ユーティリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ユーティリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みユーティリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティソフト

リードエラーレートの数値についてお聞きします。画像で見ると現在値82、しきい値50とありますが状態が正常ではあるものの両者の数字の幅が狭いので気になっています。正常範囲ですか?それとも寿命が近いのでしょうか?また温度が39度と表記されていますがSSDの正常温度ですか?以前は同じPCでHDD搭載の頃の温度は42度くらいでしたので気になっています。

書込番号:16061231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/26 12:27(1年以上前)

とりあえずスクリーンショットだそうよ。

書込番号:16061292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/26 13:46(1年以上前)

CrystalDiskInfoでどうでたのか貼って欲しいのと、使用SSDの型番は?
SSDであれば、温度は気にせずとも良いです。100度でも耐えれますから。温度の話になるとPCケースや取り付け位置なども書いてもらわないとわかりません

書込番号:16061533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ランダムライトQD=32が異常に遅い

2013/04/26 10:27(1年以上前)


ユーティリティソフト

クリスタルディスクインフォでベンチマークを測定するとライトQD=32がいつまでたっても計測できません。計測中にマウスクリックすると永遠にフリーズ状態になるので強制終了しています。SSDはADATAのS511(240GB)を使用PCはダイナブックR731(PR73137ER)win7.64bitです。AMDのチップセットやAHCIドライバーをインストールしてもだめです。デバイスマネージャー→ディスクのキャッシュも有効にしてありますがそれでも駄目です。一般使用においては何も支障はなく良好に使用できています。



ふたつめの質問はクルスタルディスクインフォ5.6.2で左上に正常100%、温度36度と表記されていますがこれは正常ですか?詳細項目に現在値、最悪値、しきい値と表記されていますがこの数値はどのように判断すればいいのですか?

書込番号:16060945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2013/04/26 11:31(1年以上前)

セキュリティソフトを停止して測定してみては?

書込番号:16061117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

このようなソフトありますか?

2012/03/31 08:40(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:486件

バックパップソフトのほうに書くべき内容かもしれませんが
こちらの方が回答得られそうに思えましたので書き込ませて頂きます。

ノートンシステムワークスについているUnErase(=ノートンゴミ箱?)
を愛用してきましたが、OSを7に移行するにあたり同様のソフトが
ないのか探しております。
他のコミュニティで ノートンゴミ箱と同様なソフトはないかと尋ねて
複数のソフトを紹介されたのですが、質問の仕方が悪く自分の思っていたソフトとは違うものでした。(たしかにゴミ箱に投げたファイルは復元できるのですが)

ですので ポイントを絞って再度質問致します。

・特定のフォルダを指定して、監視・保護が行える。
・ソフトウェアによって自動的に生成され削除されたものについてもリストアが行える。
・リストアする際に、該当ファイルがあったフォルダを指定して検索ができる。

UnEraseでは同様の機能が簡単に設定できてリストアも数分で行えた為、
リアルタイムなバックアップソフトとして重宝しておりました。

特にゴミ箱という概念はいりません。バックアップソフトでもよいので
同じような機能を持ったソフト 有料無料問いませんので紹介していただけますでしょうか。

書込番号:14371497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:486件

2012/03/31 08:57(1年以上前)

条件について加筆・追加を行いました。

1.特定のフォルダを指定して、監視・保護(物理的に上書きされない)が行える。
2.ソフトウェアによって自動的に生成され削除・変更されたものについてもリストアが行える。
3.削除だけでなく変更されたファイルについても遡ってリストアが行える。
4.リストアする際に、該当ファイルがあったフォルダを指定して検索ができる。

書込番号:14371544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Chromeのデーターフォルダー変更方法

2012/03/05 18:07(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:1604件

Chromeのデーターフォルダーが勝手な場所に作られますが、Dドライブ等、自分の好きな場所に作製したいのですが、方法が判りませんので教えてください。

ショートカットのリンク先に

--user-data-dir="D:\Chrome"

と追加すれば、そのショートカットをクリックしたときは指定した場所(D:\Chrome)に行くのですが、
規定のブラウザで自動的にリンク先が開く設定の場合、デフォルトのフォルダを参照してしまいます。

firefoxの場合、firefox profile_Manegerで設定すればすべてにおいて変更可能なのですが、Chromeにはこのような機能は無い物でしょうか?

書込番号:14244970

ナイスクチコミ!0


返信する
GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/05 19:31(1年以上前)

シンボリックとかややこしい話になるので、インストールフォルダを選べて、
拡張やら、googleに怪しい情報を送らないCoolNovo(旧ChromePlus)を使いましょう。

http://coolnovo.com/?hl=ja

Chromeそのままに、サイドバーとかマウスジェスチャーとかあって便利です。

私はこれをRAMDISKにインストールしてます。

書込番号:14245325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件

2012/03/05 20:13(1年以上前)

おお!!

良いですね(^^♪

使ってみます。

でも、フォルダの変更方法はもっと知りたいので、何方か教えてください。

書込番号:14245557

ナイスクチコミ!0


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/05 20:30(1年以上前)

どうしてもやりたいなら、この辺りを応用ですね。

ttp://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2008/09/google-chrome-d.html

ただ、DOSでJunction使う際に、エラーが出やすくて発狂しそうになりますw

フォルダを完全同期でもエラーを吐いて、先にシンボリックしてからするのが良いです。

書込番号:14245632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/05 20:34(1年以上前)

後、お使いのOSが7なら良いのですが、XPだとしらない間にシンボリックが解除されたり不安定です。

同期されなくなり、その都度シンボリックしなければなりません。

書込番号:14245652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル圧縮 LHa や zip など

2011/11/22 16:10(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 Null Spaceさん
クチコミ投稿数:17件

現在、Lhaca デラックス版 Ver1.24 を使っているのですが、このソフトですと書庫のサイズが2GBを超えた場合に使用できません。

使用環境はWin7-64bit版で、32bit上での展開とかは考えておりません。
圧縮フォーマットは、Lhaやzip形式でなくてもokです。

シェアウェアーでも構いませんが、出来ればフリーで…。
何か良い物はないでしょうか?

書込番号:13798443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/11/22 16:28(1年以上前)

フリーソフト「Lhaplus」で出来ますy
ただし、警告は出ます。圧縮は出来たが、解凍して確認はして欲しいと

書込番号:13798486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/11/22 18:56(1年以上前)

http://www.altools.jp/help/alzip/80/help.html
http://alzip.dtiblog.com/blog-entry-91.html
フリーだと広告表示する。有料版は広告表示がないらしいです。

書込番号:13798930

ナイスクチコミ!0


スレ主 Null Spaceさん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/24 00:08(1年以上前)

パーシモン1wさん、オジーンさん、御回答有難う御座います。

お教え頂いたtoolを早々試してみました。
環境はwin7-64bit版で、デジカメのカード1枚分(約30GB強)で試しましたが…

バーシモン1wさんに教えて頂いたlhaplus(ver1.59)ですが、残念ながら書庫ファイルが壊れCRCが出たり、ヘッダーが飛んだりで使う事が出来ませんでした。

オージンさんに教えて頂いたALZip(ver8.21)ですが、圧縮/解凍作業は無事出来るのですが、ファイルサイズが圧縮前より膨れ上がってしまいました(^^;;
元々圧縮済みデータなので、Lhaでも数%圧縮出来る程度なので仕方ないのかも知れませんが…

他に何か御存知でしたら宜しくお願いします m(_._)m

書込番号:13805088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/11/24 00:44(1年以上前)

仕様上は7-Zipとかいけそうなんだけど、ほんとにそんな数十GBのファイルも取り扱えるのか実際に試したことはないので・・・・・・。

書込番号:13805242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/11/24 01:13(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/7z
http://ja.wikipedia.org/wiki/WinRAR
どうかな?

書込番号:13805334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/11/24 01:57(1年以上前)

さすがに、それは多いような。
写真データを圧縮は意味がないです。圧縮してもほど容量に変化ありませんし、下手するとデータ劣化してしまいます。
外付けHDD買ってきて、バックアップするのが良いと思いますy

書込番号:13805445

ナイスクチコミ!0


スレ主 Null Spaceさん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/25 01:02(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん、オジーンさん、バーシモン1wさん、お手数を取らせてすみません、元主のNull Spaceです。

今まではWinXP32bitにクレイドルタイプの外付けケースに2TBのHDDを取り換えながら使っておりましたが、Win7マシンを新たに増やしましたので、そこに2TB×5のレイドを2台導入しました。
そこで、今まで外付けHDDで保管してあったデータ全てを入れてみたのですが、今度はファイル数が多くなりすぎて検索をかけるとかなり時間が掛かってしまうようになりました。
撮影日時が同じファイル(1イベントで数百枚〜千枚強)を1ファイル化しておけば、検索をかなり速くできるのではないかと思いこんな質問をさせていただいております。

単純に1ファイル化するだけであれば、BDライティングソフトでイメージファイルを作成しそのまま保管って方が、圧縮するよりも時間が掛からないのですが、必要な時にちょっと手間なもので…。

7zip、WinRAR、試してみたいと思います。

ALZipですが、マルチコア非対応のようで1スレッドのみの使用でした。
因みに32GBの圧縮が3時間強(2600K)でした(^^;;

書込番号:13809471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/11/25 08:20(1年以上前)

検索の速度は圧縮したからといって速くなる気はしないんですが、フリーの物であればお金もかからないですし試してみてもいいかも、とも思いますけど
やっぱりGBクラスで圧縮となると時間がかかりますし、何も考えずにただ日付ごとのフォルダにファイルを突っ込む、という形に落ち着きそうな気がします。

書込番号:13810068

ナイスクチコミ!0


スレ主 Null Spaceさん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/27 00:10(1年以上前)

7Zip と WinRAR 双方試してみました。

前回使ったファイルを忘れてしまったので、前回と条件が少し違うのですが、35GBの圧縮に7zipが2時間強、WinRARが1時間半弱でした。
やはり、圧縮の方は元ファイルと同等になってしまいました。
WinRARは、2GB迄しか圧縮できないLharcDXでも全部解凍する事は出来ましたが…。

モノは試にと、7zipの無圧縮を試したところ、逆にディスク使用サイズが小さくなってました(w
クラスタの関係か、未使用セクタの分だけ総容量で小さくなったみたいです。
しかも、掛かる時間はHDD→HDDコピー程度の短時間でした(^^;;

って事で、圧縮は諦めて1ファイル化だけでサクサク進めて行きたいと思います。

皆様、色々教えて頂きありがとうございました。

書込番号:13817480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Flash Playerのプロセスが終わらない

2011/08/01 11:05(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:20348件

Windows7のパソコンでちょっと前から動きが遅いのが気になってました。
良く調べると、どうやらFlashを使った教育用のビデオソフトがメモリを占有してます。
メモリー使用量はビデオの視聴が進むほど徐々に増加し、最終的には1GBを超えます。
最悪メモリ容量を超えてソフトがフリーズする場合もあります。
メモリーは2GB積んでますが、当該ソフトを終了してもプロセスが残ったままです。
タスクマネージャーから選択終了すると通常のメモリの空きに戻ります。

Flashでこれは良くある事なんでしょうか。
ソフトの作りが悪いだけ?
当面研修会が終わるまでは何回もこのビデオを見る必要があるんですが、ちょっと困ってます。
何か対策方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:13321883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/08/01 17:07(1年以上前)

ソフトが悪い可能性もありますが、とりあえずFLASHを最新版に更新されてみてはどうでしょうか?

http://get.adobe.com/jp/flashplayer/

書込番号:13322825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20348件

2011/08/01 17:17(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん、レスありがとうございます。
Flashは最新にしてるんですよ。
念の為Flashの再インストールも試しましたが改善しません。

動作状況を改めて観察してると、どうやらソフト終了後、メモリと合わせてCPUをかなり占有してます。
CPUがCeleron M 430とかなり遅いのでそこがネックになってる感じがします。

取り敢えず常時使うのが妻なので、ログオフのアイコンを置きました。
当該ソフト使用後にログオフしてメモリ解放するようにしようと思います。

書込番号:13322857

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/01 19:39(1年以上前)

肝心の教育用ビデオソフトというのが入手できないと憶測でしか話を進めることができません。
よくあることとは思いませんが、現状況で件のビデオソフトを作った人の責任である可能性を否定することはできません。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se491285.html

応急措置でこういうのをデスクトップにでも置いといてはどうでしょうか。

書込番号:13323284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20348件

2011/08/01 20:35(1年以上前)

甜さん、レスありがとうございます。
教材ビデオはJNTECという専門的なセミナーの教材です。

Process Killerさっそく使って見ました。
これ設定も簡単で良いですね。
停止プロセス単位でショートカットが作れるのでワンタッチで使えます。

これで取り敢えず急場を凌げそうです。
アドバイスとても役立ちました。
ありがとうございました。

書込番号:13323521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ユーティリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みユーティリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る