このページのスレッド一覧(全7524スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2021年3月9日 20:23 | |
| 10 | 19 | 2021年3月8日 14:05 | |
| 4 | 4 | 2021年3月8日 13:59 | |
| 11 | 5 | 2021年3月7日 15:11 | |
| 0 | 8 | 2021年3月4日 09:12 | |
| 56 | 28 | 2021年3月3日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
Ryzen 7 3700X
X370 Pro4→B550 AORUS ELITE V1
ですが
マザーを変えてから、エンコードやシネベンチでPrecisionBoostOverdriveが有効化しません。電力が80W程度で頭打ちしています
なのでR20などのスコアは有効無効で変わらずてす
CPU ID PowermaxとOCCTデータ小では電力100W程度で相応の発熱をするのは確認しています
シネベンチのR20などのスコアは前のマザーでそれを有効にしたときくらい出ていて、電力が80Wあたりでうろつく感じです
これを
R20などでもPrecisionBoostOverdriveを有効にさせたいのですが、どうすればいいですか?
書込番号:24011230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えず、PPTがどうなってるかRyzenMasterで確認してみて下さい。
HWInfoでも良いですが、EDCやTDCが上限になってるとか無いですか?
書込番号:24011365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOSでMax CPU Boost Clock Overrideで周波数を上げてますか?
PBO中でも、確かBoost Clockの上限は有効だったと思う。
電力だけ上げてもBoost Clockの上限に引っかかればそこまでしか周波数は上がらないと思ったんですが
書込番号:24011855
0点
CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
ここ数日5800Xや5950Xは店頭に並ぶようになったのを見ました。
物欲に負けて5800X買いそうになりましたがzen3を買うとしたら本命は5900Xなので我慢しました(-_-;)
相変わらず5900Xと5600Xは在庫全然ありませんね…
まぁ5900Xが買えたところでグラボの流通量が絶望的でRTX3080も品薄で買えないし…
ここまで待ったからせめて3080tiが買いたいし。
今使ってる1080ti合わせるのも勿体ないしなぁ
更に後になるだろうグラボの流通量が正常になる頃にはもうddr5、pcie5.0対応であろうzen4やalderlakeの情報も結構出てくるだろうし…
何かなぁ( ´Д`)
書込番号:23986349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g109252-yd/
自作で揃えるより、こういうBTOで乗り切るほうがよいかもですね。
書込番号:23986364
0点
>あずたろうさん
一時期は真剣にBTOも考えてたんですが今使ってるケースやCPUクーラー、ssd、hdd、光学ドライブなど色々使いたいし、何かBTOってバルク品の集合体みたいなのがどうも…
書込番号:23986377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はロケットレイク次第な気はしてます。
ロケットレイクが良ければZEN3の売り上げが相対的に減って弾は出てくるんだけど、ただ5900Xと5950Xはコア数が多いのでロケットレイクにはこの数のコアのCPUがないところはちょっと懸念材料な気はします。
グラボ買うのも苦労したけど、CPUは発売日当日が一番品物があった気はしてる。
パーツを買うのも一苦労ですね。
増えるには増えるとは思うけど。。。
書込番号:23986418
3点
>揚げないかつパンさん
ロケットレイクも結局14nmだしi9ですら8コアですから11900kが5800xの対抗馬みたいな感じなんでしょうかね?
それだし結局5900xや5950xに対抗できるcpuが他に無いでしょうから価格も暫く据え置き、そして品薄が続くんでしょうかね…
書込番号:23986529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分的には、ロケットレイクで下位の出荷量が減れば、ある程度、上位に回すコアの数が増えるかな?とは思ってます。逆にロケットレイクの出来が良ければ、ZEN2の時の感じでやや上位にという感じになるのかな?とは思います。
5900Xと5950Xは値段もそこそこだけど、コアを2つ使うのでそういう感じで上位CPUに流れれば多少は回復するという期待は持ってます。
TSMCのCPUコア数ではAMDの現在必要な数を賄い切れていないというのも原因で、工場はそんなにすぐには増やせないので、それでもある程度の解決法にはなる気はします。
書込番号:23986613
3点
RTX3000 シリーズなどグラボPCIE4.0は入手困難
価格も増してますので大変。
Ryzen 9 5900X や Ryzen 9 5950X は最近ちょくちょく見掛けるかな!
店に寄ってはRyzen 9 5950X は即完売は無いような?
地域に寄っては入手困難?
コロナ禍が落ちったらとしか応えようが無い現在かな?
書込番号:23986635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デューク@とうごうさん
基本的に高いCPUと高いグラボが売れ残ってるみたいです、5950Xなどはまだ在庫ありますし、
RTX3090などはかなりおいてありました、(昨日の段階です)。
書込番号:23986648
0点
自分があまり見ないのは5900Xですね。
5950Xは10万越えなので、欲しい人がある程度手にしたら、頑張れば手に入るかな?とは思います。
5900Xは5950Xよりも手頃で、5800Xよりは扱いやすいので、人気的には5600Xと5900Xになるかな?とは思ってるので、5900Xの入手困難はやや続きそうな気はします。
書込番号:23986654
0点
>nogakenさん
5900x見ましたか?
ちなみにどの辺の地域ですか?
関東住みでたまにアキバも行きますが5950Xや5800Xならあったりするんですが5900Xと5600Xは常に品切れ状態って感じですね…
グラボはRTX3090かGTX1050tiのどちらかって感じでその間のグラボの在庫がなく(特に3080は無い)絶望的です…
書込番号:23987113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>19ちゃんさん
ホントすごい高いやつか安いやつの両極端なやつしか無いんですよね…
5950xだと5900xと4コアの差は有るにしても3万円以上高いし、rtx3090なんてvramは24gbもありますけど20万円超えの割にrtx3080との性能差って2割程度みたいですしね…
5800Xだと8コアで約6万円だし、発熱も5900Xや5950X以上みたいですしね…
書込番号:23987122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらはあまりというか5600Xと5900Xは全くお目にかかれません…
元々rtx3080のvramがgtx1080
Tiより少ないのが嫌でrtx3080Tiの登場待ってたんですけどこちらの争奪戦スゴいんでしょうね(-_-;)
書込番号:23987127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デューク@とうごうさん
5600Xツクモネットで、ありますねー
書込番号:23987543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>19ちゃんさん
それ入荷待ちの抽選販売ですよね?
まぁ本命は5900xですが…
それから何件かお店巡って気づいたのですがrtx3070は意外と店頭で売ってる店ありますね…
rtx3080も在庫はないにしても予約は受付してるみたいな感じでしたし。
グラボも徐々に復活してきてるんでしょうかね?
書込番号:23987649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただどれも初値から3070は1万円前後高く本命の3080(在庫なし取り寄せ)なんて初値から3万前後高いのでスルーしましたが…
書込番号:23987677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GPUのほうはイールドが悪い上にマイニング需要が重なっての品薄はまだ続くと思います。
これはビットコインの高騰のような要因が収まらない限りは続くでしょう。そろそろ弾けるとの予想もちらほらありますが。
CPUはコロナによる巣ごもり需要(PS5含む)による特需に加えてintelを凌駕したという実績がさらに需要を押し上げてるわけですが、
AMDのほうから下半期に改善されるという発表があったことからPS5のAPU供給に一区切りついてCPUに割けるラインが増えたと考えられます。
あと数ヶ月すれば手に入ると思うので今すぐ必要というのでなければ待つのがいいかと。
ZEN4が気になるところでしょうが、DDR5がまだ供給体制ととのってないしAMDの発表スパンからみても早くて来年になる可能性が高いです。
数ヶ月我慢したからといってZEN3の価値が下がるわけでもありません。
書込番号:23993631
1点
Ryzen 9 5900XとRyzen 5 5600Xは、それぞれRyzen 9 5950XとRyzen 5 5600Xに出来なかったものを有効活用するものです。
捨てるよりはましということで安く売っていますが、作れるのなら当然完全なものの方が利益が出るので優先されるでしょう。
8コア全部が使える良品が増えたということは間違いないと思いますが、6コアしか使えないものというのは逆に減ったということでしょう。
同じプロセスにPS5とXBOX Series XのAPU、RADEONと集中しているので、AMDも解決は下半期になるとアナウンスしている様です。
書込番号:23995108
0点
>miomionyaさん
インテルのrocketlakeのi9だって良くて5800X程度の性能くらいでしょうし、暫くはAMDの独壇場でしょうからそうすぐにはZEN3の価値は落ちないでしょうからね。
>uPD70116さん
5900Xは選別落ちなんですね。
書込番号:23995617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5900xが選別落ちというのは不正解と思います。
5950xは文句なく選別品ですが5900xも105Wの枠に収めるための選別品であり
チップのグレード(という言い方が正確かどうかわかりませんが)としては5800xより上位でしょう。
書込番号:23995716
1点
>miomionyaさん
ZEN3 の基本ユニットは8コアなんですけどね
歩留り上がったkら、劣化版5900Xと5600Xが出なくなっているだけじゃないの
わざわざ劣化版を作る意味ないのだからね
書込番号:24009472
0点
CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
それはIntel CPUで出来る話です。
残念ながら。
書込番号:23990616
![]()
2点
ワンちゃんはDVD Fabが対応できるか?くらいの話だったと思う。
https://ja.dvdfab.cn/4k-uhd-drives.htm
https://blog.goo.ne.jp/itou-take/e/2227e7131400978bf66ead348d8db4f1
書込番号:23990670
0点
少なくともPowerDVDの要件は満たせません。
ビデオカードが必要な時点で無理です。
Intelでも満たすのが難しいのでソフトメーカーも何か考えてほしいところです。
書込番号:23991012
1点
君の名はを見るのでしたら、8700k以上だそうですな
XBOXが最安値だそうです。
書込番号:24009462
1点
CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
知っている方がいましたら、教えてください。
CINEBENCHなどマルチでは、普通にスコアが出るのですが、シングルになるとスコアが全く出ません。
Ryzen MASTERなどで、確認したのですが、シングルの場合はクロック数+電圧が向上せず、せっかくの
性能が発揮されていない状況です。
【PC構成】
・CPU:Ryzen9 5900X
・CPUクーラー:noctua NH-D15
・M/B:MSI MEG B550 UNIFY-X
・RAM:F4-3600C18D-16GSXAS(DDR4-3600) 16GBx2
・GPU:ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan
・SSD: Samsung 860 EVO 500GB
・電源:Corsair RM850 CP-9020196-JP
チップセット
・amd_chipset_software_2.13.27.501
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク
・SCORE: 12815
・平均フレームレート: 98.67007
・最低フレームレート: 35
・画面サイズ: 1920x1080
・スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
さすがにMP Ratio30.00xは無いでしょうって思って、相談してみました。
最初はサーマルスロットリングが発生?と思ったのですが、電圧を下げても解決せず(offset -0.1V)
逆にコア電圧を1.30Vに固定すると、普通にスコアが出る状況(写真はすべてデフォルト状態で測定)
もし、原因がわかる方がいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
マルチでサーマルスロットリングが発生しないでシングルで発生することは考えられないですね。
自分はマザーをGIGABYTE B550 AORUS MASTERを使ってますが
マルチ 8812pt シングル 638pts出ます。
さすがに周波数が2GHzくらいしか出てない計算になるので明らかにおかしな数値です。
※ PBO2(All Core Negative 25カウント)を使ってるのでマルチはAUTOより若干は良い感じで周波数も4.4GHz-4.45Ghzくらい出ています。
構成
CPU:Ryzen9 5900X
メモリー:ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4 4266@22-22-22-45-69 1.28V
マザー:GIGABYTE B550 AORUS MASTER
クーラー:Fractal Design Celsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801
なぜ、周波数が上がらないかが問題なので、CMOSクリアーはしてみましたか?
マザーの不良でフェーズコントローラの動作がおかしいとこんな症状が出る感じはしますが。。。
BIOSは最新ですか?
書込番号:24007292
3点
スレ主さんのマルチスコアも1割くらい低めなのが何かありそうですか?
書込番号:24007317
![]()
2点
後はWindowsの電力設定を変に弄ってないですか?
省電力にしてプロセッサの最小稼働率とか下げるとかもありそうですが
周波数は多分2.2.GHz固定で上がらなくなってるなら、Ryzenの最小周波数と合致するし、マルチの方は分かりませんが。。。
書込番号:24007382
![]()
3点
MSI さんは今一スコアは伸びない感じがします?
シングルスコアが・・・
【PC構成】
・CPU:Ryzen9 5950X
・CPUクーラー:SKU CW-9060032-WW
・M/B:MSI MEG X570 UNIFY
・RAM:F4-3600C18D-32GSZN
・RAM:F4-3600C16D-32GSZNC
・GPU:MSI GeForce RTX 2070 SUPER GAMING X TRIO
・SSD::Samsung 980 PRO 1TB
・電源:Corsair RM850 CP-9020188-JP
自分の構成での話ですが・・・
>かえる調査隊さん
揚げないかつパンさん 同様 省電力してる気がする!
書込番号:24007403
![]()
2点
>nogakenさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
みなさん、早々にお返事ありがとうございます。おかげさまで、解決いたしました。
揚げないかつパンさんのご指摘のとおり、電力設定の問題でした。
まさか、Windows10側の問題だったとは。デフォルト状態が省電力なのですね。
回答を頂いた3名の方に感謝を込めて、お礼申し上げます。
書込番号:24007585
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
今回、初めて自作PCを製作したいと思っております。
ずっと口コミやレビューなどを見て、以下の構成で組みたいと検討しております。
是非アドバイスをいただけたら幸いです。
強いていえば、こちらの製品の方が良いとなどハッキリいってもらっても構いません。
現在の主な用途はYouTubeやネットフリックスなどの動画視聴や通常ブラウジング、office作業が主です。
今後はゲーム等もしていきたいと考えております。
CPU:Ryzen 5 3600(決定)
マザーボード:3種類で迷っております。※一番迷ってます。
第一候補:TUF B450M-PLUS GAMING(コスパ重視)
第二候補:MPG B550 GAMING PLUS(価格がB550より安い為)
第三候補:TUF GAMING B550-PLUS(第一候補の上位の為)
ケース:H200 TG RGB Snow Edition CA-1M3-00M6WN-00 (ATX ガラス ホワイト)
メモリ:クルーシャル CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
電源:NeoECO Gold NE750G
m.2SSD:Crucial P5 SSD
グラボ:GTX1070(現PCより差し替え)
その他、必要なパーツ等はございますか?
また、メモリ、電源、m.2はこれにしたほうが良い等のコメントがあればいただけたらと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
0点
第一候補は在庫なしなので、コスパの高い第二候補がいいかと思います。ゲームの重めの3Dゲームを避ければ問題なくこなせるでしょう。
ただ、既にGTX1070搭載PCがあるのなら、あえてPCを新調する必要性はないように思えます。コロナ禍の現状では、パーツの流通が少なく自作には厳しいですよ。
書込番号:23999397
0点
>ウークマンさん
マザーメーカーはASUSが初心者向けに親切なマニュアルが付いているのでお勧めです。
B450チップセットはデフォルトではRyzen3000シリーズに対応してないので買うときはBIOSのバージョン確認してください。
そういう意味ではB550が無難でしょうか?
他は特に言うことは無いですが、OSはちゃんと買ってくださいね。市販PCのOS流用はダメです。
あと、購入は初心者なら必ず実店舗で購入しましょう。最低でもCPU/メモリ/マザー/電源は同一店舗の実店舗がいいですね。通販かつ購入店がそれぞれバラバラにすると大変です。同一店でメモリは相性保証をつけて買いましょう。
なお、自作する人はそれぞれパーツにいろいろ拘りがあるので、あまり聞きすぎると訳わからなくなりますのでご注意ください。
例えば私だと、CPUはAMD、マザーはAsRock、メモリはG-skill、電源はシーソニック、HDDはWDとかね。
さらに言えば、キーボードはFILCO、マウスはロジクールとか、、、です。
書込番号:23999403
![]()
0点
自分的には第3候補で良いんじゃ無いとは思います。
B450は今更感が有るし、PCH側がPCI-E 2.0なのが。。。と思います
マザーはどちらでも良いといえば良いんですが。。。
BIOSが独特なのでASUSかな?と思うだけですが
TG200は裏配線スペースが少ないのでやや組みにくい点が難点と言えば難点かな?
メモリーはゲームをやるならOCメモリーでも良いかな?程度では有ります
書込番号:23999524 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
なんでそういう選択になったのか判断基準がわかんないんで、その要件なら自分が勧めるというMBを書いときます。
PRIME B550M-A
https://kakaku.com/item/K0001259414/
ASUSは、、、
・ファンコンが優秀
・サポートが長い (コンパチビリティが取れなくなってもBIOSでなんとかしようとしてくれる)
・性能的に劣るところがない
という理由でお勧めしてます。(あくまでブランドイメージなので、個々のパーツでコケてたらすいません)
ドローをわかって選んでるならいいけど、旧いチップセットは勧めません。
・新しいIF規格に対応しない/怪しい (PCIe4.0は?)
・新しいパーツで検証せずに設計を終了しているため電気的に不利
・メーカーサポートが速く切れる
・新CPUで検証されていないので微妙にマージンが少なかったりする (経年変化でコケるかも)
B550が1.1万円で手にはいるのにB450にする理由が理解できません。コスパと書いてますがMB単体見れば「パ」は良くないですからね。
で、拡張性としてM.2×2とMem×4を確認。
あとのIFの要不要は、人によるから。
>グラボ:GTX1070(現PCより差し替え)
後で買って差し替えようという趣旨なんだと思うけど、ありりん00615さんのおっしゃるように、今作る意味ってありますか? って辺り。
長期で見れば後ろになればなるほどパーツの価格は下がっていくし、性能も上がっていきます。最近はチビチビだけどね。
想定されるケースとして、4コア使っててAPEXが144fpsになんなくて苦しい、、、とかあると思うけど、であれば、「今3600なんですか?」って気もするし。
Intelの11世代待った方が良いと思うよ。発表になかったから怪しいとは思うけど、ひょっとした5600に追いついたかもしれない。
>その他、必要なパーツ等はございますか?
冷却は別途調整ですけどね。
計画できないなら、ファンを余分に買っとくとかかな。
直観的には、GB乗っけて強化クーラーもなしで12cm×1じゃ無理だと思うけど。
あと、Beepとかは持っておいて損は無いと思う。今回たまたま一発動作したとしてもそのうち使うことになる。
PCもいつかは壊れるし、次も幸運とは限らない。
>また、メモリ、電源、m.2はこれにしたほうが良い等のコメントがあればいただけたらと思います。
別におかしなところはないから、自分で選んだのなら、もうそれで失敗するなら失敗するしかないと思います。
自分なら違う選択をするけど、それは「ムアディブの趣味」になっちゃうからね。
メモリーは、MBメーカーでもメモリーメーカーでもいいけど、検証されていることを確認してください。まだAMDを甘く見てはいけません。
書込番号:23999719
0点
ちなみに、本当にその用途だけなら、CPUは10100とかをお勧めしますよ。
グラボ入れても、煩いし電気喰うだけですよね。
余った金で27'' 4K HDRのディスプレイとか、プレミアムオーディオに走るとかの方がコスパいいと思う。
というか、1070が入ってるようなPC持ってるなら、グラボ抜いて静音ファンに変えてディスプレイ買うか、中古AVアンプ入れて10万クラスのスピーカー買ったほうが良いと思う。
そして、さらなる高音質を求めてRMEに手を出す。(←イマココ
書込番号:23999727
0点
ちなみに今のトレンド(?)、、、
https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=babyface+pro+fs
10万越えるAIFが値引きもほぼ無しで飛ぶように売れる巣ごもり(怪奇?)現象
書込番号:23999745
0点
返信いただきました皆様
たくさんの情報ありがとうございます。
内容を一件づつ確認させていただきました。
本当に為になることばかりで目から鱗でした。
マザボに関しては3にしたいと思います。
その他のメモリなどに関しては相性保証などを付けつつ、同一店舗で購入したいと思います。
ただ、ここにきてIntel10400が競合で来ており迷っているのもあります。(笑)
最後まで悩み組みたいと思います。
ありがとうございました。
※OSに関しては記載をしておりませんが、購入済みです。
書込番号:24000110
0点
一応補足しておくと、今新品でB450マザーボードを買えば大抵3000シリーズ対応です。
5000シリーズ対応はこれからだと思いますが、1年以上前に製造されたものでもない限りは大丈夫でしょう。
展示品や中古等でなければほぼ大丈夫だと思います。
書込番号:24001384
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
【困っているポイント】
本日初めて自作PCを試みたのですが…電源は入るのですが画面に何も映らず困っております。
誰か教えていただけないでしょうか?
CPU::Ryzen5 3600
マザーボード TUF B450-PRO GAMING
メモリー: Patriot Memory Viper4 Blackout Series DDR4 3000MHz PC4-24000 8GB (2 x 4GB) PVB48G300C6K
SSD :Western Digital SSD 500GB WD Blue PC M.2-2280 SATA WDS500G2B0B-EC
電源玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 750W ATX電源 KRPW-BK750W/85+
グラフィックボード 玄人志向 NVIDIA GeForce GT 1030 搭載 グラフィックボード 2GB シングルファンモデル GF-GT1030-E2GB/LP/D5
電源は24v 12v ともに接続しております。
SSDはm2_1および2 グラフィックもPCIEx16_1 および2 と入れ替えしましたが映りません。
何かヒントでも良いので教えていただけないでしょうか?
0点
BIOSはZEN2に対応したバージョンですよね?
取り合えず、わかるかどうか分かりませんがBEEPスピーカをつけてみたらどうでしょうか?
書込番号:23979162
3点
モニターのケーブルはどこに接続していますか?
マザーに接続しても映りません。
グラボに接続します。
また、モニターの入力設定は正しいですか?
複数の端子が有る場合、ケーブルが繋がっている端子を選ばないと映らないとか無いですか?
書込番号:23979210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
複数の回答ありがとうございます。
最小構成
→試みてますがダメです。
BIOSはZEN2に対応したバージョンですよね?
→ZEN2とは?
どこ見れば分かりますか?
取り合えず、わかるかどうか分かりませんがBEEPスピーカをつけてみたらどうでしょうか?
→本日購入します。
モニター関係
→グラボに挿してます。
Hdimに挿してテレビで映そうとしてます
書込番号:23979341
2点
箱のRyzen 3000 Series Readyとか記載があります。
それがない場合は対応してないということになります。(可能性は少ないですが、この製品の発売時にRyzen 3000シリーズはなかったと思います)
後、テレビは出力がちゃんと出る場合もありますが、BIOSの解像度と違って出力できない場合があります。
書込番号:23979473
3点
最小構成でテストはセオリーなのでやってもいいとは思います。
BEEPスピーカーは、こういう場合にはどこまで動作してるかを確認する手掛かりになるのでつけるの推奨します。
B450はBIOS容量が小さいわりにサポートCPUが多く、ROM容量が不足気味なのでBEEPスピーカーもダメな場合もありますが
CPU補助電源は4+4ピンに見えますが、6+2ピンを挿してるということは無いですよね?
後、CPUクーラーは回ってますか?電源長押しでPCの電源は切れますか?
書込番号:23979549
3点
>レオくん0202さん
BIOS画面が表示されない場合、PCが起動していない(起動時のセルフチェックで問題があり起動中に動作を停止している)か、
PCは起動しているが、画面が表示されていない場合があります。
PCの電源を入れて少し待ってから、キーボードのNum Lock又はCaps Lockランプがキー操作で点灯状態が変化すれば、PC
は起動していますので、映像出力系の問題です。(モニターとの接続方法・グラフィックボードの故障又は取り付け不完全等)
キーボードのランプの点灯状態が変化しなければ、PCは起動中に停止していますので、原因として多いのはメモリーの挿入
不完全です。
ツクモさんのサポートブログ:起動しない?と思ったら!メモリの取り付け状態は横からチェックしよう!
https://blog.tsukumo.co.jp/tokyo/2019/12/post_27.html
メモリーの挿入不完全又は故障の場合もグラボに問題がある場合も、ビープスピーカーを取り付けていれば、鳴る回数で異常
状態が判ります。
起動時のセルフチェックを通過して正常起動した場合は短くピッと鳴ります。
テックウインドさんのサポートページ:起動時のBEEP音について
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php
書込番号:23979550
2点
>揚げないかつパンさん
Cpu補助電源について
→4+4ピンを挿してます。
電源長押しできてますか?
→切り分けのため、Resetは外してますが、
付けていた場合も切れませんでした。
私もそこは気になっております。
CPUファンは回ってます。
書込番号:23979571
3点
>レオくん0202さん
グラボは通常、CPUに近い方のPCI-Ex16スロットに取り付けます。
ご使用のマザーボードではM2_2スロット又はPCI-Ex1スロットを使用していると制限をうけます。
書込番号:23979580
2点
CPUが起動してない気がします。
マザーかCPUの気もしますが、現状では何とも言えないですね。
クーラーは回るのでPOWER_SWの結線は大丈夫だと思います。
電源側の結線は大丈夫ですよね?稀に24ピン側がプラグインの場合に2つに分かれてて2つしか挿してないなどをしてしまう。センサー入力のある電源でセンサー入力を忘れるなどがありますので
書込番号:23979584
2点
>キャッシュは増やせないさん
回答ありがとうございます。
キーボード・マウスを挿しましたが光りません。
beepブザーを買いたいと思います。
書込番号:23979585
3点
>レオくん0202さん
返信ありがとうございます。
>→切り分けのため、Resetは外してますが、
>付けていた場合も切れませんでした。
電源スイッチ長押しで電源が切れない場合、CPUが動いていません。
なので、この場合は起動時のセルフチェックが行われませんのでビープスピーカーも鳴りません。
メモリーに問題があった場合は電源スイッチの長押しで電源は切れます。
原因として考えられるのはCPU又はマザーボードの不良・CPU補助電源の電源供給不良(電源ユニットの不良も含む)です。
ご使用の電源ユニットは12Vシングルレーンですので、CPUファンが回転しているのであれば12Vは出力されていますので、
電源の不良は考えにくいと思います。
同じショップでCPUとマザーボードを購入されているのであれば、サポーを依頼された方が良いかも知れません。
書込番号:23979601
![]()
6点
グラボを一番上のスロットに挿さなかった理由は?
あと、最小構成本当に分かってるのかな。
SSD付けてる時点で論外なんだけど。
書込番号:23979611
0点
今回、家の近くにパソコンショップがないのですべてアマゾンで購入しました。
皆さんのご意見を聞いていると何となくCPUのような気がするので説明書などで保証をちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23979614
2点
>脱落王さん
SSDの外し、グラボの一番上の設置なども行いましたがダメでした。
書込番号:23979617
2点
>キャッシュは増やせないさん
とりあえずこのCpuの交換をAmazonに依頼しました?
とりあえず、マザーボードは今のままでいこうと思います🐷
書込番号:23980170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>からうりさん
ありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:23980828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボードの位置もおかしいと思います。 一番上の方でないといけないと思います。
書込番号:23980832
2点
グラボの位置は一番上でないといけないということは無いです。
一番上のほうが性能が出やすいというだけです。
CPU FANは確かにつながってませんね。こちらは確認が必要です。
書込番号:23980844
3点
Cpuの新しいのが来ましたがダメでした。
因みにCPU FANが繋がってないとはどういうことでしょうか?
Fanは回ってますが・
書込番号:23982499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUFANを設置しないと動きませんか?
書込番号:23982502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
場所が違うと言う事ですかね?
画像の話ですが。CPU FANのコネクタの位置は普通右上なので、そのコネクタが空いてたからだけです
ファンが回ってるので、アラートが出ないなら問題はないです
書込番号:23982550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真を見ましたが、CPUに近い方のメモリが、ちゃんと差し込まれていないように見えるのは、私だけでしょうか。
書込番号:23982960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回はアドバイス頂き、ありがとうございます。
皆様のアドバイスのお陰で無事動作しました。
結果を簡単に申しますとマザーボードの不具合でした。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24000717
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)













