学習・教養ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

学習・教養ソフト のクチコミ掲示板

(415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「学習・教養ソフト」のクチコミ掲示板に
学習・教養ソフトを新規書き込み学習・教養ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カードの締め日と精算日の設定

2005/01/09 03:50(1年以上前)


学習・教養ソフト > マイクロソフト > Money 2005

スレ主 Tennis Boyさん

このソフト、クレジットカードの締め日と精算日を設定できないのでしょうか?
これが設定できないと、カード払いを都度入力しておいてもいつ引き落としになるのかがわからないし、引き落とし予定のところにも表示されないので、非常に不便。私は今体験版を使っているのですが、一部ネットダウンロードができないだけでほぼ製品版と同じ機能が使えると思うのですが、製品版でも同じでしょうか?

ご存知の方、ご教授ください。

書込番号:3751227

ナイスクチコミ!0


返信する
skyblue777さん

2005/01/30 00:30(1年以上前)

MSの「答えてねっと」に同様の質問がありますよ。http://www.kotaete-net.net/bbs03001.aspxの「投稿IDで検索」でQ200328402で検索してみてください。
MONEY2005にはカードの締め日の設定はありません。私もはじめは???と思っていましたが使って見ると便利でした。以前は締め日のある家計簿ソフトを利用していましたが、カード会社の締め日までに利用しているにもかかわらず翌々月の引き落としになることが多くて(特にガソリンスタンド)、その修正が非常に面倒でした。カードの利用残高は資産のクレジットカードを見れば確認できますし、カード会社の締め日で集計すれば、次の引き落とし金額は推測つきますよ。

書込番号:3854547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

学習・教養ソフト

スレ主 Kei_000001さん

新バージョンで旧バージョンのファイルは読めますが…

同じ拡張子でも旧バージョンで新バージョンの
住所録ファイルを見る方法は無いんでしょうか?

書込番号:3694811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2004/12/26 17:42(1年以上前)


学習・教養ソフト > マイクロソフト > Money 2005

スレ主 うわぁお〜さん

新規資産の設定で「取引を税金に関する集計表に表示しません」の方にチェックを入れて口座を設定してしまいました。
「取引を税金に関する集計表に表示する」に変更するにはどうしたらよいのでしょうか。
いろいろとトライしたのですがどうしても分かりません。
助けてください。

書込番号:3689279

ナイスクチコミ!0


返信する
マネマネママさん

2004/12/26 21:06(1年以上前)

私は2004ですが、恐らく同じだと思いますのでご参考までに・・・。

ツールバーの設定→費目を選ぶ
「費目と摘要の設定」画面の左メニュー一番下の「税金の費目を設定」画面へ
画面下の「税金に関する集計表に含める」チェックボックスにチェックを入れます。

良い結果をお待ちいたしております。

書込番号:3690072

ナイスクチコミ!0


スレ主 うわぁお〜さん

2004/12/27 00:02(1年以上前)

マネマネママさん、ありがとうございました。

2005年版では、ちょっと違うようで成功しませんでした。
しかし、費目というより、その口座が集計に入らないことになっています。
他の口座は集計表に入れる設定をして口座を初期に設定しましたのでちゃんと表示されています。
口座を新しく作って最初から入力しなおしという手もあるのでしょうが
あまりにもデータがありすぎで気が遠くなります。
どなたか助けてください。

書込番号:3691140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

学習・教養ソフト > マイクロソフト > Money 2005

スレ主 マネ雄さん

2005体験版の試行期間を経て製品を購入したのですが、体験版で作成したファイルを開こうとすると「読み取り専用か、書き込み権限がないか、ディスクドライブか書込み禁止につきファイルが開けません」というエラーメッセージが。エラーメッセージにある理由ではないように思えるのですが。Readmeによると、「体験版の場合は一度アンインストールしてそれから製品をインストールするように、すでにインストールした場合は製品をアンインストールし、体験版をインストールしなおした後にアンインストールし、その後製品をインストールするように」と書いてあったのですが(Readme自体インストールしないと読めないはずだが、、)そのとおり実行しなおしても体験版で作成したファイルは開けません。体験版の売りにあった「体験版のデータも本番で使えます。」ということが、どのようにしたら実現できるのか、ご存知のかたおしえてください?

書込番号:3561557

ナイスクチコミ!0


返信する
てらだやたろうさん

2004/12/23 13:38(1年以上前)

私も体験版からの導入でした。購入しインストールして「さあ使えるだろうなあ」と思いきや同じ問題にあたっちゃいました。

で、その対応策がMSサポートに掲載されてました。実際にやってみたところうまくいき、問題はなさそうです。

上記問題点の対応策についてはこちら:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;890393

書込番号:3674348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

学習・教養ソフト

スレ主 山田のたぬきさん

MsMoney2004を使っています。OSは、WindowsXP HomeEdition(SP2)です。
ニュース更新のため、<今すぐ更新>するとフリーズしてしまいます。
ツール⇒インターネット更新⇒今すぐ更新 から、<Moneyのアップデート>しようとしても同じです。SP2では不可でしょうか。
どなたか、対処策を教えてください。

書込番号:3475675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

筆まめVer15UPG版について

2004/11/06 23:23(1年以上前)


学習・教養ソフト

スレ主 ひろ&かつさん

今回PCのOS入れ替えにともなって筆まめVer11を所有していたのでVer15へUPG版でインストールしたのですが旧筆まめのVer11のCD-ROMを入れる必要なくインストールできました。これってこんなもんなんでしょうか?当然、PCのOSインストールもHDDのフォーマットからしているのでVer11のアプリはHDD内には入っていません。何か制限されてのインストールなのでしょうか?最初にVer11をインストールしてからVer15へUPGをやり直した方がいいですか?もし同じような方がいれば教えて下さい。

書込番号:3469181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「学習・教養ソフト」のクチコミ掲示板に
学習・教養ソフトを新規書き込み学習・教養ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング