
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 18 | 2019年12月15日 19:35 |
![]() |
7 | 6 | 2019年12月15日 07:46 |
![]() |
4 | 23 | 2019年12月14日 11:21 |
![]() |
54 | 23 | 2019年12月14日 10:32 |
![]() |
0 | 7 | 2019年12月14日 08:30 |
![]() |
7 | 4 | 2019年12月13日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 8400 BOX
youtubeで4k再生をするとスムーズに再生出来ません。動画再生中にカクカクします。
色々調べてみるとVP9コーデックのハードウェア動画再生支援が働いていないようです。
どなたが詳しい方がいらっしゃれば、対応策をお教え下さい。
以外マシンスペックです。
CPU:CORE i5 8400
M/B:asus h370-plus
MEMORY:8GB
SSD:240GB
グラボ:RADEON RX550
OS:Windows10
TV:SONY KJ55-X9500G
インターネット:EO光 1Gコース
TV内臓のYOUTUBEで見ると非常にスムーズに再生されるので回線速度が不足している事はないと思います。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23108153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生時、タスクマネージャで、負荷はどうなってますか?
CPU、GPU、Wi-Fiのスクリーンショットを出して欲しいです。
スペック的には、支援無くとも再生に出来るはずですが。
書込番号:23108165
1点

RX550にVP9 Hardware Decoderは内蔵されていないです。
内蔵されていないのでカクカクになるのかも。。。
でも、i5 8400ならCPUだけでもそれなりに動作する筈なのですが。。。
GeForce GT1030なら内蔵してたのですが。。。
書込番号:23108176
1点

再生支援が無くても再生出来るに同意です。CPUが本来の性能を出せていないのではありませんか?
書込番号:23108259
1点

皆様、早々の返信有難うございます。
M/Bにディスプレイポートが無いため、CPU内蔵GPUでは4K 60Hz出力が出来ないため、手持ちのRX550を取り付けています。
CPU内蔵の動画再生支援を使用しつつ、RX550で4K 60Hz出力できるような都合のいいやり方は無いでしょうか?
無ければ、グラボを買い替えたいと思っています。
ゲームはしないので、スムーズに動画再生できればOKです。
Fluid Motion VideoがついているRadeon系がベターなのですが、Geforce系でもOKです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23108289
0点

ターボブーストで全コア3.8GHzには上がってはいるようですが
CINEBENCH R20を試してみては? Core i5 8400ならマルチで2300くらいでシングルなら410程度です。
実行する場合は、余計なプロセスは出来るだけ停止してからです。
当方はCore i5 4690Kですが2/3程度の性能です。動画再生支援なしでも(余裕はないですが)問題なく再生できます。
書込番号:23108380
0点

ちょっと気になるのだけど、YouTubeの再生中に何かやってます?
グラボの3Dが動作してますが。。。
自分もVP9 オン VP9 オフ両方でやりましたが、コア部分がそんなに上がる事は無いはずですが、Fluid Motionを掛けつつですか?
Fluid MotionはCPUに負荷がかなりかかるので、切れば普通に動作すると思うのですが。。。
もしもFluid Motion オンで4K YouTubeを再生するならVEGAが必要です。
書込番号:23108397
0点


CPUの負荷が大きいこと、GPUの3Dが動作していること(しかも、負荷が大きく)が気になりますね。
Ryzen5-2600
RX480(ASUS DUAL-RX480-O4G)
再生:2160p
https://www.youtube.com/watch?v=kmythL1LppA&t=2473s
で、このくらいです。
書込番号:23108447
0点

そもそもPolarisにVP9の支援は限定的で使えないみたいです。
書込番号:23108474
0点

ついでに、ブラウザはなに使用しているも書かれると良いかと。
書込番号:23108479
0点

自分的には4K HDR YouTube + Fluid Motionで再生してるのではないかと思うのですが、この前調べた際に3900Xで4K YouTubeが10%-13%くらいで4K HDRにしたら20%超えていたので、8400なら50%前後まで行くかな?とは思うのですが。。。
それにFluid Motionで倍速掛けたら、こんな感じにならないかな?とは思うのですが。。。
書込番号:23108511
0点

当方では動画URLをMPC-BEに貼ってFluid Motionを利用しています。Fluid Motion有効時に3Dは大幅に使われますが
CPUは負荷はほぼ変わらずで4K 30とか24fpsでFluid Motion有効なら、通常の4K 60fpsの動画よりもかなり楽に再生しますよ。
4K 30fpsの動画でFluid Motion有効で、通常の4K 60fpsには性能不足なCore i5 4460でもCPU使用率45%程ですね。
書込番号:23108512
0点

>kuma1122さん
>CPU内蔵の動画再生支援を使用しつつ、RX550で4K 60Hz出力できるような都合のいいやり方は無いでしょうか?
上手く動作するかは判りませんが、設定する事はできます。
あずたろうさんが回答されている様にiGPU-MulchMonitorを有効にして、ディスプレイ設定のグラフィックの設定で
基本設定を指定するアプリを選択します「参照」で4K動画再生用のアプリを指定して、内蔵GPUを使用したい時は
省電力、グラボを使用したい時は高パフォーマンスを指定します。
当方のPCはCPUが6700K、内蔵GPUがHD530、グラボが1050Tiで、映像出力は1050Tiの出力端子を使用していますが、
省電力に設定してChromeでYouTube動画を再生すると、タスクマネージャー画面でHD530の使用率が上がっていますので、
設定が効いている様です。
書込番号:23108707
0点

>キャッシュは増やせないさん
マジですか! すごい^^
書込番号:23108857
0点

>キャッシュは増やせないさん
一つ伺っても良いですか?
GTX1050tiもHD530もどちらもVP9 Hardware Decoderを持ってると思うのですが、これは切り替え可能ですか?
マルチGPUを入れるとHD530優先になるのでしょうか?
それともアプリの設定かWindowsの設定で行いますか?
疑問が有ったので分かる範囲で良いのでお願いできますか?
内容的には素晴らしい内容だと思うのですが、2枚のグラボでやった場合は出力側のハードデコーダーが使われてしまったので少し疑問が有ったので
書込番号:23108895
0点

皆様、色々とご意見を頂きまして、有難うございます。
Fluid Motionをオフにしてみましたが、特に変化はありませんでした。
ブラウザーは普段はchromeを使用していますが、chromeで4Kを見ると、特に重くなるため、
youtube 4kを見るときはmicrosoft edgeを使用しています。
パーシモン1w様に連絡いただきました、youtube 4K動画
https://www.youtube.com/watch?v=kmythL1LppA&t=2473s
で、CPU使用率約50%、GPU 3D 30%程度です。若干のコマ落ちが発生しています。
https://www.youtube.com/watch?v=mkggXE5e2yk&t=65s
が、特に重く、CPU使用率100%、頻繁にコマ落ちします。
CPU負荷がほぼ100%と言う事は、GPUの動画再生支援が働いていない様な気がします。
あずたろう様にご指摘頂きました、iGPU Mulchは、私の確認不足かもしれませんが、
BIOSの設定にその様な項目はなさそうです。
書込番号:23109007
0点

iGPU MultiはBIOSの設定からiGPU Multi MonitorとかのBIOSに設定が有るBIOSが有ります(というかインテルマザーの殆どに有ります)
https://www.asus.com/jp/support/faq/1017796
Ryzen9 3900Xで一応見てみましたが、確かに重いです。
思った通りHDRの4K でしたが。。。
Ryzen9で平均20%で最大が26%くらいの負荷率でした。
内容を見るとChromeでの再生は少し厳しい感じには見えます。
※ アクティブスレッドが10個で、それなりに負荷が高い様に見えます。
RX 5700XTのハードデコーダーを使った場合は添付画像の感じにはなります。
キャッシュは増やせないさんが仰る通り内蔵のハードデコーダーが使えると良いのですが。。。
ビデオカードの件は先に記載済みですので、内蔵グラフィックで動作しない場合はGT1030で良いと思うのですが。。。
書込番号:23109075
0点




CPU > インテル > Core i7 4930MX Extreme Edition バルク
ご回答ありがとうございます。
知り合いから安く手に入る事になり、T554/76LBに早速取り付けたのですが、電源を入れても液晶がつきません。
電源は入っているが無反応です…
ダメなんでしょうか?何かできる事はないでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

>ta2-191211さん
元スレに返信された方が良いかと・・・
>ダメなんでしょうか?何かできる事はないでしょうか?
ノートPCのCPU交換はどのCPUを使用するかも含めて下調べが大事です。
動かせなければ情報も含めて何かが不足していますが、ご自身で解決できないのであれば動作する様になっても
使い方等でトラブルが発生しそうなので、交換は止めておいた方が良いのではと思います。
書込番号:23102157
4点

BIOSが対応していないのでは?
メーカー製PCですし元々のラインナップに無いCPUにはBIOSを対応させていないこともあります。
新しいBIOSが提供されているならアップデートしてみるくらいしか手はないかと思います。
書込番号:23102171
1点

>ノートPCのCPU交換はどのCPUを使用するかも含めて下調べが大事です。
更新BIOSがあるのか調べるのも含めてですね。
偉そうな事を書いていますが、ノートPCのCPU交換では結構痛い目に合っています。(遠い目)
書込番号:23102252
1点

PCはノートしか使いませんが、6年前のはただでもいりませんね。
古いのを手に入れ投資するのはどうなんだろう。
書込番号:23102792
1点

>ta2-191211さん
i7-4700MQ @ 2.40GHz PassMarkスコア 7690
i7-4930MX @ 3.00GHz PassMarkスコア 9444
交換しても体感的には何も変わらないです
私は4〜5年前に買ったMSIのゲーミングノートをサブで今でも快適に使っています
i7-4700HQ @ 2.40GHz ターボ・ブースト3.6GHz PassMarkスコア 7734
メモリ8GBx2
m2 SSD 512GB +1TB HDD
NVIDIA GeForce GTX870
dynabook T554/76LBではCPUの内蔵HD グラフィックス 4600ですし
CドライブをSSDに変えていたとしても無駄な努力です
書込番号:23103927
0点

>ta2-191211さん
i7-4700MQ @ 2.40GHz
i7-4930MX @ 3.00GHz
上記2つのCPUはCPU ID、プラットフォーム ID、チップセットも同じなので本来は動きます
ですがメーカー製ノートPCの場合はi7-4930MXに交換することを想定していないのでBIOSがi7-4700MQまでなのでしょう
富士通や東芝他のPCでは珍しくない事です
ASUS MSIなどのゲーミングPCなら対応すると思いますが
書込番号:23107863
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX
秋葉原のツクモは具体的な販売方法の発表がありましたが、大阪日本橋のショップはショップのホームページや、ツイッター等にもRyzen 9 3950X 販売方法おろか、そもそも当日に販売があるのかすら発表されていませんが、そもそも発売当日に販売あるのでしょうか? 関西在住で仕事を休んで、買いに行く予定なので、日本橋で販売あるのか知りたいです。
書込番号:23074609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃ有るでしょうけど、籤引だとは思いますが、予約もダメなところが多いし、運ですかね?
書込番号:23074957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というか、ここで聞くよりお店に聞けばいいのでは?
ちょうど今日はワンズちゃんねるの日だし。
書込番号:23074977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程、パソコン工房の大阪日本橋店に電話で問い合わせしましたが、まだ当日に販売するかは不明との回答が得られました、PCワンズにも電話をしてますが、話し中ばかりで繋がりません。
書込番号:23074989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3950X入手はもはや情報戦です。
価格の口コミはそんなに活発じゃないようです。
ツイッターや5ちゃんねる等、色々使って情報収集してください。
書込番号:23075074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワンズに電話の結果は、当日販売するかどうか守秘義務関係で現状では、販売確定かは答えられないと事でした、ツクモは大阪もツイッターで具体的な販売方法を公開し始めましたね。
書込番号:23075344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前回の3900Xの時と違い何かシンとしているのが気になります。
もしかすると用意数がとても多いか、
高価格の為さほど人気では無いのかもしれません。
書込番号:23078042
0点

>ソケットAM3さん
Ryzen 9 3950X BOX って大阪でも購入できるのですか!!
書込番号:23078822
0点

朝8時半から日本橋のPCワンズに並んだけど、購入に失敗して、家に戻ってからダメ元で午後2時頃に最寄り、パソコン工房の、枚方市店に電話したら、なんとまだ在庫があるとの事で行ったら、普通に購入に出来ました。
書込番号:23078839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり、ちょっと外れたパソコン工房がねらい目なのかな?
自分も3900Xの購入はパソコン工房系のショップでしたし。。。
レビューが速く上がると面白いんですが。。。
書込番号:23078845
0点

>ソケットAM3さん
マジかよ。 年明けにします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001198804/SortID=23040260/#tab
明日は、大阪城ホールでの1万人の第九本番です。
書込番号:23078858
1点

> パソコン工房の、枚方市店
えー、枚方店!!?
3950欲しくて本橋でなく枚方に向かう人は稀だと思うから確かに盲点だと思ふ
書込番号:23079469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソケットAM3さん
>日本橋のPCワンズ
師走でも、日本橋のPCワンズ にてBTOでのRyzen 9 3950X BOX @CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 が可能なのか問い合わせしてみます。
書込番号:23079575
0点

PCはロマン。
安定のジョーシンでゲット。
BARROW新型AM4水枕(日本未発売)とBARROW新型タンク付ポンプ(日本未発売)は準備済み。
メモリーは3600 16GB x4
書込番号:23079698
0点

>ソケットAM3さん
サイコムでのBTOでRyzen 9 3950X がラインナップありますけど、マザーボードが意中ではありませんしビデオカードもラディオンではありませんでした。
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000676
妥協して
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000680
>Aqua-Master X570A マザーボードはASUS ROG STRIX X570-F GAMING
かなぁって嘆息してます。
書込番号:23081547
0点

私の物は大阪ジョーシン アスク物でした。
https://twitter.com/search?q=%233950X&src=tyah&lang=ja&lang=ja&lang=ja
ココでパソコン工房が狙い目と書かれていたせいか
本日電話が頻繁に掛かってくるとツイートされていました(笑
※現在は削除済
https://kakaku.com/item/K0001192167/?lid=myp_favprd_itemview
マザーは、これがよさそう。
あぁそうなると水枕が無駄に、、
ASUSのハイエンドは出ないのかな。
1950Xのまま更新せず、スリッパは今回初物はパスです。
書込番号:23081640
0点


>ソケットAM3さん
>その円を踏むな!さん
>ceruさん
>ミネバさまさん
>揚げないかつパンさん
>脱落王さん
>クールシルバーメタリックさん
ソフマップの兄ちゃんには、妥協して Ryzen 9 3900X BOX を薦められてます。
書込番号:23093877
0点

>ヨッシーセブンだ!さん
そりゃ。。。3950Xは入荷見込みがはっきりしないけど、3900Xは入荷し始めてます。
もう少しするといつでもどこでも買えそうな感じになってきてるから、3900Xなら販売の約束が出来そうですもんね。
ソフマップには在庫、現状で有るしね
値下げは無くても売れるというのはでかいですよね
書込番号:23093891
0点

>ヨッシーセブンだ!さん
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1222804.html
これを狙ってみては?
書込番号:23093907
0点

>ceruさん
>これを狙ってみては?
マザーボードは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001198804/SortID=23040260/#tab
>こういう構成での小さい筐体って可能でしょうか?
にて ”ROG CROSSHAIR VIII IMPACT” で確定してるんですよねぇ。
>揚げないかつパンさん
>値下げは無くても売れるというのはでかいですよね
揉み手してましたし。
書込番号:23093924
0点

>ヨッシーセブンだ!さん
※‥お選びいただいたマザーボードとのセット価格をご案内いたします。
とありますのでショップと相談ですね。
https://twitter.com/search?q=%233950X&src=tyah&lang=ja&lang=ja&lang=ja&lang=ja
ツイッタにこまめに入荷情報ありますからこまめにチェックも有効かと。
書込番号:23093953
0点

https://www.dospara.co.jp/5shopping/include/detail_parts/show_stock.php?p_id=160854
ドスパラなんば店に数個在庫有る様です。
書込番号:23103643
0点

>ceruさん
ソフマップがいいのですけどね。
ドスパラですと、意中のパーツでのBTOって不可ですし。
書込番号:23106196
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
今このような構成で自作を予算は10万円で組もうと思うのですが、節約すべきところやアップグレードするべきところなどのご指南を不手際なども多いかと思いますが、是非よろしくおねがいします。
cpu ryzen5 3600 \24368
gpu SAPPHIRE PULSE RADEON RX 570 8GB DUAL OC \14780
メモリ ggr4 2666 8Gx2 \5980
マザボ B450 AORUS ELITE [Rev.1.0] \10330
ssd 540s Series SSDSCKKW480H6X1 \5979
電源 KRPW-BK550W/85+ \4545
ケース H510i CA-H510i-W1 [マットホワイト/ブラック] \10362
OS windows10 home DSP \13939
因みにマザボ、メモリは購入済みで、マザボに関してはpcワンズさんにてBIOSアップデートをしてもらっています。
0点

あと使用用途は写真編集、動画編集、gta5の警察mod(LSPDFR)、フォートナイトなどです。
書込番号:23105434
0点

電源がちょっと少ないかな?
RADEON RX580を搭載するのに550Wだとちょっと少ない感じ。
見た感じコスパがって言いそうな構成なので電源を上げろ的なのはやめにしておきます。
電源をそのままにしたいならGTX1650Super辺りにしておいた方が良いかな?
メモリは買っちゃてるのでノーコメント
後は動作するので、好き好きで良いのでは?
書込番号:23105486
4点

SSD +2500
https://kakaku.com/item/K0001153540/
電源 +3000
https://kakaku.com/item/K0001019732/
OS -12,000 (Retail版を選択)
https://consogame.com/software/windows/microsoft-windows-10-home
書込番号:23105497
2点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!一応btoパソコン館の電源計算を使用してはいますが電源は650wのクロシコでもいいとは思っています。あとグラボに関してはrx580と570どちらがいいと思いになりますか?
書込番号:23105498
0点

>あずたろうさん
windows10 の安いものは規約などでBANされるようなものではないですよね?
書込番号:23105502
0点

ありません、私もまたここで紹介されて購入して使用しています。
OSのキーだけです。
DLはこちらから行います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
(ツールを今すぐダウンロード) USB 8GB、16GBで作られたら良いです。
書込番号:23105512
0点

>windows10 の安いものは規約などでBANされるようなものではないですよね?
しばらくは使えるかもしれませんが、いつBANされてもおかしくないです。手を出さないが吉です。
あずたろう、お前いい加減にしろ。
書込番号:23105517
15点

グラボは必要性能を満たしていればゲームは出来るので見間違いなだけです。
ただし、電源はやっぱり650Wの方が良いとは思います。
自分はOSに付いては鍵屋さん購入はしないのでノーコメントです。
BANの危険性についてもノーコメントです。
※ 自分なら多少でもグレーな物を購入する方向にはしませんが、本人次第じゃないですかね?
書込番号:23105523
4点

もうすぐ1年になります。ここで3台分購入ですべて問題ございません。
書込番号:23105529
0点

>自作erGomaさん
3600の付属クーラーはかなりうるさくなる(高温になりやすい)ので気になるようなら、虎徹などに交換をお勧めします。
書込番号:23105538
3点

BANされるかどうかの問題じゃ無いんですよね。
ちゃんと払うべき金額を払って胸を張って気持ちよく使いましょう。
そしてOSの不具合等があれば胸を張って文句を言いましょう。
以前にもそれとなく口をはさみましたが、グレーな物を使うのは個人の勝手だとは思いますが、少なくともそういったものをこういう場で勧めるのはちょっとどうかと思いますね。
書込番号:23105643 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


うーん、良心の判断は本人次第なものをこういった場で公然と人に勧めるのが問題じゃ無いのかと言うことなんですけどね。
「安全だ」と言うのもMSが言ってるわけでは無くて鍵屋さんが言ってるんですよね?
ご紹介の鍵屋さんが該当するかはわかりませんけど私の体験談を。
「正規認証保証」を謳うキーを何も知らずに4千円位で購入。
初回インストール時は問題無く認証。
パーツ構成が変わったので再インストール時に認証を弾かれる。
電話認証を試みるも窓口にて「このキーは教育機関向けのキーなので認証窓口が異なる」と言われたのでそこで使用を止めた。
そういった類のものの可能性があるものは私は他人には勧めませんね。
書込番号:23105704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sakki-noさん
おはようよざいます。 それはプロダクトキーの種類を把握してなかったことによるものです。
当方もまだ知らない時期にオクで安く買ったものが、そのようなものです。
・Retail版 ・・・ 通常販売のOSパッケージ、DSPなど。 ハードが変わってもOS移行は可能。
・OEM版 ・・・ クリーンインストール可能。 但しハード変更はダメ (大体はメーカーPC用キー)
・VL版 ・・・ 上記すべてダメ、アップデートのみ(企業や教育機関などに向けた大量割り引いたキー)
マスターになるキー次第で使用不可になる。
判別を知る方法・・
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-340/
コマンドプロンプトで、「 slmgr /dli 」と入力ですぐに出ます。
オークションではその区別を知らせての販売業者はいない様子。 十分に注意が要ります。
書込番号:23105715
0点

>あずたろうさん
おはようございます。
いえ、そういうことを言ってるのでは無くて、要は「ボリュームライセンスの切り売り」がグレーなのては?と言うことなんです。
私の経験談として記載したのもそこを言いたかったんです。
ご紹介の鍵屋さんがボリュームライセンスの切り売りでは無いと言うことでしたら、私の意見は的外れなのでその場合はスルーしてください。
書込番号:23105718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あのサイトにはOEM/Retailしか販売されてないですよ。
当方は別画面でPro版 Retail soft を購入です。
また同様にOffice Soft Keyも販売されてます。
書込番号:23105723
0点

簡単ですよ
マイクロソフトに問い合わせて使っても大丈夫ですか?
とメールで聞けば良いんですよ
問題ないと言われれば正規品だから、使えば良いし、ダメと言われればグレーそれだけのこと
まあ、それで取締りとかされたら恨まれるからやらないけど
書込番号:23105831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


いや、そう言う意味では無くて、マイクロソフトに聞いて使用していいかと言う問題だと思うんですが
安全だと言うならそれで良いんじゃ無いかと
閉鎖されてないから大丈夫なのか?と言う問題では無くマイクロソフトが承認するか?と言う問題な気はしますが
そうすれば、ちゃんとマイクロソフトのサポートも受けられますし
書込番号:23105910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前にネットでそういう問い合わせした結果を貼ってたサイトがありました。 ここでも紹介してたが消されたか、いまは自分も探せないので。
内容は・・簡単に言えばMSとしては関与しないみたいなことでした。
またいま別のサイトで、違法なプロダクトキー販売じゃないの?と問い合わせた内容と結果のサイトはありました。
Amazonで偶に見かける劇安販売業者のようです。
http://49hack.jp/windows10pro-productkey-hiseiki/#i-10
書込番号:23105931
0点

これ、関与しないでは無く、経過結果に付いては回答出来ないではない?
グレーは放って置くけどブラックだと分かれば対抗措置は取りますみたいに見えますが
最後の正規に購入したお客様の一文が気にはなる内容ですね
まあ、所詮は本人次第な内容としか取れませんが
書込番号:23106054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MSも結局キッパリと違法・処分対応しますとは言えないようですね。
また1年以上続いてるconsogame についても見て見ぬふりのようです。
前にKAZU0002さんも仰ってましたがMSも取り締まり・係争より普及の方を重要視してるのかもですね。
自身もLenovo/フロンティア/マウスなどの中古機からはRetailのOSキーが移植できてますし。
書込番号:23106088
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
現在i5-9400F&GTX1660Tiをメインとして使用しております。
ただ最近レースゲームにハマってしまいレースゲーム専用PCを自作する予定です。
また今までintel製CPUでしか自作したことがないのでどうせなら今回はRyzenでと考えています。
コスパ良く作りたいのですが、
1.このCPUで十分か。
2.合わせるグラボは何が適切か。
ちなみに新しいPCはレースゲームしかしません。4K出力で60fps出れば十分です。
どうか皆様のお知恵を拝借したいです。
よろしくお願いいたします。
0点

レースゲームと言っても必要とするスペックはいろいろ。
具体的にタイトルを提示されたほうが、適したものをアドバイスしてもらえますよ。
書込番号:23104686
0点

取り合えず、4KのモニターとRTX2080Tiを購入して今あるPCに取り付けて見て、何が足りないのか?を調べてから必要なPCを作った方が無難な選択だと思うのですが。。。
やりたいゲームを現在の構成でゲームが60FPSが出せる事を確認してから買うのがセオリーだと思うのですが。。。
RTX2080Tiでそこそこのフレームレートが出せないなら、作ってもという感じになるし、十分にフレームレートが出て、どうしても変えたいならその時に他の構成を聞いた方が無難です。
その時にCPUの性能が不足して性能が出せないと分かってなら、その時ににi9 9900Kに替えるのかPCを丸と構成を変えるのか検討した方が合理的に思うのですが。。。
書込番号:23104688
0点

失礼しました。
ゲーム名は
アセットコルサ コンペティツィオーネ
コードマスターズ F1シリーズ
将来的にはiRacingです。
書込番号:23104694
0点

Assetto Corsa Competizione
推奨:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows 10 64-bit
プロセッサー: Intel Core i5-8600K or AMD Ryzen 5 2600X
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: GeForce GTX 1070 8 GB, Radeon RX 580 8GB
DirectX: Version 11
ストレージ: 50 GB 利用可能
サウンドカード: Integrated
F1 2019
推奨:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: 64 bit Version of Windows 10
プロセッサー: Intel i5 9600k / AMD Ryzen 5 2600x
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: Nvidia GTX 1660ti / RX590
DirectX: Version 12
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 80 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX Compatible Soundcard
追記事項: Requires a 64-bit processor and operating system
多分これらの推奨とはFHDでそこそこのフレームレートが出る場合の話だとは思います。
自分がForza Horizon4 のWHQDでのベンチマーク結果ではこのレースゲームでは130FPSくらいだったのでRX 5700XTで4K 60FPSが出せるか出せないかくらいじゃないかと思います。4KだとWHQDの2倍チョットの性能が必要なのでRyzen+RX 5700XTで大体60FPSが出せるか出せなかくらいだと思います。
F1は同じくらい、Assetto Corsa Competizioneはちょっと上くらいと推奨構成から推測しますのでRTX2080くらいで60FPSを出せるんもでは?と思いますが。。。
書込番号:23104745
0点

追記:
RADEON RX 5700XT + Ryzen9 3900X(これじゃなくても一緒だけど)でForza Horizon4は4Kで81FPSでした。
まあ、このくらいなら
CPUはRyzen5 3600でもマザーはB450でも良いと思うし、グラボはRTX2070SuperくらいでなんとかなりそうだけどRacingまでやるんならRTX2080くらいで良いと思う。
まあ、最高画質に拘らなければRTX2060SUPERくらいでもなんとかんなりそうだけど。。。
画質を落として良いかについては何も記載がないので、まあ、Forsa Horizon4はそれほど重くは無いので良いけど、4KはFHDの画面の4倍の性能が必要なので、FHDで単純に240FPS(そんなに要らないけど)が出せれば出せます。
書込番号:23104798
0点

>らんにいさん
そもそも9400Fと3600だとゲーム性能はほとんど変わらないですよ。
fpsが下がるタイトルすらあります。(ググると分かると思います。)
CPU変えてもかかる金額ほどの満足できないかも?
グラフィックボードにお金をかけた方が良いと思います。
4Kでも他のグラフィック設定次第とも思いますが、
4Kで高画質設定ならRTX2080以上とか…
RTXだと疑似4K機能などがあります。
参考程度に
書込番号:23105875
0点

>らんにいさん
入れ替えでなくPC増やすんですね、失礼しました。
上記レス無視してください。(^^;
書込番号:23105889
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
パーツ一部新調にあたって3700XとマザーボードのMSIMPG x570GAMINGPLUSがセット割りだったので購入しました。
電源容量自体は今使っているRAIDER II 650W RA2-650でも大丈夫そうなのですが、CPU電源ケーブルが4+4の1本しかなくマザーボード側の8+4には4ピン12Vが不足しています。
そこで質問なのですが電源端子の変換を使って電源供給はできますでしょうか、また純正以外のケーブルでは動作に影響を及ぼすのでしょうか、オーバークロックをしない定格運用であれば問題ないとの情報はSNSではありましたがCPUの動作的にはどうなのか不安です。
現在考えているのはペリフェラル4ピンをATX12V4ピンに変換するコネクタを使おうか検討しています。
2点

TDP65WのCPUに心配しすぎです。
4+4 8pinだけで十分です。
私はインテルCPUですが、CPUのパッケージパワー160WあるOCしたCPUでも8pinだけ使用で問題なく安定しています。
書込番号:23102082
0点

8ピン一個で大丈夫ですよ!たまたま、3900Xで8ピン一個で動作させましたが問題なく動作しました
書込番号:23102114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MSIのマザーのマニュアルを見ると、
8ピン、4ピンどちらも全部のピン名称が"+12V"だから
論理的に解釈すれば、つながる先は1種類しかない。
電気的には全部の"+12V"ピンが並列ということ。なので、
8ピンだけで十分だと理解されます。
しかし、MSIのマニュアルは両方つなげろ、とある。
これは、要らないものを用意したが、説明が面倒だから
全部つなげろ、と言ってやれ、という作戦でしょう。
いい加減なメーカーです。
書込番号:23102648
3点

現在は3950X ですが定格運用で8pinのみで安定して動作しています、歴代のAMDのTDP125WのCPUの Phenom II X6 1090TBEや AMD FX-8150や FX-8350 でも8pinのみで定格運用ならば問題無しでした。
書込番号:23104816
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)







