バックアップソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

バックアップソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バックアップソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
バックアップソフトなんでも掲示板を新規書き込みバックアップソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップソフト

クチコミ投稿数:173件

同じようなタイトルの質問があることは知っておりますが、その方の内容と少し違うので、質問を新規で作らせて頂きました。

現在OSはXP SP3、SATA300のHDD2台でRAID1構成にしています
同一ケース内にあるHDDでRAID1ですからHDDは同時破損もあり得るかと思うので、内蔵HDDを1台追加してバックアップをとりたいと思っています。

いろいろ掲示板や評価、各社のHPを見たりしているのですが、どれが信頼性の高いものなのか分かりません。


あれこれと機能は求めておらず、

1)容量の異なるHDDへのバックアップでも自動パーテーションで適切にHDDを丸ごとバックアップとれる(バックアップしたHDDをメインのコードに差し替えて起動したときにそのまま何事もなかったかのようにPCが使える)

2)手動ではなく自動でバックアップをとってくれるスケジュール機能がある

3)相性問題などのトラブルが少なく、信頼性が高い

これを中心に探しています。


コピーワークスもこのサイトでは評価が良いのですが、いろいろ見てますとかなり相性問題もあるようで、今後長く使える物か不安もあり、またいざバックアップを復元しようとしたらできなかったという書き込みも他のサイトで散見したため、何がいいのかさっぱり分からなくなってしまいました。

今までバックアップソフトを使ってこられた方で、ここなら信頼できるというソフトやメーカーがありましたらぜひ教えてください。

書込番号:12840257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2011/03/30 21:32(1年以上前)

>HDDを丸ごとバックアップとれる
>自動でバックアップ

だと、欠点がミラーと同じだから意味がないと思いますが。

書込番号:12840759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/03/30 22:07(1年以上前)

使い込んでいないので
確約出来ないのですが、
私の場合、ハードウェアのレイドカードを繋ぎ、その先にSSDを馬鹿積みしてRAIDを組むという
オバカな使い方な為、ハードウェアレイドを認識してくれる
バックアップソフトが必要でした。

コピーワークスも購入した事ありますが
今は一太郎のジャストシステムさんが代理店販売してる
パラゴンを使ってます。


しかしこの手のソフトって本当に困った時に役に立つハズなんですが…


全く持って有効活用した経験がない…(´Д`)

せっかちで破壊王な人なもので、ついやらかすと最初から全て組み直すトコから
やり直すパターンが殆どでして(^^ゞ

ソフト情報として下調べの参考になれば幸いです。

書込番号:12840953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2011/03/31 04:23(1年以上前)

ムアディブさんありがとうございます
>だと、欠点がミラーと同じだから意味がないと思いますが。

それでいいんです
RAID1は複数のHDDの針がほぼ同じタイミングで動きますし、ウイルスが起爆しても両方ともやられてしまうと思うので、より安全に使うためにバックアップをと思ってます
なので、私が求めることの究極はRAID1なみの完全ミラーですが、これだとHDDの針も同じタイミングで動くし、ウイルスの起爆にも同じ現象が起きるので、若干のタイムラグのつもりで”ほぼミラー”としてのバックアップを求めています



Yone−g@♪さんありがとうございます

コピーワークスからパラゴンに乗換えた理由は何だったのでしょうか?
複数使われたことがある方の意見は非常に参考になりますので、差し支えなければ教えて頂きたいのですが。

書込番号:12841984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/03/31 06:28(1年以上前)

先にも書きましたけど
活用していない人でしたのと、乗り換えタイミングが
Win7の登場時期でした。
尚且つハードウェアレイドに興味を持ち、対応した(パッケージに対応明記された品を)
モノを探していたトコで見つけまして…
最初はメーカー直で体験版が出てまして価格の口コミで存在を知り
検討しました。
そろそろ買ってみようか?とヨドバシさんに行き代理店版を見つけまして
これなら良いか?と…

購入後直ぐにバージョンアップされて買いなおした残念な経験は…
ここだけの話で一つ

書込番号:12842035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2011/03/31 12:36(1年以上前)

Yone−g@♪さんありがとうございます

パラゴンも人気ですね。
気になってましたので参考にさせて頂きます

書込番号:12842764

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/04/01 04:42(1年以上前)

人それぞれのポリシーもあるでしょうから、あくまでも私の主観ということでどうかひとつご勘弁を...。

私は、システムパーティションのバックアップはCDブートから行う様にしています。
できるだけ余計なアプリをインストールしたくないことと、Windowsからの自動バックアップだとシステムがおかしくなったことに気づいてもいつまでのバックアップが信頼できるものなのかが分からないからです。
Windowsインストール直後のイメージとか、システムに大きく変化があったタイミングとかでいくつかのバージョンのイメージを保存、管理しています。
インストール実験なんかの時にも使ったりしています。

データのバックアップは、イメージコピー系のソフトでも、Realsync、BunBackupなどファイルコピー系のソフトでも、なんでもいいとおもいまっす。

Acronis TrueImageは、あんまり信頼性は高くない、サポート期待できない、相性出やすかったりなのですが、それをわかったうえでしかたな〜〜くメインで使ったりしています。
Norton Ghostは、CDブートからのバックアップができなかったので現在は使用していませんが、信頼性は高かったです。今はCDブートからのバックアップできるのかな?
Paragon Hard Disk Managerは、WinPEベースでCDブートするためになかなか使いやすかったのですがちょっと動作が重たいのです。パーティション操作とバックアップをいろいろ組み合わせて操作したいときに重宝します。信頼性とサポートもいいと思います。ライフボート ドライブワークスも実は同じ系列だったりします。
アーク HD革命は、できれば避けたいものでした。何がどうと聞かれても困るのですが...。まぁわざわざ選ぶものでもないなぁということで。

チョーエイさんの要求をカバーできるものとして、PowerX StandbyDiskなんてどうすか?
これは、いわばソフトウェアミラーリング的なもので、トラブル発生時にはドライブをさくっと入れ替えてそのまま動かすっていうやつです。入れ替えた後も別のハードディスクを追加すれば勝手に予備として生成し続けますよ。
私が使っている範囲内では、信頼性も高く、安定動作しています。

書込番号:12845634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2011/04/01 10:39(1年以上前)

Excelさんありがとうございます。
アークHD革命を避ける理由も知りたかったですが、PowerX StandbyDiskは初めて知ったソフトで、非常に興味を持ちました。
細かいところは一度メーカーに問い合せてみようと思いますが、ファイルの種類によって時差バックアップとリアルタイムバックアップとに分けられるのは、私にとって非常に都合の良いソフトに思えます。
信頼性も高いとのことですので、もう少し自分なりに調べてみて、このソフトをメインに検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12846134

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/04/01 19:12(1年以上前)

PowerX StandbyDiskってあんまり使っている人見ないですねぇ。
こなきゃいー出番をまって、今か今かとスタンバっているわけでっす。
結構歴史はあるんですよ。確か今は亡きDriveImageというソフトとの関係もちょっぴりあったりするんでなかったかな?
まぁそれなりに制約なんかもあったりしますが、そこは100%のソフトなんてなかなか無いってことでうまく付き合ってやってください。

アーク HD革命は、今のバージョンは違うかもしれませんが、そんなに古くないちょっと前まで、パッケージ版にもかかわらずブートメディアは自分で作成しなければならなかったり、まぁ実はそれぐらいだったりするのですが、ウィザードなんかの動作がなんかなじめなかったのです。
いゃ実は実際使うときには、ウィザードなんちゃらは嫌いなタイプなので、実直に手動オンリー派なんですけどね。

私もバックアップというものに関して、ずいぶんといろいろ考えてきましたが、今は2.5インチUSBディスクをチョロッとぶら下げておくっていうスタイルです。
バックアップ専用ってわけでもなく、なんかの実験とか、持ち出してなんかの作業に使ったりして、またバックアップ用として戻したりしています。1台あると重宝しますからね。
ドライブ文字を割り当てずに、パーティションにフォルダを関連付けて使用しています。
システムパーティションはイメージコピーを保存しておいて、データはフォルダ同期系のツールで一定時間間隔で自動コピーしておく。
まぁリアルタイム復旧は考えていませんのでこの程度で納得しています。
いざというときには、USBディスクだけババッと持って逃げるでしょうね。

書込番号:12847440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2011/04/02 02:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ウィザード系は私も苦手です。
ウィザードのような簡単設定だと、望んでないところで望んでない設定になっていたりしてもそれが表示されてなかったりするので、OSのアップデートも、ソフトのインストールも基本全て手動・カスタム・マニュアルでやっている派なのでウィザード形式ではなく一つ一つ目で見て確認しながら設定できるものが好みです。
(設定後はある程度自動のほうが楽で助かりますが)

書込番号:12848930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップソフト

スレ主 moggeさん
クチコミ投稿数:52件

仕事用のPCのHDの容量が足りないため、容量の大きいHDに交換しようと考えています。
ただ、仕事の都合上、ソフトのインストールが一切出来ないため、インストールなしでHDのクローンが行えるソフトを探しています。
Acronis TrueImage7を持っているのですが、このソフトではできないようです。
ノートン ゴーストが可能と聞いたのですが、一切のインストール行為なしで、HDのクローン(+パーティション容量の変更)が作成可能なのでしょうか?
ちなみにOSは、WinXP_SP3 です。
よろしくお願い致します。

書込番号:12695730

ナイスクチコミ!0


返信する
睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2011/02/23 11:45(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/091209/n0912092.html

詳しく読んでないけど
>インストールすることなく、パソコンのバックアップイメージを作成することも可能なバックアップ/復元ソフト。
と書いてますね。

http://www.dataok.jp/hdd-clone/
無料ならこういうのもあるようですね。

書込番号:12695774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/23 11:49(1年以上前)

Acronis TrueImageをお持ちですとバージョンにもよるかもしれませんが、製品メディアがブータブルCDの機能を持ってます。また別のパソコンにインストールしてBootCDを作れば、それでも起動できます。LinuxベースのAcronis TrueImageが起動しますのでインストールせずに使えます。インストールしないと使えないバックアップソフトだと非常時に使い物になりませんから、ノートン ゴーストやHD革命などほかのソフトでもたぶん同様の機能があると思います。
パーティションについては、事前にパソコンで適正サイズを作成しておいたほうが無難です。

書込番号:12695781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2011/02/23 11:49(1年以上前)

>仕事の都合上、ソフトのインストールが一切出来ないため、
セキュリティーという面では、HDDの交換もまずいのでは?
システム管理担当に相談するのが第一かと。

書込番号:12695783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/02/23 11:50(1年以上前)

手間は、かかりますが、機械的にバックアップするのは、駄目ですか?
ソフトいれずにコピーが取れます
(HDDを外さないといけないですが)
http://kakaku.com/item/K0000078451/
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2235s.html

HDDを丸ごとコピーします

書込番号:12695786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:24件

2011/02/23 13:17(1年以上前)

ただ、仕事の都合上、ソフトのインストールが一切出来ないため、
 ↑自分の持ち物ならできるはずだしはて?
管理担当者もしくは責任者や上司に相談したほうが良いと思いますよ。。。

書込番号:12696119

ナイスクチコミ!2


スレ主 moggeさん
クチコミ投稿数:52件

2011/02/23 22:28(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
ちなみに、「ソフトのインストールが一切出来ない」のは、セキュリティ上の問題ではなく、専門的なソフトが動かなくなる可能性があったりするため、不要なソフトは一切入れたくない理由です。
アンインストールしても、完全に元に戻るわけではないと思われますので。
「Acronis TrueImage」の起動ディスクでできる可能性があるわけですね、確認してみます。
ノートン ゴーストで気になったのが、OSの入ったシステムディスクとその他のディスクを、容量を変更してクローンを作れるかが、HPには載っていなかったためです。
インステッドさん紹介の機器も同様に、容量が変更可能かがポイントですね。
みなさま、貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:12698115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:24件

2011/02/24 12:22(1年以上前)

ならばインステッドさん紹介のクローンHDDを使いとりあえず複製(B)を作る、(HDDは元の容量より大きい物で良い)

複製(B)したものを使いパーテーションを設定する、
もしくはフリーソフトでパーテーションを変更してテストする。
 (これで成功したら(するはず)フリーソフトを削除する)
失敗しても元のHDDはあるので支障はないでしょう。

書込番号:12700101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップソフト

題名の通りなのですが、以前、使用していたPCが、突然クラッシュしてしまい、
急遽、新しいPCを購入しました。外付けHDDは所有していたのですが、使用する事も無く、
思わぬハプニングに、バックアップを取っていれば、良かったと後悔しています。
特に「iTunes」のデータが消えてしまったのは、痛かったです。
PCは全くの、ド素人なのですが、外付けHDD(1TB)に、スムーズに、メインデスクトップPC(500GB)のCドライブを丸ごとバックアップ出来て、「iTunes」等のデータが増えた場合、
PC音痴な私でも、追加のバックアップが簡単に出来るソフトはありますでしょうか?
出来れば、サポートコールセンターがフリーダイヤルのメーカーさんがいいのですが・・・。
(当方、光電話なので、ナビダイヤルだと余計、高くつく。それよりも通常の電話番号の方がまし)
いろいろと書かせて頂きましたが、本当にPC音痴なので、分かり易くて、扱いやすいバックアップソフトを教えて下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:12671895

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2011/02/18 10:12(1年以上前)

自分で整理して、重要なデータはバックアップを取っておく…ではなく。
全部丸ごと楽ちんバックアップというのなら。
…RAID1にしてしまえばよろしいのでは?

さらにサポートも只ってのは、ちと虫がいい。

書込番号:12671990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2011/02/18 10:25(1年以上前)

ハマーンカーン1645さん おはようございます。

>サポートコールセンターがフリーダイヤルのメーカーさんがいいのですが・・・
とのことなので、市販製品をお望みのようですが、小生が愛用しているフリーソフトを紹介します。

「Macrium Reflect FREE Edition」
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/

「EASEUS Todo Backup」
http://gigazine.net/news/20090811_easeus_todo_backup/

どちらのソフトも、[C-Drive]のリストアは[ブータブルCD-R]を作成して復元します。

ただ、「EASEUS Todo Backup」のほうは、ブータブルCDからの復元に時間がかかるのが難点です。

小生のPCは、[Windows XP]と[Windows 7]のデュアルブート環境ですので、
両方のソフトを[Windows XP]にインストールしてあり、ソフトを起動して復元しておりますから、あまり復元時間は変わりませんが・・・・・・。
いずれにしても、無料ソフトだから駄目元でお試しになったら如何かと思います。

ご参考までに。

書込番号:12672020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2011/02/18 10:26(1年以上前)

「KAZU0002」さん。おはようございます。
早速のレス、有り難うございました。
>RAID 1にしてしまえばよろしいのでは?
参考になりました。
やはり、サポートには、それなりのお金を使わなくちゃいけないって事ですかねぇ。
せめて、ナビダイヤルじゃなくて普通の電話番号なら、有り難いのですが・・・。
「KAZU0002」さんの、仰る様にちょっと虫が良すぎますかね?
とにかく貴重なアドバイス、有り難うございます。

書込番号:12672024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2011/02/18 10:34(1年以上前)

「お節介爺」さん。おはようございます。
貴重なリンク、有り難うございました。
参考にさせて頂きます。
フリーソフトには、若干、抵抗があるのですが、ちょっと試してみようと思います。
只にこした事はありませんので。
ちなみに、当方のPC環境は「Windows7 HomePremium 64bit」「CORE i3 550」です。
素人の私に、フリーソフトが使いこなせるか、ちょっと心配ですが、頑張って挑戦してみようと思います。
お世話になりました!!

書込番号:12672045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2011/02/18 10:37(1年以上前)

これで解決という事にさせて頂きます。
お二人とも貴重なアドバイス、有り難うございました。

書込番号:12672051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/02/18 10:40(1年以上前)

Buffaloなどの、外付けHDDを買うと、バックアップソフトも入っていますよ。

付属のソフトは、大衆向けで、操作もかなり簡略化されているので、簡単にできると思います。

また、スケジュール設定をしておけば、そのスケジュールにしたがって、自動でバックアップもしてくれます。もちろん差分のみやフルバックアップなどの指定も可能です。

書込番号:12672056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/02/18 10:41(1年以上前)

追記。

書き忘れですが、付属ソフトのサポートもある程度までは、販売メーカーがしてくれます。

書込番号:12672063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2011/02/18 10:44(1年以上前)

Windows 7のバックアップ
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/074.html

すべてが分かるWindows 7大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/index.html

OSの機能でできることはたくさんありますよ、一度目を通してみてはいかが。
書店には解説本の類もたくさん出ていますし。
日経PC21等の月刊誌を一年位購読されるとそこそこ知識はつくと思います。

書込番号:12672065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 データ復旧ソフトの購入で悩んでいます!

2010/11/20 02:55(1年以上前)


バックアップソフト

クチコミ投稿数:4件

ファイナルデータと完全復元、復旧に時間がかかっても良いので復元力で撰ぶのならドチラの方が良いのでしょうか?
一応体験版は試したのですが、ファイナルの方は復元できたデータの総量が判らず評価出来ません。
完全復元のほうはファイナル以外のソフトに比べてかなり高い復元力を見せてくれました。
他のソフト、勿論ですが有償のソフトの体験版に比べ三割以上多くのデータを復旧してくれました。(営業妨害に成るのでその他のソフトの名前はあえて伏せますw)
また他にも優秀なソフトがあるのでしょうか?

書込番号:12243022

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2010/11/20 12:49(1年以上前)

複数のソフトでガリガリしている間にも、病状は進行すると思います。

今後のため!という話であるのなら。定期的なバックアップを考えましょう。

書込番号:12244285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/20 18:50(1年以上前)

なるほど、これは御教授ありがとうございました。
こんなことは初めてなので実際に試すのが良いかと思っていました。

書込番号:12245691

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/11/20 23:33(1年以上前)

今まで何本か試したけど、一番使いやすかったのはPowerX Handy Recoveryでした。
しかし動画ファイルだと一見復旧できたようでも、一部分欠落して途中までしか再生できない事があります。
どうしても復旧したいなら復旧ソフトなど使わずに、業者に出した方がいいですよ。

書込番号:12247285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/21 01:54(1年以上前)

御教授ありがとうございます。
試した事の無いソフトなので、さっそく体験盤を探してみます。
業者に関しましては数社に見積もらせたものの、予算的に無理がありまして・・・・・

書込番号:12248041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/22 22:11(1年以上前)

私の経験をお話します。ひとつが4−5GBあるavi fileを保存していたUSB外ずけHDD(1TB)があるときにaccessできななくなったのです。PC はこのHDDをフォーマットするように言ってきました。HPで探した業者に見積もりにこのHDDを送って復活を頼んだら見積は18万(びっくり)。そこでfile scavengerというsoftを見つけて5000円で買ってだめもとでやってみました。約24時間かかりましたが、fileは完全に復活しました。すばらしいsoftです。復活後のデータを記録するHDDが必要です。

書込番号:12405194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/12/24 17:08(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
早速調べてみます。

書込番号:12413100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップソフト

クチコミ投稿数:211件

現在2台のパソコン(vista,7)を使っています。
この2台を自動で同期化できればと思っています。

たとえば、1台のパソコンでホームページを製作した場合や葉書作成ソフトに新たに住所を登録した場合
現状では、LAN経由でコピーペーストしています。
これを、たとえばvistaで更新すれば7の方も自動で更新
逆に7で更新すればvistaでも自動更新
同じ名前のファイルであれば、常に一番新しい更新履歴に合わせてくれるようなものを希望しています。

ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
(できるだけ安価が希望です。)

書込番号:12192826

ナイスクチコミ!0


返信する
tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/10 07:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:211件

2010/11/13 07:39(1年以上前)

tyamapapaさん 

ありがとうございます。

現在検討中です。

書込番号:12207508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップソフト

スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

すみません。買った事無い故の初歩的質問ですが、

バックアップソフトが、差分を追加でコピーできる事は解ります。
自分の疑問点としては、下記のようなとこです。

元HDDからデータAを消した場合、コピー先HDDのデータAも自動で消えるのでしょうか?
元HDDのデータBを上書きした場合、コピー先HDDのデータBも上書きされるのでしょうか?
元HDDのデータCの名前だけを変えた場合、コピー先のデータCも名前だけ変わるのでしょうか?

つまり、簡単に言えばRAIDのミラーのような仕様なのでしょうか
という事なのですが。

書込番号:12023705

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2010/10/07 15:10(1年以上前)

一体何を聞きたいんだか? 最近、こういうのやたらと多いねぇ...

買う買わない、初心者云々の前に、掲示板は文字にだけによる意思伝達方法である事を少しは考えて欲しい。

文章を読む人の気持ちになることは、別に初心者かどうかは関係ないだろう。

書込番号:12023803

ナイスクチコミ!1


スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

2010/10/07 16:02(1年以上前)

名前欄クリックすると、書き込み経歴が出ますから注意してねw

ミラーのRAIDと同等の事が可能かどうか聞くくらいなら、何故RAID組まないのかという意見もありましょうが、
RAIDは結構危険(半損のつもりが全損してしまったり)が付きまとう故避けたいのです。
バックアップなら、もししくじってもそのデータだけの損害で済みますから。
まあ、HDD全損という問題は出ますが、それはRAIDも同じですから。

書込番号:12023950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/10/07 16:43(1年以上前)

>名前欄クリックすると、書き込み経歴が出ますから注意してねw
==>
なんだ、せっかく注意したのに、単なる嫌がらせと思ったのか。

具体的な製品に対する質問なのか、バックアップソフト全般に関する質問なのかを明示せずに
差分がどうたら、細かい仕様がどうたら聞くのは、エスパーにしか答えられないだろうという意味だったのだが....
バックアップソフトに統一規格がある筈もない。

後、100回以上も投稿してるなら初心者マーク外したら。

書込番号:12024043

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2010/10/07 16:51(1年以上前)

>元HDDからデータAを消した場合、コピー先HDDのデータAも自動で消えるのでしょうか?
そういうことが設定出来るソフトもある。
>元HDDのデータBを上書きした場合、コピー先HDDのデータBも上書きされるのでしょうか?
そういうことが設定出来るソフトもある。
>元HDDのデータCの名前だけを変えた場合、コピー先のデータCも名前だけ変わるのでしょうか?
こう言うのは聞いたことがないが。1つ目の事項の動作をするのなら、結果は同じ。

すべてのソフトで同じ動作をするのなら、複数のソフトが出る意味がないので。
「こういうことが出来るソフトはないか?」「このソフトはこういうことが出来るか?」ならともかく。今回のような質問には、答えても結局は無駄になるかと思います。

書込番号:12024067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/10/07 19:06(1年以上前)

このまま荒れて終わらせるのもちと、もったいないな・・・と思いまして。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&rlz=1I7GGLL_ja&q=%E5%B7%AE%E5%88%86%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A8%E3%81%AF&revid=770615475&sa=X&ei=XJetTJmmKI_QccTViLAN&ved=0CEUQ1QIoAQ
リンク貼れてると良いんですがだめだったようで。
差し分バックアップの用語は知ってましたが増分バックアップって用語もあるんですね。
一番上のリンク読むだけでも勉強になりました。

>pkpkpkpkさん
まぁあれです心情的には私も他の回答者の方と同じな訳ですが、この手のソフトを使ったこと
がないのでこんな事できるのか?って質問と考えると別に腹も立たないですし他の方も
そこを読んだ上で後から参考になるレスをつけてますので
とりあえずバックアップソフトの有名どころの仕様を片っ端から見比べてみては?

書込番号:12024595

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2010/10/07 20:38(1年以上前)

とりあえず、スレ主さんはスルースキルを身に付けるべきかと。
自分の気に入らない書込みにいちいち反応していたら誰もコメントしてくれなくなりますよ。


>元HDDからデータAを消した場合、コピー先HDDのデータAも自動で消えるのでしょうか?
>元HDDのデータBを上書きした場合、コピー先HDDのデータBも上書きされるのでしょうか?
>元HDDのデータCの名前だけを変えた場合、コピー先のデータCも名前だけ変わるのでしょうか?

この辺の機能は使用するバックアップソフト次第です。
差分バックアップはこうしなければいけない、という決まりは無いので完全にソフトの仕様次第ですから。


ただ、リアルタイムで動作するRAID1と定期的に動作するバックアップソフトでは安全性に結構な違いがあると思いますよ。
頻繁に差分バックアップするとパフォーマンスに影響するから1日1回〜2回くらいのバックアップになると思うし、データの安全性という意味では大分劣りますね。
まぁ、1日で増えるデータ容量なんて高が知れてるし、リスクを理解した上で使うなら問題ないと思いますけど。

書込番号:12024977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/10/07 20:54(1年以上前)

pkpkpkpkさん、こんばんは。

OSの入っているドライブのバックアップならば、他の方の指摘のように、それぞれのバックアップソフトで差分反映・増分反映・同期など複数の機能をどのような組み合わせで包含しているかお調べになればわかると思います。

データー部(ドライブやフォルダ)だけを対象にするならば、ROBOCOPYコマンドが便利ですよ。

ROBOCOPY D:\SHARE【複写元】 E:\SHARE【複写先】 /E /MIR

このようなコマンドで同期してくれますから、タスクマネージャに登録しておけば元データの削除・元データの上書き・元データの名前変更を定期的に実行できます。指定できるオプションは豊富にありますので、たとえば、何月何日何時何分以前のデータは対象外にするとか、その反対に何月何日何時何分以降のデータだけ対象にするとか、色々な使い方ができます。

書込番号:12025065

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バックアップソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
バックアップソフトなんでも掲示板を新規書き込みバックアップソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング