このページのスレッド一覧(全7522スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2000年5月18日 13:57 | |
| 0 | 2 | 2000年5月14日 01:33 | |
| 0 | 1 | 2000年5月15日 10:43 | |
| 0 | 3 | 2000年5月9日 07:07 | |
| 0 | 4 | 2000年5月14日 05:34 | |
| 0 | 4 | 2000年5月5日 05:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > K6-2 550 BOX
2000/05/18 11:55(1年以上前)
「k6-2 550」とは、バルク品のことかな?
バルク品の事をいっているなら、「k6-2 550 box」はファンがあり
バルク品はファンがない。
書込番号:8562
0点
2000/05/18 13:57(1年以上前)
基本的には BOXと書かれている物は
メーカーが正式に販売している箱に入った商品
書いてないのは箱無しでクーラー無しのバルク品です。
保証の違いが一番大きい!
でも、バルク品ばかり(CPU、HD、VGAなど)買っていますが
今のところハズレハありません!
スロット1とかスロットAとかのCPUの場合、BOXよりバルクの方が
安い これはOCする時に殻割したりするリスクが伴う為らしいので
始めから、CPUクーラーが付いていないバルク品の方が人気が高い
よって値段も高い
書込番号:8591
0点
2000/05/14 00:44(1年以上前)
すでに低クロックのモデルは生産終了しているとおもうので、入手は難しいでしょう
K6-2の500MHzや450MHzを買って366MHzで使うといいですよ
低いクロックで使って問題が出ることはまずないので
書込番号:7592
0点
2000/05/14 01:33(1年以上前)
確か、この前秋葉でみたような。
あぁ、どこだったかな。
書込番号:7601
0点
Athlonでサウンドカードの相性などで
なにか不具合の噂がありましたら教えてください。
まだ決まってないのですが、
ASUS K7V
Athlon 750
SB live
で組みたいと思っています。
いろいろな情報まってます。
0点
2000/05/15 10:43(1年以上前)
ASUS K7VはサウンドOnBoardですが、それでは不満ということですかね?私はX-WAVE6000を挿してみたところ、特にカード自体には問題はありませんでした。ですが、PCI1にサウンド、PCI2にSCSIを挿したらSCSIが認識されず、SCSIをPCI3に移動したらサウンドが消えてSCSI認識という困った事態が起きました。あまり知識がない状態だったもんで、大変でしたよ。
書込番号:7841
0点
現在、ABITのBH6マザーとセレロン400(ドーターカード)
の自作機を所有してます。
もともとPEN3マザーなのですが当時価格が高かった為にセレロン
をドーターカードにのっけてます。
最近友達からスロット1のCPUがなくなるという話を聞いたので、
今のうちに買っておこうかなと思ったのですが種類がたくさんあって
どれを買えばいいのか分かりません。PEN3、600Eが欲しいので
すが装着できるのでしょうか?
0点
2000/05/09 02:57(1年以上前)
BH6のRevを調べて見てみましょう。BH6 Rev. 1.〜1.03は(coppermine)はABTではサポートしていないです(動く場合もあるでしょうが・・・)
書込番号:6771
0点
2000/05/09 06:23(1年以上前)
あちゃー、駄目なんですか。せっかく買ったマザーなのに残念
です。現状で我慢します。
でも、ドボンさんのおかげで後悔しないで良かったです。あり
がとうございました。
書込番号:6785
0点
2000/05/09 07:07(1年以上前)
私はKATMAIの600を入れました
探せばまだあるんじゃないでしょうか
書込番号:6793
0点
自作でマザーAOPENのAX59−PROを使っております
先日、CPUをK6−2 500MHZから550MHZに載せ替えたところ
起動しない(起動時のビープ音がピポと下がり調子で鳴る)、
または、ビープ音すらせずHDDのアクセスをしばらく行い黙る
起動中に突然、再起動するという現象が稀に発生する様になりました
(常時発生しないのでよくわからない)
どうも原因はCPUでは無いかと思っているのですが
K6−2 550MHZの情報お持ちの方いらっしゃいませんか
0点
2000/05/05 23:50(1年以上前)
う〜ん…突然再起動とかはよく聞く話なんですが、あんまり解決できたという話は聞きませんね。
もちろん、動作電圧は変更してらっしゃいますよね?(500MHz→2.2V/550MHz→2.3V)
書込番号:6197
0点
2000/05/06 11:41(1年以上前)
息の虫さん
ありがとうございます
電圧の変更はおこないました
あまり解決できないですか・・・
もう一度500MHZに戻して様子を見ることにします
書込番号:6278
0点
2000/05/13 15:39(1年以上前)
私もAOpenのAX59-Proを使っているので(ただしCPUはK6-2 400ですが)、
気になって調べたんですが、
AOpenのサイトを見ると、K6-2 533のTesting ReportsがNoになってますね。
だから、これ以上クロックの高い550も同じことではないでしょうか。
ベンダーが動かないと言っているから、しょうがないのかも・・・
http://www.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/pvscpu.htm
書込番号:7526
0点
2000/05/14 05:34(1年以上前)
うなぎさん
ありがとうございました
今、550MHZに再挑戦中です
BIOS設定を変更して稼動中
(どう変更したかわからなくなりました・・)
当初の障害は今のところ発生せず
(もともと、常に発生したわけではないのですが)
安定したら、BIOS設定内容を掲示します
書込番号:7633
0点
今自作でMSIのMS-6167にATHLON600MHzを乗っけてるんですが
DVのノンリニア編集や音楽のマルチメディア系をやろうと思ってます
そこでCPUとマザーも上位に移行したいのですがWin2000の登場で
DUAL CPUへ移りたいのですが、ATHLONの対応は来年位だというし
かといってペンティアム?(今までずっとAMDでした)
何かストレス無く高度な環境へ行きたいのでいろいろアドバイスを
ください。
0点
2000/05/04 03:12(1年以上前)
DUALいつになったらできるんでしょうねー
6〜7月くらいならDUALにしようかな〜なんて思ってましたが
でなそうなのでたぶんサンダーバードに交換しちゃいます。
AMD760はやくでないかなー
書込番号:5902
0点
2000/05/04 14:57(1年以上前)
" Socket A "は、" Socket 462 "と呼ばれるみたいですね。
100MHzと133MHzに対応し、前者はDuron用で後者はThunderbird用。
またDDR200、260サポートも秋頃出るみたいだし(?)
6月に色々発表があるみたいですね。
こうなると周辺機器も何を買えば良いか…ATA100もあることだし
今は待つべきなんですかね?SCSIはどうなる?
とりあえずメモリとHDを買いたいんですけど
なにを買えば良いか分かりません!
書込番号:5983
0点
2000/05/04 23:59(1年以上前)
7、8月ごろ、win2000へのアップグレードとともに
マザーとCPUもとっかえたいと思っています。
アスロンを考えていたのですが、
せっかくデュアル対応なので
デュアルセレロンという手もあります。
僕はフォトショップとかoffice2000
などを使う予定です。
やっぱり早いアスロン一発と
セレロン二発とではどちらが向いていると思いますか?
CPUクロックは、そのときの値段によるので
なんともいえませんが・・・
FCPGAも、最近はデュアルで動作できるみたいですね。
あと、ビデオカードは
MilleniumG400にしようかと思ってたのですが、
ASUSのアスロンマザーとは相性が悪いのですか?
書込番号:6038
0点
2000/05/05 05:03(1年以上前)
DUALセレロン…
たしかに前に記事で読んだんですが、
ビデオ編集時のレンダリング時間
はPentium3 750MHzより
セレロン500×2の方が早かった…
しかしながら王道の道より邪道に進みたい!
今マルチメディアをやっている方
これからやる方の意見を是非お聞かせ下さい。
書込番号:6076
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



