
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年1月22日 14:30 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2017年1月9日 21:17 |
![]() |
1 | 0 | 2016年7月15日 06:14 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2016年5月4日 20:58 |
![]() |
1 | 0 | 2015年12月22日 18:58 |
![]() |
1 | 0 | 2015年12月18日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フリーソフト「BunBackup」を使用して、ノートPC(ウインドウズ7)のバックアップを、外付けHDDにしています。
ミラーリングをしようしているため、少ない時間でバックアップすることができて、助かっています。本題ですが、ホームネットワークでつながっている他のパソコンにも、ネットワークを利用し、ミラーリングでバックアップをすることは可能でしょうか?(1度バックアップをそのパソコンにもとっていますので、1からのバックアップではありません)。
今まではバックアップをとった外付けHDDを移動して、そのPCへ接続してへミラーリングしていたのですが、手間がかかるのでネットワークでできるならその方が楽かな… との考えです。
@このネットワークを使ったミラーリングは可能でしょうか?
Aやはり時間がかかるでしょうか?(こまめにバックアップしているので、通常5分程度で終わってます)
B何かしらの不具合で、内容が消えたりすることはないでしょうか?
分かる方、教えてください。
0点

可能です。私もBanBackupでやっています。
PC名が「PC001」のパソコンのD:ドライブをバックアップ先にしたい場合の手順としては。
1.PC001のD:ドライブを、Windowsネットワークで共有できるようにしておく(共有名は、とりあえずD)。このドライブ/フォルダがエクスプローラーから見えることを確認しておく。
2.Banbackupのバックアップ設定で、バックアップ先を「\\PC001\D」と指定する。
これだけかと。
バックアップ時間は、ネットワークの速度に寄ります。1000Mbpsで接続できているのなら、PC上のHDDへバックアップするのと大差は無いと思います。
念のため、両方のPCの「ネットワークアダプタ」の設定で「JumboFlame」の設定をしておきましょう。うまく適合すれば倍速くらいになります。
内容が消える不具合は、絶対無いとは言えませんが。べつにBanBackupで別のPCにバックアップしたことが原因で起きる事には、見当は無いです。
BanBackupだからと心配する要因は無いでしょう。
書込番号:20592434
0点



NEC LL750/Hノートパソコンを使っています。もとはWindows7なのですが10にしたところ動きが悪くなったため再セットアップしようと、もともと入っていた「おてがるバックアップ」でデータをバックアップしました。
ところが、うまく再セットアップできず結局まっさらになってしまい、「おてがるバックアップ」ソフトも消えてしまい、なんとかWindows10だけいれました。
「おてがるバックアップ」を入れる何か手立てまたはバックアップを復活できる手段がないでしょうか。
0点

サポートサイトでPCの正確な型番を入力するかシリーズで選択していきサポートプログラムで探してみる。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_PRODUCTSEARCH&ln=cmn03
書込番号:20551705
1点

メーカーに聞いたところ、このソフトだけDLすることはできないので有料で出荷時の状態に戻すしかないと言われました。やっぱりそれしかないのでしょうか?
書込番号:20551744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在は知りません、過去のNECのPCの場合、プリアプリケーションソフトのインストールはソフトインストーラで行う仕様になっています。
多分「おてがるバックアップ」もそう言う仕組みになっているので、Windows 10にアップグレードしたことでソフトインストーラは消えたと思います。
別のバックアップソフトを検討して下さい。
書込番号:20551752
2点

リカバリーメディアを作成していたら、初期化(Windows 7)してみると復活しているでしょう。
後は、Windows Updateが延々と続きます。
書込番号:20551897
1点

「おてがるバックアップ」のデータは「おてがるバックアップ」ソフトでしか復元できないから、「おてがるバックアップ」以外でデータバックアップしていない場合データ復元が目的ならメーカーサポートで出荷状態に戻す(有償)しかない。
書込番号:20551964
1点

一般的なお話ということになってはしまいますが、メーカー品PCの場合には、購入時状態に戻す方法として、
・内蔵ハードディスク内のリカバリー領域からのリカバリー機能を使用する。
・付属しているリカバリーメディアを使用する。
・購入後、自分で作成したリカバリーメディアを使用する。
・メーカーからリカバリーメディアを購入して使用する。
といったところでしょうか。
リカバリーに関してメーカーサポートに問い合わせると、ほとんどはハードディスクリカバリの説明をするでしょうから、それができなくなってしまっているので、有料で購入してくれというということだと考えます。
おそらくは、再セットアップをしたときにリカバリー領域まで消してしまったのではないかなぁと。
ぷちぷち占いさんが、自分でリカバリーメディアを作成していないとすれば、メーカーから購入するしかありません。
だいたい1万円ぐらいです。
書込番号:20552851
1点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
リカバリーディスクも作成してないのでやっぱり有償で初期化しかないというのがわかりました。
これを授業料として、これからは慎重にします。
ありがとうございました❗
書込番号:20552882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念のための確認です。
Windows10にしてから30日以内であれば、以下の手順に従って、Windows7に戻せるかもしれません。
確認してみてください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017757#a02
回復の画面に「「Windows7に戻す」という項目がないのであれば、もう戻すことはできません。
書込番号:20553583
1点

NECのPCは、C:\APSETUPフォルダに再インストール用のアプリが
格納されている機種が多いのですが、消えちゃったかな?
書込番号:20554938
0点

〉Excelさん
Windows7にするには、もう、期間が過ぎてしまいました(涙)
>猫猫にゃーごさん
やっぱりcドライブには見当たりませんでした>Excelさん
書込番号:20555266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AOMEI Backupper is the simplest FREE backup software with system/disk/partition/file backups and system/disk clone. http://www.backup-utility.com
1点



フリーソフトで ウインドウズ10にアップデートしている 東芝t452/33hbから
レボノ80m80042jpへ データーを引っ越しさせたいのですが
フリーソフトで 素人の私にも出来るようなものがないでしょうか?
お任せ引っ越し2を何回やっても 途中ワイヤレス?かなんかを何を使いますか?
というような画面が出てきて 失敗するのですが・・・・
使い方のわかりやすいフリーソフトはないものでしょうか? よろしくお願いします
0点

こんにちは
ネットワーク ファイル共有機能で移動してみたらいかがでしょうか。
(フリーソフトはいりません)
参考
http://www.ask-mswin.com/win10-fileshare/
書込番号:19841345
2点

難しそうですね 昨夜は3時くらいまで格闘しました・・・・(笑い)
outlook の相手先のメルアドなどを 引っ越しをしたいのですが・・フリーソフトを探してみます
ありがとう お2人さん
書込番号:19841487
0点

はじめからアプリのご紹介ではないことは申し訳ないのですが、ふつうにUSBメモリとかを使用したコピーをお勧めします。
お引越しソフトでは、有料版でさえも買ってみよう、または引越ししたいと思っている方にお勧めできるものなんて、まぁ見当たりませんねぇ・・・。
みなさん失敗報告が多数発生しているようですよ。
結局は新環境にセットアップしなおすはめになる可能性が大です。
すべてのインストール済みプリケーションに対応できるはずもなく、標準対応できるのは、マイドキュメントに保存した単純データファイルとか、Windows標準で付いてくるメールソフトとか、MS Office系とかぐらいで、それだったら手動でコピーしたほうがよっぽど単純、確実です。
メールソフトだって、エクスポート->インポート機能なんかを使用すれば移し変えできます。
outlookなら、基本的には「outlook.pst」ファイルのコピーだけです。
基本的には一度用をなしてしまえば、二度と使用しないソフトです。
お金をかけても、あんまり手間をかけたくないって場合にはいいかもしれません。
書込番号:19841767
1点

outlookのお引越しならば、一切ソフトは必要ありません。
旧PCの「outlook.pst」というファイルを新PCにコピーするだけで、過去メール、アドレス帳、予定表などすべてコピーできるのですが、その辺はオッケーでしょうかね?
書込番号:19846025
0点

皆さんありがとう データー引越しは何とか かんとか終わってしまいました・・・・
outlookは 相手先をコピーして 外付けHDDに移して 再び 新しいパソコンに コピーして やり終えました
必要最低限の15件ほどでしたけど・・・
書込番号:19846108
1点



EASEUS Todo Backup Free 9.0
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/easeustodobackup/easeustodobackup.html
少しは,修正されたのか ???
1点



EASEUS Todo Backup Free 9.0
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/easeustodobackup/easeustodobackup.html
バージョンアップされていたのですね〜
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




