このページのスレッド一覧(全31094スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2025年11月26日 14:17 | |
| 3 | 37 | 2025年11月27日 08:46 | |
| 9 | 9 | 2025年11月25日 12:23 | |
| 19 | 22 | 2025年11月25日 00:17 | |
| 0 | 1 | 2025年11月23日 08:58 | |
| 7 | 8 | 2025年11月24日 11:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
AMD radeon RX 9060xt16G メモリ32G CPU AMD Ryzen 7 5700x 8core を搭載してます。
現時点で低設定、バトルロワイヤルで敵と接敵時、FPS180から190あたりをうろうろしてます。
WHQDモニターも購入を考えていて、負荷に耐えられるCPUはRyzen 7 7800x3Dに該当しますか?
5万って結構いい値段するので、なにかコスパのいい商品があれば教えていただけれると幸いです。
0点
5700Xから7800X3Dではだいぶゲーム性能上がりますけど、FHDからWQHDに解像度が上がるとその差は
少し縮むと思いますね。でもまあAPEXならWQHDでも差はあると思いますけど。
ただ、5700XはソケットAM4で7800X3DはソケットAM5なのでマザーとメモリも交換になりますけどその辺は
大丈夫ですか?特に今DDR5メモリーの価格が縛上がりしてますけど。
書込番号:26349152
1点
ただ、5700XはソケットAM4で7800X3DはソケットAM5なのでマザーとメモリも交換になりますけどその辺は
大丈夫ですか?特に今DDR5メモリーの価格が縛上がりしてますけど
>sakki-noさん
そうなんですか!
価格が爆上がりしてるのであれば考えます。マザボとメモリもできるだけ交換したくないですね
書込番号:26349170
0点
今お持ちのマザーとメモリーを活かしたままCPUをアップグレードするとなると、5700X<5700X3D
<5800XDになりますけど、ぶっちゃけそこまで劇的にFPS上がらないと思いますし(せいぜい5%
ステップくらい?)、そもそもどちらももう新品の市場在庫が無いんじゃないですかね。
なので、FPS上げるならグラボの方で上げるしか無いんじゃないでしょうか。RX9070とか。
書込番号:26349184
1点
>sakki-noさん
同じようにAiに聞いたらXDを勧められました。そうなると交換を考えるしかなさそうですね。
書込番号:26349192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sakki-noさん
グラボは変えて半年もたってないのでまだ交換はしたくないですね。負荷が上がるのであればWhqdは諦めようかと思います。
書込番号:26349197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>odamasayosiさん
Fortniteはcpu依存が高いゲームです
現状では5800x3d 5700x3dともに入手は中古だのみですね
コア数有れば有利なのですがぶっちゃけ5950xでゲームするのも考えようですね(笑)
書込番号:26349388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自作PCのCPU選びで迷っています。以下の手持ちのパーツを流用して組む予定です。
予定構成
GPU: XFX Swift AMD Radeon™ RX 9060 XT OC ダブルファン 16GB
マザー: PRO B660M-E DDR4
メモリ: DDR4 16gb*2
電源: 650W
CPUクーラー: SE224XTA
上記の構成でFHDでゲーム(FPS等)をする場合、i5-12400f で十分でしょうか? それとも、価格差があってもi5-14400fを買う価値はありますか?また14400fを選んだ場合、エントリー帯のマザー(B660M-E)で14400fの高負荷時にVRMの発熱などは大丈夫でしょうか?(サーマルスロットリングが起きないか心配です)
12400Fを選んでGPUの足を引っ張らないか(ボトルネックにならないか)が心配で相談させていただきました。 アドバイスよろしくお願いします。
0点
>揚げないかつパンさん
信用しないかどうかはスレ主さんが決めることであって貴方ではないです。
そもそも自分も持っていないのにケチを付けるのもどうかと思いますけどね。
書込番号:26348804
0点
動画のPC構成です。
GPU: PowerColor Reaper AMD Radeon RX 9060 XT 16GB
● CPU: Intel Core i5 12400F
● RAM: ADATA XPG Lancer RGB 32GB (2 × 16GB) DDR5 6000 MHz
● SSD: Crucial P3 Plus 4TB (2 X 2TB) PCIe 4.0
● MOTHERBOARD: MSI B760M Bomber WiFi
書込番号:26348824
0点
>negativeMANさん
まあ、それは自分は情報を集めましたが、それらはそこに書いてあったので追検証などは自分で何もしてなくて内容は本当かどうかは知らないけど、掲載しましたということですね。
それならそれでいいです。
しかしながら、バランスという話を信じてるのは実際にゲームをあなたはしないと私は勝手に思いますがよろしいか?
やってるならこんな話を信じないでしょう?
書込番号:26348826
0点
>揚げないかつパンさん
もちろんゲームはしますよ。
別に自身で検証しなくてもに同じグラボを持ってたら本当かどうかは動画で直ぐに判明しますけどね。
しかしバランスが良いと言っただけで、こんなに目くじらたてるとか思いもしませんでしたけど。
書込番号:26348849
0点
>negativeMANさん
バランスがあるとスレ主さんが思わせるのは違うと思う。
じゃ無いとRX9060XTとRyzen7 7800X3Dなどを組み合わせた時にバランスが変わらないならi5 12400で良いよね?変わらないよね?ってなるでしょ?
それは本当なの?って話
書込番号:26348871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RX 9060 XT + i5 14400Fも見て比較したところ余り変わらないですね。
● GPU: ASUS Dual RX 9060 XT 8GB GDDR6
● CPU: Intel Core i5 14400F
● RAM: ADATA XPG Lancer RGB 32GB (2 × 16GB) DDR5 6000 MHz
https://www.youtube.com/embed/vs5qx-AolcI?si=KvWtU0CtBAqSVSaU
書込番号:26348888
0点
12400Fと14400Fではシングルマルチともに多少なりともパフォーマンスの差はあるようで、価格.com
登録店で在庫があるところ同士の比較だと3000円しか変わらないので、迷ったら上の方を買うでいい
んじゃないでしょうか。
そのマザーはよくわかりませんがVRM6フェーズ以上はありそうですし特にゲームでは問題ないんじゃ
ないですかね。
書込番号:26348891
0点
ヒートシンクが無いところが心配なんですよね。
まあ、ゲームくらいは大丈夫かな?とは思います。
書込番号:26348903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにヒートシンク無いですね。
14400FはMTPもそれなりに高くなっちゃうのでフルロードだと厳しいですかね。
そのへんが気になるなら12400Fにしたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:26348951
0点
>intel1923さん
fpsゲームって意外とgpuよりcpu依存が高いんです
自分もIntel環境からryzenに移行してしまいましたけど
13900k rtx4090の構成でfortniteしてましたが安定してfps稼ぎたければ断然x3dモデルお勧めします
これの構成だと環境変わり過ぎるので現状からのスペックアップでしたら13700 14700クラス? Intelはk付きモデルだと損傷だの問題抱えてますからね
後はどれだけのfps稼ぎたいのか環境構成だけは本人の懐事情だと思います
書込番号:26348980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。 私の情報出しが不十分で申し訳ありません。プレイ環境について追記させてください。
タイトル: バトルフィールド, Squad, ApexLegends
目標: 標準設定で 144fps 張り付き(144Hzモニター使用)
スタイル: サブモニターでYouTube動画などを見ながら
Apexなら12400Fで十分かと思いますが、CPU負荷が高いSquadやBFで、かつ動画視聴を並行する場合、12400Fでは144fps維持は厳しいでしょうか?
また、実は以前 i5-12400F, GTX 1080, メモリ16GBという構成を使っていた時期がありました(現在は手放しています)。
グラボは RX 9060 XT に強化されますが、CPUをまた同じ 12400F にした場合、CPUが頭打ちになって、体感性能(fps)は以前とあまり変わらないということにはならないでしょうか?
この2点について、ご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26349225
0点
可能性的にはあります。
まあ、本当はGTX1080でどの程度の負荷率だったか?が問題でCPUの負荷が100%に近いなら GPU変えても上がりません。
なので、ゲームによるわけです。
まあ、どのくらいの負荷はかはテストしないとわかりません。
書込番号:26349289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。 以前のCPU使用率は確認できていなかったのですが、手持ち環境ではBIOS更新の手段がないため、そもそも第14世代は使えないことに気づきました。。。
そこで代替案として、BIOSそのままで動く第12世代の上位モデル(i7-12700/K や i5-12600K など)を中古等で入手し、PL1/65W、PL2/90W程度の電力制限をかけて運用しようかと検討しています。
素人考えですが、中古価格差もそこまで大きくないですし、制限下でも12400Fよりキャッシュ容量やEコアが増えるメリットがあり、いいとこ取りができる気がしています。
このように上位CPUをあえて65W制限で使うという運用において、何か大きなデメリットや不都合、見落としなどはありますでしょうか? (本来の性能を制限するのは承知の上ですが、マザーボードを買い換えるよりはと考えています)
書込番号:26349676
0点
12700Kだとコアが生かしきれない可能性はありますね。
12600Kならまあ、それなりに動くしi5 12400よりはましな気はします。
書込番号:26349714
0点
皆様、親身なアドバイス本当にありがとうございました。
最終的にi7-12700無印で行くことに決めました。 当面の間は今のマザーボードに合わせて電力制限をかけて運用し、将来的に余裕ができたらVRM周りの強いマザーボードへ交換しようと思います。
おかげさまで納得のいく構成が決まりました。ありがとうございました。
書込番号:26349773
0点
12400F 自体は BF6 をプレイするには十分な CPUみたいですけどね。
ただ144FPS“常時”はなかなかハードルが高いです。
BF6 はマップの広さ、描画負荷、プレイヤー数、描画設定(高設定 / エフェクト多め / 解像度スケール)などによって
フレームレートが大きく変わる。
最低設定やかなり軽めの画質なら144FPS寄りも狙いやすいが、高設定で常時144FPSは“GPU余裕” + “設定の妥協” が必要。
書込番号:26349821
0点
>揚げないかつパンさん
>当然ですが解像度が高ければや画質が上がればフレームレートが下がるのでCPUの負荷は下がります
これ、本当?
必ずしも、そうでない気がしますが?
書込番号:26349863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小豆芝飼いたいさん
基本的にはフレームレートが下がればCPU負荷は下がりますよ。違う場合ってどんな場合なんですか?
CPUとフレームレートの関係性の根本を変えてしまう発言ですが
書込番号:26349927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ご自身で基本的にはと発言されてるので、違う場合もあるってことですね。
書込番号:26349997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小豆芝飼いたいさん
自分は体験ないですが、無いとは言い切れないかな?とは思います。
原理的には考えられないですが
書込番号:26350030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX
オリエントブルーさん
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
この時期は低い傾向です、同じソフト使用しております。
でもかなり低いのでは??
■困りた、
困りた、
困りた、
困りた、
訊いてもよいですか?
i5-12400 => i7-14700 、電源も、550w=>650w に換装しました。
パーツが揃い、電源on、、、あれれーーー
MBは、『ギガバイト B760M DS3H AX DDR4』ですが、
連続BEEP音で『ブーブー』と同じ長さ・同じ間隔で、延々と連続してします。
初期SCREENのままで、WINDOWS11 が立ち上がりません、、、、
自作PCのPOWER OFFにして、中断中です。
ご指導ください。。。m(__)m
困りた、
書込番号:26347939
1点
∠(^_^) お〜す! こんばんワン!
あのね
CPUは壊れたりまず無い
メモリーを刺し直す。
電源もチェックね。もとの電源でテストしてみるかな。ガンバ!
書込番号:26347972
0点
オリエントブルーさん
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
実行してみます。
ご指導、感謝します!!
書込番号:26347994
1点
>オリエントブルーさん
こんばんわ
>爆熱の16コアも冷えてますね
クーラーは何をお使いですか
書込番号:26348203
1点
∠(^_^) こんばんワン お2方
>19ちゃん
冬は無理が効いてよろしゅうございます。
>turionさん
わたしめクーラーはCORSAIRのH100です。
書込番号:26348218
1点
>オリエントブルーさん
>わたしめクーラーはCORSAIRのH100です
ワタシもこの次は水冷でAMDですね
ありがとうございました
書込番号:26348539
1点
CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
初めて投稿します。至らぬところがあったら遠慮なく言ってください。
PC起動中に席を外して戻ったら画面が固まっててマウスやキーボードの入力を受け付けなくなってしまったのでやむなく強制シャットダウンをしたんですがそのあと起動しようとしたらBIOSの画面にすら行かなくなりました。
こちらでやったことは
・BIOSを最新のものにした
・最小構成での起動
・2枚刺さってたメモリを1枚、1か所づつ刺して起動
どれも試しましたがマザボのCPUの赤いランプだけが点灯してBIOSに移行しませんでした(電源を落とすことはできます)
一応スペックを記載しておきます
[OS] Windows11pro
[CPU] Ryzen7 9800X3D
[MB] ASRock B850 Livemixer
[MEM] 32GB(Corsair CMK32GX5M2B5600C36)
[GPU] ASRock RX7900XTX TCW 24GO Taichi White
[LCD] ZOWIE XL2546k
(電源) 1000w(ZALMAN ZM1000-TMX2)
CPUを外した感じ素人目ではありますが特に損傷した箇所は見受けられなかったです。
他の方の口コミを見る感じやっぱりマザボかCPUが疑わしいかと思うんですが自分の環境だとCPUの赤ランプしかつかなかったので投稿させていただきました。ご教授いただければ幸いです。
0点
>Relisaさん
返信ありがとうございます。BIOSは5月半ばくらいにGPUが不具合を起こしたときに一度だけ更新してたっきりだったと思います。時期的に3.20以降のものだとは思うんですが…
まぁASRockはよくある話だそうで受け入れるしかないですね、別のメーカーのマザボを検討してるところです。何にしようか考え中…
>歌羽さん
返信ありがとうございます。LivemixerはUSBポートが大量にあるのでそれに惹かれて買ったんですがこういう結果になってしまうとは。
BIOS最新にしてもダメでしたね。CPUがダメになっていないことを祈るばかりです
書込番号:26346789
0点
ちなみにワンコイン診断は近くにPCショップがないのであまり期待はできないと思います(ありえんくらいド田舎なので
書込番号:26346798
0点
まあ、ここでもASRockでCPUが壊れた、調子が悪いはそこそこ聞きます。
また、理由がわからない(公開してない)し最新BIOSでも起きる場合は起きてます。
精神安定上の関係からも、マザーを変えてみても良いと思いますけどね。
ちなみに、CPUを販売店さんに送ってみてもらうとかはできないのでしょうか?原因がASRockマザーでもRMAは受付してくれるみたいなので、確認してみてはどうでしょう?
書込番号:26346808
2点
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。恥ずかしながらCPUは個人輸入で手に入れたものなので厳しいと思います。
というのもモンハンワイルズ に先駆けてPCを新調したクチなんですが、当時9800X3Dはどこにも入荷しておらず定価で買えるところがneweggしかなかったのです
まぁCPUがダメだったらその時はその時ですw
書込番号:26346840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やか。さん
海外で買っても、RMA申請はAMDへの直接申請にはなるけどできると思います。
https://zenn.dev/tsuruya/articles/d94d55c6bea0d9
書込番号:26346874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
なるほど!こういうのもあるんですね。ありがとうございます。
すぐに試せるところからやりたいのでまずはマザボから交換してみようと思います
書込番号:26346882
0点
スレ主さんCPUもそうだけどメモリも疑った方が良いです。
XMP対応メモリはASRockのマザボだと初めは認識して使えても数か月後に認識しなくなることが多いみたいです。
他社のマザボだと普通に認識することが多いみたいなのでマザボを他社に変えて試されてはどうでしょうか?
書込番号:26346946
1点
>negativeMANさん
返信ありがとうございます。最初は自分もメモリを疑ったんですが2枚が一気に壊れることは考えにくいと判断したのでマザボから変えてみることにします。ありがとうございます。
書込番号:26346978
0点
メモリの故障ではなくASRockはQVLに対応したメモリは問題ないけどXMPメモリだと相性が悪いという意味です。
でも他社では動くことが多いみたいで、もし動いたらCPUの故障じゃないということです。
書込番号:26346987
1点
そもそも、マザーを変えてCPUが動作したらCPUは生きてますよね。
まあ、そうすればマザーの故障かもとは思いますが、割と壊れてるは壊れてるんので何とも言えないですよね。
書込番号:26346989
1点
>negativeMANさん
なるほど、そういうことだったんですね。適当なそれっぽいメモリを買ってたので勉強になります
>揚げないかつパンさん
CPUは生きててほしいっていうのが本音ですw
明日マザボが届くのでお祈りですね・・・
書込番号:26347057
0点
>やか。さん
何処までの保証なのか?
asrockはほぼ確信犯的な事をほのめかしてます
例えばasrockはマザーは保証しますけどcpuは知らんがな!
AMD側も言わずと知れずasrockのマザー使ってウチのcpuイカれた
こうなったら水掛け論でしょうね! 大抵は泣き寝入りなるのかな?(笑)
今まで自作して大層な事語れませんけど cpuは故意に破壊 マザーは静電気 メモリは無茶したのかな?(笑)
本来なら定格運用は故障するはず無いのです!
マザーボードベンダーも各種パーツも特色出さないと売れない現状が生んだ成れの果てなのかも知れませんけどね
書込番号:26347221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ASRockはそもそもASUSがSLOT時代にOC性能でも安定性でも他社に後れを取っていて
安定重視のASUS、OCと拡張性専門のASRockとで切り離したブランドですからね。
OCできる設定は提供するが安定させる設定もユーザーに委ねるという。
成れの果てどころか生まれからそういうブランドです。
SPECだけ見れば魅力的というところが「いまだにそうなんだな」という感じ。
そんなブランドが5年ほど前から日本でのマザー売り上げ1位だそうです。
書込番号:26347300
1点
地味に何度かPCは自作してますがASUSのマザボは何故か一度も使ったことがないんですよね……今回は個人的に相性がいいGIGABYTEのマザボにしてみました。
書込番号:26347337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はAMDマザーはASUSかGIGABYTEですね。
インテルはMSIかASUSにすることが多いです。
ASRockは余り使わないですが、使った事が無いわけでもないですが、他に魅力がない場合だけ使うくらいですね。
書込番号:26347342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザボ買ってきて最小構成で組みました。
結果としてはBIOSに移行しなくてランプの点き方がCPU→長めにDRAM‥といった感じで交互に点灯してました。
メモリを外しても同じ点灯の仕方です。
メモリの付け方が悪いのかそもそもメモリがダメなのか、やっぱりCPUがダメなのかどっちかわからなくなってしまいました
書込番号:26347925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUの故障ぽいですね。
なんかIODの故障でメモリーの動作確認が取れない感じです。
メモリーかもですが、一枚でもダメですよね?
書込番号:26347930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。なんかそんな気がしますね…
メモリ1枚でもダメです。ちょっと手荒なことをしたかもですが電源オフでDRAMが消灯した状態でメモリを抜いたら点灯して、差し込んだら消灯したのでメモリ自体の認識はしてそうではあります。
書込番号:26347946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちょっと手荒なことをしたかもですが電源オフでDRAMが消灯した状態でメモリを抜いたら
それはやらない方が良いです。
DDR5からはPMIC電力用の集積回路が積まれてますので、コンセントもしくは電源のスイッチオフの後にメモリーを抜いたり挿したりした方が良いです。
やはりCPUが壊れてそうな感じですね。
書込番号:26347990
2点
CPU > AMD > Ryzen 9 9900X3D BOX
【ショップ名】
Amazon
【価格】
82800円
【確認日時】
2025/11/23
【その他・コメント】
他のショップでも販売してますが
Amazon.co.jp限定で販売している9900X3Dが安くなってました。
0点
Amazon内のドスパラでも同じく82800円で販売中
書込番号:26346723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX
【ショップ名】
アマゾンのブラックフライデー先行セール
ドスパラ公式
【価格】
¥41,800
【確認日時】
11月21日
【その他・コメント】
朝7時で33%消化済み
欲しい人は急いだほうがいいかも
3点
キャッシュバック含めると39800円らしいですが、21日の明け方には売り切れましたね。
9800X3D 69800円も深夜に速攻なくなりました。
ドスパラ販売元なんで保証がどうなるかですが、ドスパラは公式で以前に並行輸入品とかを売ってた経歴があるので、今回の9700Xが並行輸入品なのか国内AMD正規代理品なのか不明なので、年明け販売の9700X3Dの事もあって見送りました。
吉と出るか、凶と出るか・・・。
今回買った500名の方、買った方並行輸入品なのか日本正規AMD品なのか情報求む。
書込番号:26345508
1点
速報
23日未明からAmazon限定品 国内正規代理店品・Amazon販売・出荷
4年歩商品がっ
パソコン工房品と同じ特価に!
9950X3Dも10万切ってる!
9800X3Dも69800円になった。
国内正規代理店保証が欲しい人は即買いですよーーー。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DDXZFF3Q?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
書込番号:26346681
0点
明日の24日のブラックフライデー本番日に更に下がる可能性もあるけど、それまでに売り切れそうな気がする。
書込番号:26346682
0点
ちょっと不安だったけど本日届きました。
アマゾンのブラックフライデー先行セールでドスパラ公式から買った9700xが。
なんや正規品のステッカーあるし、9700xのJANコードも一致しましたので
取り敢えずは安心。
ホログラムシール横のQRコードから移動したサイトにある「ラベルの信頼性」も問題ナシ。
しかし暫く自作界隈から離れていた間(10年以上)に色々あったんですね・・・。
書込番号:26347016
1点
おろっ 41800円で国内AMD正規品ならラッキーでしたね。
CFDとかの記載がないなら、ドスパラが正規代理店の日本AMD経由の商品かと。
ドスパラの場合は、他のショップと違って大口で直でメーカーと店みずからが代理店となってる物が多いです。
今回のAmazon特価
最初のドスパラ 国内正規品
2回めの特価 パソコン工房は、CFD販売の国内正規品
今やってるAmazon販売の物は4年保証の国内正規品
って感じなので、並行輸入品とかは掴まなさそう。
書込番号:26347120
0点
AMAZON専売の9700X 今日届きました。
正規代理店シールにはCFD販売の文字で3年とAmazonの+1年保証がある物でした。
お値段的にはドスパラの500個限定が最安値。
保証的には今のAmazon+1年保証4年保証付きの物って感じですね。
書込番号:26347658
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)









