AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 8600G BOX

スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:466件

最近Ryzen 5 8600Gで自作しました。
APUだけではAMDのdriverに、「録画およびストリーム」タブが現れません。
もしかして内蔵GPUではスクリーン録画機能は使えないのでしょうか?

書込番号:26322380

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件Goodアンサー獲得:254件

2025/10/22 17:46

私の8700Gでも出ないので仕様なのか何か設定が必要なのかわかりませんが、デフォでは出ないのは確実ですね。

書込番号:26322409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41538件Goodアンサー獲得:7743件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2025/10/22 18:15

自分が8600Gを使ってる時も出てなかったですね。
まあ、その時はゲームバーからストリーム録画はできるので、他の方法でいいならそれならできるよということですかね?

書込番号:26322428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件Goodアンサー獲得:254件

2025/10/22 18:24

確かに私もAdrenalinに出なかったのでゲームバーから録画しましたがむしろそっちの方が楽でしたね。

書込番号:26322431

ナイスクチコミ!0


スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:466件

2025/10/23 17:50

>sakki-noさん
>揚げないかつパンさん
やはりAPUではスクリーンレコードは利用出来ないと納得しました。
実は標準のゲームやパワーディレクターかか何かに付属のスクリーンレコードを試したところいずれも数分から60分くらいの間にPCが再起動してしまい困っていました
スクリーンレコード以外では安定していたので後回しにしていましたが再起動が根本なので色々試したのですが解決せず
BIOSでメモリの速度を定格より落としたらスクリーンレコードも含め正常動作になりました
しかしあまりに再起動がかかったせいかWindows自体も壊れていた様でした。
Windowsの上書きインストールをして様々な問題が解決しました。

書込番号:26323095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:120件

12年ぶりにパソコン組もうと思って久しぶりに価格コム来ました。
主に動画変換でデスクトップを時々使ってますが
最近の様子がまったくわかりません。
ランキングで見るとこちらが同価格帯のcore Ulter7 265k近いのですが、こちらのAMD製とどちらが皆さんのお勧めなんでしょうか?
皆さんの参考意見を聞きたいです。宜しくお願いします。

書込番号:26320534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41538件Goodアンサー獲得:7743件

2025/10/20 12:31

動画変換をCPUの処理でやると言う話ですか?
問題はグラボを使って変換を大方してしまうなら、結局のところCPUの能力なんてどっちでも良いと言うことになります。
まず、前提としてCPUを使うのか?GPUを使うのか?決めてないけど、どちらもやってみたいのか?あたりははっきりした方が、アドバイスしやすいとは思います。

書込番号:26320602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:120件

2025/10/20 13:57

揚げないさん。返信ありがとうございます。僕は自作機組んでも細かいことは全然詳しく無いのですがグラボ変えるだけでも変換能力は上がるのですか?素人すぎる疑問ですいません。現在のデスクトップPCは4世代のi7です。

書込番号:26320659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41538件Goodアンサー獲得:7743件

2025/10/20 14:57

特にエンコードと言うなら上がります。
今は色んなエンコーダーがありますし、それにより画質も変わるので、当然ですがグラボで変わります。

書込番号:26320702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31469件Goodアンサー獲得:3147件

2025/10/20 15:17

GPUの内蔵エンコーダーの話ならあくまで実況用 (速いけどそれなりな画質) なんで、保存用の再エンコならCPUにするんじゃないかな?
要するに、エンコに何使いますかって話であって。

X265とかならIntelの方が圧倒的に速い模様。

https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-7-9700x/11.html
https://www.techpowerup.com/review/intel-core-ultra-7-265k/12.htm

「エンコ」ってのがPremiereの出力とかって話なら、GPU依存度も高いので両方考える必要がある。
ついでに言うなら、マルチカム編集とかするなら再生支援の方が大事なんで、AMDは止めといたほうがいいと思う。

書込番号:26320710

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31469件Goodアンサー獲得:3147件

2025/10/20 15:27

そうそう、画質(容量)妥協してGPU内蔵エンコーダーを使うにしても、Intel > nVIDIA >> AMD (多分) なんで、IntelでOKですよ。
IntelのCPUでハードウェアエンコーダー目当てにGPU入れる意味はないです。

書込番号:26320719

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9757件Goodアンサー獲得:943件

2025/10/20 17:47

まずは12年前の構成からだとどちらでも早く、快適にはなってるとは思います。

見方は色々ありますが、今CPUの性能が良いというのはゲーム性能が良いのが性能が良いの指針ではあるのでそういう意味で現在はRyzenが良いという話ですね。

動画変換でどういうソフトを使うかによりますが、昔ながらにCPUで行うだけのエンコードならCore数多いCPUで良いと思います。

今は動画編集ソフトでもAiで色々なことができますから、そういうことをしたい場合はグラボの性能が必須だという話です。

なのでゲームは全くしないし、そちらはどうでもいいし価格も変わらないならとりあえず265Kでも良いと思います。

ただしインテルはAVX512が使えないとかもあるので、エンコードで8CoreのRyzenと20Coreの265Kを単純に比較したら多い方が速いのは当たり前ですが、使うソフトややること次第で、変わってきますので、どういうソフトで何をしたいのかによるということです。

書込番号:26320806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41538件Goodアンサー獲得:7743件

2025/10/20 19:21

一応、エンコードに付いてはH264 H265はどこの内蔵エンコーダー使っても分からないそうです。
AV1使うなら分かるそうです。
まあ、個人的にはCPUエンコードが本当に良いのかについては、まあ、ソフトによるよね?とも思うし、色々使うと、グラボ使った方が良い場合もあるしねとは思う。

因みにRyzen7 9700Xの内蔵GPUはRDNA2なんであんまりよく無いは本当です。
因みに何で使うか?じゃ無いですかね?
ゲームとか関係ないなら265Kも良いかな?とは思いますが

書込番号:26320889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9757件Goodアンサー獲得:943件

2025/10/20 21:18

CPUエンコードに関しては一定数グラボはダメと言ってる方が実際いるので、YouTuberで動画編集してる人間から一定の支持があるのは確かです。

CPUの性能で言うと、自分はRyzenの9950X3Dという16CoreのCPUと285Kという24CoreのCPU使っていますが、16CoreのRyzenが劣ることがまあ無く、どちらかというとRyzenの方が快適です。

エンコード速度もまあ速いです。

9700Xの場合は8Coreで265Kは20Coreなので、さすがにそこまでのCore数の違いがあれば価格が同じなら20Coreの方が快適な場合もあるでしょうという話ですね。

電力効率とかも考慮すればRyzenの方が今は良いので、やはりどういうソフトでどの程度の作業するかによるんじゃないかなとは思います。

書込番号:26320989

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:120件

2025/10/21 09:57

ありがとうございます。

書込番号:26321285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:120件

2025/10/21 10:00

返信ありがとうございます。色々調べてたらRyzenってCPUに興味あったけど貴重なアドバイスが聞けて良かったです。

書込番号:26321287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

クチコミ投稿数:81件

立て続けに質問させてください。

早速、本CPUにてPCを組み替えました。
今回導入したM/Bには、CPU_PWRソケットが2個ありました。
電源は既設の750W電源(3〜4年前に購入)を使用しており、CPU_PWRケーブルが1本しかありませんでした。

とりあえず1組のみ接続して、PCの稼働を確認しました。
しかし、CPU_PWRソケットがあるにもかかわらず、接続していない状況が気になります。
やはり、接続する必要がありますか?

PC構成は下記の通りです。

M/B: MSI B850 GAMING PLUS WIFI6E
RAM: crusial CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
グラボ: MSI GeForce RTX 3050 VENTUS 2X E 6G OC [PCIExp 6GB]
+SSD×1、HDD×2、ブルーレイD×1 
電源:玄人志向 KRPW-AK750W/88+

できれば、電源換装は控えたいと考えております。

皆様の見解をお聞かせください。

書込番号:26320167

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件Goodアンサー獲得:254件

2025/10/19 22:03

9700XでしたらCPU電源は1個接続で大丈夫だと思いますけど、2つ並んだソケットのところに
CPU_PWR1とか2とか書いてませんか?通常1個刺すときは1に刺すと思います。

書込番号:26320183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9757件Goodアンサー獲得:943件

2025/10/19 22:15

sakki-noさんもおっしゃる通り9700Xでは大丈夫かと思います。

自分も9800X3Dと9950X3Dを使っていたので、いろいろ実験してみましたが、9800X3D・・つまり8Coreの1CCDなら電圧下げても安定しますが、2CCDくらいになるとVRMのフェーズ数とかのダメなマザー・・・つまりは8ピン2個のうちの1個しかさしてないのとまあまあ近い条件では電圧オフセットに耐えられる範囲がはるかに狭くなってしまいます。

なのでどういう使い方するかにもよりますが、ポンつけで使う場合も少々オフセットかける場合も、1個でもまず大丈夫かと思います。

ただこの3〜4年で電源の規格も大きく変わっておりこれからまた最新のグラボ等に換える場合は電源も一緒に換える心つもりはあっても良いかなとは思います。

書込番号:26320194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41538件Goodアンサー獲得:7743件

2025/10/19 22:33

CPU_PWRケーブルの1本での想定値は大体200W前後だそうです。
なので、普通は9700Xなら一本でも問題はないと言う話にはなると思います。

まあ、次買うとか何か買えるとかならATX3.1に変えるとか必要かもしれないですね。

書込番号:26320211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件Goodアンサー獲得:254件

2025/10/19 22:47

あれ?

タイトルよく見てなかった。「CPU_PWR2のソケットについて」ですね笑。

そちらは刺さなくても大丈夫だと思います。あんま過激なことでもしない限り。

書込番号:26320219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/10/22 17:25

皆さん、ご回答ありがとうございました。

これで不安なくPCを使用できます!!

今後、PC構成変更時や、電源交換時期に8ピン×2組あるものを選定します!!

書込番号:26322397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

クチコミ投稿数:11件 Ryzen 9 7950X3D BOXのオーナーRyzen 9 7950X3D BOXの満足度5

CCD0とCCD1を分けて使おうと考えobsなどをCCD1に割り当てました
次にsteamのゲームはプロパティからCCD0へ割り当てました
しかしEAのゲームとEPICのゲームの当て方が分かりません
教えていただけたら幸いです。

書込番号:26319027

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41538件Goodアンサー獲得:7743件

2025/10/18 14:21

ゲーム起動中にゲームバーを起動してゲームであるとチェックを入れれば良いかと思います。
ゲームバーにそのチェックが出ないならゲームとして認識しています。
EAもSteamもあんまり変わらないと思います。

書込番号:26319041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9757件Goodアンサー獲得:943件

2025/10/18 20:08

分けて使う目的は何でしょう?

Ryzenの2CCD構成の7950X3Dや9950X3Dでも同じですが、ゲーム中にCCD1側でその他の作業を行えばゲームのFPSは落ちますよ。

7800X3Dや9800X3Dを使うとわかりますが、全部同じCCDでやった方がFPSは落ちません。

あと一応分けるのはソフトになると思いますが、タスクマネージャーあたりで試してみたら良いと思います。

書込番号:26319292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 8700F BOX

元々は候補外のCPUで3次キャッシュ16MBとPCIe4×8も知っていたのですが
2万以下の格安だったので勢いで購入しました。

手持ちのグラボで自作を組むにあたり悩んでます。
パターン@Phoenixコアはアイドル時を含め消費電力が低い情報があったのでRX6400で省電力スリムPCにする
※省電力能力がインテルのi5-14400Fや225Fと同程度なら

パターンARX9060XT8GBでミニタワーの軽めのゲーム用PCにする(フルHD中〜高設定)
※3次キャッシュ16MBとPCIe4×8の弱点とVRAM8GBの相乗効果によって
フレーム低下や不安定が重症化しやすい気もするけど杞憂な気もする?w

すこし後に使わなかったグラボでもPCを組む予定です。
このCPUの立ち位置が微妙w
できるだけ向いている土俵で使いたいと思っています。

書込番号:26314068

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件Goodアンサー獲得:254件

2025/10/12 07:48

いい趣味してますね。

個人的に好きな路線はほんの少しのパフォーマンス低下なんか気にしないでAの路線で、M-ATXや
Mini-ITXとかで組んでほしいですね笑

書込番号:26314071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41538件Goodアンサー獲得:7743件

2025/10/12 08:00

8600Gや8700Gでも割とそこそこな動きで動かせる場合もある。
まあ、個人的にはG付きならRX6400の弱点の動画エンコーダーの弱さをスポイルできるから@案もありだしなーとは思うけどFならエンコーダーはちゃんと積んだほうが良いかなとは思う。
Gen4 x8はうーんという感じで自分は8600GとRTX4060と合わせたから丁度良い感じだったし、このくらいのスペックのGPUと合わせたいとは思うよね。RX9060XTはフルスペックのPCI-Eだから迷うよね。
なるべくお金をかけないで完成させたい、なんか用途が欲しいなら@だけど活用幅は狭いけど、まあ、そのくらいしか用途が無さそう。
他にもPCがあって分けるならあんまり多機能にしても却って使わないかも、まあ、スタイルに合わせるしか無いと思うんですが

書込番号:26314078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:30件

2025/10/12 08:47

3次キャッシュが16MBですからゲーム性能では不利なcpuですけど 9060xtクラスだとそこそこの組み上がりになるかも知れません

検証データーは有りませんので予想でしかお答え出来ませんが

自分も起動確認用に8400f購入してます アリエクから1.2万程度で購入してます

こちらも3次キャッシュ16GBで製造されてます

まぁ普段使いか余りパーツで後々組んでも良いかと購入した製品でした

書込番号:26314095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件Goodアンサー獲得:254件

2025/10/12 09:00

この事例はRX7800XTとの組み合わせで比較してますけど、7700との差は一部タイトルでは割と出
てますけど、まあ主戦場のFHD解像度でもガチでFPSでもやるのでも無ければ大した差じゃないとは
個人的には思います。

https://ascii.jp/elem/000/004/201/4201339/3/#eid3739794

だって、RX6400と合わせるとなると、RX6400がいくらで手に入るかにもよりますけど素直に8700G
買えばば良かったじゃんってなりません?笑 8700Gもアリエクで買えばやすいので。

書込番号:26314101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41538件Goodアンサー獲得:7743件

2025/10/12 09:02

phoenixコアでRX9600XTを使うなら、キャッシュの弱さを少しでもスポイルしたいので6000のHynixのそんなに高くないメモリーにしてIF を2400MHzに上げるなどしてなるべくキャッシュの少なさをサポートできるようにした方が良いかな?と思うし、自分はそういう設定にて動かしてる。
といってもいくつかあったPhoenixコアのCPUは全部、知り合いのPCになっちゃったけど、ちなみに8700Gも持ってたけど、そちらはGPU性能が足らな過ぎたので結局RX 9700を搭載したけど、GPU負荷が高い用途ならこれでも問題はなかったです。
まあ、なので用途といいうか利用スタイル次第といったところですね。
fpsには使わん、無理だから

書込番号:26314103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 Ryzen 7 8700F BOXのオーナーRyzen 7 8700F BOXの満足度4

2025/10/12 10:27

皆様いろいろとご意見をありがとうございます。


参考にさせて頂きプランAでRX9060XT8GBのミニタワーで組もうと思います。
Aで試して問題があった場合は8700Fは@のRX6400で省電力スリムPCに使います。
予想以上に省電力、低発熱だった場合も@に使うつもりです。
その時は代わりのCPUとしてRyzen5 9600あたりを軸にして探してお買い得なものを・・・



書込番号:26314162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 7 7700 と比べて

2025/10/09 13:43


CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

クチコミ投稿数:81件

Windows11に対応するため、今回PCをほぼ組み直す予定です。
コスパを考えてミドルレンジ帯のパーツをチョイスしており、当初CPUは【Ryzen 7 7700 BOX】を選定していました。
しかし、ここにきて価格上昇の傾向が見られます。
そこで、多少価格は上がるもののこちらのCPUを候補に入れました。
販売店が限られる7700と比べ、9700Xは多くの店舗で取り扱いがあり、通販サイトのポイントを考慮すると近い値段で導入できるためです。

このような状況ですが、9700Xにするデメリットなどがあればお教えいただきたいです。

漠然とした質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:26311827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:30件

2025/10/09 14:02

https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-7-7700X-vs-Ryzen-7-9700X

僅かですが性能アップしてますし製造工程が進化してます

女房と畳は新しい方が良いと昔から言います

新しい方が宜しいかと

書込番号:26311836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41538件Goodアンサー獲得:7743件

2025/10/09 14:05

デメリットは値段が少し高い以外には何もないと思います。
TDP65Wで運用するなら性能は高いし、IHSの材質も9000版の方が良いもの使ってるので冷やし易いし、B650とか使ってるならBIOSをアップデートしないと使えない場合がある程度では?

特にデメリットはないと思います。

書込番号:26311837 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:168件

2025/10/09 14:22

>DESMODROMICさん
デメリットは特にないと思います。

値段差が7000円程度の差なので価格差に不満がなければ、
9700Xでいいと思います。

自分なら9700Xを買います。

使ってみて冷却能力に不満があれば、お高めな冷却クーラーをつけると良いです。
自分が使っている冷却クーラーだと15000円します。

※自分の環境は以下のレビューで記載してます。
https://review.kakaku.com/review/K0001663515/ReviewCD=1947267/#tab

書込番号:26311844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11821件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2025/10/09 15:09

なんとなくですが、
Asrockでの故障情報は古い7700Xより、
9700Xの方が多いように感じます。

なのでマザーボードでAsrock避ければ、
高い以外デメリット無いように思います。

書込番号:26311871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41538件Goodアンサー獲得:7743件

2025/10/09 15:24

9800X3Dと9700Xなどの9000番台はASRockが故障率たかそうなので、自分はそれ以外のメーカーにしますね。

書込番号:26311881

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9757件Goodアンサー獲得:943件

2025/10/09 16:08

7700Xと9700Xで一番違うところはシングルスレッド性能です。

これが差の割には自分は日常使いで差を感じますね。

結構どのアプリもサクサク動く感じはしますしベンチで見ても性能差は出てますし、結果シングルもマルチスレッドも進化してるので買えるなら9700Xで良いと思います。

書込番号:26311907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/10/10 00:31

みなさん、多くのご返信ありがとうございました!!

その他パーツは、下記で構成する予定です。

M/B: MSI B850 GAMING PLUS WIFI6E
RAM: crusial CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
グラボ: MSI GeForce RTX 3050 VENTUS 2X E 6G OC [PCIExp 6GB]

>歌羽さん
最初のコメントありがとうございました。

>揚げないかつパンさん
>聖639さん
>アテゴン乗りさん
M/Bは某ショップで、ASRockを勧められました。
しかし、不具合コメントを見ていたため、回避しました。

>Solareさん
ダメ押しありがとうございます。

本CPUに決定させていただきます。
皆さん、ありがとうございました!!

書込番号:26312316

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング