AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコンを自作したいんですが

2000/06/11 23:53(1年以上前)


CPU > AMD

今度、アセロン700MHzで自作したいのですが、Aopenのマザーボードは
安定してますか?

また、自作キットやショップブランドでお勧めのお店がありましたら教えてく
ださい。

お願いします。

書込番号:15287

ナイスクチコミ!0


返信する
ちび黒さん

2000/06/11 23:58(1年以上前)

アセロン???   セレロン?アスロン?
どちらかの間違いではないでしょうか?

書込番号:15290

ナイスクチコミ!0


楓佳さん
クチコミ投稿数:5件

2000/06/12 00:01(1年以上前)

Aopenのマザーですか、AK72ですよね。
安定はしてると思います。でも、スロットと、メモリーの間隔が
少ないので、大きなヒートシンクは使えません・・・。
個人的には、ABITの、KA7がおすすめです。

ショップブランドは、Faithがいいと思います。
ちょうど、Athlon700をつんだ、Speed K7−700 ACEと、
いうのが、約9万円でした。

書込番号:15292

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/06/12 00:04(1年以上前)

現ア{ス}ロンユーザーですが
AK72ってけっこう不具合というか相性問題多いみたいですよ
そのマザー使ってないんで解りませんが
私の場合は今おすすめするのはK7proかK7V、KA7−100
あたりですかねぇ
KA7あたりは自分が使ってるから勧めてるだけです(笑)
お店の方はここの掲示板とかみてると
な〜んとなくわかってきますよ
私は納期が遅くて悪名高いフェイスでかいました

書込番号:15294

ナイスクチコミ!0


ksyさん

2000/06/12 00:15(1年以上前)

最近はまともになってきましたが、出た当初はUSBが動かない。USBとフロッピーが同時動かない等の問題がありました(苦労しました。。。)
安定がポイントで初心者なら、ASUSで良いじゃないでしょうか。
ABITは初心者向けでないと思えます。

AOPENはBIOSがたまにいいかげんなものが出ます。
いいかげんなバージョンのBIOSの載ったボードを買って苦労したことがあります。サポートの代理店のAcerの知識はぼろぼろです。日本語完全マニュアルは役に立ちます(直訳ですが)。

書込番号:15300

ナイスクチコミ!0


めっさ2さん

2000/06/12 00:36(1年以上前)

私もKA7ユーザーです。なかなかいいですよ。
BIOSでFSBやL2キャッシュも変えられるし。
でも最近この上位機種であるKA7-100というのもでたので
勇気があるならチャレンジしてみては?
ATA-100でオンボード機能あるしね。

書込番号:15312

ナイスクチコミ!0


めっさ2さん

2000/06/12 00:38(1年以上前)

>ATA-100でオンボード機能あるしね
オンボードRAID機能のことです。

書込番号:15316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taruさん

2000/06/12 07:18(1年以上前)

レスありがとうございます。

アスロンの間違いですね。

マザーボードは、ASUSかGIGA-BYTEにしてみます。

RAIDって必要ですか?

後は、16MBのグラフィックカードとサウンドカードでお勧めがありましたら教えてください。

よろしくお願いします

書込番号:15374

ナイスクチコミ!0


xxxyrtさん

2002/01/22 21:29(1年以上前)

test

書込番号:486914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDがみたい

2000/06/07 20:30(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 550 BOX

はじめまして。
DVD Videoを見たくてDVD-ROMと再生ソフトを買おうと思っているのですが、
調べたところcpu333MHzでは力不足のようで、これを機会にcpuを乗せ換えに挑
戦したいのですがいくつか質問があります。

コンパックpresario5201
cpu:K6-2 333MHz(95MHz x 3.5 ,2.2v)
VideoCard :RAGE LT PRO AGP 2X
チップセット:VIA Apollo MVP3
Memory:64KB OS:98

1.先日パソコンのケースを開けていろいろ見てみましたら
(VCC) 2.0〜3.5V
(RATIO) x2〜x5.5
66MHz/95MHz/100MHz
のスイッチがあったので最高100MHzx 5.5=550MHzまでOKと考えていいので
しょうか?
又これ以外にCPUCLK/AGPCLK,NOMAL/CLEARの切り替えがあるのですが、触らな
くていいのでしょうか?


2.BIOSを設定し直さなければいけないのでしょうか、というよりBIOSって何?
といっている初心者はcpuの乗せ換えなんて無理?

その他注意したほうがいいことなど教えてください。

書込番号:14110

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/06/07 22:22(1年以上前)

そこまで考えるのでしたらデコーダーの購入を検討される方がよろしいかと思います。リスクは少なくてすみますよ。
それがいやでしたらまたレスをします。

書込番号:14133

ナイスクチコミ!0


一児の父さん

2000/06/08 00:32(1年以上前)

M/Bのメーカー・型番が解ってそのメーカーのHPがあれば、
運が良いとジャンパー設定とかも乗っていますよ。
BIOSもあればなおよし。

以下はあてになりませんが
CPUCLK/AGPCLKはジャンパーであればメモリの同期クロックで、
   100/66MHz

デイップSWならはシステムクロックの設定でしょう。
   CPU AGP PCI
   95MHz 64MHz 32MHz (たぶん現状)
100 66 33

NOMAL/CLEAR は不明(多分C-MOSクリア?)
そのままでも影響は少ないと思います。

ちなみにCPUの電圧は
Core Voltage Input/Output Voltage
AMD-K6-2/500 2.2V 3.3V
AMD-K6-2/550 2.3V 3.3V

しかし、DVDならビデオカードもアップグレードしないとNGでは?
是非がんばって下さい。

ところで omi さんデコーダーってなんですか?
是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14180

ナイスクチコミ!0


みよさん

2000/06/08 00:35(1年以上前)

みよもK6−2の333MHz@366でMVP3ですが、とりあえず再生出来ますよ。しかもメモリは32MB(^^;。キャッシュメモリが1MBだからかな?

書込番号:14183

ナイスクチコミ!0


みよさん

2000/06/08 03:18(1年以上前)

米コンパックのHPで確認したところ、FSB100MHzの倍率5.5倍までは設定情報があったので、550MHzのCPUまでは設定可能ですね。そこまでの処理能力があればソフト再生でもいけると思います。

書込番号:14222

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoluさん

2000/06/08 08:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
omiさん-デコーダーの件
 値段はどのくらいなのでしょうか?
 予算はドライブと込みで2万円台と考えているのですが。

一児の父さん
 M/Bを見ても解らなかったのですがコンパックのオリジナルなのでしょうか?(>みよさん、どうでしょうか?)

みよさん
 HPも見させていただきました。5201もcpuファンが付いていません。
ファンを付けるには何処かから電源を分岐してくるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14247

ナイスクチコミ!0


夏月さん

2000/06/08 17:33(1年以上前)

>ところで omi さんデコーダーってなんですか?

デコーダーとは、ソフトウェアではなく、ハードウェアでDVD再生を行うもので、CPUが低速でも問題なくDVD環境が作れると言う利点があります。

>値段はどのくらいなのでしょうか?
>予算はドライブと込みで2万円台と考えているのですが。

デコードカードは、各社から販売されていますが、あまりに安いものを使うと、ソフト再生のものよりも品質が落ちてしまうようです。
オススメとしては、CreativeのENCORE6X/DVなんかどうでしょう?
これなら、カードとドライブがセットなので、相性問題とかも考えなくてすみます。(^^)
価格は三万円弱と言ったところでしょうか。(あ、予算オーバー?)

>ファンを付けるには何処かから電源を分岐してくるのでしょうか?

CPUファンの電源には3ピンと4ピンの二つのタイプがあって、
3ピンのものはマザーボードへ、4ピンのものは電源へ直接つなげます。
3ピン→マザーのCPUソケットの近くをよーく探してみて下さい。
4ピン→ハードディスクやCD−ROMに接続してあるのと同じ
でっかいコネクタです。(笑)



書込番号:14346

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/08 22:25(1年以上前)

デコーダーですが上のレスの通りです。
私は試していないので何とも言えませんがあきばお〜にて4千円ほどで売っていました、デコーダーボード。(ただし性能などは知りません)またドライブは7,8千円で手にはいると思います。(これで1万2千円くらいかな)画質はわからないので...保証は出来ません。
基本的にデコーダーボードはCPUが相当性能悪くてもDVD再生出来るように設計されています。

書込番号:14424

ナイスクチコミ!0


一児の父さん

2000/06/09 00:10(1年以上前)

夏月 さん、omi さん 回答ありがとうございました。
全然知らなかったです。

CPU-FAN ですが K6-2 550 BOX は FAN が一体になっているはずだと思います。
私は K6-III 400 BOX 一体型で4ピンコネクタで電源から取っています。

書込番号:14464

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoluさん

2000/06/11 16:54(1年以上前)

こんにちはminoluです。
ここ数日いろいろと調べてやはりCPUを換えてみることにしました。

1.BIOSについて
 コンパックのHPで”System Rom Update”というサービスがあったので
最新(99-10-18)のものに更新。
 但しK6-2 550MHzの発売以前なのが、やや不安。
 
 又、現在333MHzのものをジャンパースイッチで300MHzに変えてみたところ正常(300)に認識していたので設定はジャンパーのみでよさそう(?)。

2.ファンの電源について
空きの4ピンのメスがあり、そこから取れそうです。

550MHzBox=1万弱 + DVD-ROM(ソフト付)DVD-AB8TE(I/O製)=13000
でいこうと思います。

うまくいったら報告します(だめなときはこのPC1台しかないので報告したくても出来ませんが(-_-;)...)

皆さんありがとうございました。
 

書込番号:15185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU アップ

2000/06/04 02:54(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 kickzさん

現在IBM Aptivaを
http://www.jp.ibm.com/pc/aptiva/aped18b/aped18bs.html
使っているんですが、1年半前に購入した物で
CPUが300 MMX です。最近CPUのアップを考えてるんですが
どれほどアップ可能でしょうか?400MHz or 450MHz
はどうでしょうか?K6−2 400MHzへの交換はできますかね?
お教え頂きたいです。

書込番号:13236

ナイスクチコミ!0


返信する
みよさん

2000/06/04 07:51(1年以上前)

ずいぶんマニアックな機種をお使いですね(^^;さて、このマシンはFSBが60から75MHz、倍率はK6−2の場合、2倍から6倍まで設定できます。電圧も2.2Vが設定できるのでK6−2の450MHzまでは載せ換える事が出来ると思います。詳しい設定方法は米IBMで探すと出てきます。

書込番号:13255

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/04 21:36(1年以上前)

蛇足かもしれませんが...
電圧にも種類があるので注意してください >K6-2
念のために購入時には確認してください。

書込番号:13373

ナイスクチコミ!0


みよさん

2000/06/04 23:20(1年以上前)

フォローありがとうございます。>omiさん

書込番号:13405

ナイスクチコミ!0


スレ主 kickzさん

2000/06/05 02:16(1年以上前)

お教え頂き有難う御座います。参考になりました。

書込番号:13454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU交換?ビデオカード?

2000/05/24 08:06(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 あゆあゆさん

みなさま、はじめまして。
今日は自分のPCのことに関して質問させていただきます。

最近、ネットゲームのウルティマオンラインにハマッておりまして、生活サイ
クル崩れまくりなのですが、正直、自分のPCではものすごく動作が重いので
す。
PCはコンパックプレサリオの2262です。
http://www.compaq.co.jp/products/old/presario/p2262-2274_s.html
スペックはこちら。
とりあえず、CPUをK6-2にするか、ビデオカードを増設するかで迷っておりま
す。
2Dのゲームをプレイするにあたり、自分のPCの場合、CPUかビデオ、どちらを
強化させるのが賢明なのでしょうか?
CPUの場合は、K6-2の400をねらっているのですが、探しても見あたらないので
500を400で動作させようと思っています。
過去ログを拝見させていただいた限りでは、低いクロックで動作させても問題
が出ることはまずないとのことですが、自分の場合も問題なさそうでしょう
か?
交換するにあたり、何か気をつけるようなことはありますでしょうか?

あと、自作PCについて、詳しく解説されているWebサイトがありましたら教え
ていただきたいです。

それでは、ご教授の方、よろしくお願いいたします。


書込番号:10070

ナイスクチコミ!0


返信する
craseedさん

2000/05/24 09:25(1年以上前)

質問なんですが、ネットワークはモデム?ISDN?CATV?
そっちに問題があるような気がするんですけど・・・
わたしはMMX200のI・Oの8Mのビデオカード使ってましたけどそこまで問題なかったような気がした。
モデムが336だったのがねぇ・・・

書込番号:10076

ナイスクチコミ!0


まるきさん

2000/05/24 11:18(1年以上前)

自信がないのならCPUの交換はやめたほうが良いのでは?
メーカーのパソコンに色々手を加えるのなら、自作をするのを勧めます。
興味があるようですし。今は分かりやすく解説してある本も出て
ますしね。

書込番号:10091

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/24 13:38(1年以上前)

スペック、確認しました。

まず、CPUの交換ですが、まるきさんがおっしゃる通り、
自信がないならやめた方がいいです。
メーカー製PCのマザーは自作用のマザーと違い、
電圧やクロックスピードの設定を柔軟に設定できるものは
あまりありません。
探せば、どこかにジャンパがあるのかもしれませんが、
探せたところで初心者に扱えるものでもありません。
ODPならいけるかもしれませんが、
これはコストパフォーマンスが悪いので、
あまりお薦めできません。

次にビデオカードの交換(増設)ですが、
あゆあゆさんのPCにはAGPスロットがありません。
よって、PCI接続のビデオカードを探しましょう。
最近はあまり出ていないと思いますが…。

おそらくビデオチップがオンボードですので、
差替え、ということは出来ないと思います。
で、PCI接続のビデオカードを差した場合、
それで拡張スロットが一杯になりますので、
それ以上の拡張が難しくなります。

内蔵のモデムも56Kのもののようですので、
通信速度に問題があるとすれば、
それはPCが原因ではないでしょう。
まず、そのあたりを調べられてはいかがでしょうか?

一番手っ取り早いのは、マシンの買い替えまたは自作、ですが…。

書込番号:10117

ナイスクチコミ!0


みよさん

2000/05/24 14:29(1年以上前)

とりあえず2262はオンボードビデオなので、描画性能は良くないです。しかもサイリクスのM2−300はゲームというよりビジネスアプリ向けなので、その辺も弱いところです。
2262は米コンパックに詳しい設定方法がありますが、手っ取り早いところで、私のページに見に来るという手があります(^^;
http://www.hidecnet.ne.jp/~miyo/index.htm
K6−2は、2262では450MHzまで安定動作を確認しています。その際、ビデオカードとしてバンシー(16MB)を取り付けました。バンシーは2D/3D兼用タイプで値段も手ごろなので、みよはおすすめです。(ていうか他は使ったことないだけ?)
以上のどちらもやると、ベンチの値は倍以上になりますが、優先するとすれば、ビデオカードの増設だと思います。

書込番号:10126

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆあゆさん

2000/05/25 15:41(1年以上前)

みなさま、非常に親切丁寧に解説していただいて大感謝です。
とりあえず、自作の解説本を購入してきましたので、それを見ながら勉強してチャレンジしてみたいと思います。

ちょっと付け足し。
モデムはISDNの64Kです。
プロバイダはダメダメですけど、それなりのスピードは出ています。
あと、メモリも128に増設してあります。

書込番号:10505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MMX200からのアップは可能?

2000/05/20 16:19(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 550 BOX

スレ主 はいぱ〜さん

今、自作マシンにMMX200を搭載しています。
結局、ソケット7なのでK6−2 550に変えようとしています。
やっぱり電圧が違うので、ゲタはかせないとだめですよね。
最近、出歩いていないので、実買状況がわかりません。
情報がありましたら、お願いします。
また、簡単なアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:9076

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/05/20 16:28(1年以上前)

電圧はゲタで変えることができますが、FSBが違うのでK6-2 550MHzへの交換は無理でしょう
確かメルコがFSBを倍にするアクセラレータを出していたけど、同じ値段でSuper7のマザーボードとK6-2 550が買えるのでやめたほうがよさそう

書込番号:9077

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/22 02:35(1年以上前)

少なくともPC構成を書いてくだされ。
マザボによってはサポート、非サポートとありますので。

書込番号:9512

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいぱ〜さん

2000/05/23 01:16(1年以上前)

そうでした。マザーボードなんですが、ASUSのTX97-Xでした。
とりあえず、ベースクロックはジャンパで変更可能(75/83)のようです。予算の面から考えても、新しいものを買った方が得策なのでしょうか?

書込番号:9739

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/23 23:52(1年以上前)

TX97-Xでしたら持ってるので参考までに(^^;

FSBはジャンパで50/55/60/66/75MHzが可能。
コア電圧もジャンパで1.8/1.9/2.5/2.7/2.8/2.9/3.2/3.4/3.5Vが
可能。
倍率もジャンパで3.5(P55C)まで可能。
倍率から考えると最高66x3.5=233MHzのCPUまでしか対応してないですね。
このころのCPUは内部倍率を設定しないと動かなかったと思います。

書込番号:9987

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいぱ〜さん

2000/05/24 20:09(1年以上前)

親切な回答をありがとうございます。
もうちょっとだけ考えてから決めます。

書込番号:10192

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいぱ〜さん

2000/05/27 16:19(1年以上前)

とりあえず、現状のマシンでクロックアップしました。
200=>250です。
ほとんど体感差がないのでやはり新しいマザボとCPUを
購入することにしました。
おすすめマザボがありましたら情報提供お願いします。

書込番号:11027

ナイスクチコミ!0


rangさん

2000/06/14 16:02(1年以上前)

なにげに見かけたのでひとこと
ASUSの97TX-Xですが一応k6-2の333まで対応してますよ
www.asus.co.jpをみれば技術資料の欄に書いてあります
倍率もx5までできるようです
ただ、97TX-XEを持っているのですが4倍以上の設定ができませんでした
これも公式サポートされていたのですが、、、
マザーボードのリビジョンもちゃんと対応していたのですが、、、
なので今はMMX233を267MHzで動かしてます

書込番号:16084

ナイスクチコミ!0


Mac党さん

2000/06/19 00:14(1年以上前)

ASUSのマザボには隠し設定がある場合が多くいろいろ倍率が試せることが多いです。(調べれるので隠しとはいえないかも)
FSBは66MHzが安全であると思います。
ほかの設定だとPCIもオーバークロックになってしまいます。
私は 66×6でK-6 2 を400MHzで動かしています。

書込番号:17306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

誰か教えて

2000/05/20 02:12(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 ハゲチョさん

またまた質問です。
当方ATHLON600MHz
MS‐6167:128M:TNT2−16MB
で最近やっとUW2のハードディスクを買って
DVのノンリニア編集をやろうと思いました。
しかしせっかくのUW2でもコマ落ちします。
ATA−66のHDDよりは減ったものの。。。。(気持ち程度)
IEE1394のカードはIOのGV‐DVC/PCIです。
これはビデオカードが悪いのでしょうか?
(発色が偶に悪くなります)
それともマザー?
せっかくお金を掛けてもこれじゃ。。。。。

誰か教えてください。

書込番号:8983

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽんたろうさん

2000/05/20 07:17(1年以上前)

随分落胆されているよですね(^-^;
よほどひどいコマ落ちなんでしょうか?
にしてもこの環境だと普通は問題無いはずですが。。。
HDDも最近買ったばかりで虫食いってこともないでしょうし。。。
アイオーのサイトにキャプチャ環境が十分か診断する
プログラムが置いてあるので試してみては?

書込番号:9022

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハゲチョさん

2000/05/20 21:41(1年以上前)

こんばんは、ハゲチョです。
HDDは
Quantum Atlas3 18.2GB U2W HDD 18.2GB
7200回転ですし、値段もしたし。。。。
決してATA66より劣るとは思わないですが
ATA66でRAIDを組んだ方が良いのでしょうか?
一応IOの診断プログラムもやりました
ATA66の時HDDが「普通」だったのが
「高速」になりました
ただ書き込速度が読みこみ速度より若干劣ってました
しかしATA66に比べればかなり良い成績でした
”コマ落ち”どんなにいいハードを組んでも
無くならないのでしょうか?
お願いします。。。。。。

書込番号:9124

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/20 23:43(1年以上前)

もしかしたら見当違いかもしれませんが...
HDDも問題かもしれませんがシステムは軽くしていますか!?常駐アプリが多い場合にはそちらに読みに行ったりしたときに多少パワーを食われますが...(スペック的には問題なさそうですがまれにやたら常駐アプリを多用する人もいますし、ノートンもフルに入れると結構なものですし)

今回のケースでは関係なさそうですが...

書込番号:9182

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2000/05/21 00:30(1年以上前)

すでに出てますが、余計な常駐物の確認と…参照AVIと通常AVI両方でコマ落ちしますか?
通常AVIでしたらPIOモードで動作しててもギリギリコマ落ちしない程度の速度しか要求されませんから、HDD以外の原因の可能性がありそうに思います。参照AVIでしたら、シークの関係で負担が増えますから、AVIファイルと参照先のDATファイルを別の物理ドライブに分けて保存するように指定してください。

発色に関しては、あくまでPC上で見られるように画像を変換しているだけですので、テレビ画面で見るより鮮やかさは落ちますね。

書込番号:9211

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハゲチョさん

2000/05/21 00:38(1年以上前)

こんばんは ハゲチョです
色々なアドバイスをありがとうございます
どうも32000円では安いとは思ったのですが。。
2世代前ですか.....トホホです

確かにPC USERで必ずしもSCSIのHDDは必要では無いと。。。
もう悩むのも止めてATA66でRAIDを組みます!
で、このHDDはどうしましょう?
ちなみに音楽もやっております。
CD−Rに書き込む時はSCSIのHDDの方が良いと。。
どうなんでしょう?
またRAIDについてのアドバイスもお願いします。
(推奨ボード&HDD)
また宜しくお願いします。

書込番号:9215

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハゲチョさん

2000/05/21 00:46(1年以上前)

うさびの さん >
まだ参照AVIは試してません
しかし結構なコマ落ちでございます
やはりHDDですかね?
おまけに発熱が凄いです!
音声はまだPCから流してないので分かりませんが
これもだめでしょう.....
でもこれで少々知識を得たので。。。
音楽でもそうですが
お金を掛けて実際使ってみるのが。。。。。
とは言うものの。。。

書込番号:9220

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2000/05/21 02:53(1年以上前)

ATA66の時の診断結果が「普通」と出たのはきちんとDMA動作してないからではないでしょうか?ウチの一番遅いドライブの遅いパーテーション(R/W 13MB/S)でも「高速」と診断されてますから。
ちなみにQuantumのFBCX13です。このドライブをキャプチャに使ってもコマ落ちはありません。RAID組めば確かにHDDは高速になりますけど5MB/S程度あれば間に合うキャプチャがコマ落ちする原因が他にあるような気がしてなりません(^^;

GV-DVC/PCIのDVWorksのバージョンは2.0でしょうか?バージョンアップしてコマ落ちが数値でわかるようになりましたから、どういう条件でどの程度の頻度起きるかじっくり確認してみて下さい。

書込番号:9276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング