年賀状ソフト・はがきソフトすべて クチコミ掲示板

年賀状ソフト・はがきソフト のクチコミ掲示板

(490件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「年賀状ソフト・はがきソフト」のクチコミ掲示板に
年賀状ソフト・はがきソフトを新規書き込み年賀状ソフト・はがきソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ライセンス管理について

2019/03/16 15:32(1年以上前)


年賀状ソフト・はがきソフト > ソースネクスト > 筆まめVer.29 アップグレード・乗換版

スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

5台までインストール可能な「筆まめVer.29 アップグレード・乗換版 ダウンロード版」を購入したのですが、

主に使用している1台のほか、使用しなくなったパソコン2台(うち、1台はアンインストール済み)、
合計3回インストールしたのですが、不要になった2台分のライセンス分の使用を取り消すのには、どのような手続きが必要でしょうか?

ご存知であれば、ご教をお願いします。

書込番号:22535996

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/16 15:47(1年以上前)

他社ソフトで同様の疑問がありましたが以下のような手順でやれば問題ないはずですよ。

ダウンロード版をご購入の場合
ダウンロード版をご利用で、2台目以降のパソコンにインストールする場合は次の手順で行います。

1
マイページよりインストールプログラムをダウンロードします。

2
マイページからダウンロードしたプログラムでインストールします。

3
インストール後、筆まめを起動します。
初回起動時に「製品ユーザー登録」画面が表示されますので、ログインおよび製品シリアル番号の登録を行ってください。

・ログインに使用するメールアドレス
→1台目の認証に用いたソースネクスト・アカウント(=登録メールアドレス)を入力し、ログインします。

・製品登録に使用するシリアル番号
→1台目の認証に用いたシリアル番号を入力し、登録します。
シリアル番号は、「筆まめVer.29」購入時に届くメールに記載されています。

予め使用しなくなったPCのプログラムは削除しておいた方が良いでしょう。

書込番号:22536019

ナイスクチコミ!1


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2019/03/16 16:02(1年以上前)

>JTB48さん

わたしが購入したソースネクストの筆まめでは、
一つのライセンス番号、一つのユーザID (メールアドレス)で、5台までインストール可能です。

管理画面には、何台インストール済みかの情報はありません、

いただいたレスでは、2台分のインストール情報を削除できないのです。

書込番号:22536047

ナイスクチコミ!1


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2019/03/26 21:39(1年以上前)

スレッドを投稿してから1カ月以上経過しましたが、まだ解決できていません。

実際には未解決のままですが、スレッドを解決済みにしてクローズします。

>JTB48さん
ご親切なご回答、ありがとうございました。

書込番号:22560466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連名についてお尋ねします

2018/11/22 12:54(1年以上前)


年賀状ソフト・はがきソフト > AGENDA > 宛名職人 Ver.25

スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3073件

この度、宛名職人2019年プレミアムと言うソフトを購入しました。
ご存知の方にお伺いしたいと思います。
ソースネクストに問い合わせても返答が来ないのでこの板をお借りしました。
あて名書きに連名を入れた際ですが、均等にされてしまい小さくなりません。
連名は名前だけしか入れたくありませんので、この状態ですと連名は入れられなくなってしまいます。
ご存知の方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:22270883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/22 16:33(1年以上前)

見本1

見本2

当該製品を使ってはいません。
絵を添付しましたが、見本1様を見本2様にしたいと解釈しました。
そうであれば、他の同様なソフトも含めて私の知る限り、主宛名人の名字と名前の間にスペースを入れれば良いはずです。
連名者は名前だけを入力します。
未本の例であれば、主宛名人「山田 太郎」です。連名は「はなこ」を入力すれば良いことになります。
見本は、宛名職人ではありません。
もし違ったなら無視してください。

書込番号:22271270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2018/11/22 18:27(1年以上前)

宛名職人2003の画像です

甚太さん こんばんわ
>あて名書きに連名を入れた際ですが、均等にされてしまい小さくなりません。
甚太さんのスレを拝見し、10数年前に使用していた[宛名職人2003]をインストールしてみました。

そして、サンプル住所録を開き、[レイアウト]を表示するとアップロードした画像のように表示されます。
甚太さんが使用されている[宛名職人2019年プレミアム]版ではこのように表示されないのでしょうか…?。

もし、そうであれば画像をアップされれば、皆さんからの解決につながるレスが投稿されると思いますよ。

書込番号:22271488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2018/11/22 19:34(1年以上前)

スペースを取り払いました

夜間飛行さんがレスされておられるように、姓と名の間のスペースを無くしてみました。
その結果はアップした画像の通りです。

書込番号:22271629

ナイスクチコミ!2


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3073件

2018/11/23 03:19(1年以上前)

お節介爺さん。夜間飛行さん
こんばんは。
お二人とも的を得た回答戴き有難うございます。
おっしゃる通り、名前の部分がそろって表示されずに一日悶々と格闘していました。
メーカーさんもアドバイスをくださると思いきや、お二人のアドバイスの方がより早く感謝いたします。
>主宛名人の名字と名前の間にスペースを入れれば良いはずです。
これが私は全く思いつきませんでした。
お節介爺さん
>姓と名の間のスペースを無くしてみました。
おっしゃる通り全く同じです。
説明して頂くとなんだと思いますが、自分一人ですとどんどん深みにはまってしまいます。
ありがとうございました。
大変助かりました。
お陰で明日は年賀状作成できます。

書込番号:22272545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/23 09:05(1年以上前)

解決できて良かったですね。
お気づきになったとは思いますが、スペースで区切りを判断していますので区切りようでバリエーションも有り得ます。
いろいろ活用しましょう。

書込番号:22272851

ナイスクチコミ!0


aiパパさん
クチコミ投稿数:18件

2018/12/27 12:44(1年以上前)

問題解決おめでとうございます。
当方はver22を使用していますが、最初から名字と名前が分かれて入力するようになっています。連名は名前のみ入力すると、名前を揃えて配置されます。(AGENDAの最後のバージョンですので、辞書などのアップデートには対応しなくなっています。)
スレ主さんの問題を拝見しますと、ソースネクストに変わって、以前のバージョンより使い勝手が悪くなっているのかと心配になります。
これから購入するなら、ヤフオクなどで古いバージョンのソフトを購入するのも有りかと。

書込番号:22352999

ナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3073件

2018/12/27 22:53(1年以上前)

>aiパパさん
>夜間飛行さん
>お節介爺さん
アドバイス頂き有難うございました。
急ぎの為宛名職人を買ったのですが使いにくかったというのが感想です。
名前ばかりでは良くわかりませんね。
口コミ等を頼りにして品定めするしかないようです。
今回は急いで購入してろくなことは有りませんでした。
これを教訓として今後は気を付けたいと思います。
3名に方々にはお世話になり有難うございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

書込番号:22354106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

宛名面が保存されていない?

2017/12/24 16:16(1年以上前)


年賀状ソフト・はがきソフト > ソースネクスト > 筆まめVer.28 アップグレード・乗り換え専用

クチコミ投稿数:65件

昨年まで筆まめ23を使用していました。
PCが壊れたため、今年28へ乗り換えました。(ソースネクストからのダウンロード販売)
これまでの住所録は問題なく使えますが、宛名面が昨年まで使用していたものが出ないのですが、何か設定が必要でしょうか。

また、プリンターが調子悪くて職場で出力しようと考えているのですが、その場合もう一つ購入しないといけないのですね。
一度今のを削除して、別のPCにインストールすればいいのでしょうか。
試された方いますか?

よろしくお願いします。

書込番号:21456763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2017/12/24 17:17(1年以上前)

>これまでの住所録は問題なく使えますが、宛名面が昨年まで使用していたものが出ないのですが、何か設定が必要でしょうか。

???????????

書込番号:21456908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2017/12/24 17:54(1年以上前)

[宛名印刷しない]にチェックを入れると表示されません

>宛名面が昨年まで使用していたものが出ないのですが、

認知症気味のボケ老人が、散々悩んだ末に[アップロード画像]のような状態でお困りなのかな......と、推測してみましたが違いますかな....?。

違っていましたらスルーしてくだされ。

書込番号:21456996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2017/12/24 20:40(1年以上前)

お節介爺さん
返信ありがとうございます!

宛名面のウインドウは出ますが、これまで使用していたレイアウトのものが出ないのです。
もともと表面は丸ゴシックで横書きとし、下には家族の名前を入れていました。

同じ住所録のファイルを開きましたが、デフォルトの毛筆のデザインしか出ません。
住所録のファイル「*.fwa」に一緒に保存されてはいないのでしょうか。

書込番号:21457445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2017/12/24 21:10(1年以上前)

>もともと表面は丸ゴシックで横書きとし、下には家族の名前を入れていました。

@.[表面]って、宛名面のことでしょうか...?。
A.[家族]って、差出人のことでしょうか...?。

↑の用に解釈して、設定してみました。

書込番号:21457520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2017/12/24 21:11(1年以上前)

画像のアップロードボタンを押すのを忘れました。

書込番号:21457525

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:283件

2017/12/24 21:41(1年以上前)

>住所録のファイル「*.fwa」に一緒に保存されてはいないのでしょうか。

↓宛名面(文面)データは、「.fwb」のようです。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118808856?__ysp=562G44G%2B44KBIGZ3Yg%3D%3D

書込番号:21457596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2017/12/26 14:50(1年以上前)

死神様さん
どうもありがとうございます。
「*.fwb」を見つけることができませんでした。
少なくとも「*.fwa」とは一緒に保存されてませんでした。
PCが壊れているので、クラウドと同期してあった文書用のフォルダしか見ていませんが、
家に帰ったらもっと前に使用していたPCなどで探してみたいと思います。

でもこの形式だと、住所録を他のPCで開く場合は、何らかの工夫をしないと同じ形で印刷できなさそうですね。
昔の一太郎で、一つの文書に対して3つのファイルが必要だったのを思い出します^^;

書込番号:21461497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2017/12/26 18:03(1年以上前)

住所録ファイル(.fwa)も文面ファイル(.fwb)も、デフォルトでは[マイドキュメント]⇒[筆まめ]フォルダーに保存されます。

.>「*.fwb」を見つけることができませんでした。
↑インストール直後の状態では、文面ファイルの作成・保存がありませんので[サンプル28.fwa](筆まめ28の場合です)というファイルが保存されているはずです。
そして、文面ファイルを作成して、保存先を指定せずに[保存]ボタンを押すと、サンプル住所録と同じ[筆まめ]フォルダーに保存されます。

C:\Users\ユーザー名\Documents\筆まめ\サンプル28.fwa

書込番号:21461789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2017/12/30 12:07(1年以上前)

お節介爺さんありがとうございます。
フォルダはデフォルトで使っていますが、fwbファイルはありませんでした。
以前からのをそのまま使っているからでしょうか。
(インストールされたフォルダにはデフォルトのものはありましたが自分で作ったものや上書きしたものはありませんでした)

壊れたPCにアクセスできたのでそちらをいじってみました。
そこにもやはりfwbはありませんでした。

当初ファイルのやり取りができなかったので諦めていましたが、それができましたので、筆まめ23に今年改訂した住所録を読み込ませたところ、ちゃんとしたレイアウトで宛名面が出ました。
(そのまま印刷をすませることができました)

そこで、「ファイル/設定のバックアップ」をして、それを新しいPCの筆まめ28に復元したところ、筆まめ28でも目的のレイアウトが出てきました。
一応解決です、、、。

この宛名面のレイアウトの一部は、PCに保存されたデータで成り立っているようですね。
(大元のデータがfwaにあるのかPC本体にあるのかは不明ですが)
確かに、職場の別PCで印刷するときは宛名面を作り直した事があったような気もします。
ちょっと不便な仕様ですね。

皆さんありがとうございました。

書込番号:21470800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/03/02 17:05(1年以上前)

筆まめ23 FAQ 作った宛名レイアウトを保存するには?
https://fudemame.net/support/support/product/fude23/faq/fm230606.html

これで「レイアウトファイル(ulfファイル)へ保存」を選んで保存しないと宛名のレイアウト情報は保存されないようです。
PCの設定としては記録されているので、スレ主さんのように「ファイル/設定のバックアップ」を作成して別PCに移行することも可能です。

レイアウト情報自体は下記フォルダにあるので、それを新しいPCにコピーしても良いかもしれませんが、OSや筆まめのバージョンによって、保存場所が様々なので、素直にバックアップ機能を使った方が良いと思います。

■ Windows 7/ Vista の場合
「Cドライブ」-「ユーザー」-「アカウント名」-「AppData」-「Roaming」-「Creoapp」-「筆まめVer.××」-「UForm」-「Aimg」


なお、fwbファイルは「文面デザイン」ファイルです。
「宛名」とは無関係ですのでお間違いなく。

書込番号:21643498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット接続で問題があるのか

2017/12/24 21:57(1年以上前)


年賀状ソフト・はがきソフト > ソースネクスト > 筆王 Ver.22

クチコミ投稿数:179件

クラウドに接続できないとか、ネット印刷の注文ができないとか、インターネットにつながっていないというエラーで使えない状態の人いませんか。

書込番号:21457638

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2017/12/24 23:15(1年以上前)

本日、購入して、はじめて使う者です。インストール後のユーザ登録て、ライセンス認証サーバーが不明な応答を返しました。が表示され、まったく使えない状態です。登録メルアドにメール受信はできたので、ユーザ登録はすんでいます。一度だけ、シリアル番号の入力画面まで行きましたが、その後、サーバーエラーで、ユーザ登録、ライセンス認証エラーに戻ってしまいます。明日、再度、トライしよかと。サーバーが混んでるだけでしょうか?

書込番号:21457888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:283件

2017/12/24 23:30(1年以上前)

↓認証サーバーの負荷が高いかダウンしているようです。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12183752917


書込番号:21457931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2017/12/25 08:44(1年以上前)

今朝、試してみた所接続できるようになりました。
サーバーが混雑して不具合起こしているようですね。
それなら、HPに混雑による不具合が出ていると発表してくれれば不安にもならないのに。

書込番号:21458471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/12/25 15:46(1年以上前)

土曜日23日から何度もアクセスしているが、
何度アクセスしても

ただいま混雑しております。
しばらく時間をおいて、再度お試しください。

つながったのは2回だけ

とんでもない状況 休日と時間を返して欲しい

書込番号:21459185

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

はがき用アプリ選択について

2017/12/02 02:13(1年以上前)


年賀状ソフト・はがきソフト

クチコミ投稿数:2195件

長らくしつこく、だましだまし使い続けてきた「はがきスタジオ」ですが、いよいよ諦めようと感じました。
使いにくいのは初めからなので仕方ないわけですが(笑)できることの限界を感じました。
まあ、時期もので、たまにしか使わないアプリの上、私の場合は一度に数百枚とか刷るとかではないのですが、
印字の際に画面表示のものと違う場面が結構あり、かなり注意しながらの印字には十数枚でも骨が折れます。

今まで別途アプリを導入しなかったのは、種類が多いわ、毎年更新するとか、意味不明なジャンルで
手がだせませんでした。

一度、ゆうちょが出している無料アプリ?とやらの情報をいただいたのでテストしてみましたがしっくりせず。

有名どころはあるかもしれませんが、できればあちこち引っ越しとかやりたくないので、どれがよさそうか
ご教示いただければ幸いです。

異なる性格だと思いますがウィルスアプリなんかも得手不得手がありますね。そのような差があるようには
感じていませんが、何か大きな違い等がわかれば選択の一助になるかもしれないと思い質問した次第です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21399702

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28051件Goodアンサー獲得:2467件

2017/12/02 04:18(1年以上前)

日本郵政の無料年賀状印刷アプリ が,
使いにくいなら・・・「筆まめ」

書込番号:21399754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2195件

2017/12/02 05:18(1年以上前)

いまさらなんですが、Adobe Air って、何ですかね?
よくよく思い出すと、なんか別途インストールが必要なアプリがあって、面倒くさいことになるかもしれないと
思いやめたような気が。

とにかくAdobe、いやらしいくてあまり好きではないです。Acrobat Readerもどんどん面倒くさくなるし。
余談でした。汗
だから、実は無料年賀状アプリ、使ったことがないかも。記憶が曖昧です。大汗

内容を見る限り、年賀状だけでなく慶弔用などでも使えそうですね。このアドビの重そうなプラグインが
厄介なものなのかどうかがちょっと気になります。

書込番号:21399776

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/12/02 10:01(1年以上前)

市販の年賀状ソフトは、筆王、筆まめ、筆ぐるめくらしいかないです。
どれも出来ることには大差なく、あとは好みと慣れだけです。
すべて体験版がありますから、自分で使って確認してください。それが一番です。

Adobe AIRはAdobeのアプリ実行環境で、OSに関わりなく使えるのがメリットです。
べつに入れても悪さしないので、主義として使いたくないのでなければ、そのまま指示に従ってインストールしてください。どうということはないです。

書込番号:21400164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2195件

2017/12/02 10:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
体験版があるのですね。ノーマークでした。汗
また日本郵便アプリのほうも試したいと思います。
どうやら相当な浦島状態だ、と気づきました。笑

書込番号:21400242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2195件

2017/12/05 02:25(1年以上前)

遅レス恐れ入ります。
ようやくですが、はがきデザインキット2018をインストールしてみました。これは簡単でした。
そして、管理のしやすさも良好のように見えますが、これも他のアプリと同様、毎年更新していくものなのでしょうか?
また、私が大きく重要視している点なのですが、毎年受けと送信の管理です。
アプリを見ると、今年と来年分しかない。またはがきスタジオのようにメモ欄もない。これはそういう仕様で
仕方がないもの、ということなのでしょうか?

無料アプリなのであまり文句を言うつもりはないですが、機能がないなら別のアプリも考えたいと思います。
ご存知の方、ご教示いただければ幸いです。

※家人のはがき整理がなっておらず、整理に3時間要しました・・・この時期はいつも疲れる・・・愚痴。

書込番号:21407560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2195件

2017/12/06 02:39(1年以上前)

結果としては、併用することにしました。汗

1年ほど前から不安定動作しはじめたWindows7マシン、とうとうイカれたようなのでSDDを交換しました。
復活しました。1年前にトランセンドのSDDを購入してあったのでそれを使用。
まあ、Windows7のクリーンインストールは異常に大変です。昨年ある程度クリアしておいてよかった・・・
これで、はがきスタジオを十分に使うことができる環境になりました。
はがきスタジオはWindows10に対応していないようで、不安定動作するためどうしてもWindows7マシンが必須。

そうそう、昨年SDDを購入した理由はWindows7の更新期限の問題です。Broadwellマシン購入検討も
並行して進めていたため、SDDをどちらに使うか放置したまま・・・と思っていたら、すでに市場には第五世代の
マシンが売れ切れ状態。困りました。我が家のWindows7マシンは少々古いので2020年までもつかどうか・・・

話がそれました。ちょっと面倒くさいですがはがきスタジオはハガキの受け取り、送付の記録を主に使うことに
しました。なんてことはなかった。
あとはゆうびんの無料アプリが結構つかいやすそうなので、これを導入したいと思います。

お騒がせしました。


書込番号:21409763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

筆ぐるめのVer24 乗換え版について

2017/04/04 09:57(1年以上前)


年賀状ソフト・はがきソフト > 富士ソフト > 筆ぐるめ 24 乗り換えキャンペーン版

スレ主 松世さん
クチコミ投稿数:17件

Vistaのハンドル版 Ver.14を使用していますが PCがあまり調子が良くないので、他のPC Windows 7に住所録、データをコピーしました。
筆ぐるめVer24の乗り換え版(パッケージ版)を購入してインストールして使用したいのですが、問題なく使えますでしょうか よろしくアドバイスを御願いします。
ついでですいませんが、次版Ver25の乗換え版は何時ごろ何月ごろ出版される予定が  予想で結構です教えてください。よろしく御願いします。

書込番号:20791565

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/04 10:02(1年以上前)

筆ぐるめVer24の乗り換え版もWindows 10、Windows 8.1、Windows 7、Windows Vistaに対応しているので特に問題は無いでしょう。
筆ぐるめVer25の発売は年賀状の件もありますので、また10月頃ですよ。

書込番号:20791578

ナイスクチコミ!0


スレ主 松世さん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/04 11:28(1年以上前)

>kokonoe_hさん ありがとうございます。

移動先のWindows 7には住所録とデータしか入っていませんがVer24 パッケージ版がインストールが可能なのか心配です。
すいません同じ事を何度もお尋ねして申し訳ございません。よろしく御願いします。

書込番号:20791713

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/04/04 15:58(1年以上前)

プレインストールソフトって、他のPCで使って良い物でしたっけ?

書込番号:20792111

ナイスクチコミ!0


スレ主 松世さん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/04 16:07(1年以上前)

>Musa47さんこんにちは
データしか入ってないPCに新規に購入したパッケージ版をインストールするのですが・・どうでしょうかお尋ねします。

書込番号:20792125

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/04 16:10(1年以上前)

>>移動先のWindows 7には住所録とデータしか入っていませんが

物理的にはVer24のパッケージ版のインストールは可能ですが、ライセンス的には乗り換え版はNGです。
そのWindows7のPCに乗り換え対象商品(筆まめ、筆王、はがきスタジオ、宛名職人、楽々はがき、筆休め、筆自慢)のどれかのソフトが入っていればライセンス的には大丈夫です。

本来はVistaのPCに入っていたバンドル版のソフトをWindows7に入れてはいけません(ライセンス的に)。

>>プレインストールソフトって、他のPCで使って良い物でしたっけ?

だめだぉ

書込番号:20792126

ナイスクチコミ!0


スレ主 松世さん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/12 14:09(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ご心配おかけしましたが 試行錯誤しましたがウマクインストールできました。ありがとうございました。

書込番号:20811437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「年賀状ソフト・はがきソフト」のクチコミ掲示板に
年賀状ソフト・はがきソフトを新規書き込み年賀状ソフト・はがきソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)