。

このやりかたはダメな運用じゃないですか?
ダメな運用をしてだめです!と自分で言っています

もっと考えて●うま〜い運用をすることですね
頭を使わないと

書込番号:25754585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/31 09:00(1年以上前)

それではusernonさんは、どうやってこのソフトを使っているんですか?

何をもってして都度インストールをすればいいという結論なのでしょうか?
具体的に説明せず、書かれていないので何がOKなのか分からないんですよ

私は実際使っていて不具合あるので書いた次第ですよ。

書込番号:25754745

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/31 09:18(1年以上前)

10月4日まで

2月26日まで

6月30日まで

10月4日まで
2月26日まで
6月30日まで
サンプル

書込番号:25754769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/05/31 13:09(1年以上前)

>海物語2012さん

・EaseUS Disk Copy Home Edition 無料版
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se501070.html
制限があるかも知れませんが、試してみては。

あと、違うソフトの質問をする場合は、他人のスレで便乗質問
するのではなく、新規にスレ立てしてください。

書込番号:25755008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2024/05/31 17:18(1年以上前)

EaseUS Disk Copy Home Edition 無料版はwindowsXPでHDDまるごとクローン作成できますか?又この無料版は利用期限制限無しですか?

書込番号:25755284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/31 17:20(1年以上前)

>usernonさん

画像ありがとうございました。バージョンが上がるごとに使用期間が30日毎セットされるんですね。
意味が分かりました。
ソフトウェアの一般的な試用の概念と違っているんですね(バージョン上がっても使用期間は初回インストール日基準とされる)アップロード、ありがとうございました。

書込番号:25755288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/31 17:37(1年以上前)

>海物語2012さん

猫猫にゃーごさんのガン無視は流石に宜しくないですよw
Macrium Reflect 8にクローン機能あるので、32bit版(64bit版はほぼ無い)DLしてそれを使ってみては?

既に有るのかは存じませんがUSB変換も要りますよ(SATA仕様)
https://www.yodobashi.com/product/100000001002616505/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=5201444106854090943&gad6=&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIlcCMxr23hgMVOW0PAh0Z2gThEAYYBSABEgIL5PD_BwE&xfr=pla

※Windows XPはIDE仕様が多いので間違えて買わないようにご注意ください※

書込番号:25755313

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/31 17:37(1年以上前)

>バージョンが上がるごとに使用期間が30日毎セットされるんですね。

違います

クリーンインストールをしたことがなければ理解は無理です

もう返信はしません

書込番号:25755314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/01 07:45(1年以上前)

>クリーンインストールをしたことがなければ理解は無理です

もう返信はしません


そうですか。最初から頑なにやり方を書けない時点で問題が有ると認知されてるってことですね。私も問題あるやり方なら再現できますよ。ちなみにクリーンインストールしなくともできます(笑) 
有用な情報と評価してたので残念です。

書込番号:25755905

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信29

お気に入りに追加

標準

msi center インストールできない

2024/03/08 13:24(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 sanshuiさん
クチコミ投稿数:16件

msi center インストールしたいですが、MSI.CentralSever.exeが問題あるため、、、インストールできません。
再起動しても変わらず、何度試しても変わりませんでした。
何が外因なのかご指摘いただけたら幸いです。

os/windows11pro
cpu/14600kf
MB/msi b760m gaming plus
GPU/GeForce RTX 4070 ti super
メモリー/PC5-51200(DDR5-6400) 16x2

書込番号:25652030

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sanshuiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/08 13:25(1年以上前)

クリックして、  リストの写真です

書込番号:25652033

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/03/08 13:29(1年以上前)

正解かは分かりませんが、メモリー整合性OFFでやってみても良いと思います。

書込番号:25652039

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanshuiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/08 13:55(1年以上前)

>Solareさん

返信ありがとうございます。
確認しました。メモリ整合性はoffです。

書込番号:25652068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/03/08 14:07(1年以上前)

プログラムはホームページからダウンロードして使ってますか?

もしも付属品などなら、ホームページからダウンロードしてみてはどうでしょうか?

書込番号:25652086

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanshuiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/08 14:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
 返信ありがとうございます。
はい、ホームページからダウンロードして使てます。

書込番号:25652091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/03/08 14:15(1年以上前)

デバイスマネージャにインストールしてないデバイスがないか?

Memtest86をやってみたか?

などですかね?

書込番号:25652093

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/08 14:24(1年以上前)

セーフモードで起動すればどうですか?

-----------------------------------
[Windows 11] セーフモードで起動する方法
https://solutions.vaio.com/4324

書込番号:25652100

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanshuiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/08 14:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
すみません、ちょっと分かりません…
memtest86(デバイスマネージャー)ダウンロードして、使ってみて、ということですか。

書込番号:25652129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanshuiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/08 14:45(1年以上前)


>usernonさん
返信ありがとうございます。
セーフモードに起動しましたが、マウスを使えない状態になりました。
どうすればいいですか。

書込番号:25652132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/08 14:53(1年以上前)


スレ主 sanshuiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/08 15:22(1年以上前)

>usernonさん
ありがとうございます。
今回は写真とおりになりました。
でも、終了して、再起動しても、ずっと同じ状態です。
ユーザーアカウント制衛とか、オプションとか、何もない…

書込番号:25652175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/08 15:49(1年以上前)

MSI Centerのショートカットアイコンを右クリックし、「管理者として実行」を選択します
でどうですか?

書込番号:25652211

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanshuiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/08 16:01(1年以上前)

>usernonさん
また同じです…

書込番号:25652227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/03/08 16:03(1年以上前)

Memtestはメモリーテストをしてては?
という話です。

https://www.memtest86.com/

デバイスマネージャはOSのデバイス状態を見る画面です。
スタートで右クリックすると選択画面が出ます。

書込番号:25652228

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/08 16:07(1年以上前)

セキュリティソフトウェア使ってますか?ウィルスバスターなど?

セキュリティソフトウェアがMSI Centerの正常な動作を妨害している可能性があります。
一時的にセキュリティソフトを無効にしてMSI Centerの再起動してみてください。

書込番号:25652235

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanshuiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/08 17:18(1年以上前)

>usernonさん
無効しても、同じです。😭
もしかして、システムをもう一度インストールの方がいいですか…

書込番号:25652327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanshuiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/08 17:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
説明ありがとうございます!
やってみます。

書込番号:25652331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/08 17:37(1年以上前)

>もしかして、システムをもう一度インストールの方がいいですか…

確かにいいアイディアです!

できるなら、、、、クリーンインストールやってみてください
夜は長いので

-----------------------インストール メディアを作成する(USBメモリ)
Windows 11 をダウンロードする
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
MediaCreationTool_Win11_23H2.exe 実行

書込番号:25652357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/08 17:49(1年以上前)

MSI CENTER

この修復ボタンを押してみては?

一応正常な画面
アプリの詳細設定にて修復ボタンがあるので押してみると良いかも

別にこのアプリがなくてもドライバは個別にインストールできるのでいらないっちゃいらないですけども

書込番号:25652378

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/08 18:01(1年以上前)

MSI-Center

なお念のために、、、
MSI-Centerを再度ダウンロードしたほうがいいのでは?

インストールは簡単ですね!
Windows10ですが
------------------------------------
https://www.msi.com/Motherboard/B760M-GAMING-PLUS-WIFI/support#utility
MSI Center2.0.32.02024-02-21635.21 MB
MSI-Center.zip

書込番号:25652397

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanshuiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/08 21:17(1年以上前)

>きとうくんさん

ありがとうございます。
修復ボタンもリセットボタンもやってみた。再ダウンロードしても同じです。

ちなみに、rgbのライトを変更したいのでmsi centerをダウンロードします。何か別のアプリをお勧めしますか

書込番号:25652654

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanshuiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/08 21:23(1年以上前)

>usernonさん

ありがとうございます。
再ダウンロードしてまた同じです。win10も同じです…
一応諦めました。今は別の方法を考え中。
たくさんのアドバイスをくれて、ありがとうございます!

ちなみに、msi center以外のアプリを使って、pcのrgbライトを操作することができますか?

書込番号:25652663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/08 22:50(1年以上前)

>sanshuiさん
PC本体 アプリに既にインストール済みでは?

もしインストール済みならばアインストールしてからインストール試しては?

MSIセンターは酷評なので

asusみたいにwindowsインストールするときにマザーボードにusb付属してた様な記憶が!

自分MSI z790マザー購入した時に付属してたと思います



書込番号:25652796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/03/08 23:20(1年以上前)

前のはMystic Lightの単独プログラムがあったけど、今はないみたいですね。

書込番号:25652830

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/03/08 23:32(1年以上前)

ARGBのライティングはグラボとマザーは各メーカーのものでしか変えれないと思います。

メモリーとかケースファンなら物によるけど別の方法もあります。

自分もASUSのインテルマザーでASUSのグラボなんですが、電源をMSI使っておりそれの情報見るのにMSIセンター入れましたが、その時もなかなか入らなくて、苦労したんですがかなり前でどうして入れたか思いだしません(笑)

また思い出したら書きますが、多分別件でOS入れなおしたらインストールできるようになった気がします。

お役に立てなくて申し訳ないです。

書込番号:25652842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/10 18:02(1年以上前)

sanshuiさんの言葉が外国人さんと会話してる時のように思えてならないのですが(失礼)
プログラムが正常に動作しない可能性としては言語設定に原因がある場合があります
OSに設定された言語(母国語)が日本語でない場合、ソフトウェアも正常動作しない場合がありますので確かめてください
英語なら英語版、中国語なら中国版が要求されると思います

もし「日本人よ? でもできないよ?」の場合はクリーンインストールの手順しかないです。
MicrosoftからWindowsをダウンロードしてUSBメモリに書き込んでください

https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2156295

USBメモリは8GB-16GB辺りのメモリが1個あればOKです

書き終えたらUSBメモリからブートしてディスクを初期化してインストールを開始します。
ディスク内容はすべて消えますのでご注意ください

マザーボードのチップセットドライバ
https://download.msi.com/dvr_exe/mb/intel_chipset_adl_rpl.zip
マザーボードオンボードサウンドのドライバ
https://download.msi.com/dvr_exe/mb/realtek_audio_R.zip
無線LANとLANポートとBlueナントカのドライバ
https://download.msi.com/dvr_exe/mb/realtek_pcielan_w11.zip
https://download.msi.com/dvr_exe/mb/intel_wifi_driver_W11.zip
https://download.msi.com/dvr_exe/mb/bt_driver_W11.zip

面倒でもやるしかないです。光らせるためには・・・

書込番号:25655252

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanshuiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/10 18:47(1年以上前)

>きとうくんさん

ありがとうございます。確かに外国人です!(やはり日本語下手すぎかな、、)
でも母国語版と日本語版両方もやってみましたが、インストールできないです。

今はmsi centerだけ使えないですが、他の機能は全部問題ないです。
pcのライトは一応pcケースの上のボタンを押すと変更できますので、まずそのまま使います、、、
やはりクリーンインストールを避けたいです。。。

返信ありがとうございます。お世話になっております。

書込番号:25655327

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanshuiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/10 18:53(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>Miyazon.comさん

ありがとうございます。返信遅れてすみません。
今はpcケースの上のボタンを使って簡単なライト変更ができます。(メモリのライトは変更できないけど、)
クリーンインストールをしたくないですから、一応そのまま使います!他の機能は大丈夫そうです。

お世話になっております。

書込番号:25655335

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanshuiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/10 18:56(1年以上前)

あ 「返信」ではなく「返事」です。

書込番号:25655341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4656件

最近メーラーのThunderbirdの調子が悪く、受信がかくつくので、アンインストールして再インストール、再設定をしたのですが、gmail.comは2020までのデータがあるのですが、suite.plala.or.jpのデータが今年の2月13まででそれ以前のデータがありません。

 特に大事なデータはありませんし、大事なものはgmail.comに送って備忘録としてとってあります。(有料ソフトのIDとかpasswordとかプロダクトキーの類です)
 尚保管フォルダはH:ドライブにThunderbirdとしてあります。こちらは約450MBあり、古いデータも残っているはずです。

 軽量サクサクきびきびしたのは良いのですが、思い出のあるちょっと変わったメールが消えてしまって、何か残念な気持ちです。

書込番号:25644342

ナイスクチコミ!0


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:184件

2024/03/02 16:37(1年以上前)

ユーザーフォルダを上書きするだけで、移行は簡単です。

書込番号:25644350

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4656件

2024/03/02 16:44(1年以上前)

>Audrey2さんレスありがとうございます。

 図のようにしたのですが、エラーが出て失敗。

 H:Thunderbirdフォルダのバックアップ(?)を探してみます。上書きすれば古いメールが復活するのですね?

書込番号:25644362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2024/03/02 16:45(1年以上前)

mbox形式のまま変わってないと思うけどな。

書込番号:25644364

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4656件

2024/03/02 17:05(1年以上前)

普段使いはWin10ですが、マルチブートのWin11でメールが受信できるか実験してましたので、見てみると、2022/10までは遡れました。
 フォルダは同じくH:Thunderbirdとしており、同じフォルダから読み込んでます。 

 サブ機でもメール受信を念のため実行してますので、サブ機のL:ドライブのThunderbirdフォルダをコピーしてみます。

書込番号:25644400

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:184件

2024/03/02 17:09(1年以上前)

インポート機能を使っても可能と思います。
チェックは、データとアドレス帳だけの方がいいと思います。

私は何時も、ユーザーフォルダの上書きでやってます。

書込番号:25644404

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4656件

2024/03/02 17:32(1年以上前)

ダメでした。
 何をやっても2月13日以前のメールは出てきません。

 この件諦めました。
 新しいメールは入ってきますし、古いメールに特に思い入れはありませんし、Win11やサブ機で古いメールは見られます。

 お二方、ありがとうございました。
 古いメールの復元はできませんでしたが、サクサクきびきび動くようになったのが救いです。

書込番号:25644433

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:184件

2024/03/02 21:14(1年以上前)

もう 諦められたみたいですが、一応書いておきます。

上書きする箇所はここです
C:/Users/Audrey2/AppData/Roaming/Thunderbird/

バックアップのデータが、上記のThunderbirdフォルダの
内容と同じ構成なら行けるはずです。

書込番号:25644694

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4656件

2024/03/03 01:35(1年以上前)

 レスありがとうございます。
 それをやってみましたが、今度は2月17日までしか遡れませんでした。

書込番号:25644964

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4656件

2024/03/03 02:34(1年以上前)

今度はWin10のC:ドライブをレストアしてみたら、アカウント設定をやり直させられ、上記と同じ2月17日までしか遡れません。
 重要なものは別に移してあるし、古いのを見たければ別マシンで見られるし、で特にダメージはないので、諦めます。
 レスありがとうございました。

 最近は重要なものはgmail.comで受信するようにしてますし、suite.plala.or.jpには広告ばかりなので、整理されて却って良かったかもしれませんね。サクサクです。

書込番号:25644995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Mem Tweaklt 正しい設定方法

2024/02/22 16:23(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:1561件

このソフトインストールしましたが

いまいち重要な数字入力する箇所

後は数字変換後のベンチスコアーの影響など

どの様に設定詰めるのか手探り状態です

ちなみにmaximum z790 heroに8000Mhz×16差して起動迄はするものの

肝心なゲームベンチは完走せず

現在は7600Mhz 電圧1.4vで使用中

マザーボードQVLにある通り7600Mhzまでが限界の様な?

此方のソフトはbiosからある程度入力後、ソフトから変換するものなのでしょうか?

現在でも満足する数字出てますが、折角入れたソフトを使いこなしたいと思います

ご教示の程 宜しくお願いします


書込番号:25632507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/02/22 17:31(1年以上前)

前に書きましたがmaximum z790 heroにはAPEXみたいなメモリー設定入ってないんでしょうか?

とりあえずゲームで性能上げる場合メモリーのサブタイミングで重要なのはtFAW・tRFC・iREFI当たりなので、それを詰めないといけません。

自分はAPEXのプロファイルほぼそのままですが一応貼っておきます。

今回のこの設定ではクロック8000でBCLKを100.50で回しています。

そこまでサブタイミング詰めたらメモリー電圧はXMPもどきの1.4Vでは絶対無理です。

自分は1.56V設定ですがこれでMemTestもRAMTESTもきっちり通ります。

メモリー温度はゲーム中よりもこのテスト中の方が高くて60℃超えますがゲーム中はそこまでいきません・・・が冷却は気を付けた方が良いですね。

あとメモコンの電圧も上げないといけませんね。

自分は1.5Vくらいだったと思いますがまた詳しく見ておきます。

書込番号:25632593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件

2024/02/22 19:23(1年以上前)

>Solareさん
やはりマザーボードでも耐久性等有るのでしょうね!

8000Mhzはやはりこのマザーでは無理そうな感じです

教えて頂いた3ヶ所を少しずつ詰めて回して見ます

後程結果上げますので お時間有りましたらご教示お願いします

理屈わかって慣れれば簡単なのかも知れませんが!(笑)

何せ入り口に入ったばかりなので宜しくお願いします



書込番号:25632722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/02/22 23:39(1年以上前)

メモリーコントローラーの電圧確認しましたが設定は1.55Vで1.52Vくらいで動いてますね。

基本的にMemTweakltは設定するための道具ではなく、あくまでOS上できっちり動いてるか確認するツールです。

設定はBIOSで行うべきだと思います。

自分はまあまあぎりぎりに詰めてるので電圧気になるならタイミングをXMPの8000位から初めて電圧も1.5Vくらいから色々試していく方が良いと思います。

メモコンもその場合1.5V前後で良いかなと思います。

自分もDDR5のメモリー設定で何回OS飛ばしたか分からないくらいやってますので・・(笑)

まあ頑張ってみて下さい。

書込番号:25632990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件

2024/02/23 22:02(1年以上前)

>Solareさん

biosからの設定で手探り入力作業してます(笑)

この入力数字も適当な? 当てずっぽう?

ネットからの拾ってきた数字入れながらの探りです

かなりハードルが高いのですが やりきって納得したいかな?

なんて思ってます

やはり8000Mhzではすんなり起動出来なくて 7600Mhzで詰めるしか無いみたいです


…気合いが足りないだけかも?  

書込番号:25634323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/02/24 04:15(1年以上前)

たしかに8000で安定させるのは結構APEXでもまあまあ大変なので4枚挿しマザーでは難しいかもしれませんね。

自分も安定動作の設定が、BIOS変わる度に変わるし、自分の14900Kもメモリー耐性イマイチで前の13900KSの方がよかった感じなのでそういうのもありますね。

また14900KSでも出たらAPEXで頑張ってみて下さい。

書込番号:25634566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件

2024/02/26 14:25(1年以上前)

>Solareさん

色々と試した結果ですが、やはり8000Mhzはポストしますがベンチ等はからっきし回りませんでした

まぁやり方では可能なのでしょうが! 知識と力不足なのか? またはasusのQVL通りなのでしょうね(笑)


現在は教えて頂いた通りbiosからの設定で7600Mhzにダウンclockで詰めてます

tFAW tRFC iREFI この3ヶ所なのですが数字の定義は有るのでしょうか?

やみくもに人真似で現在は入れてますけども

調べても情報が薄いのが現状です

たまにxmp tweaked asusのメモリプロファイルだと思いますが こちらに数字少しアレンジしながら調整等もしてます


まだまだ詰め方などもお子ちゃまなのでお手本させて頂きます(笑)

現在はこんな感じなので貼っておきます



書込番号:25638004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件

2024/02/26 19:40(1年以上前)

結局os飛びました!(笑)

windowsクリーンインストールではなく新たにインストールし直し!

書込番号:25638334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件

2024/02/28 11:01(1年以上前)

無事にOS アプリ共々復旧

BIOS最新に変えて心機一転しました

現在はダウンクロックではなくクロックアップで手探り状態です

7200を7400〜7600Mhzに順序よく

スコアー的にはまだまだですが詰めれば良くなると思います

現状はこんな感じです





書込番号:25640475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件

2024/02/28 22:03(1年以上前)

>Solareさん

色々とアドバイス有り難う御座いました

やはり4枚差しのマザーボードでの限界は思ったより低い所で手を打つのが1番ですね

背伸びすると火傷はするやら遠回りやら…

でも限界は知らないと何事も出来ませんし!

マザーボードのQVLは正しいです

流石asusの開発スタッフと思いました(笑)

書込番号:25641299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Rainmeterプラグイン

2023/09/28 17:22(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:308件

HWiNFOの情報が反映されていない

Rainmeterにギガバイトが配布しているスキン「AORUS Sensor Panel」を入れてみましたが画像のように時間とネットワークだけが表示されて、HWiNFOから情報を拾ってくるCPU名、GPU名、各ステータスが0のままです
"D:\documents\Rainmeter\Skins\AORUS\@Resources\RedistrutablePlugin\64-bit\"にあるHWiNFO.dllを試しに
"C:\Program Files\Rainmeter\Plugins"に移動してみるとRainmeterがフリーズしてしまいプラグインを削除しないと動作不能になりました
どうすれば各数値が適用されるかご存知の方いらっしゃいますか

環境は以下のとおりです
Windows 11 Pro 22H2
CPU i7-10700K
RAM 48GB
MB ギガバイト Z490 AORUS PRO AX
GPU ギガバイト AORUS GeForce RTX 4070 MASTER 12G

書込番号:25441192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件

2023/09/30 11:20(1年以上前)

なんとか解決

ど素人ながら頑張って海外サイトなど調べて一応形にはなりました
最大値の反映の仕方がわかりませんが一応つかえるようになったということで。

書込番号:25443346

ナイスクチコミ!0


ustomerさん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/09 01:18(1年以上前)

>christmas_powerさん
私も同じ状況下になりまして、「AORUS Sensor Panel」は起動できたものの、時間、ネットワーク以外の各数値が「0」の状態です。
HWiNFO.dllがあるとフリーズしてしまうのですが、どのように解決されましたか?

書込番号:25454904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2023/10/09 05:52(1年以上前)

よいPCライフを!

>ustomerさん

未だに最大値が適用できないままですが以下の通りになります

1.RTSSとHWiNFOをバックグラウンドで常に動くようにしておく

2.HWiNFOのセンサーを表示させ、右下の歯車(センサーの構成)をクリック

3.「HWiNFOガジェット」タブに移動し、以下の項目の「ガジェットで値をレポートする」にチェックを入れる
※マザボ、CPUなどはご自分の環境に合わせてください

[システム:GIGABYTE Z490 AOARUS PRO AX]
物理メモリ使用率

[CPU[#0]:Intel Core i7-10700K]
Core Clores
Core Usage

[CPU[#0]: Intel Core i7-10700K: DTS]
CPU Package

[CPU[#0]: Intel Core i7-10700K: Enhanced]
CPUパッケージの消費電力

[メモリタイミング]
Memory Clock

[GIGABYTE Z490 AOARUS PRO AX(ITE8688E)]
Vcore

[GPU[#1]: NVIDIA GeForce RTX 4070:]
GPU温度
GPU消費電力
GPUクロック
GPUメモリ クロック
GPUコア使用率

[RTSS]
フレームレート

以上13か所です、途中で余計なものにチェックを入れると正しい値が反映されなくなるので気をつけてください

4.下のリンクに貼ってあるブログの本文をすべてコピーします
https://christmasblog.blog.jp/archives/394912.html

5."\documents\Rainmeter\Skins\AORUS\@Resources\Titles, Meters and Icons.inc"をワードパッドで開き上でコピーしたもので上書きし保存します

これでRainmeterを起動させると正常に動くと思います
※上に表示されるマザーボード名はPRO固定ですがMASTERなどをお使いの場合は手動で書き換えてください
※フレームレートは何らかのゲームを起動させないと0を表示します
また、日付の表示もデフォルトから変えていますが元通りのほうが良ければコメントください

書込番号:25454994

ナイスクチコミ!1


ustomerさん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/09 22:51(1年以上前)

解決しました!

>christmas_powerさん
ご丁寧にありがとうございます。
無事に読み込んでくれました。
最大値は私も気になるので、試行錯誤してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25456260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2023/10/10 00:18(1年以上前)

https://christmasblog.blog.jp/archives/398507.html
こちらは最大値が反映されるようにした改訂版です
桁が少なかったり、リセットできなかったりと作り込みが甘いけどこの辺が自分の限界です
ここまでできただけでも自分を褒めたいです

書込番号:25456335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 msi centerインストールできない

2023/09/14 06:34(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:42件

上記のソフトをインストールしようとしたら
msi.centralServer.exeに問題がある為コンピュータを再起動してからmsiセンターを起動してください。
と、表示される起動できません。
再起動しても変わらず、一度osをクリーンインストールしても何度試しても変わりませんでした。
その他ドライバー、BIOSは最新のものにしております。
簡易水冷のMEG CORELIQUID S360を使用している為液晶の変更等が出来なくてあたふたしております。
何が外因なのかご指摘いただけたら幸いです。

因みにPC構成は
os/windows11pro
cpu/Ryzen78003d
MB/MPG X670E CARBON WIFI
GPU/GeForce RTX 3080 GAMING Z TRIO
メモリー/F5-6000J3038F16GX2-TZ5NR
以上です

書込番号:25421818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/14 06:41(1年以上前)

>低知能王さん

asusマザーボード使ってます

msi gigabyteもそうですがその他のアプリと干渉する場合あります

心当たりあるようなアプリ入れてませんか?

書込番号:25421821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/09/14 07:32(1年以上前)

MSI Centerはホームページからダウンロードして使ってますが?

書込番号:25421841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/09/14 07:34(1年以上前)

セットアップ完了

MSICenter

sfc /scannow

管理者でインストール

でゆきませんか?

MSIでなく、Asrockでもちゃんと動くようですが、、?

書込番号:25421845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/14 08:46(1年以上前)


公式ホームページ以外からダウンロード?

z790 edge wifiにもインストールしてるけど普通だし

書込番号:25421916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2023/09/14 09:58(1年以上前)

ASUS TUF GAMING B550-PLUSですが、MSI公式サイトからダウンロード・インストール出来ました。

書込番号:25421993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2023/09/14 14:25(1年以上前)

セットアップは完了いたします

インストール中

この表示から数分後

この表示になります

>Miyazon.comさん
>揚げないかつパンさん
>usernonさん
>Miyazon.comさん
>キハ65さん

お世話になります。
私事で返信が遅れ申し訳ございません。


クリーンインストール後必要なドライバー・Winアップデート・ノートンのインストール以外入れておりませんでしたので。
干渉するアプリ心当たりはないです。
ちなみにノートンを切って試しましたが変わりはありませんでした。

MSIcenterは公式よりダウンロード・インストールいたしました。

管理者でインストールも試しましたが変わりはありませんでした。

試しにMSI dragon centerをインストールしてみましたが正常にインストールできました(すぐアンインストールしましたが)

再度インストール・起動を試みましたが変わりはなしでした。

書込番号:25422282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/14 14:44(1年以上前)

ドライバーがダウンロード出来ているなら、いらない子だと思う。
MSI Centerは結構評判悪いよ

書込番号:25422299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/09/14 15:00(1年以上前)

MSIに聞いてみるとか?

書込番号:25422326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/09/14 15:05(1年以上前)

sfc /scannow

やりましたか?

システムがおかしくなっているのでは?

Asrockでも動いているので!

書込番号:25422327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2023/09/14 16:07(1年以上前)

お世話になります

>肉たらしいさん
特に問題なくPCは使用できるのですが、上記にのもあるのですが、
簡易水冷のMEG CORELIQUID S360を使用しているため、
液晶の表示などの、その他変更が出来ないので不便を感じている次第でございます

>揚げないかつパンさん
連絡してみたらメールで問い合わせをとの事だったので、メールで問い合わせ中です

>usernonさん
試してみましたが、
Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした
との事だったので問題ありませんでした。

書込番号:25422405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/09/15 00:56(1年以上前)

皆さまお世話なっております。
msiより返信があった為ご報告いたいます

Windows11の初期インストールの際のプライバシー設定を全て有効化

・PCの名前変更

・英語言語パックのインストール

・MSI Center用アンインストーラーを使用し再度インストール(ファイル付属あり)

もし、こちらお試しいただき改善がない場合はアプリケーション自体のバグの可能性が高く

誠に申し訳ございませんが新しいバージョンがリリースされるまで使用を止めていただけましたらと思います。

との事でした。

皆様が問題なく使えるのになぜに?
と思う次第でございます。

ちょっと不便なのがスリープ時メモリーのLEDが消えない事と簡易水冷の回転数が温度が上がっても変わらない(MBのBIOSでのCPUファン設定はsmart fan modeに設定しております)事です。

何かいい改善法はないでしょうか?

書込番号:25423014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/09/15 02:05(1年以上前)

改善したか否かの報告を書き忘れていたので、こちらでさせていただきます。

上記の方法を試しましたが、改善はしておりません。

書込番号:25423035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2023/09/15 07:51(1年以上前)

最後の手段として、OSのクリーンインストール。

書込番号:25423151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/09/15 08:12(1年以上前)

Memtest86をしてみてメモリーのチェックをしてから、ノートン入れない状態でセットアップをしてみるとかかな。

BIOSは最新にしてでしたっけ?

書込番号:25423171

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/09/15 08:24(1年以上前)

MSI の英語フォーラムで解決したと出ています
参考になれば!

■MSI Center 異常
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/msi-center-abnormal.384835/page-4
-----------------------------------------------------------
Guys. I found a solution and it worked for me.
I added a windows Local account with administrator privileges and i started MSI center from the another account and it worked nice.

みんな 解決策を見つけたよ。
管理者権限を持つWindowsのローカルアカウントを追加し、
別のアカウントからMSIセンターを起動したところ、うまくいきました。

-----------------------------------------------------------

書込番号:25423182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/15 08:32(1年以上前)

私も、メモリとビデオカード以外は同じ構成で、昨日、同じ事象に悩まされておりました。
(私も、たまたまOSのクリーンインストールを実施したところでした)

ですが、Ryzenの内蔵グラフィックドライバーをインストールするのを忘れていた事に気が付き、
インストールしたら、あっさりとmsi centerがインストールできました!

内蔵グラフィックドライバーはいかがでしょう?

書込番号:25423190

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2023/09/16 01:30(1年以上前)

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>usernonさん
>pc98_daisuki_masaxさん

お世話になります。
先に結論を申しますと解決いたしました。

pc98_daisuki_masaxさんのご指摘いただいた方法を試したところ、無事にインストール起動できるようになりました。

PCを自作新調した時には、内蔵グラフィックは使わないと思いインストールしていなく、
その状態でもMSI CENTERが起動できたので全くのノーマークでした。

今回のように内蔵グラフィックドライバーをインストールしなければMSI CENTERが起動しないのならば、
クリーンインストール前は普通に起動できたのかは謎なのですが・・・。

ドライバーインストーして起動できたのならば、クリーンインストールした意味とは・・・。

何はともあれ皆様方のお知恵を拝借できなければ解決には至らなかったと思いますので、
感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございます。

何かまたわからいことがあり、皆様方のお知恵を拝借いただければ幸いです。

恐縮ですがまたよろしくお願いいたします

書込番号:25424320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/16 19:29(1年以上前)

インストールできて良かったです。

>クリーンインストール前は普通に起動できたのかは謎なのですが・・・。
まさにスレ主さんと同じ思いです!

私もクリーンインストール前は、内蔵グラフィックドライバーを意識する事なく、普通にインストールできておりました・・・。

たぶん、「msi.centralServer.exe」がネット環境でもみにいっており、こっそりと仕様変更(バグ?)されたのかもしれませんね。

書込番号:25425252

ナイスクチコミ!2


sanshuiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/08 13:15(1年以上前)

こちはちょっと違う

コメント失礼いたします。
私もほぼ同じような問題があります。でも解決できないので、皆さんに聞きたいです。

因みにPC構成は
os/windows11pro
cpu/14600kf
MB/msi b760m gaming plus
GPU/GeForce RTX 4070 ti super
メモリー/PC5-51200(DDR5-6400) 16x2
以上です

書込番号:25652012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/01/30 12:14(8ヶ月以上前)

Microsoft Storeで「MSI Center」をインストールしたら出来ました。

書込番号:26055581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ユーティリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みユーティリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る