このページのスレッド一覧(全7523スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2025年3月19日 11:20 | |
| 22 | 9 | 2025年3月16日 19:21 | |
| 37 | 11 | 2025年3月15日 20:04 | |
| 37 | 22 | 2025年3月13日 23:02 | |
| 15 | 7 | 2025年3月13日 16:28 | |
| 7 | 5 | 2025年3月11日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > A10-7870K BOX
購入から10年も使ってきて今更気づいたのですが・・・・
このCPUは4コア4スレッドのはずですよね?なぜかタスクマネージャーではコア数が 2 になってるのですよ。(添付画像参照)
どうしてですか?
タスクマネージャーの見方として間違ってないですよね?コア数欄は物理コアを、論理プロセッサ数欄はスレッドを表しているのですよね?
1点
同じCPU使っておられる方、コア欄は 2 になってますか?それとも、4 になってますか?
書込番号:26114212
0点
Bull系のコアは多少、変則的なコアで、確か整数演算器で見ると4コアで浮動小数点演算器で見ると2コアだったと思います。
まあ、ほぼ2コアみたいな構成なので、Windows上で全部の演算ユニットがそろう2コアで表示されてもおかしくはないと思います。
そんな話かと思いますが、性能もインテルの半分くらいだったし
書込番号:26114213
2点
PassMarkで
>Cores: 4 (in 2 physical modules)
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+A10-7870K&id=2531
書込番号:26114222
0点
浮動小数点ユニットが少ない理由は別にAMDの手抜きじゃなくてHSAという技術を発展させたら、内蔵グラフィックスに浮動小数点演算をやらせる構造を予定してたからだけど、実際には全く使われなかった。
まあ、夢がある技術で自分もこのCPU買いました。
その後にRyzenが出て、構造がだいぶ変わりましたし、コスパがよかったですね。
書込番号:26114330
0点
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
そういう設計だったんですね、自分の無知でした。
書込番号:26114422
0点
1モジュールが整数演算2個と浮動小数点演算1個で構成されています。
元々はその整数演算コア2個を別々のコアとして扱っていたのですが、先代のBulldozerやPiledriverは命令を最初に処理する部分が2コアで共通だったので実質1コア2スレッドだろうということになっています。
それでも理論上はSMTより性能が出る筈だったのですが、「最初に命令を処理する部分」の性能が思ったより上がらず苦戦しました。
一応、KaveriやこのAPUのGodavariではそこをコア毎に分割して性能を上げましたが、それでもIntelの4コアには勝てない状況が続きました。
製造プロセスとしては一応追い付いたもののクロックが上げられなかったのが大きいと思います。
書込番号:26115695
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX
【使いたい環境や用途】
・モンハンワイルズとMOBA系ゲーム
・簡単な3Dモデリング
・イラスト
・VTuberとしてゲーム配信
グラボは出たばかりのrx9070xtを予定しています。
ゲームプレイに物凄く拘りがあると言うほどではないので、9700Xか9800x3dにするかで迷っています。
アドバイスをお願いいたします。
書込番号:26109547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねこめしめしさん
9800X3Dを使っています。
特に不満はありませんね。(*^◯^*)
書込番号:26109591
0点
各種ベンチマークの結果を見たら、どちらでも良いような気がしました。
https://www.topcpu.net/ja/cpu-c/amd-ryzen-7-9700x-vs-amd-ryzen-7-9800x3d
書込番号:26109638
6点
自分はRX9070XTが抽選で外れて購入難民になってますが、Core Ultra 265K+CUDIMM+RX7900XTですがもう少しフレームレートは欲しいですか問題は無いです。
※そのためのRX9070XTなんですが、VRAMがこれで良いのかも不安ですけどね。
解像度:UWQHD ULTRA FSR3.1.3 Quality 高解像度テキスチャー FGオフで55-70fpsですかね。
低解像度でフレームレートが欲しいなら9800X3D 高解像度でそこそこでやりたいならコストが勿体無いので9700Xかな?と思います。
書込番号:26109661 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ねこめしめしさん
この度のradeonは優秀なのでcpuにはコスト掛けなくとも大丈夫かと思います
rx9070xtは先日のパソコン工房の抽選も外れ
Amazonも入荷待ちのパンク状態です
時々XPRICEに無印は入荷されてますけど
争奪戦です(笑)
書込番号:26109679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ゲームとどういう解像度でやるかによります。
モンハンは兎も角その他のゲームでは3DVキャッシュが効くものなら9800X3Dが速いしクリエイティブタスクでも9800X3Dが9700Xにまけることもありませんから、買えるなら9800X3Dで良いと思います。
書込番号:26110003
![]()
2点
モンハンだと割と境界線上になるんで、人に依って違うかな。
ロビーとかはベンチと違って猛烈に遅くなったりするので、性能があるに越したことはないですけど。
書込番号:26110112
2点
>ねこめしめしさん
cpu gpu共に入手難しいのばかりですね!(笑)
rx9070xtも多少ながらネットで販売されますが発売される時間が微妙なのでタッチの差
Amazonでもクリックした瞬間決済でerror
ブラウザーバックしてら50程予約入ってました
1週間で大体2度ほど入荷みたいですね
工房でも抽選なのでAmazonが入手可能かも?
書込番号:26110336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「買えるなら」9800X3D一択でしょう。
ゲームプレイで性能を得られるのは間違いないです。
予算・在庫の都合で買えなかったら、他で妥協するしかないでしょう。
書込番号:26110896
![]()
2点
皆様アドバイスありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ないです。
かなり迷いましたが、9800x3d購入します。
書込番号:26112762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
現在12900K+RTX4080+DDR5 PC5-44800 16GBの構成でCPUの交換を検討しています。
intel core ultra 9とRyzen 7 9800X3Dとで迷っているのですがゲーム用途には9800X3Dが強いとのレビューが多いので
ほぼ9800X3Dに決めてはいるのですが、12900Kからの乗り換えで体感出来る差はあるでしょうか?
発売間近の9950X3Dとも考えていたのですが争奪戦が予想されるのとマザーと合わせて予算16万円以内で納めたいと思っています。
RTX5000シリーズの入手が難しい為、6000シリーズまで使い倒したい構成を考えているのでご教授お願い出来れば幸いです。
3点
体感は難しいかなと思います。
少なくともその金額を払うに値する効果はないと思います。
もう少し下か古いものなら体感も容易でしょうが...
AM5が何処までサポートされるか次第でしょうね。
次世代くらいはいけそうですが、その先が何処までサポートされるかで意味があるかどうかが変わってくると思います。
書込番号:26092585
![]()
2点
ゲームに依る。
モンハンワイルズのベンチの場合、X3Dがないと60fpsキープは難しいですね。
まぁそれを悪と取るかどうかですけど。
フレーム生成すれば、表面上は誤魔化すこともできるし。
MSFSも同様。
個人的にはだいぶ欲しいけど、ないとプレイに影響するのかと言うと、ハンマーとか使わなきゃいいんじゃないかとか。
Fortniteの場合、既に最低160とか出るわけで、それ以上欲しいのかどうか。
要するに、他人に尋ねてる時点で要らないんじゃないかと思いますけど。
書込番号:26092594
1点
Core Ultra9 285Kを買うくらいなら9800X3Dで良いですが、それよりも現状に不満がありますか?
そもそも、9800X3Dはフレームレート1%Lowなどが低くてカクツク時があるなどなら可能性があります。
ゲーミングではその辺りが体感差になります。
285Kを買うことを考えるなら265Kを買ってCUDIMMなどに投資する方がレイテンシを削れるので、そちらが有効です。
自分は265K+CUDIMMにしましたが(グラボはRX 7900XT)メモリーを6000のままでフレームレートの下限を上げたいなら9800X3Dで良いと思います。
といっても大半のゲームでは、そこまでCPUの性能が必要か?という問題はあります。
FPSをやるなら、それなりに価値があります。
上限のフレームレートを上げるというより、フレームレートを下げない効果の方が大きいです。
まあ、265K + CUDIMMで8600MT/sまで上げてD2Dやリングバスもいじってますが、フレームレートの維持という部分では9800X3Dには勝てないので、もし買い替えるなら9800X3Dで、たいして不満がないならそのままかな?
それでも最新のゲームをするなら16GBのメモリーは少ないと思う。
ワイルズとかでは足りません。
書込番号:26092603
![]()
3点
>kuro0819さん
ゲームならプレイするタイトルや設定、解像度を書いていただいた方が答えやすいと思います。欲を言えばご自身のターゲットも。
一般的に解像度が上がるとGPU負荷が上がり、CPU依存は低くなるので差は感じにくいかと。
仮にですけど140→170FPSに上がってで体感できるかと言われれば…人それぞれですかね。私はできません。
書込番号:26092611
3点
>kuro0819さん
体感しまくりですよ。(*^◯^*)
書込番号:26092689
3点
x3dがどこまでの性能かはわからないのですが、今の性能で十分やっていける性能はあります。
FPSを少しでも上げたいのなら買い替える方がいいかもしれませんが、正直コスパは悪いと思います。
12900Kでも十分強いので性能差を体感できない可能性が高いと思います。
CPUとGPUのボトルネックになるところもないと思いますし。
むしろメモリを32GBにするべきかと。
書込番号:26092757
![]()
2点
自分もとりあえずゲームやってみてからでいいと思いますけどね。
買い替えるとしたらCoreUltraよりも9800X3Dで良いとは思いますが、2年後に総替えでも良いとは思います。
書込番号:26092916
5点
体感しまくり等と無責任な事言ってる人も居ますけどね!
この方はMac←1番安いのしか所有してません
現状4080も所有してるのでメモリ高clockのに交換した方が安価ですね
どのみち夏ぐらいまでこの供給不足は続くはず
今は時期が悪すぎるので現状の構成を維持しつつ
次世代まで待つのも得策かとは思いますけど
書込番号:26093018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
沢山のアドバイスありがとうございます。
書き込み後に9800X3DにてPC突然死の報告が多数寄せられているとの記事を見掛けたので余計に迷っていたのですが
皆様のアドバイスを参考に12900Kをしばらく使い続けていこうと思います。
現在の構成でスペック不足と感じたこともなく不満もないのでRTX5080か5090が入手出来る時期が来たら、GPUの交換から行ってみます。
ちなみにメモリですが16GB×2 32GBの書き間違えでした。申し訳ありません。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:26093115
3点
9800X3D は突然死なんてしないのでご安心くださいw
ただ単にBIOSにバグがあって 9800X3D のメモリーコントローラーのわずかな個体差により起きた不具合とのことで
海外フォーラムでもASRockからリリースされた対策BIOSでほとんどの方が改善されているようですよ
ちなみに私はMSIのマザーを使ってますが超がつくほどに超安定動作しておりますw
書込番号:26093745
5点
似た環境ですのでレスいれさせていただきます。
i9 12900K + 7800XT + Z690 + DDR4 4枚 3200/128GB
から
Ryzen9 9900X + 7800XT + B650 + DDR5 2枚 6000/64GB
に変更しました。
ブラインドテストでわかるかといえば、わからないとおもいます。
ただCPUのベースクロックが上がっていますので
大きな負荷をかけない状態、ファイル操作などは12900Kと比べキビキビ感を感じました
話が横にそれますが当方、本日抽選であたったので、
9800X3D と 9070XT Nitro+を導入することになりました
9900Xより、さらにベースクロックがあがっているので9800X3Dは楽しみです
書込番号:26111440
2点
CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX
”俺の考えた構成を教えてくださいませ”
それは”俺”しか判らないのではないでしょうか・・・
書込番号:26096494
![]()
18点
確かに!俺だけの設定は俺だけのもの(笑)
書込番号:26096512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピックアップリストにいろいろ掲載されていますよ。
書込番号:26096528
2点
cpuはryzen7ですね
それにrx9070xt 12万円と仮定
マザボがb850 3万円~
メモリはddr5 6000 16GB×2 2万円~
電源ユニットは850w 2万円~
m.2 ssd 1万円程
ケースは多く見積もりしても1.5万円
メーカー問わずでしたら30万以内で組み上がる感じです
後はOS等その他含めてもお釣りきます
書込番号:26096533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありゃ 解決したのね!(笑)
書込番号:26096538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピックアップリストなるものが!?
ありがとうございます見てきます!
書込番号:26096539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
B850把握しました。マザボは15000円くらいのでいいか。と思ったけど将来を見据えてこの案いただきます。
ありがとうございます!>月曜日のカンパネラさん
書込番号:26096543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分で考えたくないなら自作せずに市販パソコンどうぞ。
確実に動きます。
書込番号:26096783
8点
>ジガさん
私も9070xtには注目してまして
リーク情報では5070tiを追撃出来るポテンシャルですよね
上手く購入出来れば6900xt以来のradeon
6900xtでは静音性で定番のSapphire購入しました
この度購入出来ればSapphireを視野に入れて情報収集してます
白PCがグラボ待ちなので9070xt pureを購入するでしょう
決め手が8ピン×2なので電源ユニットも白のSuperflower所有してるので楽しみに発売待ってます
でも9070xtxなる物も発売されるとリーク有りますので暫し静観と致します
赤の下剋上が楽しみですね
後はプライスだけ
書込番号:26096918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>月曜日のカンパネラさん
ありがとうございます!
SapphireかASRockの二択で考えてます。全白も考えましたがマザボだけ白で後は黒でまとめようと天邪鬼な色味を考えてます。
初自作がMSIで固めて安全策だったので2回目は色々なメーカーを手探りなのでちょっとビビってますw
息子用で一緒に組むので頑張ります!
書込番号:26097464
1点
9070xtも簡単に手に入るような物では無いですよ。
2月中旬に入ってからちょっと高かった(13万くらい)7900xtOCの在庫も捌けそれ以来店頭で見た事無いです。
前提としてラデ自体エヌビディアよりも入荷量が少ないです。
さらに近隣幼稚園に侵入者まで出た秋葉原P工房の5090争奪戦以降、深夜販売だけでなく店頭予約まで受け付けて貰えなくなったので抽選でしょうね。
その上手数料送料引いても1万近く儲けられるなら転売ヤーが集まって来るので難しいでしょうね。
書込番号:26097987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9070XTの在庫は5070の15倍なんて記事も見たので苦労しなくても購入できるかもしれませんよ。
書込番号:26098517
3点
高度な情報戦で気を緩ませて抽選のライバルを減らすつもりなら誰もその手には乗りませんよ。
5070も手に入らないなら9070xtに向かうだけです。
初回逃すと即サイレント値上げ入るのは9800x3Dでもやっていた事ですし明日に向けてもう動く必要があります。
それとAMD製品購入でモンハンワイルズがついてくるキャンペーン対象になるんですかね。
そちらも気になります。
書込番号:26098865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジガさん
はい 予想通り初回販売は瞬殺され
大手ショップは抽選販売(笑)
次回入荷からは値上げ販売との事で
書込番号:26101094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
月曜日のカンパネラさん
ありゃ、瞬殺でしたか。15倍っていうのはデマだったのか.....
NvidiaもAMDももう十分な製品在庫確保してから販売開始してほしいですね。在庫が極端に枯渇するようなことがなければ転売ヤーも出てこないでしょうし.....
書込番号:26101482
0点
>BIGNさん
何だか安心して購入出来るとは思ってたんですけどね!
オンラインショップはほぼサーバーダウン
一瞬だけAmazonで購入まで行きそこからはエラー(笑)
しかもSapphire 9070xt pureはまさかの14万オーバー
asrockの7900xtが多少在庫有るのでそちら狙い目ですかね?
nvidia同様抽選販売って 笑うしか無いです
在庫潤沢は嘘でした
書込番号:26101548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドスパラですけど、九州の実店舗で普通に買えました。
抽選もはずれ、正直絶対無理だろうなぁと思ってたら買えたのでラッキーなんですかね。
地方なので、注目されてすら無かったのかも。
店頭には置かず、ダメ元で店員さんに聞いたら普通にありますよーとのこと。
5070tiも全然手に入りそうにないですが、結果的に12万位で買えたので節約出来て良かったと思うべきかな。
今晩組んで軽く動かしたらゲームは明後日にしか時間とれないけど楽しみです☆
書込番号:26101666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
US Amazonで599ドルで販売されていたXFX製品がamazon.co.jpにも登録されていますが、出品されたとしても日本での購入は危険でしょうね。
https://www.amazon.com/dp/B0DW4FRCQR
書込番号:26101787
0点
>月曜日のカンパネラさん
>月曜日のカンパネラさん
本日、ドスパラに置いてあったので買っちゃいました。
CPU 7 9700x, 7800x3dが良いのだろうが高い...
GPU 9070xt
MB B850M Steel Legend WiFi
電源 MAG A850GL PCIE5
メモリ crucial CP2K32G56C46U5
SSD WD_Black WDS200T2X0E
ケース LANCOOL 207
クーラー ID COOLING FX360
空冷でも問題ないのかな?
不安でドキドキしてきました(笑)
書込番号:26109119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ryzen 9 9900X3Dも当選しちゃいました。
もう私の手には負えない領域に
書込番号:26109318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
9800x3dは8コア16スレッドだと思っていたのですが、うちの9800x3dは8コア8スレッドみたいです・・・
これは初期不良でしょうか?それとも取り付けミスや設定ミスが考えられるでしょうか?
また、HWmonitorですべてのコアが認識されていないように見えるのですが、これは正常でしょうか?
1点
BIOSで X3D Turbo Mode を有効にしちゃったとかはないですか?
これを有効にすると Simultaneous Multi-Threading が無効になり8コア8スレッド動作になっちゃいますよw
そうでなければ一度 BIOSの初期化をしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:26089686
![]()
3点
自分も3Dターボモードかと思います。
これを期にマザーのBIOSの設定をよく見ておくことをお勧めします。
書込番号:26089692
![]()
2点
みんな天才!!!
ゲイミングモードオフにしたら16スレッドになりました!
おバカでした!
素早い対応誠に感謝いたします。
書込番号:26089699
0点
X3DモードをオンにしてもSMTを切っても8C8Tにはなるんですが、デフォルトでなってますか?
書込番号:26089703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイパースレッドは、最近はあんまりないと思いますが、ゲームにとっては害になったりするので、切っておいた方がいいカモですよ。
書込番号:26090461
0点
コアが多い方がゲーム性能が上がると思ってそうですね。(*^◯^*)
書込番号:26108699
1点
>コアが多い方がゲーム性能が上がると思ってそうですね。
ゲームもまともにやったことないくせに分かったようなこと書いてますねw
Core数とスレッド数の違いも理解してないね。
書込番号:26108901
8点
CPU > AMD > Ryzen 5 5500GT BOX
win11に対応すべくCPU+MBをamazonでsetで購入しました
ASUS A520M-K + Ryzen5 5500GT
MBにCPUを選択(変更?)するセットで、基本がRyzen5 5600だった為か
5600が送られてきました(気が付いたのがグリス塗ってしまった後でした・・・)
(注文書は5500GTで領収書は5600)
幸い前構成のグラボ(SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5)でとりあえずセッティングできましたが
5500GTと HD7750でのグラフィック性能差はどれくらいのものでしょうか?
いかんせんグラボが古いので比較データがなかなか見つかりません。
比較データサイトなどあればご指南ください。
用途はyoutubeとドラレコ編集程度で、ゲームはしません。使うモニターも1台です。
変わらなければ返品(おそらく無理そうですが)も諦めます。
0点
その世代のGPUはWindows 11をサポートしません。
一応動きますが、消費電力も多く性能も低いおまけに古いということでお薦めはしません。
使うならGeForce GT 710やGeForce GT 1030、Intel A310、AMDならRADEON RX 550やRADEON RX 6400辺りでしょうか。
RADEON RX 550の新品はロープロファイル品しか価格登録がないですね。
動画再生エンジンがいいのはIntel A310、次はRADEON RX 6400、他はという感じですね。
書込番号:26106120
![]()
3点
的確な情報ありがとうございました!
内臓でも今の技術のほうが良いとのことで、ダメ元でamazonに交渉してみます。
ダメな場合はwin11対応のご提示グラボを中古で探してみます。
書込番号:26106242
1点
>なっち&よっしーさん
5500とHD7750のベンチマークです。
https://pc-builds.com/ja/bottleneck-calculator/result/1x405b/3P/dota-2/
自分もアマゾンで本を購入したんですけど、同じ本を2冊ありました。
※2巻から8巻買ったんですけど、7巻が2冊入っているというどうなのってみたいな状況でした。
とりあえず面倒だったんで110円の箱を郵便局で購入して、返品しました。
アマゾンは対応悪いと思ってます(笑)。
過去に何度かやられてます。まあ、オキハイが出来るので使ってるだけですがね。
書込番号:26106299
![]()
1点
>キハ65さん
すぐに回答いただき交換へ背中を押していただきました
>uPD70116さん
他代替案もご提示いただきありがとうございます
>聖639さん
最近はamazon使ってなかったのですが、経験談ありがとうございます
夕方amazonへ問い合わせたらあちらのミスということで無償(着払い)で当該機種に交換するとのことでした。
皆様ありがとうございました
次回投稿はレビューで参加したいです。
書込番号:26106746
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)











