AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ECOモードで電圧上限1.1v以下で運用できる?

2021/08/17 12:26(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:327件

こんにちは、5600xを入手しまして、色々と試しています。
マザーボードはB450 steellegendです。P4.2

BIOS設定より45W運用のモードを見つけたので、設定しました。
HWmonitor読みでは、60W 60C 1.35Vです。
BIOSに設定項目があるようなのですが、1.1Vになっています。RyzenMasterでは電圧調整がグレーアウトされています。

いぜん、3700xのCPUとかで電圧調整ができたと思うのですが、なにか設定項目が足りないのでしょうか?
電圧調整ができる方法を知りたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24294347

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/08/17 12:39(1年以上前)

電圧固定は周波数固定しないと不安定になります。
XFRが効いた瞬間にOSが落ちるので、電圧を下げるなら周波数固定のOCモードにする必要がありますが、逆にブーストもかかりません。

書込番号:24294370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2021/08/17 13:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど!!そうなのですね!!!明快なお答えでした
ありがとうございました。

書込番号:24294406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSが表示されない。

2021/08/15 18:59(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

スレ主 kh8364さん
クチコミ投稿数:78件

構成
M/B:ASUS TUF B450M-PLUS GAMING(M-ATX) BIOSは最新3205
CPU: Ryzen 7 1700
メモリー:SKhynix DDR4 4GB 1枚
GPU:玄人志向 GEFORCE GT 710 2GB
電源:FPS 500W 80PLUS SILVER

スイッチを入れて起動してTUF ロゴマーク表示あと下記のように画面が表示されました。
どのように対応したらよいでしょうか?

we detected a new processor , wich will change the data/structure of the storage space for firmware TPM.

If you did not apply TPM function, please press Y to continue, otherwise please follow instructino below:

Press Y to reset fTPM, If you have BitLocker or encryption enabled, the system will not boot without a recovery key.

Press N to keep orrevious f TPM record and continue and system boot, fTPM will NOT enable in new processor. You can swap back to the old processor to recover TPM related keys and data.

我々は新しいプロセッサを検出し、それによってファームウェアTPM用のストレージスペースのデータ/構造が変更されます。

TPM機能を適用していない場合は、Yを押して続行し、そうでない場合は以下の指示に従ってください。

BitLockerまたは暗号化を有効にしている場合は、回復キーがないとシステムが起動しません。

Nを押すと、以前のfTPMの記録を保持したままシステムの起動を続行しますが、新しいプロセッサではfTPMは有効になりません。古いプロセッサに戻してTPM関連のキーとデータを回復することができます。(機械翻訳です。)



なお某販売サイトの掲示板にBIOSを最新にすると古いタイプのCPUに対応しなくなるとの書き込みがありました。

原因と解決策はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24291520

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2021/08/15 19:07(1年以上前)

意訳すれば、CPUがOSインストール時と違う物だと検出されたので、C:ドライブは別PCから盗まれてきたものだと判断したので、起動させません…という意味かと思いますが。
C:ドライブを暗号化していたんですか?

そもそもですが。まだOSインストール前ですか?それても使っていたC:ドライブをそのまま使っている?
はたまたCPUを交換しただけ?

書込番号:24291536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2021/08/15 19:07(1年以上前)

単純にfTPMのところが「ファームウェアTPM」になってる(BIOS初期値がそうなってる)のが原因ではないかと。
「ディスクリートTPM」にすればいいのかな?


Windows11はZen+からでしたっけ?
新しいBIOSはWindows11向けにfTPMの初期値が変わってきてるんですよね。

書込番号:24291538

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/08/15 19:11(1年以上前)

どうしてこうなったのかについての説明がないのでわかりませんが、これ、Ryzen7 1700を搭載する前にほかのプロセッサを搭載してました?
ちなみにこれからOSを入れるなら、別に何も考えないで、OSをセットアップすればいいと思います。
また、セキュアブートの設定をしてるようですが、セキュアブートさせるんですか?

https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/TUF-Gaming/TUF-B450M-PLUS-GAMING/HelpDesk_BIOS/

ZEN3サポートする場合にそのBIOSではZENのサポートを打ち切るというアナウンスがAMDからあったけど、ASUSのBIOSリストにはそのような記載はないので、切られてはいないのかもしれません。
ちなみに、理由はBIOSの容量不足です。

心配ならBIOSのバージョンを2202まで戻せばいいと思います。

ちなみにfTPMが必要ないならBIOSでfTPMを切ればいいのだと思いますが

書込番号:24291542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kh8364さん
クチコミ投稿数:78件

2021/08/15 19:17(1年以上前)

KAZU0002さん へ

ありがとうございます。

>まだOSインストール前ですか?
はい、まだインストールはしていません。

M/Bはヤフオクより正常動作品 を中古で購入したものです。
初めのBIOS起動確認したところです。

販売した方はCPU Ryzen7 3700Xで使用していたとの説明です。


書込番号:24291562

ナイスクチコミ!0


スレ主 kh8364さん
クチコミ投稿数:78件

2021/08/15 19:27(1年以上前)

>初めのBIOS起動確認したところです。

説明不足で誤解が生じるかもしれませんので、BIOS画面の表示まではまだ至っていません。

書込番号:24291582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/08/15 19:42(1年以上前)

別にあなたのセキュアなデータがどうという話ではないので、Yを押すとfTPMをリセットして起動させると記載がありますし、その後にブートはセキュアブートを指してると思うので、ストレージに埋め込まれたセキュアキーが一致しないとOSの起動はできないよという記載に見えます。

どちらにしてもBIOSを戻すにしても、fTPMを切るにしてもYをキーインして前に進めないと先には進めないし、どうにもできないと思うのですが。。。

書込番号:24291618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kh8364さん
クチコミ投稿数:78件

2021/08/15 19:48(1年以上前)

揚げないかつパンさん

ありがとうございます。

>ちなみにfTPMが必要ないならBIOSでfTPMを切ればいいのだと思いますが

説明画面の>TPM機能を適用していない場合は、Yを押して続行し、...............

上記を実行するためYを押したらBIOS画面が表示されました。

皆さんアドバイスありがとうございました。

解決とします。

書込番号:24291629

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2021/08/16 05:28(1年以上前)

「解決済」処理をしておきましょう !
爺のお節介・・・

書込番号:24292212

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DPP動作質問

2021/08/14 14:41(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 koharingさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
AMD Ryzen 5 3600
GeForce RTX 3060 12GB
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
PC購入予約したのですが、CanonのDPP4動作環境でIntelのCPUしか載っていなく焦っています。
RyzenのCPU使っている方、動作状態教えて下さい。
PC予約キャンセルできないみたいで、来週位に届く予定で動作テスト出来なくてモヤモヤしてます。
よろしくお願いします

書込番号:24289008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/08/14 14:51(1年以上前)

3900Xで使ってる人が結構いるみたいなので心配しなくても動作すると思います。
https://sp.cosp.jp/diary_info.aspx?id=7028885

そもそも、同じ命令で動作するCPUなので、動作して当たり前だと思うのですが

書込番号:24289032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2021/08/14 15:06(1年以上前)

下記のブログもどうぞ。
>第3世代Ryzen機に新調したので簡単な動作テストをしてみたい
>Digital Photo Professional 4
>Canon公式の写真編集ソフトです。
>Ryzen機、今のところは相性問題なし
>私の使用したベンチマークやソフトでは相性問題で落ちる事もなくサクサクでした。
https://www.satanokoe.com/entry/2019/11/03/193104#Digital-Photo-Professional-4

最初にAMDが発表したAMD64命令セット、続けてインテルが採用したIntel 64命令セット。これがx64。
なので、どちらのCPUが同一のアーキテクチャなので、アプリが動かはずがない。

書込番号:24289064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koharingさん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/14 15:18(1年以上前)

早い返信ありがとうございます
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
安心しホッとしました

書込番号:24289081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/08/15 02:58(1年以上前)

今、ノートPC(Ryzen 7 4700U)で試しましたが、
普通に動きました♪

https://youtu.be/I4x8NHeEbAE
(使ってるRAWはキヤノンX7の1800万画素、なのでフルサイズ機の場合はもっと重いかも)

昔のDPPは重たかったので、Lightroomに乗換えたのですが
DPP4軽いですね!!ビックリしました('Д')

書込番号:24290267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

TUF GAMING B550-PLUSとの組合せで起動しません

2021/08/14 21:02(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 TieKeyさん
クチコミ投稿数:9件

ASUSマザーボード
 TUF GAMING B550-PLUS
CFD(Crucial) Memory
W4U3200CM-16GR (DDR4 PC3200 16GB x2)
を同時購入し、組み立てたところ起動しません。

電源キーを押すと、Q-LEDのSDRAMが点灯し、画面が出ません。FANは回転します。

メモリ挿しこみ位置の変更は試しましたが症状同じでした。
CPUのピン曲がりは確認しました。

BIOSは購入時のままですが、BIOS更新は必要でしょうか。

書込番号:24289755

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/14 21:07(1年以上前)

>TieKeyさん
>TUF GAMING B550-PLUSとの組合せで起動しません

グラフィックスカードは刺さっているとして・・・。

マザーボードのBiosバージョンの確認はされましたかね?
バージョンによって動かないです。

箱にRyzen 5000番台レディ とかのシールが貼って有れば大丈夫ですが・・・。
無いでしょ?

書込番号:24289772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/08/14 21:09(1年以上前)

>BIOSは購入時のままですが、BIOS更新は必要でしょうか。

この部分が1004以降なら取り敢えずは大丈夫です。

書込番号:24289777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/08/14 21:10(1年以上前)

メモリーは2枚じゃなく、左から2番めに1枚だけを挿してやって下さい。
ダメだったら、もう1枚と挿し替えて下さい。

書込番号:24289784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2021/08/14 21:14(1年以上前)

>TieKeyさん
5600Gと5600Xでは、回答が違ってきます、どっちでしょうか?

書込番号:24289794

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/08/14 21:17(1年以上前)

あら、ホント。

書込番号:24289803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/08/14 21:19(1年以上前)

5600X → 1004以降
5600G → 1401以降

書込番号:24289806

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/14 21:22(1年以上前)

なんで 5600G のお話が出てくるの?

書込番号:24289812

ナイスクチコミ!0


スレ主 TieKeyさん
クチコミ投稿数:9件

2021/08/14 21:32(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

間違えて、5600Xのところに書き込んでしまいました。
5600Gです。グラフィックボードは無しです。
混乱させてすいません。

BIOSバージョンは起動しないのでわかりません。
箱には5000X Readyのシールはあります。


書込番号:24289836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2021/08/14 21:39(1年以上前)

>TieKeyさん
5600Gだと最新BIOSが必要です、TUF GAMING B550-PLUSならBIOS Flashback機能がありますので、BIOSを最新にしてください。

書込番号:24289848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/08/14 21:40(1年以上前)

5600Gなら、BIOSが対応してることはまずないです。

更新してもらってないなら、更新しないと起動しないと思います。
電源キーを押すと、Q-LEDのSDRAMが点灯し、画面が出ません。FANは回転します。

→ これはBIOSのCPU不適合の場合の起動失敗でよくなるランプのつき方ですね。

書込番号:24289852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TieKeyさん
クチコミ投稿数:9件

2021/08/14 21:41(1年以上前)

すいません、写真の箇所(ラベル)を確認しました。
末尾が1401になってます。

メモリーは1枚も試しました、どちらのメモリーもダメでした。

書込番号:24289856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2021/08/14 21:43(1年以上前)

>JAZZ-01さん
下でTieKeyさんが質問してますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001259409/SortID=24289744/

書込番号:24289858

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/14 21:44(1年以上前)

>TieKeyさん
>間違えて、5600Xのところに書き込んでしまいました。
          ↑
       【重要】(^−^)ノ

マザーボードにBiosバージョンの記載があります。確認してみて下さい。


書込番号:24289859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/08/14 21:44(1年以上前)

メモリーの挿し込みは何度もやった経験ありますか?

DDR4は思いっきり真上から押し込む勢いで挿すくらいじゃないと、
簡単にロックが嵌ったのを確認しましたくらいではダメですよ。

書込番号:24289860

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/14 21:46(1年以上前)

>19ちゃんさん

そんなトラップが???

書込番号:24289864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/08/14 21:52(1年以上前)

ASUSのBIOSのリストには1401以降と記載があるのだけど、5600Gはこの前で多ばかりでAGESA 1.2.0.3からの対応のはずなんだけど、去年の12月に対応CPUとしてるのはちょっと気になる。

自分ならBIOS FLASHBACKで2403以降にするけど。。。

MSIもGIGABYTEもAGESA 1.2.0,3以降になってるし、AMDの発表とも合わないのだけど。。。
本当なのかな?これ

書込番号:24289872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/08/14 21:56(1年以上前)

・ROG STRIX B550-F GAMING   1401
・TUF GAMING B550M (WI-FI) ZAKU II EDITION   1401

他は見てないけど。。

書込番号:24289883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/08/14 22:02(1年以上前)

一応、ASUSのモデルは去年の12月のBIOSで対応CPUコードとしてるみたい
ASROCKは今年の3月
MSIとGIGABYTEはAGESA 1.2.0.3でGシリーズ対応となってる。

起動自体はしそうな感じもするけど、自分的にはやっぱりAGESA1,2.0.3まで上げた方が無難とは思う。

まあ、ASUSが1401から起動すると記載がある以上は1401から起動はしそうなのだけど、ただ、CPUとDRAMが同時点灯はBIOSアンマッチだったことが過去にも多いので、なぜだろう?とは思う。

メモリーなら、ちゃんと押し込めばCrucialなので不良じゃない限りは起動すると思うけど

書込番号:24289898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/08/14 22:18(1年以上前)

ええ、疑問なのは同意ですね。
何でそんな早い時期から対応とか、あからさまには受け入れ難いが。
代理店問い合わせして、大丈夫ですか?と聞くか、
自分でBIOS FlashBackやっちゃうか。
失敗はないだろうけど、保証も考えたら先に問い合わせも確実路線。

書込番号:24289931

ナイスクチコミ!0


スレ主 TieKeyさん
クチコミ投稿数:9件

2021/08/14 22:42(1年以上前)

BIOS更新したら、BIOS Utility画面までは行きました。
BIOSバージョン 2407

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:24289992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2021/08/14 23:54(1年以上前)

>TieKeyさん
今どきのCPU選びとしてはナイスなCPUだと思います、このGPU高騰の時期だからこそ生きてくるCPUですね、自分も今検討しております。

書込番号:24290128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ゲームのフレームレートが低下した

2021/08/10 16:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 protteaさん
クチコミ投稿数:4件

初めての質問並びにパソコン初心者なので十分な質問・返答ができないと思いますが、皆様の力をお借りさせてください。

【概要】
つい先ほどCPUをCore i5-8500からこちらのRyzen 5 5600Xに交換しました。

交換理由は、1か月ほど前に購入したRadeon RX 6700XTとの組み合わせでは少々CPUの力不足であるように感じたことと、現在APEXで蔓延しているCPU使用率が跳ね上がるバグにより快適にプレイできなかったため、CPUを交換すれば解決するのではないかと思い購入しました。

結果から言うとタイトルの通り、APEXのフレームレートが低下しました。

【プレイ情報】
射撃訓練場でしか計測していないのですが、

交換前 200〜290fpsで平均235fps程
交換後  90〜120fpsで平均110fps程

になりました。計測にはRadeon Softwareを使用しました。

また交換前のCPU使用率とGPU使用率の変化をうろ覚えで表すと、

       CPU GPU
交換前  約80% 約90%
交換後 約40% 約40%

くらいになると思います。こちらもRadeon Softwareを使用しました。

【質問】
これはCPUとグラボの相性が良くないということなのでしょうか。
また、ここでの質問としては見当違いかもしれませんが、CPUやGPUの使用率が低いが故にfpsが低下しているように感じるのですがどうでしょうか。

【スペック・環境】
CPU     Ryzen 5 5600X
グラボ    Radeon RX 6700XT
マザボ     MPG B550 GAMING PLUS
メモリ     DDR4 3200 PC4-25600 8GBx2
電源      LEADEX V G130X-850W

関係あるかはわかりませんが、APEXのファイルはHDDに入れています。SSDに入れ直すことは可能です。

必要な情報はわかる範囲で書きだしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24282304

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/08/10 16:21(1年以上前)

何かおかしいね。

【スペック・環境】
CPU     Ryzen9 5900X
グラボ    Radeon RX 6800XT
マザボ     GIGABYTE B550 AORUS MASTER
メモリ     DDR4 3200 8GB*4
電源      LEADEX V PRO 1000W

SAMは入れてます。

で射撃訓練場で負荷率 CPU 20-30%(12C24Tもあるので) GPU 280-300fps ジブ爆撃で150fpsとか出てるけど。。。

それは最近やったばかりです(FHD 最高設定)

一応 RADEON SOFTWARE Version 2021.7.2

APEXの設定でフレームレートの解放はしてるんですよね?

書込番号:24282335

ナイスクチコミ!0


スレ主 protteaさん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/10 16:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

コマンド引数で+fps_max unlimitedと入力しているので多分開放しています。

スレッドの制限もかけていないので何かがおかしいんですよね。

治ると期待していたCPUバグも継続中で、ゲーム開始5分くらいは未だにCPU使用率100%なのでそこから来ている可能性も否定はできないんですよね。

一応VALORANTを起動して遊んでみたところ、訓練場で450fps程出ていて、CPU使用率50%、GPU使用率90%くらいだったので、もしかしたらAPEX側の問題でしょうか。

書込番号:24282366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/08/10 16:49(1年以上前)

CPU Intel からAMDに換えてるなら、OSの再インストールはやってますか?

もちろんやって無くても動作はしますが、わからんところで不具合出てもおかしくないですよ。

OS入れ直しすれば、ドライバー類も一新されて一からスタート出来て心配・憂いを無くせます。

書込番号:24282369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/08/10 17:14(1年以上前)

まあ、当然、BIOSも最新ですよね?
確かにOSは入れ直した方が良いとは思います。
また、使用率が異様に低いので、何かバック処理などの可能性やドライバーの残骸などが悪影響を与えてる可能性もゼロではないですね。
ちなみに使用率100%バグはなった事がないです

書込番号:24282401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 protteaさん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/10 17:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

OSの再インストールはやったことがないのですが、試してみようと思います。

BIOSはAmerican Megatrends International, LLC 1.50, 2021/01/14でした。最新バージョンかどうかはわかりません。

書込番号:24282429

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/08/10 17:39(1年以上前)

BIOS最新版は昨晩入れましたが、別に1つ 前のでも変わりません。

7C56v17 (1つ前)
7C56v181 (最新)

書込番号:24282442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/08/10 17:41(1年以上前)

そちらのは半年前のだから、やり変えたほうがよい

書込番号:24282445

ナイスクチコミ!0


スレ主 protteaさん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/10 19:41(1年以上前)

OSのクリーンインストールで無事治りました!

回答してくださった皆様、初心者にもわかりやすくご説明してくださって本当にありがとうございました!

書込番号:24282644

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

【使いたい環境や用途】
主にゲーム(FPSなど)
ゲームプログラミング
できれば動画編集
(録画はBandicam・NvidiaShadowPlay、編集はAviutlを想定しています。)

【重視するポイント】
グラボは変えたくない
BTOはCPUクーラーやケースがあんまり好みではないので
BTOを勧めてくださるのはありがたいのですが、
今回は自作で組む場合でお願いします。

【予算】
できれば20万以内。

【構成】
CPU:5600X

MB:MPG B550 GAMING PLUS

メモリ:CFD Selection W4U2666CM-8GR(安く、速度も良さそうだったので)

CPUクーラー:虎徹 MarkII SCKTT-2000

GPU:3060Ti(Palit製のものが店売りであったので)

M.2:XPG SX8100 ASX8100NP-1TT-C か
   980 MZ-V8V1T0B/IT(悩んでます)

電源:KRPW-GK750W/90+
   容量足りないならToughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

【質問内容、その他コメント】
上記みたいな感じで悩んでます。
グラボの値段が高騰している今買うのもどうかと思いますが、
もうそろそろ今のデスクトップがきついかなぁと思っているので、
この時期に買い替えを決めました。
グラボの価格予想も皆さんの考えが聞きたいので、
できればお願いします。
(それで買い替えも少し考える場合も出てきそうですが・・・)

書込番号:24261559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2021/07/27 23:49(1年以上前)

グラボ以外は上下動したところで、10%〜15%程度の事ですから今組んでも問題ないかと。
ゲーム重視なら5000番台、動画編集でコア数が効くなら3800Xや3900Xあたりがたたき売りに入ってるので
悪くはないかと・・・

書込番号:24261578

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/27 23:49(1年以上前)

SSDは後者の方がまだましかな。

それでPCケースは?

書込番号:24261579

ナイスクチコミ!2


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2021/07/28 00:04(1年以上前)

>あずたろうさん
PCケース書いてなかったですね・・・すいません。

安さで選ぶなら
PABYS PB30 ECB-PB30-BB-ARGB
CoreIcer CI30 ECA-CI30-M0BB-ARG

この2つなんですが、
デザインとか拡張性とかで悩んでて、

MAG VAMPIRIC 100R
H200 TG RGB
MasterBox NR600 MCB-NR600-KG5N-S00
このへんとかで悩んでます。

できれば裏配線しやすかったり、エアフローのいい感じのケースがいいんですが
軒並み高かったりするので、
安くてある程度デザインよかったらそれでもいいかなぁと・・・

書込番号:24261593

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2021/07/28 00:06(1年以上前)

>ゴールド フィンガーさん
動画編集はあくまでできればいいなぁぐらいなので5600Xで
いいですかね・・・
メインはゲームをプレイすることと、
ゲームのプログラミングなので・・・

貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:24261595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/28 00:07(1年以上前)

グラボに関しては、一時よりは入手性はよくなって、価格も若干、下がっては来てると思う。

RTX3060Tiであと1万くらい下がったら購入しても良いかな?とは思う。
本来は6万強くらいとは思う、ただ、一時の絶望的な価格でもないと思う。
急激に値段が下がるというのも考えにくいので、必要なら購入しても良いと思う。

メモリーは3200のメモリーにしてもあまり値段差がないので、3200にした方が良いと思う。基本、RyzenはInfinityFabricがメモリー周波数に同期するのでメモリーは定格で動作させる方が良いと思う。

M2に関してはADATAのSSDは個人的には好きではないのでWDとかSamsungとか、それ以外だとSeagateのFireCudaあたりが良いと思う。
※ ただしWDのSN350は論外らしい。ADATAのメモリーとSSDは過去の実績からも評判からも選ばない。

電源は750Wで良いと思う、自分的にはFSP Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mとかで良いのでは?規格も新しいし古参の電源メーカーである程度信頼性もあると思う。
https://kakaku.com/item/K0001307716/

グラボをRTX3060Tiでというなら虎徹でも良いと思うけど、電力がそれ以上上がるらな簡易水冷のほうが良い場合もある。

マザーについては別に自分の好きなメーカーを選んで良いと思う。
※ 自分はGIGABYTEのマザーが一番メモリーを通しやすいので好んで使ってるけどね。MSIは過去に何度か使ったけどピンとこなかった。次点はASUSが好きですね・

書込番号:24261597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/28 00:12(1年以上前)

PABYS PB30 はコンパクト過ぎじゃないかな? 奥行きがエラく短い。

書込番号:24261605

ナイスクチコミ!2


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2021/07/28 00:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

グラボに関しては3060Tiで多分確定(もしかしたら3060に落とすかも?)なので
電源750WのCPUクーラーは虎徹でいい感じですかね。

メモリに関してなんですが、周波数変えるとかはしないので、大丈夫だと思います。

M.2はあずたろうさんの意見もあるので、Sumsungの1TB(たしか1TB)にしようと思います。

マザボに関してはぶっちゃけるとB550チップセットで良さそうなのを選んだので
そこまでこだわってないです。
一応GIGABYTEのマザーとASUSのマザーで比較してみて最終的に決めようかなと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24261609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/28 00:19(1年以上前)

ふっふっふ〜〜^^

これ悪くないよん♪

書込番号:24261616

ナイスクチコミ!2


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2021/07/28 00:27(1年以上前)

>あずたろうさん
なるほど・・・値段だけ見て奥行きあんまり見てませんでした・・・
ご指摘ありがとうございます。

PCケースに関してはほんとに決まってないので、
他PCパーツを完全に決めてからでもいいかなぁなんて思ってたりもします。

NZXTのケースとか憧れるんですけど、ケースにお金かけるなら他のとこにかけたらなぁ
なんて考えもあるのでどうにもこうにもって感じです。
予算が限られてるので、なんともならないんですがね・・・

ありがとうございます。

書込番号:24261621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/28 00:31(1年以上前)

>MMANJUUさん

メモリに関してなんですが、周波数変えるとかはしないので、大丈夫だと思います。

→ そういうことではなく、内部バスがメモリーの速度と同期してるのでメモリーだけの性能差以上にメモリーの周波数の違いによる性能差が出やすいので、特にゲームを目的にするなら、メモリーの周波数は高い方がスループットが出やすいということです。
オープンワールド系のゲームでは顕著にメモリー速度がフレームレートと比例しやすいので、少なくとも定格程度まで上げても良いのでjはということを言ってます。

ケースはどこはいいんだろう?自分的にはTermalのはいまいちだと思うけど

書込番号:24261625

ナイスクチコミ!2


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2021/07/28 00:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど、そういうことだったのですね。
オープンワールド系のゲームはあまりやらないのですが、
メモリ関連妥協するとあまりいいことなさそうなので、
もう少し探して見ようかなと思います。

今選んでいるメモリーが2666MHzなので
大体早いやつは3200MHzっぽいので
値段と相談しながら周波数高いメモリを探して見たいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24261628

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2021/07/28 01:29(1年以上前)

ケース決まりました
MasterBox E500L MCB-E500L-KA5N-S02
今使ってるのがCoolerMasterのケースだったので
(単純)


書込番号:24261657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/07/28 06:33(1年以上前)

>ケースにお金かけるなら他のとこにかけたらなぁ

安物だと、価格なりの製品精度がよくないものがあったりします。
できれば、それなり(1万円程度)にお金はかけたほうがいいと思う。

書込番号:24261778

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/07/28 10:21(1年以上前)

3060Tiの発表時の価格が$399なので、平常時なら目標4万円で、4.5万なら妥協って感じですね。(ドル円110円なので)
それ以上の上乗せは便乗値上げです。

で、今後需給がバランスするのかって話ですが、コロナによるひっ迫は、あくまで需要の先食い成分と考えられる (もちろん一部は消化されてしまう) が多いので、本当の意味での需給はバブルの一種です。で、各工場もわかってて増産体制 (新工場の建設) が取れないんだと思いますが、そうするとコロナ特需が終わるまで値段は下がらないって事になっちゃいますね。(というのがここまでのストーリー)

GPUに一番影響するビットコインの狂乱相場ですが、なんと反転しました。イーロンマスクがまたいらんことをツイートしたらしい。
この〇っ〇〇野郎を誰かなんとかして欲しいと思うんだけど、信頼されてるのか相場が動いて面白いと思われているのか、、、

というわけで、3xxxを買うのはリスク高いですね。4xxxがそろそろ出るだろうし、恐らくビットコイン墜落の後に大量放出されるので中古相場も悲惨な事になるかと。

書込番号:24262009

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/28 12:45(1年以上前)

>ムアディブさん

いつも思うけど、VATはどこ行ったの?
代理店が110円の為替でやってくれるかわからないし。。。
みんなこの計算するんだけど、せめて、@110+VATにすればいいのに。。
アメリカは州税が州がと違うから税金の表示はしないのが一般的だって。。。
まあ、5万で日本でなら暫くは買えないと思う。
自分なら6万くらいなら、良いと思うけど

書込番号:24262189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/07/30 10:09(1年以上前)

>MMANJUUさん

ケースちっちゃいですね。

ゲーム用途なんすよね?まぁ、人それぞれですが、私はデカいケースにたくさんの低速ファンで冷やすのが好きです。
小さいケースは熱がこもりやすく、ファン速度を高くしないと冷えない印象があります。

書込番号:24264730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/07/30 16:04(1年以上前)

>MMANJUUさん

ケースは良いものを買えば、長く使えますよ。精度が低かったり剛性が低いケースは数回のパーツ入れ替えに耐えれないです。
作った時は凝ってる作りだなぁって感心した、このケースはパーツ入れ替えが非常に困難で、壊れる部分が出てきました。もちろん私が不器用というのもあるでしょうが、、、
https://jp.thermaltake.com/core-v21.html

ただ冷却性能はそこそこよくてその件に関しては満足してるのですが、どうにも作りが弱すぎるので近いうちにケースのみ変える予定です。私が購入する予定のケースはいろいろ吟味した結果、下記の予定です。参考まで。
https://jisakuhibi.jp/archives/1077097332.html
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0305/338648

バカでかいと思われるでしょうが、私は過去にこのサイズのケースで600回転以下のファンを複数個つけて運用してたことがあり、大きなケースに緩やかな複数個のファンで冷えるのを実践してますので、今回もこれでいきます。大きなケースお勧めですよ。
なお、この時のケースはこちらです。フルアルミ仕様で10年使っていました。
https://ascii.jp/elem/000/000/356/356237/

書込番号:24265108

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2021/07/30 23:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
自分も大きいケースのほうがいいとは思うんですが、
ケース大きくなるとそれ相応に値段も貼りますし、なにより今回は
OSとOFFICEのインストールを家でやらずに別の場所でやるのでそこまで運ぶのに重たいと大変なんですよね・・・
基本ミドルタワーで組みたいと思っているのですが、少し予算を頑張ってフルタワーで組んでもいいかもしれないと
思い始めてます・・・。
安くてデザインいいフルタワーあったら教えてもらえると助かります。
ありがとうございます。

書込番号:24265795

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMANJUUさん
クチコミ投稿数:24件

2021/07/30 23:55(1年以上前)

残念なことに決まったPCケースの情報が消えてますた。
またPCケース考えなきゃなぁ・・・

書込番号:24265799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/08/02 20:14(1年以上前)

PCケースはご本人がこだわりをもって選んだがいいし、予算もはっきりしないのでお勧めは控えておきます。

私の場合は先のTJ-09の例があるので標準予算は4万までで、それ以上に魅力があれば5万までは出します。
先のTJ-09はほんとよく出来たケースで、今どき少ない仕様ですが、マザーボードベースが引き出し式だったのがよかったですね。
まだ空冷が主流だったCPUクーラーごと引き出せるので、作業がしやすかったです。フルアルミというのもよかったですね。

今はフルアルミケースはほんと少なくなってますが、精度が高ければスチールでもいいかなとは思います。重いケースというのは防振効果もありますしね。

上記ケース以外で私が注目してるのはこのへんです。
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0112/286672/5

もともとデュアルシステムというのに注目してですが、サブPCがわりにノートPCを買ったので、デュアル構造の必要性はなくなったので保留です。デザインと構造はいいなとは思っております。

とにかくヤワなケースは好みません。

書込番号:24269942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/08/09 07:50(1年以上前)

mini itx規格でいいならこんなのもありますが

MasterBox NR200
https://s.kakaku.com/item/J0000034061/?lid=sp_pricemenu_history_product

書込番号:24279608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング