
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月21日 19:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月20日 11:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月7日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月26日 22:05 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月28日 15:13 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月14日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


学習・教養ソフト > マイクロソフト > Encarta 総合大百科2003 (DVD)


アップロード分のダウンロードデータをバックアップしたいと考えましたが、どこに・どのようなファイル名で存在しているのでしょうか?
2004版がでれば2003(DVD)のアップデートサービスは終わるのでしょうか?確か1年間だけサービスと認識しています。
以上、教えて下さい!
0点







Z6のCD全国版のシステムディスク1をCD-Rライティングソフトのバックアップ機能でコピーできません。絶対にイメージファイルの作成に失敗してしまいます。ラィティング前のイメージファイル作成に失敗することから、原因はメディアではありません。システムディスク1以外のCD-ROMはちゃんとバックアップできるのですが。
使用しているライティングソフトWinCDR7.0です。皆様の中でこのような体験をされた方はいらっしゃいませんか。またこの問題はどうすれば解決できるのですか。
0点

Z6持ってないからわからんけどなんかのプロテクトかかっているのかな?
判別ツールでも使ってみたら?
書込番号:1922848
0点


2003/09/07 20:59(1年以上前)
プロテクトが掛かっているはずです。
プロテクトを回避するのは違法となるので出来ませんから、プロテクトごとバックアップを取ることになりますが、もによってはバックアップしたものでは動作しないことがあります。
それでもやろうというなら、方法はご自分でお調べください。
梢
書込番号:1922951
0点



学習・教養ソフト > マイクロソフト > Money 2002 デラックス版
今、MS Moneyの購入を検討中です。
そこで、教えていただきたいです。
どうして2002デラックスの価格が2003デラックスよりも高いのでしょうか?
何が違うのですか?
初めてのPCでの家計管理なのですが、おすすめなど情報を教えてください。
0点


2003/06/26 13:17(1年以上前)
2002と2003の値段の差については詳しくは分かりませんが、
他のソフトでも見られる傾向なので、恐らくは市場に出回っている
数を反映した結果ではないかと思います。
Moneyの場合、基本的にバージョンアップによる機能の変化は
あまりありません。私は2003にバージョンアップをしていませんが、
恐らく2002以前と同じ事だと思います。
逆に初めての場合、2003から入るので悪いはずもなく、安いのであれば
2003の方がよいと思います。
また、強いて言えばバージョンが上がるごとに、初期導入設定のガイドが
より親切になってきていると思いますので、初めての家計管理であれば
この点からも2003の方が好ましいのではないかと想像します。
初めてという事で申し上げますとこのソフトの場合、「資産」という
考え方を理解できるかどうかが一つの鍵になります。ここでつまずくと
「面倒くさくて使えないソフト」になってしまいます。
「資産」とは、銀行口座、クレジットカード、投資口座など、
お金の出入りする纏まりの単位と考えればよいと思います。
現金(財布の中味)も「資産」の一つになりますし、ローンもその様に
設定する事ができます。
そして、銀行からお金を下ろせば現金が補充される、クレジットカードの
返済があれば銀行口座の残高が減る、と言った様に「資産」同士は相互に
連携します。
一般的な(?)紙の家計簿の場合、主に管理するのは現金の出し入れ、
銀行残高管理等は預金通帳等を使って別に行うものだと思いますが、
Moneyの場合これらを全部纏めて管理する事になります。
これが面倒に見えてこのソフトの敷居を高くしている面もあるかも
知れません。
しかし、紙の帳簿で管理で、預金通帳やクレジット明細書等と睨めっこ
しながら帳尻を合わせる事までやるのであれば、こちらの方がはるかに
楽だと思います。
また多くの銀行、クレジットカード会社がデータをそのままインターネット
経由でMoneyにダウンロードできるサービスを提供しており、これをうまく
使えば楽により正確に家計を管理できると思います。
因みに私はMoneyを使い始めてから通帳記帳をした事がありません。
やたらにコムズカシイ用語を使っていたり、機能が多かったりと、
とっつき難い所は多いと思いますが、使いでのあるソフトだと思います。
株や投資信託と言った投資を行わないのであれば家計簿版を使ってみるのも
一つだと思います。
ライフプランニングの機能も省かれますが、これは私も使った事があまり
なく、特にいらないと思います。
書込番号:1704029
0点

たくさんの情報ありがとうございます!!
もう買う気まんまんになってきました。
ネットでダウンロードは2003でも家計簿版でもできるんですよねー。
どっちにしようか迷います・・・。
とっても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:1705274
0点



学習・教養ソフト > マイクロソフト > Money 2002 デラックス版


私も、MS Moneyの導入を検討中です。動機は、2年間の海外赴任を控え
国内資産を管理したいからです。それほど多額の資産があるわけでも、
多数の口座を有しているわけでもないのですが、通帳記帳という素朴なわざを
海外(アメリカ)で使えるか否か疑問もあり、
ネット経由で管理できればいいな、と考えています。
そこで、ご質問ですが、
1.このソフトでは、口座別の資産管理及び
口座別の一年分の入出金の出力は可能でしょうか?
2.このソフトで、ドル資産も管理できるのでしょうか?
ご覧になっている方がいらっしゃったら教えて頂けると助かります。
0点


2003/03/21 00:58(1年以上前)
海外から長く使った事がある訳ではないので、見えない部分はあるのですが、ネットに繋がっていれば理屈上口座データのダウンロードは出来、
日本の口座管理は問題ないのではないかと思います。
(私も海外出張にてネットで銀行明細をダウンロードする位であれば
やった事があります)
ご質問ですが、
1.出来ます。
口座も期間も自由に設定可能。
Money単体でできない様な出力でも、データ自体をExcelに落として
加工する事は可能。
2.外貨口座資産も現金資産も外貨ベースで設定でき、為替レートも
ダウンロード可能、日々換算されます。
恐らく、赴任先での外貨資産データを設定する事を想定しているの
ではないかと想像します。
そこまでハードに使った事がある訳ではなく、見えない所はあるの
ですが、試した所ある程度は対応は出来そうです。
円資産があるもとで、ドルの銀行口座資産、現金資産の他、振出済
小切手という一時記録用の資産(アメリカですと必要になると
想像します)を設定して少し試して見ましたが、これらドル資産間の
データ連携も一応問題なく、また円資産を含めた全体でも現時点の
レートで自動的に換算して計上してくれる様です。
但し、当然の事ながら日本版Moneyは海外金融機関のサービスに対応
しておりませんので、現地で口座を作った場合、データダウンロード
等できない事になります。
ドル資産の管理を行なう場合、この部分で制約が出るのではないで
しょうか。特に本格的に海外で生活をする場合、現地の資産がベース
に来ると思いますので。
書込番号:1412328
0点



2003/03/28 15:11(1年以上前)
tanikiさん、
丁寧な解説ありがとうございました。
外貨資産については全くご指摘の通りです。
米国で開設した銀行口座の管理と日本の口座の管理を一度にできるかどうか、
特に私の場合は、海外赴任中も日本で一定程度の支払及び収入が予想されてお
り(支払は、推定200万円以上になる見込み)、収入も円とドルの両建てになると思われるので、それらをどのように管理するか気になっていたのです。
また、ご指摘をベースに考えると、敢えてMoney2003にする理由はなく、中古で安くなっているMoney2002でも十分であろうということも推測できました。
ご意見、大変参考になりました。重ねて御礼申し上げます。
なお、御礼の書込が遅れましたことお許し下さい。
書込番号:1436448
0点



2003/03/28 15:12(1年以上前)
すいません。上記の書込、過去の表情を間違えました。
こちらが本物です。
書込番号:1436450
0点



2003/03/28 15:13(1年以上前)
さらに、「顔の表情」です。
書込番号:1436451
0点



学習・教養ソフト > マイクロソフト > Money 2002 デラックス版


こんにちは。株式投資やその管理ソフトを探してます。
MS社のMoney2002について。使い勝手などご存じの方教えて下さい。
また、そのほかにお薦めのソフトなどあったら教えて下さい。
MS社商品は高いと思うので・・・(~~;
0点


2002/07/14 15:13(1年以上前)
ネットオークションで譲ってもらって使ってみたのですが、使い方がとても難しく、どこから手を出して良いのかわからず、インストールしたっきり二度と使いませんでした。期待していただけに残念でした。
私のお薦めは、日銀の金融広報委員会というサイトで入手できる、家計簿ソフトと資産管理シートを使っています。無料でダウンロードできます。こちらは文句なしのお薦めです。
書込番号:830978
0点




2002/07/15 21:01(1年以上前)
capelaさん有り難うございます。おかげさまで無駄遣いせず家計が助かったようです(笑)
日銀からのソフト興味あります。ちょっとのぞいてみますね。
使い方とかわからなかったら、教えて下さいまし(~~;
書込番号:833486
0点


2003/01/02 22:14(1年以上前)
最悪のソフトの一つです。全く使えない感じですね、
書込番号:1183279
0点


2003/02/18 18:26(1年以上前)
そうかな。初代Moneyから5年近く使ってますが。
確かに初期設定がやや煩雑なのと、機能がやや多すぎるのはマイナスです。
が、一度設定すると日常入力はほとんど財布からの現金出し入れのみ、
あとはネットで各金融機関やサービスからデータを結構落とせて楽ですよ。
集計データから個々の入力データにダブルクリックでさかのぼれるのも
便利ですし。
でも金融広報中央委員会も面白いですね。ただはいい事です。
書込番号:1319694
0点

もう見てないかもしれませんが、tanikiさんに質問します。
1) 5年近く使っているそうですが、毎年バージョンアップされていますか?
2) 年々データが多くなっていくと思うのですが、使い勝手は大丈夫でしょうか?
私は使い始めて丸2年になります。現在2002デラックスです。
書込番号:1382730
0点


2003/03/12 19:03(1年以上前)
久々に覗いてみれば。いいタイミングでした。
ご質問については、
1) 2002デラックスまでは毎年バージョンアップしてましたが、機能も
そんなに変わらず、馬鹿みたいなので2003は上げませんでした。
(初期の頃は安定性が増した、等メリットはあった様ですが)
今の所、隔年で上げようか、くらいに思っています。
2) これは確かに私も懸念していますが、これまで一度もアーカイブを
取った事がなくても(現在mnyファイルは25MB程)「多少動きがモッサリ
してきたかな」という程度で、一応、問題なく稼動しています。
ハードは、クルーソー600+Win2Kという、結構非力なもの(メモリは
384MBに上げていますが)です。
一応ご参考までに内容を申し上げますと、主に使っている資産の数は、
銀行×3、クレジットカード×2、投資証券口座×1、現金×1の
7つで、現金、クレジットカードの取引は全て一件一件入れています。
入力データの量にもよると思いますが、2002デラックスで2年であれば、
それ程心配はいらないのではないでしょうか。
書込番号:1386224
0点

tanikiさん、ありがとうございました。
私はMoney2000のときに「やりくり上手」から乗り換えました。
前述のコメントにもあるように最初の導入部の設定でつまづいて実際に使い始めたのは購入後一年たってからです。そのときはバージョン2001がでていました。
「やりくり上手」は集計機能が物足りなかったし、現金をあまり持たずカード主体で使っているので、Moneyのオンラインで明細のダウンロードができるようになったのは便利になりました。多少バグはありますが、家計簿としてほぼ満足しております。紙に記帳する家計簿に比べ、必要なときに必要な集計データを把握できるので、入力したデータを有効に使えます。
ここまで入力した資産管理データは貴重なものになりつつあり、この後10年、20年後と使っているうちにデータサイズから動作に支障をきたすのではないかと不安をもったのです。現在ファイルサイズは10Mです。
最近は物価の最安値の目安もわかるようになったので、データサイズや入力負担を減らすために、レシート入力はやめようかなと考えているところです。
ところで、金融広報中央委員会のは私もここの情報を元に知人に情報提供したことがありますが、WindowsXPでは使えないみたいです。
書込番号:1386788
0点


2003/03/13 12:59(1年以上前)
そうですね。データが溜まるほど分析が出来ますから、数年単位を見据えた
方がいいのでしょうね。
この辺、マイクロソフトはどう考えてバージョンアップしていくか、見て
いきたいと思います。
私は残念ながら(?)未婚ですが、結婚等で生活パターンが変わる所で一度ゼロから設定をし直すのも、或いはいいかも知れません。
書込番号:1388412
0点

すごいですね。
私は結婚を機に家計簿を始めました。「やりくり上手」のときは夫婦でつけていましたが、Moneyは難しい部分があるので一人でがんばっています。
今後新築費や教育費(現在妻が三人目妊娠中)などの出費が考えられ、管理をしっかりしなくてはいけないところです。tanikiさんのように独身時代もやっていればお金たまったかなと、散財時代を反省(後悔?)しています。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1390855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
学習・教養ソフト
(最近10年以内の発売・登録)





