バックアップソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

バックアップソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(624件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バックアップソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
バックアップソフトなんでも掲示板を新規書き込みバックアップソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト

スレ主 サン21さん
クチコミ投稿数:25件

【使いたい環境や用途】
3.5インチHDD2台をHDDケースに入れて、1台をデータ保存、もう一つをバックアップ用にしたいと思っています。
HDDケースの掲示板で質問した際、mac用のバックアップのフリーソフトがあると伺いました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000662416/SortID=23182299/

mac用のバックアップのフリーソフトでおすすめのものを教えていただきたいです。

【重視するポイント】

以下はHDDケースの掲示板(https://s.kakaku.com/bbs/K0000662416/SortID=23182299/)でご回答頂いたバックアップソフトの特徴です。このような機能が付いているソフトを探しています。

「バックアップソフトを使用した場合ソフトの作りにもよりますが、バックアップ元とバックアップ先のHDDの状況を比較してコピーするしないを自動判別してくれます。
無いファイルとか編集などして更新されたファイルのみをコピーしてくれて、バックアップ元の方のファイルがなくなれば削除もしてくれます。
設定したドライブやフォルダだけを操作してくれるので、間違えバックアップすることはありません。 」

【予算】
フリーソフトで実現できない場合、多少はお金を出せます。

【比較している製品型番やサービス】

HDDやバックアップに関してほとんど何も知らないので、比較しているものはありません。

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23186219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2020/01/23 15:35(1年以上前)

macOSのバックアップ機能で有るTime Machineでは駄目なのですか?

書込番号:23186241

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/23 15:37(1年以上前)

もしもっすよ、そこまで準備するんだったらば、いっそのこと、アプリなんぞにたよらずに、
「キチンとしたNAS」
を考えたほーが、いいような気がするっすよ。

Synology、QNAPとかのメーカーで、ファイル同期とか、「Time Machineバックアップ」とかにも、キチンと対応できるんで、そのほーがオススメっす。(^^)/

どうでしょうか?

書込番号:23186249

ナイスクチコミ!0


スレ主 サン21さん
クチコミ投稿数:25件

2020/01/23 15:45(1年以上前)

>キハ65さん
早速ご回答くださりありがとうございます。

私が求めている機能がTime Machineですべて実現可能でしょうか。Time Machineについてほとんど何も知らないので 、Time Machineはmac内のデータのバックアップを取るときにしか使わないものだと思っておりました。Time Machineを使ったことが1度もないため、HDD同士のバックアップを取る際の具体的な操作についても教えて頂けると助かります。

書込番号:23186261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taketetuさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/23 15:45(1年以上前)

Macの標準機能のTime Machineでいいのでは?

書込番号:23186263

ナイスクチコミ!1


スレ主 サン21さん
クチコミ投稿数:25件

2020/01/23 15:52(1年以上前)

>Excelさん
ご回答ありがとうございます。NASについて、以前外付けHDDの掲示板(https://s.kakaku.com/bbs/K0001093500/SortID=22917717/)で説明していただいことがありますが、よくわかりませんでした。

また、以下、HDDケースのスレッドで頂いた回答の抜粋です。NASは不要だとの回答を頂きました。
「「バックアップ」と言うから、難しく感じます。
「コピーを取っておく」で十分かと。
取っておいたコピーの方を常にPCから使える状態にしておく必要がありますか?と考えてください。
外付けHDDにデータをコピーして、その後は外してしまっておけば、それで終わりな話です。NASとかRAIDとかは必要ありません。 」

「キチンとしたNAS」 とは何か、なぜそれが良いかについて教えてくださると助かります。

書込番号:23186278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 サン21さん
クチコミ投稿数:25件

2020/01/23 15:54(1年以上前)

>taketetuさん
ご回答ありがとうございます。私もMacの純正ソフトで全て私の要望が満たせるのであれば、是非使いたいと思っています。

書込番号:23186281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2020/01/23 16:18(1年以上前)

Time Machineは、フルバックアップが原則です。
>Time Machine で Mac をバックアップする
https://support.apple.com/ja-jp/HT201250

有償のMac用のバックアップソフトして、True Image for Macが有ります。
>True Image for MacとTime Machine
https://www.acronis.com/ja-jp/blog/posts/true-image-mactotime-machine

また、フリーのMac用のバックアップソフトとして、EaseUS Todo Backup for Macが有ります。
https://jp.easeus.com/mac-backup-recovery/download-backup-software-for-mac.html

書込番号:23186319

ナイスクチコミ!1


taketetuさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/23 16:18(1年以上前)

この動画が参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=TmhrRpm1pG4

書込番号:23186320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

acronis true image の MBR 復元の必要性

2020/01/07 01:26(1年以上前)


バックアップソフト

クチコミ投稿数:234件

acronis true image wd を使っています。

HDDを復元する時に、MBRの復元の必要性が分かりません。
どのような時にMBRは更新されるのでしょうか?

以下はMBRが更新されるのでしょうか?

1、Windows8.1 から Windows10 に更新した時

2、Windows Update の大型更新があった時

3、パーティションを変更した時(追加、削除、サイズ変更)

4、回復ドライブが追加された時

他にMBRが更新される事はありますか?
ご存じの方、教えて頂ければ助かります。

書込番号:23153355

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/07 01:54(1年以上前)

ザックリというとっすね、ちょっとややこしいんっすけど、
・ドライブ丸ごとのイメージを、ドライブ丸ごと戻すときには、「MBR」もいっしょに戻さないとイケナイっす。
・ドライブ丸ごとのイメージを、パーティションごとに戻すときには、「MBR」を戻してはイケナイっす。
・パーティションごとのイメージを、パーティションごとに戻すときには、「MBR」を戻してはイケナイっす。

んで、「ドライブ丸ごと戻す」って以外はっすね、OSバージョンごとの、パーティションの仕組みに関して、「かなりの」知識がいるんで、そのあたりがよくワカンナイって場合には、「パーティションごと」ってことは、やらないほーがいいっす。

つまり、「MBR」もセットでイメージを取って、「MBR」もセットでもどすってことっす。

>以下はMBRが更新されるのでしょうか?

どれも、「変更されることもあれば」「変更されないこともある」ってしかお答えできないっす。(;^_^A

つーことで。

書込番号:23153368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2020/01/07 03:12(1年以上前)

>ポン太郎!さん
>どのような時にMBRは更新されるのでしょうか?

端的に言えば、パーティションの構成が変化した時です。
3番の場合は確実に更新されます。
4番の場合は更新されないでしょう。

書込番号:23153403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2020/01/25 02:44(1年以上前)

●Excelさん、ありがとうございました。
大変遅くなりました。

>・ドライブ丸ごとのイメージを、ドライブ丸ごと戻すときには、「MBR」もいっしょに戻さないとイケナイっす。
>・ドライブ丸ごとのイメージを、パーティションごとに戻すときには、「MBR」を戻してはイケナイっす。
>・パーティションごとのイメージを、パーティションごとに戻すときには、「MBR」を戻してはイケナイっす。

なんとなく、分かりました。

>「パーティションごと」ってことは、やらないほーがいいっす。
>つまり、「MBR」もセットでイメージを取って、「MBR」もセットでもどすってことっす。

げっ!私はパーティションごとだ・・・

MBRをもっと調べてみます。m(_ _)m


●あさとちんさん、ありがとうございました。
大変遅くなりました。

>端的に言えば、パーティションの構成が変化した時です。
>3番の場合は確実に更新されます。
>4番の場合は更新されないでしょう。

4番の回復ドライブが追加された場合、パーティションが増えたと言う事で、MBRは更新されないのかな?

MBRをもっと調べてみます。m(_ _)m

書込番号:23189249

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/25 03:43(1年以上前)

>げっ!私はパーティションごとだ・・・

まっ、それでも、いろいろと、「わかっている」ってことなら、なーんも心配ないんっす。(*^_^*)

タマに聞くオハナシがっすね、
「Cドライブさえとっといて、戻せばいいんっしょー(*'▽')・・・あれ?・・・イゴカナイ・・・(:_;)」
ってことっす。

書込番号:23189266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2020/01/25 12:40(1年以上前)

>ポン太郎!さん
>4番の回復ドライブが追加された場合、パーティションが増えたと言う事で、MBRは更新されないのかな?

失礼しました。
USBメモリ等を回復ドライブにすることと解釈していました。
パーティションが増えれば、当然MBRは更新されます。

既存のディスクに回復ドライブが追加されるのは、再インストールのときくらいしかないと思いますが。

書込番号:23189875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

EaseUS Todo Backup Freeでクローン作製

2019/11/12 12:00(1年以上前)


バックアップソフト

クチコミ投稿数:1717件

すみません、EaseUS Todo Backup Freeを
ダウンロードしたいのですが、何処のサイト
からどれを選べばよいのか。
URLと画像をお願いします。
前にBlu-ray再生ソフトをダウンロードしようとしたら、
ウイルス対策ソフトをPCにダウンロードして
しまい、PCを購入時の状態に戻したく初期化したので。
無駄なソフトをダウンロードしたくないので、
悪いのですが、よろしくお願いします。

書込番号:23042336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2019/11/12 12:03(1年以上前)

本家サイトからダウンロードして下さい。
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html

書込番号:23042344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/12 12:23(1年以上前)

使い方を解説・・
特にCが重要です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029753/SortID=22978800/#22979687

書込番号:23042384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件

2019/11/12 13:07(1年以上前)

>キハ65さん
>あずたろうさん
まだサイト行っていないのですが、
日本のサイトからダウンロード出来るのでしょうか。
日本語で、ここをダウンロードと書いてある
のでしょうか。

書込番号:23042475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/12 13:30(1年以上前)

私は前はここの窓の杜サイトからよく行ってましたけどね。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
不安になるソフトじゃないですよ。

書込番号:23042523

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/12 13:38(1年以上前)

>URLと画像をお願いします。

アタクシを含めて、こんなどこの馬の骨ともわからない、魑魅魍魎のつどいどころで、URL聞いてダウンロードするつもりでございますか?

・・・危険です・・・とってもキケンでありまっす。(ーー;)

>日本語で、ここをダウンロードと書いてある

こういうふーに「あからさまに」、ここココって書いてあるところはっすね・・・たいてい広告っす。(;^_^A

画面のレイアウトなんかも、頻繁に変わることが多いんで、最終的には、他人に頼らず、「ジブンで経験を」積んでいくしかないっす。

ひとつヒントを出すとすればっすね、マウスカーソルを合わせて、ブラウザ下のほうに出てくるリンク先が、
・プログラム名自体の「.exe」「.zip」とかになっていることを「必ず」確認する。
ってくらいっす。

あとは、「ゼッタイに!」、左クリックとかで直接実行しないで、右クリックで「いったん保存」するとかしてくださいねー。

どーしても、勇気がでないんならば・・・フリーとかは選ばないで、ダウンロード購入とかしないで、お店に行って、パッケージ商品を買うしかないっす。

安いものを手に入れるには、それなりの勉強はいるってことになるっすねぇ。('ω')

書込番号:23042538

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2019/11/12 13:42(1年以上前)

>>日本のサイトからダウンロード出来るのでしょうか。
>>日本語で、ここをダウンロードと書いてある

私も杜の窓から以前はダウンロードしていましたが、最近は本家サイトからダウンロードしています。
何ら問題は有りません。
何を心配しているのでしょうか?
下記サイトも有りますが、結局は杜の窓や EaseUS 本家のリンクを貼っています。
https://freesoft-100.com/review/easeus-todo-backup.php

書込番号:23042545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1717件

2019/11/12 13:43(1年以上前)

>Excelさん
>あずたろうさん
>キハ65さん
ありがとうございます、
ダウンロードしようと思います。
SSDは購入してありますが、ソフトを
ダウンロードして、パソコン蓋を開いて
増設して、クローンしてSSDの交換予定です

書込番号:23042547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップソフトについて

2019/10/22 21:08(1年以上前)


バックアップソフト

スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

出来れば無償のバックアップソフトはありますか。
自分がしたいことは現在はドスパラのBTOパソコンを使っています。既にアプリのCDは紛失しています。
既に3年前のパソコンでケース内に当初のSSDは入っています。しかしその後のアップデートで中身も大きく変わりました。なのでバックアップソフトで現在使っているSSDをバックアップして壊れたらSSDを入れ替えてバックアップソフトで起動させUSBーHDDからSSDに戻してそれを起動させたいのですが大丈夫でしょうか。宜しくお願いいたします

書込番号:23002816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2019/10/22 21:30(1年以上前)

>nato43さん


いろいろあります。ユーザーが多いのは、EaseUSとAOMEIです。
https://freesoft-100.com/pasokon/hdd-backup.html

書込番号:23002879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2019/10/22 21:36(1年以上前)

>あさとちんさん
どうもありがとうございます。HPを見て検討します。意外とあるものですね。逆に悩みそうです。
特に簡単に出来るのを探してみます。

書込番号:23002900

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2019/10/22 23:41(1年以上前)

PCが故障したらどうするのでしょう? SSDだけ壊れることを前提としているのが恐いです。

C:ドライブのイメージを作成しておくことが無駄とは言いませんが。それとは別に、アプリ毎にどういうバックアップが必要かは、PCが動いているうちに調べておきましょう。

書込番号:23003226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2019/10/23 00:05(1年以上前)

>KAZU0002さん
どうもありがとうございます。パソコン本体の故障は考えて居ませんでした。
一応映像を視聴するためにPCを購入しました。なので現在使用しているアプリはPowerDVDぐらいです。なのでPCが壊れたら新たに購入しかありません。あとはゲームが何本か入っていますが、最近は全くしていないので消えても問題はありません。出来ればSSDのバックアップが出来れば良いかなと思いました。でも考えてみればマザーボードが壊れたら全てがパーですね。3年間使っているので来年あたりにもう一台必要ですかね。

書込番号:23003264

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/23 00:07(1年以上前)

「フリーで!」ってことならば、すでに紹介されているものでいいと思うっすよ。

>自分がしたいことは現在はドスパラのBTOパソコンを使っています。既にアプリのCDは紛失しています。

んで、アタクシもやっぱり気になったのはここっすねー。('ω')ノ
「ドライブの、まるごとバックアップとったからダイジョウ(^_^)v、なにがあっても安心だねー。」
・・・ってのは、運のいいうちだけっすよ。

今のうちに、キチンとゼロから再セットアップできるような準備はしておかないと、いずれ悲しーことが起きてしまうっすよー。

んでなければ、最低限、データだけはキチンと自動バックアップを取っておく「クセ」をつけておかないと、やっぱ泣くことになるっすよー。(:_;)

書込番号:23003268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2019/10/23 00:26(1年以上前)

>Excelさん
いつもお世話になります。
確かにOSのインストールなどは最近は全くしていません。多分Windows7以降したことがありません。
Windows95やWindows3.1などはしていましたが、えらい古い話しです。一応USBーHDDには何個かのダウンロードしたものしか入っておらず、何をバックアップしたらいいか悩んでおります。結局自分のPCには何も入ってはいないかと思ってしまい。壊れたら新しいBTOパソコンでも買おうかなと思っています。確かにNASは2台購入してテレビのバックアップとして使っていますが、いざパソコンはどうするかと悩んでおります。何せパソコンはバンダイチャンネルをみたり、Dアニメをみたり、PowerDVDでNASをみたりしかしていません。何か自分は本当にパソコンが必要なのか考えてしまいます。
何故なら殆どがタブレットで間に合っているので。

書込番号:23003286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

同期ソフトを探しています

2019/06/20 15:06(1年以上前)


バックアップソフト

スレ主 ゴリ友さん
クチコミ投稿数:8件

会社のDドライブとドキュメント合計50ギガバイトを同期させたいと思います。
使い方としてはDドライブとマイドキュメントをコピーした外付けハードディスクでデーターを持ち出して、一部を自宅で更新した場合でも翌朝にハードディスクを接続するとDドライブ&マイドキュメントが外付けハードディスクと同期するソフトを探しています。有料ダウンロードで1ファイル2ギガまでというソフトを購入しましたが制限無しのソフトを探しています。
どなたかおススメの紹介をお願いします。

書込番号:22747946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2019/06/20 17:44(1年以上前)

ソフトの紹介じゃなく、機能の確認です。
自宅PCで外付けHDD全体を初期化したり、データの一部を削除して、
会社PCに接続した場合は、会社PCのデータも消えてしまって良いのですか?
また、会社PCに新しい外付けHDDを接続した場合も消えちゃいますね。

一見簡単そうですが、データ削除の対応方法を決めないと、データ消失します。

書込番号:22748153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/20 17:57(1年以上前)

単純に家でいじりたいファイルをコピーして持ち帰るのではだめなのでしょうか?

書込番号:22748167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/20 18:08(1年以上前)

ふつーに、ミラーリングアプリでいーんでないかしら。
色々あるんで、検索してみるっす。
「RealSync」とか「BunBackup」とか・・

書込番号:22748185

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/20 18:34(1年以上前)

もしもっすね、
「もっともっと、進んだ環境を・・・」
ってことであればっすね、
・クラウド同期
・NASを導入
なぁんてことも検討してみてもいいっすね。!(^^)!

書込番号:22748248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/06/20 19:21(1年以上前)

> 1ファイル2ギガまでというソフトを購入しましたが
それはソフトの制約ではなくハード側の制約なのでは。外付けHDDのフォーマットがFAT32だと1ファイル2GBまでに制限される。
それと会社/自宅で削除したファイルを同期時にどう扱うか考えておく必要がある。単純に同期すると元ファイルもなくなってしまう。

書込番号:22748336

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/20 19:53(1年以上前)

>有料ダウンロードで1ファイル2ギガまでというソフトを購入しましたが

これは、間違いないっすか?
ハードディスク、「FAT16」でフォーマットなっていないっすか?
まぁふつー売られてるUSBハードディスク、USBメモリーなんかはっすね、「FAT32」で初期化されてるものが多いっす。

「ファイルシステム(FAT32、FAT16、NTFS、exFAT、HFS、HFS+、APFS)の違いについて 」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1079.html

そうだったら、PCにつないで、「NTFS」で初期化するっす。
初期化前にコピーしておくことを忘れずにねー。(^^)/

書込番号:22748408

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリ友さん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/20 21:41(1年以上前)

使い方について補足します。基本的には会社でできなかった仕事を自宅に持ち帰って再加工するって言うことをメインと考えてます。よって消すと言う事はあまりないと思います。いちどにたくさんのExcelファイルに色々と手を加えることがあると思いますので同期したいと考えました。よきアドバイスをお願いいたします。

書込番号:22748685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリ友さん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/20 21:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。いくつものExcelを開いて加工する関係で不特定多数のデータをいじるということを考えておりました。よって50ギガのデータを同期させることができたらと考えてました。

書込番号:22748689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリ友さん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/20 21:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。フリーソフトは何か怖いので有料でもいいのでソフトを探してました。

書込番号:22748693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリ友さん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/20 21:45(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。クラウド同期がよくわからなくてソフトを購入したいと考えました。クラウド同期が何かわかりやすい資料とかサイトがあれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:22748702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリ友さん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/20 21:59(1年以上前)

ソフトの説明文です

アドバイスありがとうございますソフトの説明文を添付しました。説明文にはそこまで難しい事は書いてありません。2ギガまでって言う文章を見落として購入した自分のせいだと思ってました。諦めて制限のないものがないかなと探しています。

書込番号:22748730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/20 23:18(1年以上前)

>フリーソフトは何か怖いので有料でもいいのでソフトを探してました。

こういった「単機能」アプリは、フリーか、せいぜいシェアウェア程度しかないと思うっすよ。
よって、「怖さ」の程度は、似たり寄ったりっす。

>クラウド同期が何かわかりやすい資料とかサイトがあれば教えていただけるとありがたいです。

まずはっすね、「じぶんで検索すること」を怠らないでくださいねー。
んでその結果として、わかんないところがあるってことならば、相談に乗らんでもないっす。

アタクシはてっきり、事務所で何人かで共有してるんで同期したいってことかと思ったんすけど、自分だけってことならば、別に「直接編集」でもよくないっすか?
「同期」で悩んでるくらいならね。

書込番号:22748930

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/20 23:23(1年以上前)

>2ギガまでって言う文章を見落として購入した自分のせいだと思ってました。

んで、これって、「機能限定版」だからってことでないのかしら?
本家の「マカセル 引越」では、サラッと見た感じでは、そんな制限は見当たらないんすけど・・・。('ω')
・・・どっかに記載されていたらゴメンナサイ。

書込番号:22748941

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/20 23:27(1年以上前)

「ソースネクスト」だと怖くないって理屈もよくワカンナイっす。
・・・・よけい怖いような気も・・・。"(-""-)"

書込番号:22748947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2019/06/21 01:40(1年以上前)

Excelが使えるなら、VBAで同期ソフトを作成されたらいかがですか?
痒いところに手が届く思い通りのものができますよ。

書込番号:22749097

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリ友さん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/21 07:50(1年以上前)

ありがとうございました。自分なりに調べてみます。

書込番号:22749281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリ友さん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/21 07:52(1年以上前)

VBAが何かわからない程度知識です。検索してみます。

書込番号:22749287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト

スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

信頼性の高い(確実にバックアップできて復元できる)バックアップソフトを教えてください。

Windows10でWindowsを起動したままシステムドライブも含めてバックアップできるものでお願いします。考えている候補は、

Acronis, EaseUS, AOMEI, HD革命、Paragon、Macrium

といったところです。

書込番号:22738014

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/16 00:57(1年以上前)

>Windows10でWindowsを起動したまま

まずっすね、ホントーに、確実、安定・・・を求めるんであれば、「起動したまま」ってところは考えを変える必要があるっす。
いわゆる「コールドブート」からのイメージバックアップに勝るものは無いっす。

んで、システム部分は、CDブートなりの「コールドイメージバックアップ」にして、データ部分は、「BunBackup」「RealSync」などのファイルベースバックアップってのが、現実的で、もっとも安定したバックアップシステムってことになるっす。

書込番号:22738040

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/16 01:02(1年以上前)

んで、システム部分のバックアップに関してはっすね、ワタクシは、「パラゴン」が信頼できるっす。
そのムカシ、「ImageDrive」ってもんの流れをくむものっす。
その次が、「Acronis」。

ほかは、あんまし信頼するに当たらないし、あえて選ぶほどのものではないっちゅーのんが、アタクシの考えってことにはなるっす。('ω')

書込番号:22738049

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/16 01:07(1年以上前)

あと、ちょっと考え方は変わるんすけど、データーバックアップってことであれば、NASとかクラウドへのバックアップってゆーのもいいっすね、(^_^)v

書込番号:22738055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2019/06/16 01:54(1年以上前)

>agricapさん

Windows 10の標準機能に「システムイメージバックアップ」があります。
同一HDD(SSD)内のシステム以外のパーティションも含められます。
同時に修復ディスク(ブータブルメデイア)の作成もできます。
修復ディスクは、回復ドライブやインストールメディアでも代用できます。
※バックアップと修復ディスクのOSバージョンは同期させましょう。

復元先は元のHDD(SSD)は当然として、元と同容量以上のHDD(SSD)にも可能ですので、
クローン作成と同様のこともできます。

私は大掛かりな作業によりシステムに問題が出そうなときは、システイメージ
バックアップを作成してから行っています。
幸いなことに、バックアップは数十回、復元も何回か行っていますが、失敗したことは
一度も無いです。

書込番号:22738087

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2019/06/16 05:33(1年以上前)

小生も,猫猫にゃーごさん と同じ「システムイメージの作成」+「システム修復ディスクの作成」がお勧めです。
但し,修復先のHDD/SSDの容量にはご注意を・・・作成時の容量より少ないHDD/SSDには復元できません!

手元に, EaseUS,AOMEI, ,Macriumがありますが,敢えて有料版なら「Paragon」かな ??
ご自身で,試行してみて判断されるのが宜しいかと思います。
また,必ず正しく復元できるか確認しておきましょう・・・・いざ鎌倉 と言うときに使えなかった ! では,洒落にもなりません。

書込番号:22738194

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:148件

2019/06/16 06:43(1年以上前)

 最近の私の教訓です。(自分の失敗から)

 HD革命派です。
 バックアップ取ってからバックアップファイルを検査するとCRCエラーが出ることがあります。それは、バックアップ元のディスクにエラーがあることが最近わかりました。
 CRCエラーが出てレストア中断されても再度気を取り直して行うとレストアできることがありますが、それはエラーを含んだイメージを復元していることです。Windows自体に不具合はないように思えますが、しかし、臭いものは元から立たなきゃダメ、バックアップするときは健康状態も合わせってチェックする必要があると思います。(つまりエラーも含んでバックアップするか、健康状態最良の時にバックアップするかです) 
 
 言い換えると、バックアップを取ったから安心ではなく、後から使えない(それでも使える)バックアップを随分と取ってきたのでした。エラーがあってもバックアップ・レストアできたので油断してました。去年から今年にかけての1TB以上のバックアップファイルを処分しました。

書込番号:22738242

ナイスクチコミ!1


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2019/06/16 07:13(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
システムイメージバックアップは、現在非推奨になってますし、復元に失敗した、という口コミも散見されましたが、どうなんでしょう?

書込番号:22738278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/06/16 09:19(1年以上前)

>agricapさん
uechan1さんの経験例を読みまして思うところあります。
バックアップソフトによる待避データの作成って失敗することがある、だから確実なソフト教えてくれって趣旨のスレだと思うのですが、
バックアップソフトに頼るだけじゃ不安じゃありませんかね?

私もそれで嫌になってしまい、生データのまんま
どうしても無くしたくない奴は外付けに逃がして、そいつを外して放置になってしまいました。

ホントにそのPCは丸ごとバックアップが必要なPC及びデータなのでしょうか?
と、まぁ後ろ向きな話ですが、何かの足しになればです。
パラゴンを2〜3品買いました。
でも面倒で(笑)結局使うことなく陳腐化させてしまぅた経験あります。

書込番号:22738484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2019/06/16 09:21(1年以上前)

>agricapさん

そうなんですか。情報ありがとうございます。
直近では、1809のときにレガシーBIOSブート仕様のシステムSSDとHDDを
UEFIブート仕様のSSDにフリーソフトで変換クローン後にバックアップを
作成しましたが、作成時に問題は発生しませんでした。
その後、問題は発生していないので復元は行っていません。
現在は1903にアップデートしていますが、バックアップは未作成です。

私の場合、イメージバックアップだけに頼らず、必要なファイルは
メインPC、サブPC、外付けHDDに保存しています。
※NASもありますが、一番初期のもので小容量なので使用していません。
不慮のトラブルに見舞われたときは、クリーンインストールを基本としています。

あと、バックアップソフトを試す場合は仮想マシンに環境を作成して、
バックアップ、復元が期待通りにできるか確認しています。
メーカー製PCのリカバリーメディアに関しては、
1.作成前にシステムイメージバックアップを作成。
2.リカバリーメディアを作成。
3.HDDを初期化。
4.リカバリーを実行し、正常に復元されることを確認。
5.HDDを初期化。
6.システイメージバックアップから復元。
を行っています。

まぁ、作成したバックアップが確実に復元できるかは、実際に復元するまでは
誰にも判りません。
確実なバックアップを求めるなら、バックアップ毎に復元も行って確認しましょう。
回復ドライブを作成した場合も同じです。

いつも思うんですけどね、回復ドライブの作成やバックアップを行うことは
義務のようにアドバイスする人は多いのに、作成したものが機能するか復元
を含めてアドバイスをする人というかできる人って、ほとんどいないんですよね。
作成すれば確実に復元できると勘違いしているんでしょうかね?

話がそれてしまいましたが、基本的にバックアップを作成するのも、確実に復元
できるかを確認するのも、すべて自己責任です。

書込番号:22738488

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/16 10:52(1年以上前)

「信頼性を・・」とゆーことで「パラゴン」を勧めてはみたっすけど、
「使いやすいものを・・・」ってことであればっすね、「TrueImage」ってことにはなるすっすねぇ。
コールドイメージ前提っすけどねー。

長い物には巻かれろってことっす。(;^_^A

書込番号:22738663

ナイスクチコミ!1


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2019/06/16 11:18(1年以上前)

>Excelさん
両方試してみましたが、True Imageの方がかなり早いですね。

無知で教えてほしいんですが、コールドイメージの方がなぜそんなに信頼性が高いのでしょうか?

また、Windows起動中でもバックアップできるのは、どういう仕組みなんでしょうか?

書込番号:22738720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/16 11:30(1年以上前)

>コールドイメージの方がなぜそんなに信頼性が高いのでしょうか?

このあたりはっすね、どのツールでもおんなじなんすけど、バックアップツールちゅーのはっすね、Windowsにインストールして使うと、どーしても相性が出やすい分野のアプリケーションなんっす。

なので、Windowsにはインストールしないで、Windowsを起動せずに、CDブート、USBブートで使うってのが、もっとも安定、確実っす。

>Windows起動中でもバックアップできるのは、

これはっすねぇ・・・別に専門家ってわけでもないんで、アタクシが説明するよりも、色々調べてもらったほーがいいっす。(;^_^A
まずは、調べるってことをおろそかにしてはイケナイっす。
たとえばっすけど「スナップショット」とかって言葉とかね。

・・・まぁ使えさえすれば、仕組みなんてどうでもいいっちゃぁいいんすけどね。

書込番号:22738752

ナイスクチコミ!1


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2019/06/29 17:40(1年以上前)

>Excelさん

Windows10の1809の環境で、Paragon Hard Disk Manager 16のフリーバージョンと、Macrium Reflect 7のフリーバージョンを復元まで試してみましたが、Paragonの方は、なぜかスタートメニューとスタートのピン留めが復元されませんでした。

お金を出すならAcronisですかね。

書込番号:22766951

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/29 19:52(1年以上前)

>Paragonの方は、なぜかスタートメニューとスタートのピン留めが復元されませんでした。

う〜ん、Windowsにインストールしてのバックアップかしら?
コールドイメージバックアップであったとすれば、ありえないことなんで、なにかどっかに勘違いがあると思うっす。

・・・まぁんでも、「Acronis」でいーんでないでしょかねー。(^^)/

書込番号:22767211

ナイスクチコミ!0


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2019/06/29 20:21(1年以上前)

>Excelさん

ご推察の通り、Windowsにインストールしてのバックアップですね。Macriumの方は、同じ条件で、ちゃんと復元されましたよ。

一応、Paragonのサポートに問い合わせました。

書込番号:22767291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/29 21:00(1年以上前)

うんうん、よーするに、やっぱり「コールドイメージバックアップ」でないと、「確実な!」信頼性は望めないってことっすねぇ・・・。

また、なにかの別の条件にハマると、ダイジョブっだったものがダメだったりってこともありうるってことっす。
なので、インストールして使うってことならば、そーゆーものってことで割り切った使い方をするしかないとは考えるっす。

書込番号:22767373

ナイスクチコミ!1


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2019/07/01 22:20(1年以上前)

Paragonから回答ありました。

%APPDATA%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\

は復元されているように見えますが、と質問して、回答は、

復元後一旦コンピュータを再起動し、表示が復元されるかご確認ください。上記すでにお試しの場合は、お手数ではございますが再度復元を実施し、復元後 Windowsへのログイン→再起動をお試しください。

という感じでした。試してませんが、Paragonにお金を払うのはやめておこうと思います。

あと、Macriumが9分でバックアップできるデータが、Paragonだと38分かかりました。

書込番号:22771614

ナイスクチコミ!1


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2019/07/08 22:27(1年以上前)

・AOMEIは自分の環境では、なぜか回復パーティションの使用量がゼロと表示されるので脱落

・EaseUSは評判悪く、アラインメントの問題あるとかで怖くて試せない

・Macriumは復元ポイントで保存したものがなくなるが、それ以外はフリーでも十分合格

書込番号:22785737

ナイスクチコミ!1


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2019/07/09 21:22(1年以上前)

AcronisはMSRパーティションが見えないことがわかり、気持ち悪い。
あとは、HD革命を試してみたい。

書込番号:22787559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2019/08/03 22:44(1年以上前)

HD革命のコピードライブについているクローン作成機能で制作したクローンディスクです。箱の底面に書かれている注意書きは守りましょう。作成後付けたまま再起動しないようにということと思います。(コピー一世代のものなら普通に使っていても困ることはないです。ただ、型番ががらりと変わるアップデートでは不具合が出る可能性があるかもと思います ??。ひ孫は必ず出ます。

クローンには、同一容量のHDDかSSDが必要となります。SSDのクローンディスクはHDDでは容量が合わないから論外です。ディスクデーターのみの貯留ならHDDでも構わないですが。ともあれ、ワンタッチではない代物機能です。

ssdも実際買ってみると、実容量が256GBというのもあるから買ってみないとわかりません。この容量だと対応する同容量のHDDは過去にさかのぼっても存在は一切ありません。

書込番号:22837289

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「バックアップソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
バックアップソフトなんでも掲示板を新規書き込みバックアップソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング