
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2016年7月27日 19:10 |
![]() |
9 | 7 | 2016年1月6日 13:06 |
![]() |
8 | 3 | 2015年11月8日 16:03 |
![]() |
1 | 2 | 2015年11月7日 23:14 |
![]() |
24 | 13 | 2015年1月7日 07:56 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月22日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


年賀状ソフト・はがきソフト > ソースネクスト > 筆まめVer.26 オールシーズンパック
ヘルカリさん こんにちわ。
毎年9月初旬に翌年用の新製品が発売されます。
それまでお待ちになれば[筆まめ Ver.27](平成29年版)が購入できますよ〜。
書込番号:20070913
1点

Ver 26のラインナップは通常版は無く、『筆まめVer.26 オールシーズンパック スタンダード』、『筆まめVer.26 オールシーズンパック』、な『筆まめVer.26 アップグレード・乗り換え専用』の3通りです。
機能の違いは下記リンクのとおり。
https://fudemame.net/products/hagaki/fudemame/
書込番号:20070936
1点

>ヘルカリさん
こんにちは、初めての導入とのこと、分かりやすい取説のついたオールシーズンパックがおすすめです。
町村合併も一段落かと思いますので、現行版でもよろしいのでは。
何年か使って、不都合が出ましたら、アップグレード版を入れると入力したデータはそのままで更新されます。
書込番号:20070969
1点

>お節介爺さん
>キハ65さん
>里いもさん
皆さん、早々にありがとうございます。早急に住所録を作成したいのでオールシーズンパックの購入を検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20071025
2点

年賀状主体なら9月まで待って干支イラストが増える来年度用を買う。通年使用で急ぐならオールシーズンパックを。
書込番号:20071040
0点

>Hippo-cratesさん
どうもありがとうありがとうございます。急ぎなもんで助かりました。
またよろしくお願い致します。
皆さん、失礼なことがありましたらごめんなさい。初めての投稿です。
ありがとうございました。
書込番号:20071204
1点



年賀状ソフト・はがきソフト > ソースネクスト > 筆まめVer.26 通常版
昨日、Windows7の64bitに筆まめのバージョン19を
インストールしたら、IEにエラーが出てしまい、
ネットが閲覧できません。
IEのバージョンは11で、SP-1もインストール済みです。
解決方法を教えてください。
お願い致します。
1点

まず同じ問題で2箇所に書き込むのはマルチポストといって、このサイトの禁則事項です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
また、ここの常連さんは(パソコン全てのクチコミ)でみているので、複数書き込む必要はありません。
(ここからどちらかの削除を)
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
先ずWindows7 SP1に対応している筆まめはバージョン20からと書いてあります。
https://fudemame.net/products/hagaki/fudemame/pcreplace/
どんな不具合なのかは知りませんが、(コントロールパネル)の「プログラムと機能)からアンインストールしてみてください。
それでも不具合があるなら、他の原因もありえます。文字化けならIEの(表示)エンコードで日本語を変えてみては
1. まずIEの設定クリアしてみては
(インターネットオプション)→(詳細設定)に在ります
2.メモリーテスト とりあえずWindows7標準ツールでテスト(不明のエラーがハード起因の場合、メモリーが多い)
http://blog.prismnium.net/?p=163
3.IEの再インストール
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/318378
4.システムファイルチェッカー(Windowsのシステムファイルの問題)
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015110
5.システムの復元(最後の手段)
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011250
とりあえず、どんな状況なのかを、詳しく書き込んでみては。
書込番号:19422618
3点

アドバイスをありがとうございました。
筆まめが原因なのか?Windowsが原因なのか?
わからず、両方に質問を載せてしまいました。
ご指摘をありがとうございました。
以後、気をつけます。
さて、エラーですがINTERNET EXPLOLERを立ち上げると
すぐに小さな窓が現れてエラーとなってしまい、
検索も閲覧もできません。
そのエラーは、次から次へと出てきて、
そのたびにページが増えていきます。
初めはウィルス?と思いましたが、エラーチェックをしてもウィルス感染なしです。
アドホンを有効にしたのと、64bitは関係ありませんか?
今夜、ダメなら32bitのWindows7 Ultimateをインストールしてみます。
それと、戴いたテストを試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19422978
1点

>アドホンを有効にしたのと、64bitは関係ありませんか?
アドオンの事? 筆まめのバージョンが対応してないのに、アドオンを有効にしてれば関係あったとしても当然でしょう
関係ありそうと思ってるのに、無効にして確認してから聞かないのはなぜ?
書込番号:19423045
1点

まず筆まめをアンインストールしてみてください(IE11と直接の関係は無いと思いますが)
次いで(インターネット設定の初期化)してみてはいかがですか?アドオンの設定も初期化されます。
(Windows 8.1 / 7のInternet Explorer 11で設定を初期状態に戻す方法)
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015824
次いでパソコンをシャットダウンしてコンセント抜いて、(ノートパソコンなら)数分バッテリーも抜いてから、もう一度電源投入してみるのも。一過性のトラブルなら解決する可能性も。
ファン周りが埃で詰まっていたりすると過熱でおかしくなる場合もあるので、こちらも見てください。
パソコンの型番なども書き込まれていませんが、使い込むとHDDのエラーも多くなります(使用頻度がすくなくても突発的に問題が出ることもありえませますが)。
(HDDテストツール)このフリーソフトで(正常)となっていなければHDDになんらか問題がある可能性も。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
書込番号:19423055
1点

撮る造さん、ありがとうございます。
アドオンが原因に考えられますので、
初期化してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19423102
1点

お騒がせ致しました。
アドオンをすべて無効にしたら直りました。
ありがとうございました。
書込番号:19423561
1点

Windows64と筆王2000のインストールではIEのハイパーリンクが機能しなくなってしまいました。
筆王インストール以前に復元で復帰しました。
書込番号:19464972
0点



年賀状ソフト・はがきソフト > ソースネクスト > 筆まめVer.25 アップグレード・乗り換え専用

出先で確認出来ませんが、住所録を開いただけではありませんか?それだとグレーだったと思います。
データーを一文字でも変更すればアクティブになると思います。
帰宅後確認してみます。
書込番号:19299413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

データに手を加えていない場合は上書きする必要がないからグレーアウトのまま。
書込番号:19299425
0点

住所録をいじったら上書き保存できました!
>夜間飛行さん
>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございました。
書込番号:19299445
1点



年賀状ソフト・はがきソフト > ソースネクスト > 筆王 Ver.20
筆王Ver.20を買いました。Ver.20で筆王2016の住所録のデータを開いているのですが、エラーが出て開けません。fzdファイルです。どうしたら良いですか?よろしくお願いします。
1点

使用していないので分からないのですが、住所録のデータを別のフォーマットで保存できませんか?
ExcelのデータとかCSVとかTXTとかで。
別フォーマットで保存できるなら、一度別フォーマットで保存してVer.20で読み込んでみては?
書込番号:19291979
0点

Q. 以前の住所録(Ver.17以前)を開けない 【筆王Ver.18以降】
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=FZ-28864
書込番号:19297442
0点



年賀状ソフト・はがきソフト > ソースネクスト > 筆まめVer.25 アップグレード・乗り換え専用
他の年賀状ソフトで宛先や差出人のフォントの大きさを自由に変えられないのに不満があったので
筆まめの体験版を試してみて、フォントをレイアウト上から変えられたので購入しました。
ただ、差出人の住所のフォントが変わらない。
何か方法はあるのでしょうか?
10点

さくら長崎行きさん こんばんは。 筆まめver.17を未だ使ってます。
フォント変更出来ますよ。
書込番号:18310707
4点

> BRDさん
できるようですけど、ある一定以上の大きさより大きくならないようです。
差出人住所は字が小さいです。
宛名職人の体験版を試してみると、そういう制限はなくフォントの大きさが自由自在に変えられるようです。
買うソフトを間違えました。
書込番号:18310772
3点

印刷レイアウト 「フォント」をクリックして 変更可能。
書込番号:18310784
0点

差出人住所は差出人氏名と連動しているようです。
どのような連動ルールなのか不明ですが、連動などない方が使いやすいのになぜこんな仕様なのか?
年賀状ソフトって何年経っても不満があります。
書込番号:18310788
1点

> BRDさん
大中小しか指定できないようですね。
求める仕様はキャラクタ指定ではフォントサイズを数字で1P単位で指定できること。
また、GUIの画面上でオブジェクトを選択して氏名と住所が連動せずにフォントの大きさを変えられることです。
住所より宛名を若干大きくしたいときも多いし、連名のときのバランスも変えたいのです。
書込番号:18310804
1点

コンテキストメニューの[宛名書式の設定]。あるいはメニューの「宛名」-[レイアウトの設定]-[フォント]。
書込番号:18310814
1点

返信ありがとうございました。
設定画面はでましたが、やはり自分の求める以下のような仕様には程遠いというか満たしていないので今回の買い替えは失敗だったと感じてます。
> 大中小しか指定できないようですね。
> 求める仕様はキャラクタ指定ではフォントサイズを数字で1P単位で指定できること。
> また、GUIの画面上でオブジェクトを選択して氏名と住所が連動せずにフォントの大きさを変えられることです。
> 住所より宛名を若干大きくしたいときも多いし、連名のときのバランスも変えたいのです。
書込番号:18310887
0点

左様でございましたか!
差出人については,然程拘りませんので・・・
小生は,この程度で十分実用に供しております。
失礼いたします。
書込番号:18310909
0点

> 大中小しか指定できないようですね。
> 求める仕様はキャラクタ指定ではフォントサイズを数字で1P単位で指定できること。
変えたい項目をメニューの[宛名]-[宛名レイアウト]でフリーにすればいいだけ。
このソフトは幅広い年代が使っても失敗が少なく済むように自動モードが基本。
フリーにすれば自由に変更できるが、相手先住所氏名をフリーにするのは得策ではない。
相手先が連名だったり住所が異様に長い場合は宛名のパターンを変えることで対応させる。
入り口に立っただけでこれは使い物にならない…と思うならWord+Excelで差し込み印刷すれば。この値段では到底買えないセットだが。
一歩踏み出して使いこなせるようになればここで書いてることはすべてできるし、その上でこのソフトの本当の限界も見えてくる。
書込番号:18311013
2点

>変えたい項目をメニューの[宛名]-[宛名レイアウト]でフリーにすればいいだけ。
そうですね。
差出人の住所・氏名の枠そのものを大きくすれば、文字は大きくなるでしょう。
デフォルトをどのようにするかでパッケージソフトの使い心地は変わりますが、
筆まめはマニュアルを見なくても、ごく普通のことはできますし、
全くの白紙から宛名面を設計しても良いわけです。
書込番号:18311124
0点

連動しないフリーの設定がある?
これがまさに待望の機能!
最初からわかっていれば苦労はしなかった。
なぜデフォルト設定が自動なのか理解に苦しむ。
なぜかというと、宛名に関して言えば、宛名の連名数が1名でフォントの大きさを調整すると
連名3人とか4人になると、住所のフォントより宛名の名前の方が小さくなってしまう。
このような住所より宛名のフォントが小さくなるというのは年賀状を受け取る相手に失礼なことを
開発者は理解しているのだろうか?
これが一番ダメな機能で、筆まめだけでなく、筆王や筆ぐるめなども同様で、あってはならない機能であり、
そういう場合は画面に警告を出すなり、連名数が異なる場合は自動で連動しないように設計されているべきと思う。
よって、デフォルト設定で連名数が異なる場合も自動フォント調整していることが問題だと感じる。
確かに、フリーにできることを知っていればいいが、今回の自分のようにすぐにそういう機能が存在していることなど
気づきにくいではないか?
フリーの設定があることはある程度評価できるが、それを容易にユーザーに活用させる仕様でないことは残念である。
今回、結局、連名の数別に印刷することで対応した。
それを1枚づつレイアウトを確認しながらだから時間がかかった。
年賀状ソフトは年に1回しか使わないため、次回、フリーの設定を活用するのは年末である。
これは開発者への要望なので、開発者がこれを見たら貴重なユーザーからの参考意見として読んで欲しい。
ここのサイトは企業独自にお金をかけてユーザーアンケートしなくてもユーザーの貴重な要望などの意見がくみ取れるはずである。
企業人としてユーザーに対応するときは丁寧に回答するだろうが、
ここのサイトでは他の製品のクチコミ回答を見ても開発者側の人間と思しき無礼な回答が多い。
回答の内容を見ればそれが開発者のものであるかどうかは大体想像がつく。
誹謗中傷もどきの回答は開発メーカーのモラルや姿勢を疑わざるを得ない。
書込番号:18344353
0点

差出人の住所のフォント から 宛名印刷全般に・・・
できれば,直接 株式会社クレオ に要望を メールするなどの方法もご配意なさると宜しいかと・・・
例年,ユーザー登録者宛に「アンケート」のメールが届きますので(春頃・・)
そんなチャンスを利用されるのもありかと。
失礼いたしました!
書込番号:18344572
1点



年賀状ソフト・はがきソフト > 富士ソフト > 筆ぐるめ 22
秋に東芝の一体型パソコン買ったときバンドルされていた筆ぐるめVer 21なんですが、裏面の画像処理がものすごく遅いのですが、こんなものなのでしょうか?パソコンがトロいのか、このソフトの実力なのかよくわかりませんが、秘訣があれば教えてください。
0点

おまけソフトなので多くを期待できません。
葉書印刷の画素数は200万画素程度で十分です。
写真データとか大きすぎたら縮小しましょう。
↓縮小ソフトの一例
藤 -Resizer-
http://www.gigafree.net/tool/resize/wisteria.html
書込番号:18292775
0点

アドバイスありがとうございます。前は宛名職人使っていたのですが、あまりの遅さに「さすがおまけソフト」と思ってましたが、そうですね。Ver 22でも同じなんでしょうね。
親切なアドバイス感謝です。
書込番号:18293892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)