学習・教養ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

学習・教養ソフト のクチコミ掲示板

(415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「学習・教養ソフト」のクチコミ掲示板に
学習・教養ソフトを新規書き込み学習・教養ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メディアプレーヤーについて。

2009/04/26 07:55(1年以上前)


学習・教養ソフト

クチコミ投稿数:314件

教えてください。
ここの書き込みを見て「MP3ファイルにジャケット画像を表示させる」を見つけてやってみました。
出来たのですが、他のジャケット画像が入っていないMP3ファイルまで新しく入れたジャケット画像が表示されるようになってしまいました。
どうすれば元に戻るのか教えて頂けますか?。

書込番号:9449490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

学習・教養ソフト > メディアカイト > おやじの挑戦 視て鍛える 男の脳トレ 応用編

スレ主 ikunokuさん
クチコミ投稿数:177件

皆さん使ってみてどうでしょうか、お年寄りの脳も鍛えれますか?

書込番号:8986268

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/25 08:22(1年以上前)

どんなことでも脳の鍛錬にはなりますよ。

クレバリーの店の前の段ボールで売ってたけど。

書込番号:8986302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ワード等の教育ソフトを探してます

2009/01/23 19:30(1年以上前)


学習・教養ソフト

スレ主 845267521さん
クチコミ投稿数:12件

現在ウィンドウズビスタを使っています。基本的な操作方法からスキルアップも兼ねてワード・エクセル・パワーポイントを自分で学習出来るようなソフトを探しています。
某パソコン教室では数十万円とプランを提示していただき、かなり高いなと言うのが正直なところです。
高卒で働いておりパソコン等の教育は一切経験が無いのですが、タイピング等はなんとか出来ます。ワード等はほとんど分かりません。
最終的に実務に使える程度になりたいと思っております。
よろしくお願いします。

書込番号:8978199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/23 19:50(1年以上前)

>高卒で働いておりパソコン等の教育は一切経験が無いのですが
私も同じ環境でしたよ。しかもネットすら無かったし聞ける人も居なかったです。

PCソフトの使用方法を学ぶのは、人間が学んで記憶して行かなきゃいけないので
結構大変です。お高いと言われる教室ですが、時間をきっちりとって覚えきるまで
面倒見てくれる(更に一番の強みは体系だてて洩れ無く教えてもらえるという)
のなら案外高いものでもないのかなぁ?と最近思うようになったり
・・・。まぁ行きませんけどw
で、貧乏人のやれる一番の方法はと言いますとやはり「その手の教習マニュアル本」
(2〜3000円は軽くしますけどね)を購入して読む、PC雑誌の初心者相手の奴
や素人をだますのが得意な雑誌(どこの雑誌とかまでは言いませんがね)なんかは
定期的にエクセル、ワードの入門記事を載せてますから、それらを読んで使い方を
覚える・・・。
あとはネットでの使用方法の検索でしょうか。
基礎からきっちり何らかの資格(ワード等オフィス系ソフトの)を必要とされるなら
高くても習った方が早い様に思いますが、自分の仕事に必要な事だけを覚えていくの
なら、上記方法だけでも結構学べますよ。
必要とされる「実務」がどのようなものか分かりませんので片手落ちなアドバイスに
成りますけど・・・。


書込番号:8978268

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/23 19:57(1年以上前)

845267521さん こんばんは。  下記はいかが?
http://121ware.com/qasearch/1007/app/answerqa_main.jsp?006913

(パソコンに office が入ってますか?)

書込番号:8978294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/23 21:56(1年以上前)

一応一例で
http://www.ec-current.com/shop/g/g4571265780175
ソフトとしてのジャンルあるみたいですね。
効果のほどは分かりませんが・・・
価格コム内でも一応斜めに検索して見ましたがメディアカイトさんからも
でてるっぽいです。
30ページくらい見ましたけど総数1800件とかで手動でページめくるの
挫折しましたw

書込番号:8978890

ナイスクチコミ!0


スレ主 845267521さん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/24 00:30(1年以上前)

お二人共返信ありがとうございますュ
ヨネ-g さん→そうなんですよね…基礎から徹底的に教えてくれるという強みありますよねホしかも資格の習得にもからみそうなので、モチベーションの維持にもなりそうですし。ただ値段が…ご意見を参考にさせて頂きますュ それと紹介頂いたソフト早速検索してみます。 ありがとうございますュ
BRDさん→ありがとうございます。オフィスは2007のプロフェッショナルですね…今のままでは完全に宝の持ち腐れなんです。 実務と言っても今はテンプレートに打ち込む程度の仕事ですが、表計算したり統計資料の作成等をしていきたいと思っています。

書込番号:8979846

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/24 08:24(1年以上前)

私はofficeを使いませんが検索してみました。
Office Online 無償トレーニング コース
http://office.microsoft.com/ja-jp/training/FX100565001041.aspx
  2007 Office system はじめの一歩

Microsoftサイトマップ
http://www.microsoft.com/library/toolbar/3.0/sitemap/ja-jp.mspx
  トレーニング & イベント

書込番号:8980734

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/22 20:11(1年以上前)

例えば、エクセルであれば、

よくわかるMicrosoft Office Excel 2007
(基礎) (応用)(ドリル)    (大型本)

オーソドックスにこちらが良いかと思います。
本が大きいので赤ペンで書き込めます。

パソコンでの勉強方法に慣れていれば別でしょうけど、
ペーパーレスなる発想は個人的には微妙に感じてます。
年齢や才能なのかも知れませんが、自分の場合で言うと、
これだと直ぐに忘れてしまうので、
勉強した時間が勿体無いんですよね。。

結局、紙を使った学習の方が記憶に残ると思います。

基本的には気合ですけど、
その後は、反復練習あるのみなので、
日常の何処かで毎日使う事が大事のような気がする。

個人的に、ワードの方で面倒に感じるのは、
書体や表レイアウトの選び方や組み方です。
ワードはワードで必需品だとは思うのですけど、
用途的に、僕はメール送信時や互換性を考える時位。

きちんとレイアウトを組む場合は、
イラストレータの方が便利じゃないかと思います。

パワーポイントは使いません。

プレゼンで何枚も使ったりしたら顧客も飽きるので、
枚数を少なくする工夫の方が慣用かと思う。

エクセルでも或る程度のプレゼン資料は作れますから、
もしも今現在エクセルを使われているならば、
そっちを重点的に勉強を重ねられて、
どんどん使い込んで慣れた方が役に立つ気がします。


以上は、あくまでも営業ベースとして考えた場合です。

やりたい内容でアプリケーション選択も変わるので、
その辺との兼ね合いが慣用になるような感じはしますよ。

書込番号:9288144

ナイスクチコミ!0


langさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/27 02:08(1年以上前)

パソコン講座って高いですね。自分で調べてびっくりしました。

既に投稿されてるかたいのおっしゃるとうり書籍のほうが充実したものがあるようです。

講談社 世界一わかりやすいシリーズのPRページ
http://shop.kodansha.jp/bc/books/bluebacks/no1/index.html

書籍でCDがついてPC上で授業を受けているような感じ。少しわかるようになると遅く感じます。サイト内で実際のムービーをみることも可能です。自分はこれで勉強しました。基礎編はいらないかなとも思えます。

無料なら京都ジョブカフェのeラーニングサイトのPCスキル編
http://www.pref.kyoto.jp/jobcafe/e-learning/pc.html

基礎的な内容なのでもの足りなさをかんじるかもしれません。



書込番号:9454183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

データが消えました;;

2009/01/12 23:05(1年以上前)


学習・教養ソフト > PLATO > Master Money for Mac 2

スレ主 robophotoさん
クチコミ投稿数:5件

今日初めてこのソフトを購入して、データを入力しました。
5時間ほど作業をして保存、データを閉じ一度休憩して
もう一度立ち上げてみると「データが壊れています。開けません。」の表示。

HPを見てみると、このような場合でもバックアップデータが作られている
というので探し出して開いてみたのですが、ほんの最初の頃のデータしか
保存されていませんでした。途中何度も保存していたのに・・・

5時間の作業がパーになるという体験は最近はほとんどしたことがありません。
昔のアプリケーションならいざしらず、きちんとお金を出して購入した
ソフトでこの不安定さは怖いです。正直ベータ版の出来だと思います。
ちなみにバージョンは2.0.2です。

書込番号:8926890

ナイスクチコミ!0


返信する
scornさん
クチコミ投稿数:54件

2009/01/25 23:55(1年以上前)

バックアップ機能がありますが。

ヘルプにも載っていますが、データは自動的にバックアップがされるようです。

以下、ヘルプからの引用です。
- - - - - - - - - - - - - - -
データのバックアップ

 入力したデータは自動的にバックアップデータを作成します。バックアップデータは元のデータが開かなくなったときなどデータが復旧できない場合に使います。

(注意)パソコンが壊れた場合は、バックアップデータも復旧できないので、大切なデータはCD-ROMやフラッシュメモリなどに定期的に保存するようにしてください。

■バックアップデータを作成するしくみ
データ保存直後はバックアップデータは作成されません。もう一度データを開き、開いた後の最初の保存直後にバックアップデータを作成します。

同じ日に何回か保存した場合でも、上書き保存を繰り返すだけでは、バックアップデータは更新されません。上記の規則でバックアップデータも更新されます。


■バックアップデータの場所
【ハードディスク】→【ホーム】→【ライブラリ】→【Application Support】→【Plato】→【MasterMoney Backup】フォルダの中に保存されます。
- - - - - - - - - - - - - - -

書込番号:8990917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品でないですねぇ

2009/01/10 21:33(1年以上前)


学習・教養ソフト > マイクロソフト > Money Plus Edition

クチコミ投稿数:22件

新製品でないですねぇ。あまり人気がないんでしょうかね。
ちょっと時代遅れな感じのソフトですね。
銀行、クレジットカードのオンライン更新ができるソフトがほかにもありますかね。

書込番号:8915201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

データが消えました

2009/01/02 19:11(1年以上前)


学習・教養ソフト > テクニカルソフト > てきぱき家計簿マム5

クチコミ投稿数:2件

年明けに初めてデータ入力しようと思ったら、去年膨大な時間をかけて入力してきたデータがすべて消えていて、開始日時を去年の一月一日にしても全くデータが見つからず、データ復元の手順を書いてある通りにしてもできませんでした。こんな問題に遭遇した方おられますか。
また復元の方法はあるのでしょうか。

書込番号:8875264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2009/01/02 20:52(1年以上前)

http://www.softnet.co.jp/mom5/kidouji.htm#1

起動すると今まで入力していたデータが表示されなくなっています。

以下の点についてご確認ください。

* データが複数あり、別のデータを開いている可能性が考えられます。
家計簿マム5を起動し、「ファイル」−「データ切り替え」を選択します。
表示されるデータ名が2つ以上あれば、他のデータ名を選択して、データが表示されないかを確認してください。


このほかWINDOWSの検索機能を使ってデータの保存場所フォルダを検索してみては?
http://www.softnet.co.jp/mom6/kidouji.htm#2
↑ただ、バージョンによってデータの拡張子が異なるようですね。

書込番号:8875649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/03 14:24(1年以上前)

初めて投稿しましたが早速お返事いただきありがとうございました。ご指示どおりいろいろやってみます。ありがとうございます!

書込番号:8878925

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「学習・教養ソフト」のクチコミ掲示板に
学習・教養ソフトを新規書き込み学習・教養ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング