
このページのスレッド一覧(全2487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年9月11日 19:29 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月13日 12:18 |
![]() |
21 | 21 | 2025年7月30日 18:08 |
![]() |
0 | 1 | 2025年7月29日 11:57 |
![]() |
2 | 8 | 2025年7月23日 14:49 |
![]() |
4 | 2 | 2025年6月11日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バックアップソフト > アーク > HD革命/BackUp Next Ver.5 Standard 通常版 1台用
youチューブでBITlockerの掛かっているCドライブを復元することはできないかもらしい旨の投稿動画を見ました。BITlockerの機能からしてみればありえそうな気がしました。lockerがかかっているかどうかはエクスプローラーのCドライブの表示を見ると鍵のマークがついているのですぐにわかります。解除は簡単にできます。locKerがかかっているのを知らずに復元しようとしたらとん挫したなんてことになったら悲惨だと思いました。lockerの回復キーはMSに問い合わせても教えてはくれないものということですから自己管理以外に方法はありません。これからはクローンディスクソフトかクローン作製機器でクローンディスクを作ることも必要かもしれないと感じました。
Win11pro 24H2の新規パソコンは、設定の時からすでにBItlockerが機能していますから設定が終わったら解除するかどうかをしたほうがいいと思います。この機能は、頻繁に野外等で使う方は必要な機能と思います。
0点



バックアップソフト > アーク > HD革命/BackUp Next Ver.5 Standard 通常版 1台用
eMMCのパソコンでのことです。
訳あってwin11からwin10にしないといけなくなりました。
win10のリカバリーで復元後すぐにブルースクリーンになり回復モードになるも上手くゆかず回復ドライブで復元後何度もトライしますが上手くゆかず、最後はドライブCだけの復元を行いました。復元は、ネット遮断で行うに至りました。復元はブルスクが出ましたが立ち上がるようにはなりました。しかし、PINは使えないので新しくしなさいと警告が出ます。セキュリティシステムが変わったとかの分が出ます。仕方なく新しいピンに変更しました。1234とかの配列はだめなのでわかりやすい配列にしました。そういえばwin11でもブルスクが出るようになりましたがwin10のように回復モードには至りませんでしたが。WINもセキュリティーが厳しい方向へ変化しているようでバックアップソフトも対応が難しくなりそうだと感じました。以前のHD革命は気にはしませんでしたが、バックアップソフトの復元も同じバージョンでないといけない厳しい状況なんだろうかと感じました。それにしてもMSも知らないところでセキュリティーを変えているんだとも思いました。
eMMCは外しようがないのてSSDのようには簡単にゆかないので起動不良になる画面も小さいので老眼には大変です。
回復ドライブで回復しても設定アプリのインストも最初からやり直さないといけない面倒さは忘れていることもあったりして手間が大変です。
元の状態に戻せたのでバックアップソフトには感謝ですが絶対に回復ドライブは必要と感じた次第です。
0点



バックアップソフト > Acronis > Cyber Protect Home Office Essentials 1年間サブスクリプション 1台用(2022) アカデミック版
こちら、 Acronis True Imageの体験版をインストールしてお試しで使っています。
ブータブルメディアビルダーを作ろうとしているのですが、まず、シンプルで作ろうとすると、
Linuxベースのメディアになってしまいます。(Windows 10です)
全然最適ではないですね。このソフトはPCの情報を調べる能力が低いのでしょうか。
次に、詳細からメディアビルダーを作ろうとしているのですが、
Windows ADK をインストールの画面からいつまで経っても進みません。ずっと待機中になります。
また、自分でWindows ADKをインストールしてみても、この画面が出てしまいます。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/get-started/adk-install
どうすればいいでしょうか?
1点

WindowsPE アドオンをインストールしてないからじゃないか
Windows PE (WinPE) のダウンロード
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/download-winpe--windows-pe?view=windows-11
書込番号:26199100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WindowsPE アドオンというのは、Windows ADKの中に含まれているものじゃないですか?
リンク先を開いても具体的にどれか分かりません
Windows ADKはインストールしていますが、この画面が出ます
書込番号:26199179
1点

Windows ADK を取得します。
Windows ADK 10.1.26100.2454 (2024 年 12 月) をダウンロード
Windows ADK 10.1.26100.2454 (2024 年 12 月) 用の Windows PE アドオンをダウンロード
これでしょ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/get-started/adk-install
書込番号:26199193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/get-started/adk-install
の画像にところをクリックするとadkwinpesetup.exeがダウンロードされるからそれをインストールするとWindowsPE アドオンがインストールされる
そうすると次の画面にいけます
書込番号:26199262
1点

皆さんありがとうございます。インストールしたのですが、
しかし、次の画面でこんなエラーが出ました。
「Unable to extract WinPE files」(WinPEファイルの抽出に失敗しました)」というエラーが出ていますね
AcronisがWindows PE(プレインストール環境)を正しく取得できなかったということでしょうか?
しっかりURL先のものをインストールしたのですが・・・
(こういうのって足りないものがあればソフト側が勝手にインストールしてくれたりしないんでしょうかね)
また、途中で、よくわからないファイルの追加を促されます。
これらはチェックを外してもいいのでしょうか?
そもそも、昔のAcronisだったら、復元CDを作るのに
ADKだの、PEだのそんなものは必要なかったのですが、
なんで時代を超えるたびに面倒くさくなっているんでしょうかね・・・
書込番号:26199293
1点

それとなのですが、また問題が発生しました。
バックアップファイルを作成し、試しに復元しようとしてみたのですが、
設定に従って再起動をすると、non-system disk press any keyというエラーになりました。
進まないのでキーボードを押すと、復元も何もされず通常のOSが起動しました。
Acronisを開いてみると、「リカバリは終了しましたがエラーが発生しました」となっていました
更に、ここからPCを起動させるたびに、画像のエラーが出るようになりました。
最悪のソフトです・・・これもどうしたらいいか分かりません。
書込番号:26199302
1点

あとできることは
Acronis True Image
Windows ADK
WindowsPE アドオン
をもう一度再インストールしてみるとかかな
書込番号:26199326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因を特定するより復元したほうが早いので諦めました。
次の質問です、Acronis Universal Restoreというものを作成してみたいのですが、
画像のダウンロードボタンを押してもなんの反応もなく閉じてしまいます
何もダウンロードされません
体験版だとダウンロードできず使えないのでしょうか?
説明書もないので分かりません
書込番号:26199533
1点

ブラウザからダウンロードされるみたいなので先にブラウザ起動してからダウンロードを押してもダウンロード始まりませんか?
https://care.acronis.com/s/article/59196-Acronis-True-Image-2017-Downloading-and-installing-Acronis-Universal-Restore-Media-Builder?language=ja
書込番号:26199541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> Acronis True Imageの体験版
体験版の制限じゃないの?
使用したい機能次第ですが、無料版ソフトでも可能かも。
書込番号:26200102
1点

>ニコイクスさん
ブラウザを起動しても始まりませんね。
ニコイクスさんや他の方は、クリックすれば普通にダウンロードできるということでしょうか?
Acronisに問い合わせしたいのですが、サポートを受けるには製品版を登録しないといけないようで
書込番号:26200112
1点


Acronis Universal Restoreも問題ですが、それより問題は、バックアップをしても復元できません。
ブータブルメディアは作れるようになりましたが、
肝心のバックアップで、再起動すると「non-system disk press any key」となって何も出来ません。
困りました。
今まで2010年版を使っていましたが、それのほうがよっぽど優秀です
書込番号:26200160
1点

体験版は
Acronis Bootable Mediaから起動した場合のみバックアップの復旧(復元)が可能で、他のオプションは無効となります。Acronis Universal Restoreは使用できません。
が出来ないようです
https://care.acronis.com/s/article/2768-Trial-version-limitations-of-Acronis-products?language=ja
書込番号:26200177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

体験版に関する技術サポート
https://care.acronis.com/s/article/2705-Technical-support-for-trial-versions?language=ja
書込番号:26200178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコイクスさん
情報ありがとうございます。
ならばクローンディスクみたいな感じで最初から使えないようになってれば分かりやすいのですがね。
というか、システムの環境破壊までされるとは思いませんでした。
それは仕方ないので、別のご質問です。2025の体験版のインターフェースですが、
リカバリ(復元)の項目がありません。バックアップの項目に小さく「復元」の文字があるだけです。
どこから復元できるか非常に分かりづらいです。
製品版も、こんな見にくい表示なのでしょうか?
更に問題なのが、エクスプローラーを開いて、バックアップしたデータ(.tibファイル)を自由に選択できません。
バックアップを作っても、Acronisのリストからそれを消してしまうと、バックアップデータはあっても
それを選択できないようです。選択する画面がありません。
私は以前2010年バージョンを使っておりましたが、その時は、
復元するファイルデータはエクスプローラーから開けて、自分で選択できました。
しかし、こちらの2025年バージョンだと、エクスプローラーを開いて
自分でバックアップしたファイルを選べません。製品版もこんな使い勝手なのでしょうか?
書込番号:26200573
1点

続きです、もしその場合、2025年度版は購入しません。
価格.comには、2022年度版までしか登録されていないようですが、2023年以降は
パッケージ版が終了したということでしょうか?
書込番号:26200576
1点

Amazonやヨドバシに2024年度版のパッケージ版ありました
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZM9MFSD
https://www.yodobashi.com/product/100000001008816656/
書込番号:26200587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコイクスさん
ありがとうございます。
ただ使い勝手の問題がありますね、2024年だと2025年と変わってなかったりしませんかね
2020年以降くらいのセットアップ画面が見比べられるといいのですが
書込番号:26201042
1点

2025年の体験版で、USBで作ったブータブルメディアを使って復元を行おうとしているのですが、
しかし、Windowsロゴ(WinPEベース?)表示のままフリーズした状態で、ずっと進みません
https://tadaup.jp/1aaf197e9.jpg
たまに読み込みが進むときもありますが、基本はこの状態です
こうなると強制で電源を落とすしかありません。どうすればいいでしょうか?
安定しませんね
書込番号:26203223
1点



バックアップソフト > アーク > HD革命/BackUp Next Ver.5 Standard 通常版 1台用
データー保存用のDドライブの復元をしようとしたところウイルスソフトのシステムウォッチャーでNEXTがマルウェア的動作だと判断されてソフトの起動ができないようにされてしまいました。仕方なくクローンから復旧させてウイルスソフトの諸設定をOFFにして行いました。
Cドライブの復元では検知動作しないようなので良いとは思いますがこの一件で起動中の復元には念のためネット遮断 ウイルスソフトの動作停止の上、実施しないとだめかと感じました。
あまりCドライブ以外の復元はしませんが失敗も経験だと感じました。
結局、最終的に役立ったのは、クローンで作っておいたSSDでした。これがなかったらおしまいでした。
0点

OS用ドライブには、C:のファイルだけではなく、PCを起動する前段階の領域があって。起動できる環境をコピーするにはそれらもコピーする必要がありますが。
それ以外のデータ用ドライブは、ファイルをコピーすれば事が足りるので。普段は差分バックアップしておいて、問題が出たらファイル単位で書き戻せば済む話ですから。データ用ドライブの復元なんて事は普通は考えません。
書込番号:26250239
0点



バックアップソフト > アーク > HD革命/CopyDrive Ver.8 通常版
HD革命/CopyDrive Ver.8 アカデミック版です。本日、CDからインストールしようとしたところ、インストール開始画面までは進みますが、その後インストールできません。対処法など教えていただければ有難いです。
1点

>kuwa3369さん
もしかしたらWindows11標準のウイルスソフトを
停止してインソール出来たら、またウイルスソフトを
起動させれば良いかも
自分はPOWERDVD23をインソールする時に
ウィルスソフトを停止してPOWERDVD23を
インソール出来ました
書込番号:26242754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答、有難うございます。
OSはwin10ですが、ウィルスソフトを停止しても、インストールできない状態は変わりませんでした…
書込番号:26242963
0点

特にエラーメッセージは表示されません。
「インストールする」部分をクリックしても、その後、動きはありません。
「ユーザー登録」や「マニュアル参照」など、他の全ての部分は正常に動作します。
書込番号:26242966
0点

Ver.8.0.x → Ver.8.1.1
のアップデートがあるみたいだけど。
それは適応済?
書込番号:26243043
0点

[インストール開始]をクリックしてみては?
PCの詳細な情報も開示した方が良いでしょう。
うちの全PCはWindows 11 Pro 24H2ですが、
無料版のバックアップ・クローンソフトが
問題無く動作しています。
このソフトで何がしたいか不明ですが、駄目なら
無料版のソフトを考えてみても良いと思いますよ。
一部機能に制限があるものがあるので、用途に
合わせて複数のソフトを用意すると良いでしょう。
書込番号:26243401
0点

アップデートもダメでした。
cドライブの空き容量が5GB程度だったので、空き容量を増やしてやってみましたが、変化はありませんでした。
「インストールする」をクリックしても、動きません。
他の部分「マニュアル参照」や「ユーザー登録」などの部分は正常に反応します。
メーカーのサポートで対応するほかはないかと思っています。
皆さま、いろいろとアドバイスくださり、有難うございました。
書込番号:26243465
0点

皆さま、ご丁寧にご解説、ご回答くださり、有難うございました。
アーク情報システム サポートにてご対応いただきました。
サポート側が考え付くあらゆる方法を試しましたが、改善に至ることはありませんでした。
原因は明確になりませんでしたが、PC環境のようです。かなり稀なケースのようです。
ソフトは返金扱いになるようです。
お時間を取っていただき、有難うございました。
書込番号:26245176
1点



バックアップソフト > アーク > HD革命/BackUp Next Ver.5 Standard 通常版 1台用
こちら、データ用にしているDドライブのSSDを丸ごとバックアップしました。
復元時ですが、例えば昔使っていたAcronisのバックアップソフトだと、SSD単位でバックアップしても、その中の
一部のファイルを選択して復元できていたのですが、HD革命の場合、ドライブごとバックアップすると、
ドライブをそっくりそのままでしか復元できないのでしょうか?
一部分だけ復元するには、その一部のバックアップを作成しておかないと無理なのでしょうか?
そうだった場合、Acronisより異様に値段が安い理由がわかります。
1点

>流々舞さん
>復元時間ゼロ!バックアップファイルから直接ファイルを取り出せる・開ける
となっているので、できると思います。
書込番号:26206209
1点

ドライブのバックアップから特定のファイルやフォルダーを取り出すのは簡単です
エクスプローラーで拡張子が.hdbのバックアップファイル本体をダブルクリックで開いていくと
バックアップされたファイル構造そのまま表示されるので
必要なファイル or フォルダー をコピーして任意のフォルダーに貼り付けるだけです
あと今更ですが何か違和感があるなあと思ったら
流々舞さんが使用しているのってProfessiona版ですよね?
ここってStandard版の板なので本来は以下の場所になります
HD革命/BackUp Next Ver.5 Professional 通常版 1台用
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001319939/
書込番号:26206909
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




