
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2025年8月10日 18:29 |
![]() |
9 | 6 | 2024年3月30日 21:04 |
![]() |
1 | 0 | 2024年3月15日 08:58 |
![]() |
9 | 0 | 2023年7月18日 13:51 |
![]() |
23 | 0 | 2023年6月24日 19:55 |
![]() |
3 | 0 | 2022年11月22日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


学習・教養ソフト > サンテク > てきぱき家計簿マム10
マム9のサポートがそろそろ終わるらしいので、
マム10に乗り換えました。
(OS:Windows11、日本語入力システム:Microsoft IME)
seiyuukaさんのレビューと同じ現象(入力文字の1打目が入らない)が発生して、
使いづらいなぁと思っていましたが、
ネット検索してみると、正式サイトのQ&Aに対策がありました。
「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」設定をオンにするだけで、無事に解決です。
そういえば、仕事上で他のソフトでも同じ現象・対策を経験していました。
https://www2.mom-c.com/qa/10-09-05-03.html
以上、ご参考までに。。。
3点



PCをWindows10から11に変更したら、
ずっと使っていた家計簿ソフトが使えなくなりました。
次に使う&過去データの移行先の家計簿ソフトはどのソフトがいいでしょうか?
<旧家計簿ソフト>
・やさしく家計簿エントリー for scan snap
※2011年(?)位から使用
<ほしい機能?>
・過去データを引き継ぎたい
・レシート画像も保存したい
また可能であれば、過去データからレシート画像も引き継ぎたい
・可能であればソフト等の買い切り版がよい
※毎月課金だと総計額が高くなりすぎるため。
流れ的にはやさしく家計簿の最新版がよいのでしょうが、後継の「やさしく家計簿 v3.0」はずいぶん昔のソフトで
サポート自体も2020年に終わってこれ以降の後継はないようです。
「やさしく家計簿」系列のデータ移行とかやったことある人のお話等があればさらに助かります。
2点

買い切りの場合、今回の様にサポートが打ち切られて移行もできなくなる事態に陥る可能性があります。販売元は家計簿アプリの取り扱いを止めているので、過去データの活用は難しいと思います。
https://mediadrive.jp/products
アプリは人気のあるクラウド家計簿を選べばいいと思います。下記は10年以上続いている家計簿アプリです。
家計簿 マネーフォワード ME
https://moneyforward.com/
Zaim
https://zaim.net/
どちらもスマホアプリでの画像保存に対応しています。
買い切りのアプリもありますが、いいのかどうかはわかりません。
https://jp.realbyteapps.com/
書込番号:25677226
1点

ご返信ありがとうございます。
学習・教養ソフトの質問スレッドが全然投稿されていないで返信もあるかどうか不安でしたが助かります。
過去データの利用は難しいとのこと了解しました。
悲しいですが、あきらめようと思います。
マネーフォワード・Zaimは私も聞いたことがあります。
検討してみます。
書込番号:25679692
1点

一応、買い切りのらくな家計簿も写真からの数値の読み込みができないだけでレシートの保存に対応しています。ここの2010年から破綻せずに続いているサービスです。ですが、運営元のRealbyte Inc.に関する会社情報は一切公開されていません。
クラウド家計簿は光熱費管理用に検討したことはありますが、どのアプリも写真から読み込むよりは手入力の方が確実だったのでアプリ利用は止めてExcelで光熱費の管理をしています。
書込番号:25679780
2点

FYI
> PCをWindows10から11に変更したら、
> ずっと使っていた家計簿ソフトが使えなくなりました。
[互換モード]は試行済み?
Windows 10 から Windows 11 へ移行するときに必要な互換性チェックの方法
https://www.fielding.co.jp/service/deployment/windows11/column-8/
古いアプリやプログラムを Windows と互換性のあるものにする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E5%8F%A4%E3%81%84%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%84%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%92-windows-%E3%81%A8%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B-783d6dd7-b439-bdb0-0490-54eea0f45938#ID0EBH=Windows_11
Windows 11でXPなど従来のWindowsで利用していたアプリを動かすには(互換)
https://win11.jp/w11pr-2108-a036.html
書込番号:25680042
1点

やさしく家計簿は、.NET2を使っているようですが、Windowsの機能で .NET3.5を追加していますか?
書込番号:25680351
1点

皆さんありがとうございます。
>クラウド家計簿は光熱費管理用に検討したことはありますが、どのアプリも写真から読み込むよりは手入力の方が確実だったのでアプリ利用は止めてExcelで光熱費の管理をしています。
私も学生時代家計簿付け始めた時はExcelの手入力だったことや、
やさしく家計簿時代もレシートよみとれないものは手入力でしたね。
正直、今のアプリは無駄に高機能な気も・・・
>[互換モード]は試行済み?
はい、互換モードは使っています。
Windows10時代から互換モードじゃないと動かないときがあったので互換モードを使用していました。
色々設定とかかえて試してみたのですが、Windows11じょうだと動かず・・・
※知り合いはWindows11上で動からしいのですが、環境差なのか私の持っている2つのWindows11端末ではどちらも動きませんでした。
>やさしく家計簿は、.NET2を使っているようですが、Windowsの機能で .NET3.5を追加していますか?
はい。
デフォルトが.NET4系のようですので、3系、2系を時間かけてどうにかインストールしてそれぞれ試しましたが
やはり動きませんでした。
Windows10の時は確かに.NET系を入れなおしたりしたら動くようになったのですが。
いろいろご相談乗ってくださってありがとうございます。
データを丸ごと移行というのは難しそうなので、過去データは古いPCで見て
これからは新しい家計簿ツールで頑張っていこうかと思います。
書込番号:25680710
1点



学習・教養ソフト > テクニカルソフト > てきぱき家計簿マム9
不具合のサポートを要請しましたが不具合の解消アドバイスもなく正常動作していますの一点張り。しまいには、貴重なご意見をありがとうございました。今後の製品開発に役立てます。。。といった具合で不具合も解消されずにいます。
1点



学習・教養ソフト > サンテク > てきぱき家計簿マム10
どうやら最近のアップデートにより対処された様子で、ストレスになっていた各種の症状(書込番号:25315166に書いた症状)が、発生しなくなっていますので大変うれしいです。高い頻度で使う家計簿ソフトなので、改善はありがたいです。
9点



学習・教養ソフト > サンテク > てきぱき家計簿マム10
マム5からのユーザーです。スマホ記帳に魅かれて、マム9からマム10にアップしました。ところが、細かい部分で全体的に使いににくくなっていて、マム9のまま使っていた方が良かったと後悔が大きいです。
@店名を入力する時になぜかローマ字打ちの一打目がアルファベットのまま決定されて打ち直す手間がストレス。Aスマホ記帳が、文字+スペース+数字だけで最低限のメモ的なので、パソコンに取り込む時に一行ずつ費目、内訳、取扱や店名をパソコンのキーボードで手入力する必要があるのでイマイチ。B明細一覧画面で入力する際、プルダウンで店名を選択しようとしてももう一度プルダウンマークをクリックしないと窓が開かない時があるストレス。・・・などマム9の時は感じなかったストレスに悩まされています。マム5からお世話になっているので、メーカーに症状を報告したのですが、改善されないし、我慢できないのでここに投稿します。マム9の方がずっとずっと良かったです。マム10はこのままだと残念です。
23点



学習・教養ソフト > テクニカルソフト > てきぱき家計簿マム9
発売になったようですが、レシート入力での取り扱い(支払方法)が一つの買い物で
二通り以上あった場合の対応がされたのか気になるところです。
あと、底値表で商品名を検索した時の商品名が明細一覧で検索する場合のように
もっと曖昧検索に対応してくれていると嬉しいです。それと、この底値表ですが、書き
出すなどして(選択商品をですが)スマホで確認できたら良いのにね〜。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
学習・教養ソフト
(最近10年以内の発売・登録)





