
このページのスレッド一覧(全28605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2021年4月20日 21:55 |
![]() |
0 | 4 | 2021年4月20日 23:18 |
![]() |
8 | 7 | 2021年4月20日 22:14 |
![]() |
21 | 3 | 2021年4月20日 18:53 |
![]() |
0 | 0 | 2021年4月19日 02:20 |
![]() |
39 | 24 | 2021年4月20日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 10400F BOX

11400(F)は良いと思います。
理由は、10世代10400(F)を、パフォーマンス的に2割近く向上してるようです。
但し、それなりの電力と発熱もアップしてるようですが。
11600K(F)へ行くのは如何かなとは思います。
Ryzen 5 5600X使い始めましたが、具合宜しいですね。
書込番号:24092051
0点


追記:
Passmark CPU Markの画像ありましたね。
当方、10400F時代はCPU MARK 13000にギリギリ乗っかるくらいでした。
書込番号:24092067
0点

ミドルクラスのゲーミングPOならi5 10400(F) かi5 11400(F)あたりがグラボがミドル以下ならお勧めですね。
逆にグラボがもう少し良いRTX3070クラスを使うならi5 11600K(F)かRyzen5 5600Xがお勧めかな?
ゲーム次第なところもあるんですが、まあ、それでもとは思います。
まあ、どんなゲームをしたいのかとどんな解像度でするのかをある程度考えて決めればいいと思います。
性能的にはRyzen5 5600Xやi5 11600Kも良いのですが、1万以上高いので、グラボにつぎ込むのも悪くはないのだけど今、グラボが非常に高いので、そこが一番問題化も。。。
去年の12月くらいのお値段だったら、別にCPUを上げてもおつりがくるくらい値上がってしまったのが残念なんですが。。。
それとFPSなどをするならメモリーのクロックもある程度高いものを使った方が良いですよ。
書込番号:24092098
0点

追記:
そういえば、最近、こういう話も有ったので参考になるかどうかわからないけど記載しておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001343141/SortID=24084851/#tab
書込番号:24092108
0点



https://videocardz.com/newz/intel-roadmap-with-alder-lake-s-workstation-cpus-planned-for-q3-2021-has-been-leaked
2021年35週(9月頃?)には生産が始まるらしいです。
上記リーク源はエントリーワークステーションとクライアントデスクトッププラットフォームの両方での記載が見つかったようです。
0点

これと、ZEN4ならどっち?(^^;
書込番号:24092071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウーン(; ̄ェ ̄)
ますます、Rocket Lakeが不遇なものになりそうですね。
書込番号:24092247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>馮道さん
米尼では11700Kは40000円ちょい+税・送料まで落ちてます。
Intelは確信犯的な販売をした気がしますね。。
書込番号:24092259
0点



0点

トラックがひっくり返っている画像を壁紙にしてご満悦な輩が跳梁跋扈してるのが価格コム掲示板さ草
書込番号:24092101
1点



CPU > インテル > Core i9 11900K BOX

喜んで買う人もいるんですよ。
価格のPC板を見てればわかります。
書込番号:24089537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mikimiki1201さん
買う人はいるでしょう。
むしろブッ飛び足りないくらいの仕様です。
いっそ、電力制限開放してTDP300Wとかにして、『Extreme Edition』か『Black Edition』にしとけば話題になって良かったのに。
しかしまあ、過去にもPentium Extreme Edition 965やFX-9590という、一般的ではない仕様の、多少イカれた製品に好んで飛び付く好事家ってのが必ずいました。
彼らは自ら望んで人柱になる者、困難ほど魂を燃やす者、笑って死地に赴く者、いわゆる『漢』と呼ばれる人達でした。
そして今回も、『墜落するロケットだからこそオレが乗りこなしてやるぜ!』という『漢』が必ず現れるでしょう。
そうです、明日『漢』になるのはアナタかもしれません。
明日、レジでこう言いましょう『あ、11900Kの一番イイとこ下さい』と。
ご武運を。
書込番号:24089891 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

確かにただ使うだけならRyzen 7 5800Xの方が扱い易くていいとは思いますよ。
PCを使うことより作ることに意義を感じる人もいるのです。
ただ組み立てるだけではなく難易度の高いことをしたいとなれば、高発熱のCPUはやりがいのある目標となります。
書込番号:24091716
1点



CPU > インテル > Core i9 11900 BOX
■CPU i9-11900
■RAM F4-3600C17D-32GTZR
■GPU MSI RTX3080GamingXTrio10G
■M/B ASRock Z590Extreme
■PC CASE Coolermasyter CM694
■OHER Coolermasyter MasterLiquid ML240L V2 RGB
Noctua NF-A12x25
11世代の中でもKが付いていない65wモデル。
低発熱で高負荷なゲームを最高画質で安定プレイしたいのならこのモデル。
BIOSの設定で”電力開放”設定があるので解放テストを行いました。
ベンチマークはCinebench R23を使用しました。
★結果 マルチ 15186
★ベンチマーク時最高消費電力 195w
★ベンチマーク時最高温度 70度
https://pcrecommend.com/cpu/cinebench-r23/
こちらのスコア表を確認したところ、Ryzen5800Xに近い性能でした。
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
8GB x2 の16GB で、IF1:1 4000MHzで、スコアは大したことはなかった。@
FF14 ・・・25700
FF15 ・・・12500
メモリー4枚差しす、3600MHzすると以上では、起動はどうして出来なかったが、中途半端ながら3333MHzでは出来ました。A
すると、一気に各スコアが大きく上昇し効果を感じました。
FF14 ・・・26700
FF15 ・・・13500
メモリーは可能なら32GB若しくは、それ以上あってもよいのかも(笑)
3点

あずたろうさんこんばんは。
確かにメモリーのDRが良いと言うのは色々検証されてるので、あるとは思います。
ただアプリによって何が効くかは色々でこれが絶対はありません。
Ryzenの場合メモリーのサブタイミングのどこを触るかでアプリによってさまざまな効果が出ます。
FF14やFF15ではCLもやや聞きますがtRFCやtRCDが効きますし、通常アプリではtFAWが効くものもあるようです。
ちょっと面白いYouTubeですが(^^;
https://www.youtube.com/watch?v=MJayJ6A-IyE&ab_channel=hurriphoon
ここで言われてる事は個人的には頷けるところ多いです。
なので確かにDRのメモリーポン付けなら効果はありますが、DRはSRよりサブタイミングは詰めにくいし、4枚挿しになるともっと詰められません。
ですからサブタイミングを詰めれるSRが良いかDRが良いかはメモリー次第と言う事です。
書込番号:24088431
5点


>Solareさん
そうですか、後で見てみますね。
因みにうちのメモリはSR4枚です。
>オリエントブルーさん
CPU側のほうが単にPBO ONだけで、何も弄れてない(わかってない)ので、
今後の楽しみとして余地はありますよ^^(果たして手動OCなんて効くのか。)
どちらにしても、そこそこの低電力で、このパフォーマンスは良いと思いましたね。
書込番号:24088469
1点

お〜す!
>そこそこの低電力で、このパフォーマンスは良いと思いましたね。
宜しゅうございました (*^_^*) 同志
書込番号:24088494
1点


>Solareさん
面白い動画をありがとうでした。
ウォーキングでの汗拭きながら楽しく見ましたよ。
サブタイミングも、もちっと弄ってみましょうかね。
>AMDシュウさんさん
128GBですか。 もう行方さえ見えない領域ですわ^^;
書込番号:24088659
2点


あずたろうさんおはようございます。
いい感じですね(^-^)
3070で30000超えた時のメモリー設定です。
当時はBIOSのバージョンで3800MHz FCLK1900ではエラー出てたのでこんな感じでした。
うちもメモリー設定前は同じくらいだったので、CPUクロックとメモリーで結構差は出ますね。
ちなみに前も書きましたがFF14はシーン2〜4がほぼCPUとメモリーテストなので、メモリーの設定で分かりやすく差が出て面白いベンチかと思います。
今やってるゲームでもプレイ中はわかりませんが、ゲームに付いてるベンチとるとメモリー設定でFPSは結構変わります。
インテルも面白いかと思いますが、Ryzenも楽しんでください(^-^)v
書込番号:24089153
3点

おはようございます、Solareさん。
さすがメモリーの詰めは徹底されてますね。勉強になります。
Ryzenはツールも多く、それすら使いこなすこともこれからですが、
奥深さに楽しめて行けそうです。
何より反応が返ってきたときの嬉しさは、面白くて夢中にしてくれます。
当初のポン付けしたあとの状態のままだったら、電力お化けのRocketに戻ってたかもしれません^^
書込番号:24089234
2点

おは〜!
>ポン付けしたあとの状態のままだったら
>電力お化けのRocketに戻ってたかもしれません^^
あはははは〜 <("0")>
やっとZen3の素晴らしさと楽しさを実感されましたか(笑)
いや〜良かった良かった おめでとう\(^▽^)
退院後にほんとに同志になるとはね〜Good!
遊び倒して下さいませ∠(^_^)
書込番号:24089422
1点

それからね。
ゲーム連続してやってたりベンチを数回連続してやるとね
CPUが大して熱上がってないのにメモリーが熱上がり
メモリー40℃超すあたりからパワーダウンする。
簡易水冷では風がメモリーに行かないので注意かな。
じゃ〜ガンバ∠(^_^)
書込番号:24089552
1点

ほむほむ、メモリーってそんな温度くらいから、パフォーマンスダウンしますか。
良いこと聞きました、ありがとうです。
サブ機のNoctureを移設しますかね。ちょっと面倒だけど。。
弄り甲斐があって楽しいですわ。
小豆芝飼いたいさんも如何?
書込番号:24089837
2点

同志もたくさんできてうれしいが
海ザルMAXさんも間もなくでありましょうか。
お待ちしとりますよ∠(^_^)
書込番号:24089845
0点

ジャジャ馬(11700K)を手懐ける方が楽しいと思われ(^^;
書込番号:24089922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


おは〜!
しかし楽しみまくってますな〜
宜しゅうございます (*^_^*)
今日と明日は私めも家内もお休みであります。
ゆっくりさせて頂いとります。
ところで
BIOSで Resizu BARは有効にしておくのよ。(画像)
私めメモリーのメインのタイミングはXMPまかせAutoです。
サブタイミングは少々詰めてます。(画像)
CPUに関してはすべてAUTOで触らずです。
ほんじゃ〜お気ばり下さいませ∠(^_^)
書込番号:24090797
1点

こんにちはです。
メモリー周りを弄るので、かなりの頻度でのCMOSクリアのために、
端子から配線を取り出して、ケース外で簡単にできるように処置行いました(笑)
安価なマザーなので、SWないのは不便でした^^;
Ryzen Masterで各コア毎にクロック設定したかったが、上手くできてないし。
無理とは思うけど、2コア4.8Ghzくらいは試してみたいね。
書込番号:24091309
1点


>オリエントブルーさん
貼り間違ってます^^;
すでに出来てるけど、CMOSクリアのあとに消えてたやつ貼ってました(笑)
書込番号:24091408
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





