
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年2月18日 10:44 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月3日 17:57 |
![]() |
1 | 5 | 2010年11月29日 12:52 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年12月24日 17:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月13日 07:39 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2010年10月7日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


題名の通りなのですが、以前、使用していたPCが、突然クラッシュしてしまい、
急遽、新しいPCを購入しました。外付けHDDは所有していたのですが、使用する事も無く、
思わぬハプニングに、バックアップを取っていれば、良かったと後悔しています。
特に「iTunes」のデータが消えてしまったのは、痛かったです。
PCは全くの、ド素人なのですが、外付けHDD(1TB)に、スムーズに、メインデスクトップPC(500GB)のCドライブを丸ごとバックアップ出来て、「iTunes」等のデータが増えた場合、
PC音痴な私でも、追加のバックアップが簡単に出来るソフトはありますでしょうか?
出来れば、サポートコールセンターがフリーダイヤルのメーカーさんがいいのですが・・・。
(当方、光電話なので、ナビダイヤルだと余計、高くつく。それよりも通常の電話番号の方がまし)
いろいろと書かせて頂きましたが、本当にPC音痴なので、分かり易くて、扱いやすいバックアップソフトを教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

自分で整理して、重要なデータはバックアップを取っておく…ではなく。
全部丸ごと楽ちんバックアップというのなら。
…RAID1にしてしまえばよろしいのでは?
さらにサポートも只ってのは、ちと虫がいい。
書込番号:12671990
2点

ハマーンカーン1645さん おはようございます。
>サポートコールセンターがフリーダイヤルのメーカーさんがいいのですが・・・
とのことなので、市販製品をお望みのようですが、小生が愛用しているフリーソフトを紹介します。
「Macrium Reflect FREE Edition」
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/
「EASEUS Todo Backup」
http://gigazine.net/news/20090811_easeus_todo_backup/
どちらのソフトも、[C-Drive]のリストアは[ブータブルCD-R]を作成して復元します。
ただ、「EASEUS Todo Backup」のほうは、ブータブルCDからの復元に時間がかかるのが難点です。
小生のPCは、[Windows XP]と[Windows 7]のデュアルブート環境ですので、
両方のソフトを[Windows XP]にインストールしてあり、ソフトを起動して復元しておりますから、あまり復元時間は変わりませんが・・・・・・。
いずれにしても、無料ソフトだから駄目元でお試しになったら如何かと思います。
ご参考までに。
書込番号:12672020
1点

「KAZU0002」さん。おはようございます。
早速のレス、有り難うございました。
>RAID 1にしてしまえばよろしいのでは?
参考になりました。
やはり、サポートには、それなりのお金を使わなくちゃいけないって事ですかねぇ。
せめて、ナビダイヤルじゃなくて普通の電話番号なら、有り難いのですが・・・。
「KAZU0002」さんの、仰る様にちょっと虫が良すぎますかね?
とにかく貴重なアドバイス、有り難うございます。
書込番号:12672024
0点

「お節介爺」さん。おはようございます。
貴重なリンク、有り難うございました。
参考にさせて頂きます。
フリーソフトには、若干、抵抗があるのですが、ちょっと試してみようと思います。
只にこした事はありませんので。
ちなみに、当方のPC環境は「Windows7 HomePremium 64bit」「CORE i3 550」です。
素人の私に、フリーソフトが使いこなせるか、ちょっと心配ですが、頑張って挑戦してみようと思います。
お世話になりました!!
書込番号:12672045
0点

これで解決という事にさせて頂きます。
お二人とも貴重なアドバイス、有り難うございました。
書込番号:12672051
0点

Buffaloなどの、外付けHDDを買うと、バックアップソフトも入っていますよ。
付属のソフトは、大衆向けで、操作もかなり簡略化されているので、簡単にできると思います。
また、スケジュール設定をしておけば、そのスケジュールにしたがって、自動でバックアップもしてくれます。もちろん差分のみやフルバックアップなどの指定も可能です。
書込番号:12672056
0点

追記。
書き忘れですが、付属ソフトのサポートもある程度までは、販売メーカーがしてくれます。
書込番号:12672063
0点

Windows 7のバックアップ
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/074.html
すべてが分かるWindows 7大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/index.html
OSの機能でできることはたくさんありますよ、一度目を通してみてはいかが。
書店には解説本の類もたくさん出ていますし。
日経PC21等の月刊誌を一年位購読されるとそこそこ知識はつくと思います。
書込番号:12672065
0点



掲示板をみたりメーカーHPをみてみたのですが
わからなくなってしまったので、皆様にお伺いできたらとても嬉しいです。
現在使っているXP(SP3,core2duoT7250,2GB)のHDDが
キーと音を立ててしまうようになり、ブルー画面が頻出したので
win7を購入しました。(7pro64bit,core i5-560M,4GB)
今回、古いPCのデータをまるごと新しいPCにデータを移して
XPモードで使いたいと思っています。
最初は、Paragon Drive Backup 10を使うしかないのかなと思っていたのですが
口コミを見ると使いづらいようで、どうしようかと他も調べると、
LB コピー ワークス 12(コピーしたハードディスクを別のPCで起動可能にするスマートコピー機能も搭載)や
HD革命/BackUp Ver.10(今バージョンでは、バックアップファイルを異なるパソコンに復元する事が出来る「どこでも復元」がある)などの
記載もあり、レビューなどを見てもなんだかXPから7へも移行できそうな雰囲気があり、何が一番よいのかわからなくなってきました。
今の状況(違うPCへのデータ移行+XP→7への移行)で
使いやすい、わかりやすいソフトをご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけたらと思います。
前の書き込みで、古いイメージをそのまま使うのはお勧めできないなどの
記載も見たのですが、
現在使っているPCのソフトのうち、1種類が、元のCDを紛失してしまい、
再度購入するには数十万するので避けたいという理由から、
できれば丸ごと移動したいと思っています。
どうしても無理なようであれば、そのソフトを使い続けるのを諦めようと思うのですが、
お金もそうですし、別のソフトの使い方を覚える時間ももったいなくて
まだ諦めきれません。よいものをご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。
0点

旧パソコンが起動できるようであれば
↓のような機器でクローンHDDを作り換装後クリーンアップ及びデフラグを実行し使うという方法も
http://review.kakaku.com/review/K0000078451/
その後Windowsの転送ツールなどを使ってWindows7へデータ類をすべて移行する
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/search?q=Windows+%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB&prd=
XPモードへ丸ごと移行は仕組みもドライバーも違うので無理です
書込番号:12600132
0点

akutokugyousyani..tencyuu..さん
早速のコメントありがとうございます。
今のPCを延命するという方法、確かによさそうですね。
それは試してみようと思います。
古PCは起動します。(今そのPCで書き込んでます)
その一方で、
新しいPCをせっかく買ったのでそっちを使いたいという気持ちもあるのですが
http://www.justsystems.com/jp/products/prg_backup/
ここではXPモードへのまるごとのりかえも出来ると書いてありますが
口コミでは出来たという人もいれば出来なかったという人もいて
(スペックによるのかも?私の旧PCはスペックも悪いほうではなさそうな・・・)
一回買ってみようか、どうしようか、他のはどうなのか、など
迷い、書き込みました。
XPから7への丸ごとコピーに成功した方がもしいらっしゃいましたら
教えていただけますと幸いです。
書込番号:12600202
1点

i5-560Mってことは一体型かあるいはノート?
だとするとXPモードは動作が厳しい様な気もしますが・・・
どちらにせよ、いままでのXPと同じようなサクサク動作は期待できません。あくまで仮想なので。
それを含めてのご検討中ならばやってみるのもおもしろいですね。
まあ、質問の内容をみると、十万以上するソフトが入っているとのことなので。
成功を祈っています。
諸々の事情を度外視して回答するのであれば。
7にて環境を再構築するうことをお勧めします。
書込番号:12600590
0点

>XP・Vistaマシンで培った資産(アプリケーションや各種データ)をまるごとWindows 7に移行し、活用することができます。
↑ これってすごいソフトですね これなら利用価値がありそうですね
i5-560M,4GBですがXPモードではもっさり感があるかも
あとグラボはオンチップかな だとするとXPモードの時のメモリ使用量が1GB程度にすると使用可能メモリが 無くなりそうなので 6GB程度にする必要がありそう
>現在使っているPCのソフトのうち、1種類が、元のCDを紛失してしまい、
再度購入するには数十万するので避けたいという理由から、
できれば丸ごと移動したいと思っています。
↑これがあるからやってみる価値はありますね
書込番号:12600840
0点



最近PCの調子が悪く、完全につぶれる前にバックアップを取りたいと思います。
(PCはVISTAのホームプレミアムです。)
それでPCをメーカーに修理に出す予定です。
そこで、もし修理により初期状態になって帰ってくると、今までインストールして使っていたアプリケーションソフトを全て再インストールしないといけなくなるので、それが面倒なので、事前にバックアップして、修理から帰ってきたら、バックアップ作業をすることで、修理に出す前に使えていたアプリケーションをまた使えるような環境に戻せるバックアップソフトを探しています。
まだPCが完全に潰れてはいないので、バックアップソフトを使って、外付けのHDDにバックアップ時点のPC環境をコピーして退避させて、修理から戻ってきたPCに外付けHDDから読み込ませられるソフトを探しています。
いろんなバックアップソフトがありすぎて、
自分の用途に当てはまるソフトはどれなのか?
分かりやすい操作でできるのはどれか?
確実性が高いのはどのソフトか?
処理時間が早くできるのはどのソフトか?等わかりません。
以上の用途に当てはまり、お勧めのソフトがござましたら、ご伝授お願いします。
0点

PCの調子の悪い原因がハード的なもの(例えばHDDが死にそう)であれば、普通のバックアップソフトでいいんだけど、
ソフト的なものになると‥‥‥どうだろね。
バックアップしたものをリストアした段階で、調子の悪さも書き戻すことになったりするんじゃないかと。
書込番号:12294090
1点

>八景さん
お返事ありがとうございます。
調子の悪さはハード的なものです。
ノートPCなのですが、ある時期からバッテリーがおかしくなり、コンセント(=常時電源)からでないと電源が供給できなくなりました。
しかもそのACアダプターも異常らしく、他のACアダプターでないと電源が入らなくなりました。
なので、調子の悪さはハード的な問題だと思います。
書込番号:12294115
0点

20も30もソフトを入れてたら使いたくなりますが、個人的には一個ずつインストールしたいです。
書込番号:12294127
0点

先のお二人も特にアプリの具体名書いていないって
事は、大抵のバックアップソフトでご希望の使用が可能だからですね。
ハード絡みのトラブル故でソフトは関係無いとの事ですけど、
本音としてはそれでも私もやはり一から入れ直しをオススメしたいかなあ。
まぁバックアップから復旧してトラブルが出たら
その時改めて考えれば良いだけですがね。
あぁあと既出です。
概要の「がい」から「がいしゅつ」と読む方もいますが確か「きしゅつ」じゃないかと思ってました。
書込番号:12294237
0点

バッテリーの部分といっていますが
ハードの故障と思っても実際はソフトの修正の場合もあります
その場合、理科張りしたらまたおかしくなることもあるので
修理完了後に、ソフトを入れなおし、その時にバックアップして
今後のリカバリー用に作ったほうがいいかと思われます
現時点では自分で作ったデータの退避とIDやパスワードなどの控えを
忘れずにやっておくぐらいがいかと
HDDの丸ごとイメージ作成ソフトですが
Acronis True Imageがいいんじゃないかと思います
せっかくここで質問しているので価格.comの口コミでも見てみましょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116229/
書込番号:12294359
0点



ファイナルデータと完全復元、復旧に時間がかかっても良いので復元力で撰ぶのならドチラの方が良いのでしょうか?
一応体験版は試したのですが、ファイナルの方は復元できたデータの総量が判らず評価出来ません。
完全復元のほうはファイナル以外のソフトに比べてかなり高い復元力を見せてくれました。
他のソフト、勿論ですが有償のソフトの体験版に比べ三割以上多くのデータを復旧してくれました。(営業妨害に成るのでその他のソフトの名前はあえて伏せますw)
また他にも優秀なソフトがあるのでしょうか?
0点

複数のソフトでガリガリしている間にも、病状は進行すると思います。
今後のため!という話であるのなら。定期的なバックアップを考えましょう。
書込番号:12244285
0点

なるほど、これは御教授ありがとうございました。
こんなことは初めてなので実際に試すのが良いかと思っていました。
書込番号:12245691
0点

今まで何本か試したけど、一番使いやすかったのはPowerX Handy Recoveryでした。
しかし動画ファイルだと一見復旧できたようでも、一部分欠落して途中までしか再生できない事があります。
どうしても復旧したいなら復旧ソフトなど使わずに、業者に出した方がいいですよ。
書込番号:12247285
0点

御教授ありがとうございます。
試した事の無いソフトなので、さっそく体験盤を探してみます。
業者に関しましては数社に見積もらせたものの、予算的に無理がありまして・・・・・
書込番号:12248041
0点

私の経験をお話します。ひとつが4−5GBあるavi fileを保存していたUSB外ずけHDD(1TB)があるときにaccessできななくなったのです。PC はこのHDDをフォーマットするように言ってきました。HPで探した業者に見積もりにこのHDDを送って復活を頼んだら見積は18万(びっくり)。そこでfile scavengerというsoftを見つけて5000円で買ってだめもとでやってみました。約24時間かかりましたが、fileは完全に復活しました。すばらしいsoftです。復活後のデータを記録するHDDが必要です。
書込番号:12405194
1点



現在2台のパソコン(vista,7)を使っています。
この2台を自動で同期化できればと思っています。
たとえば、1台のパソコンでホームページを製作した場合や葉書作成ソフトに新たに住所を登録した場合
現状では、LAN経由でコピーペーストしています。
これを、たとえばvistaで更新すれば7の方も自動で更新
逆に7で更新すればvistaでも自動更新
同じ名前のファイルであれば、常に一番新しい更新履歴に合わせてくれるようなものを希望しています。
ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
(できるだけ安価が希望です。)
0点




すみません。買った事無い故の初歩的質問ですが、
バックアップソフトが、差分を追加でコピーできる事は解ります。
自分の疑問点としては、下記のようなとこです。
元HDDからデータAを消した場合、コピー先HDDのデータAも自動で消えるのでしょうか?
元HDDのデータBを上書きした場合、コピー先HDDのデータBも上書きされるのでしょうか?
元HDDのデータCの名前だけを変えた場合、コピー先のデータCも名前だけ変わるのでしょうか?
つまり、簡単に言えばRAIDのミラーのような仕様なのでしょうか
という事なのですが。
1点

一体何を聞きたいんだか? 最近、こういうのやたらと多いねぇ...
買う買わない、初心者云々の前に、掲示板は文字にだけによる意思伝達方法である事を少しは考えて欲しい。
文章を読む人の気持ちになることは、別に初心者かどうかは関係ないだろう。
書込番号:12023803
1点

名前欄クリックすると、書き込み経歴が出ますから注意してねw
ミラーのRAIDと同等の事が可能かどうか聞くくらいなら、何故RAID組まないのかという意見もありましょうが、
RAIDは結構危険(半損のつもりが全損してしまったり)が付きまとう故避けたいのです。
バックアップなら、もししくじってもそのデータだけの損害で済みますから。
まあ、HDD全損という問題は出ますが、それはRAIDも同じですから。
書込番号:12023950
1点

>名前欄クリックすると、書き込み経歴が出ますから注意してねw
==>
なんだ、せっかく注意したのに、単なる嫌がらせと思ったのか。
具体的な製品に対する質問なのか、バックアップソフト全般に関する質問なのかを明示せずに
差分がどうたら、細かい仕様がどうたら聞くのは、エスパーにしか答えられないだろうという意味だったのだが....
バックアップソフトに統一規格がある筈もない。
後、100回以上も投稿してるなら初心者マーク外したら。
書込番号:12024043
2点

>元HDDからデータAを消した場合、コピー先HDDのデータAも自動で消えるのでしょうか?
そういうことが設定出来るソフトもある。
>元HDDのデータBを上書きした場合、コピー先HDDのデータBも上書きされるのでしょうか?
そういうことが設定出来るソフトもある。
>元HDDのデータCの名前だけを変えた場合、コピー先のデータCも名前だけ変わるのでしょうか?
こう言うのは聞いたことがないが。1つ目の事項の動作をするのなら、結果は同じ。
すべてのソフトで同じ動作をするのなら、複数のソフトが出る意味がないので。
「こういうことが出来るソフトはないか?」「このソフトはこういうことが出来るか?」ならともかく。今回のような質問には、答えても結局は無駄になるかと思います。
書込番号:12024067
3点

このまま荒れて終わらせるのもちと、もったいないな・・・と思いまして。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&rlz=1I7GGLL_ja&q=%E5%B7%AE%E5%88%86%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A8%E3%81%AF&revid=770615475&sa=X&ei=XJetTJmmKI_QccTViLAN&ved=0CEUQ1QIoAQ
リンク貼れてると良いんですがだめだったようで。
差し分バックアップの用語は知ってましたが増分バックアップって用語もあるんですね。
一番上のリンク読むだけでも勉強になりました。
>pkpkpkpkさん
まぁあれです心情的には私も他の回答者の方と同じな訳ですが、この手のソフトを使ったこと
がないのでこんな事できるのか?って質問と考えると別に腹も立たないですし他の方も
そこを読んだ上で後から参考になるレスをつけてますので
とりあえずバックアップソフトの有名どころの仕様を片っ端から見比べてみては?
書込番号:12024595
1点

とりあえず、スレ主さんはスルースキルを身に付けるべきかと。
自分の気に入らない書込みにいちいち反応していたら誰もコメントしてくれなくなりますよ。
>元HDDからデータAを消した場合、コピー先HDDのデータAも自動で消えるのでしょうか?
>元HDDのデータBを上書きした場合、コピー先HDDのデータBも上書きされるのでしょうか?
>元HDDのデータCの名前だけを変えた場合、コピー先のデータCも名前だけ変わるのでしょうか?
この辺の機能は使用するバックアップソフト次第です。
差分バックアップはこうしなければいけない、という決まりは無いので完全にソフトの仕様次第ですから。
ただ、リアルタイムで動作するRAID1と定期的に動作するバックアップソフトでは安全性に結構な違いがあると思いますよ。
頻繁に差分バックアップするとパフォーマンスに影響するから1日1回〜2回くらいのバックアップになると思うし、データの安全性という意味では大分劣りますね。
まぁ、1日で増えるデータ容量なんて高が知れてるし、リスクを理解した上で使うなら問題ないと思いますけど。
書込番号:12024977
1点

pkpkpkpkさん、こんばんは。
OSの入っているドライブのバックアップならば、他の方の指摘のように、それぞれのバックアップソフトで差分反映・増分反映・同期など複数の機能をどのような組み合わせで包含しているかお調べになればわかると思います。
データー部(ドライブやフォルダ)だけを対象にするならば、ROBOCOPYコマンドが便利ですよ。
ROBOCOPY D:\SHARE【複写元】 E:\SHARE【複写先】 /E /MIR
このようなコマンドで同期してくれますから、タスクマネージャに登録しておけば元データの削除・元データの上書き・元データの名前変更を定期的に実行できます。指定できるオプションは豊富にありますので、たとえば、何月何日何時何分以前のデータは対象外にするとか、その反対に何月何日何時何分以降のデータだけ対象にするとか、色々な使い方ができます。
書込番号:12025065
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




