
このページのスレッド一覧(全23016スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年8月14日 05:50 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月7日 02:37 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月6日 18:19 |
![]() |
0 | 9 | 2000年8月7日 01:56 |
![]() |
0 | 13 | 2000年8月21日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2000年8月14日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、Negiと申します。
現在、
PenU 233Mhz
Memory 96MB
Graphic ELSA ERAZOR III LT (AGP 32M RIVA TNT2 M64)
を使っているのですが、先日DiabloUを動かしてみたところ、相当きついみた
いです^^;
ということで、CPU交換したいと思っています。
予算は2万円以内。マザーボードは、GA-6VX-4X(Slot1)を使っています。
私的には、Celeron533Aか、566を買って、下駄はかせて使おうかと思っていま
す。
是非、御意見お願い致します。
あと、OCも考えているのですが、このMB、FSBは66MHzの次が100MHzなので
す。
いきなり100に上げても大丈夫なものでしょうか?
もし、相当危険ならば、定格で使う場合のお勧めを教えてください。
宜しくお願いします。
0点


2000/08/07 14:58(1年以上前)
>いきなり100に上げても大丈夫なものでしょうか
大丈夫ってどういう意味?定格外なんだから大丈夫なわけ
ないじゃん。
書込番号:29786
0点


2000/08/07 15:01(1年以上前)
CPUよりまずメモリが先でしょうね
書込番号:29788
0点


2000/08/07 16:45(1年以上前)
100Mhだと800or850だねぇロットとか調べて成功しそうならやればいいと思うけど、誰も責任は取ってくれないよ。
書込番号:29803
0点


2000/08/07 17:02(1年以上前)
個人的にですが、いきなり66→100はきついな!と思います。
OCは基本的に手探りで試していくものと私は思っているので、細かく上げて行き、何度も調整(電圧等)を繰り返して、限界を探ります。
1MGz違うだけで、不安定になったりするので、試みるなら、覚悟がいると思います
書込番号:29805
0点


2000/08/14 05:50(1年以上前)
大丈夫です 過大な電圧さえかけなければこわれません
66であろうが100,133,150MHZでも大丈夫です
立ち上がらなくなるだけですから
過電圧、過電流に注意すればいいです
書込番号:31657
0点





7月21日[25363] DeathBlue さんの書き込みでIntel CPUの新価格がありま
すよね。
で、教えて欲しいのですが、あのIntelの発表する価格とは希望小売価格に
相当する物なのですか? それともIntelからの出荷価格?
値下げの大きかった PentiumV 800M(100M/FCPGA)を買いたいと思ってる
のですが今の安売り店で約\32000という価格が値下げを反映した物なのかそう
でないのかCPU価格の常識を知らないもので判断に困ってます。
結局、新価格を反映してるかどうか知りたいだけなんですけどね。
皆さん教えてください。
0点


2000/08/07 00:20(1年以上前)
インテルが発表する価格は、インテルが10000個を卸す際の価格です。
つまり、メーカー卸価格ですね。
この価格に、中間マージンと販売店のマージンが加わり、
小売価格となります。
ですから、中間業者がいくつはいるのかによっても価格は変わりますし、
調達方法、すなわち直取引なのか、仲介業者が入ったのか、
スポット市場で入手したのかによっても、価格は変わります。
ただ、全体的な傾向として、メーカー卸価格が下がれば、
全体的に下がりますから、小売価格の変動の指針とはなるわけです。
ただ、インテルが発表してすぐに反映するわけではありません。
書込番号:29648
0点



2000/08/07 02:37(1年以上前)
太呂さん、お返事ありがとうございます。
理由あって時間を余している(ん?名前に書いてある?)ため、買ったばかりのVAIO_R53をいじりたくて仕方ありません。
明日にでもCPU買いに行こうかとも思ったのですが、もう少し価格変動を覗いてみます。
ところで左上のアイコン(ヒゲで7:3)ですが37歳で童顔の私にはちょっとショックな顔してます。
選択肢が35歳の次は50歳ですもんね。
書込番号:29691
0点





最近初めて自作を行いまして、一応正常にうごきました。
そこでシステムのプロパティをみてみますと、
コンピュータ
Genuine Intel
x86 Family 6 Model 8 Stepping 3
とでてしまいました。
今までの自作してないPCではそのCPUの周波数(?)が出ていたのに
今回出ないのはどうしてだろうと思いこちらに書かせていただきました。
ちなみにM/BはASUSのCUSL2、CPUはセレ533Aです。
0点


2000/08/06 14:20(1年以上前)
OSがWin98なら↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/custom.html#154
文中の「スペースを挿入」を「スペースを詰める」に
変更すればいいと思います。
書込番号:29535
0点



2000/08/06 18:19(1年以上前)
猿番長さん早速のお答えありがとうございます。
FAQのとおりしようと思いましたが、すでに「スペースをつめた」状態になっていまして、逆にしてもみましたがシステムのプロパティでは変わりありません。
特に問題がないようなので安心はいたしました。
せっかく教えていただいたのに申し訳ありません。
書込番号:29561
0点




2000/08/06 13:33(1年以上前)
マザボのリビジョンとBIOSのバージョンによっては使えます。
書込番号:29526
0点



2000/08/06 13:44(1年以上前)
マザーボードのリヴィジョンはいくつなら使えますか?
書込番号:29529
0点


2000/08/06 14:03(1年以上前)
そこまで教えてもらったんならあとは自分で調べられるでしょ。
書込番号:29532
0点



2000/08/06 14:05(1年以上前)
どこで調べればいいですか?
書込番号:29533
0点


2000/08/06 14:06(1年以上前)
http://www.asuscom.de/de/support/techmain/FAQ/mobo_cpu/faq077_Pentium_III_CU.htm#P2B-F_PCBA_LISTE
書込番号:29534
0点



2000/08/06 22:34(1年以上前)
大変勉強になりました
ありがとうございます
質問一つだけいいですか?
Pentium3 800Fですがマザーボードが対応していないので
カードを使おうかと思います
その場合 1.65Vには出来ませんか?
1.8Vになった場合 CPUは壊れませんか?
書込番号:29618
0点


2000/08/06 23:15(1年以上前)
変換カードのコア電圧設定はマザーに生成電圧を
指示するだけなので、マザーが対応していない電圧は
残念ながら作れません。
5V電源から直接コア電圧を生成出来る変換カードの
発表はありましたが、(Soltek SL-02D)
技術的な問題なのか?発売は未定らしいです。
書込番号:29622
0点


2000/08/07 01:56(1年以上前)
メーカー品のことはメーカーに聞くのが一番確実に決まってるでしょ?
すこしは努力しないと「教えてクン」とみなされるよ。
書込番号:29684
0点





今これから作るパソコンのCPUをPentiumVにするか、アスロンにするか迷って
います。
ちなみに僕のパソコンの使用用途としては、インターネットやゲーム(AOK
等)が主流です。
Pentiumは名前も売れているし、なんとなく安心感がありますが、
実際ではアスロンの方が性能は上でしょうし、価格が安いという利点もありま
す。
どちらを選ぶべきでしょうか???
0点


2000/08/06 07:48(1年以上前)
Duron。
AthlonはPentiumIIIに高い金を払う必要は無いと思います。
書込番号:29480
0点


2000/08/06 07:50(1年以上前)
上記文章、「AthlonやPentiumIII〜」の間違えです。
書込番号:29482
0点


2000/08/06 13:37(1年以上前)
安定性を求めるならintel。チップはBX。
書込番号:29527
0点



2000/08/06 23:18(1年以上前)
神田須田町さんへ
『Duron』っていうCPUは初めて聞きました!
対応のマザーボードの事とか、もう少し詳しく教えて頂けませんか?
書込番号:29623
0点


2000/08/06 23:55(1年以上前)
>『Duron』っていうCPUは初めて聞きました!
> 対応のマザーボードの事とか、もう少し詳しく教えて頂けませんか?
これぐらいのことを知らない、調べられないというのでしたら自作など
なさらないほうがいいと思います。パーツを選ぶのも自作の醍醐味だと
おもいますよ。
Duron600Mhzあたりを買って上位品の値下がりを待ってみてもいいんじゃ
ないですか?かなり安いですし。AOK程度なら十分だと思います。(3Dの
ゲームだとちょっときついかな?)
書込番号:29637
0点


2000/08/07 00:05(1年以上前)
まず、自作に関する本を買ってください。
またASCIIなどから出てる週刊誌(DOSV系)も読んでみると
いいでしょう。
とにかく、DURONを知らずして自作したいなんて
ちょっと甘いかも・・・。
書込番号:29641
0点



2000/08/07 02:37(1年以上前)
一応自作パソコンの本は持っているのですが、
その本にもDuronの事は書かれていませんでした。
その『Duron600』の価格はどのくらいで、性能はPentiumでいう
どのくらいにあたるか教えていただけませんか?
書込番号:29692
0点


2000/08/07 04:31(1年以上前)
DuronはAMD製のCPUで、Thunderbirdコアを搭載したAthlonの廉価版にあたります。PentiumIIIと同クロックでほぼ同等の性能を発揮します。CPU形状はSocketA(Socket462)のみです。
価格は、kakaku.comの併設掲示板なので、ここでご覧ください。
http://kakaku.com/sku/price/cpu.htm
書込番号:29720
0点


2000/08/07 04:39(1年以上前)
だから自分で調べなければ自作なんてできないって言ってるんですが・・・ネットで調べればすぐわかると思います。最新のパーツについては本よりネットで調べたほうがいいです。
ちなみにDuron600は9000円ぐらい、性能は同クロックのPen3にそう劣るものではありません。
書込番号:29722
0点


2000/08/07 14:57(1年以上前)
>性能はPentiumでいうどのくらいにあたるかhttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000626/hotrev67.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991215/hotrev38.htm
(P3との比較用に)
http://www.tomshardware.com/cpu/00q2/000623/amd-08.html
http://www.tomshardware.com/cpu/00q2/000619/duron-08.html
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q2/000623/amd-08.html
書込番号:29785
0点


2000/08/07 15:19(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000626/hotrev67.htm
すいません。↑のページにある「※全ベンチマークデータはこちら」の「こちら」をクリックすると簡単に他のCPUとの比較ができました。
書込番号:29794
0点



2000/08/07 20:56(1年以上前)
『Duron』と言うのは結構最近発売されたAMD社のCPUの事ですね?
持ってる本には、「Athlon Value」と書かれていたので気づきませんでした。
書込番号:29861
0点


2000/08/21 00:51(1年以上前)
情報が遅すぎ(いくらなんでもって感じですよ、残念ながら)
でも、これからがんばってください。いつか、笑える日がきます。
書込番号:33385
0点





例えば、Pentium!!! 800EB FCPGA とPentium!!! 800EB FCPGA BOX は同じ
性能なのでしょうか?価格が違うのはなぜでしょうか?品物によってはな
ぜ、リテールの方が高いのでしょうか???
0点


2000/08/05 05:35(1年以上前)
過去ログを読んだ上での質問でしょうか?
書込番号:29210
0点


2000/08/05 08:00(1年以上前)
intelがリテール市場に力入れているから
ごくごく単純にいうと
バルク intel→業者(パレットに入れてまとめて売る)→ショップ→ユーザー
intel→ショップ(箱に入れて売る)→ユーザー
の方が体制を整備すれば、輸送などのコストを削減すれば、利益をあげられるから。
書込番号:29222
0点


2000/08/05 08:02(1年以上前)
あと、
AMDとの競争で利益率が落ちで、中間業者切りに入っているから
書込番号:29223
0点

リテールの方が正式なパッケージ製品で保証付き、ファン付属。
バルクはCPUを裸のまま売ってます。
ファンを別途購入しないとダメ。
本来はリーテルの方が高くて当たり前。
書込番号:31788
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





