AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpu交換後画面出力されない

2023/06/11 10:46(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:3件

HPの15Lデスクトップとゆうパソコンのcpuを交換しました!cpuファンは回っているのですが画面出力されません。どうしたらいいでしょうか?

交換前5600G 交換後5700X
グラフィックボード RX6600xt
HP公式からBIOS更新も致しました。

書込番号:25296881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/06/11 10:49(1年以上前)

グラフィックボードの端子に映像ケーブルを挿していないというオチでは無いですよね?

書込番号:25296889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/06/11 11:02(1年以上前)

>るとぱぱさん
グラボの補助電源も忘れずに。

書込番号:25296908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2023/06/11 11:10(1年以上前)

マザーボードが交換したCPUに対応していなければ無理でしょう。

既製品のパソコンでCPUを交換して正常に動作したって話しは私は聞いた事ありません。

Windowsのライセンス認証にも支障きたすでしょう。

書込番号:25296923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:816件

2023/06/11 11:21(1年以上前)

>るとぱぱさん

ご使用のPCはVictus by HP 15L Gaming Desktop TG02でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001464302/

このPCのシリーズはCPUが5600Gのモデルのみの様ですので、5600Gに戻して正常動作するのであれば、ご使用のPCは5700Xには対応していないと思います。

書込番号:25296937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2023/06/11 11:30(1年以上前)

一応、AMDからのAGESAは5700Xにも対応はしてるはずですがCPUテーブルまで対応してるかはメーカー次第だけど、製品のPCでは出してるまたは出す予定があるCPU以外はサポートしないと思います。
そもそも、付いてるCPU以外はサポート外だしHPに聞かないし。。。

書込番号:25296951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/06/11 11:44(1年以上前)

>るとぱぱさん
メーカー製パソコンは特殊仕様で構成されてるケースも有るので・・・
CPU交換さらて方もレビューは無いし

Victus 15L Desktopメーカー製パソコン仕様を観ても『Ryzen 5 5600G』しか製品構成 一択なので動作保証はメーカーしか解らず?

メーカー保証はされないので『Ryzen 5 5600G』へ元に戻しましょう。
動けば良いけど・・・?

書込番号:25296965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/11 11:58(1年以上前)

HP Prodesk 400 G4 SFF (CPUは第7世代、Celeron G3930)というマシンを中古で買ったのですが、
スクロールがカクツクので、I3-7100 にしようと思い、昨日、専門店で中古を買ってきました。
今のところ、問題なく動作しています。

仕様書では Cerleron、Pentium、Corei3、Corei5 の4種類が掲載されてました。なので認識してくれたのかなと思います。

たしかに、質問のPCの仕様書を見ると5600Gだけみたいですね。となると・・・。

ほかにもインストール用USB(Windows10)は認識するのに、Windows11のUSBは起動せずエラーとなります。チェックはかなり厳しいようです。

書込番号:25296983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6138件Goodアンサー獲得:531件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度5

2023/06/11 12:23(1年以上前)

るとぱぱさん

お持ちのマザーはB550AでOEM向けのマザーです。
皆さんが書かれている通り、CPU交換はできないマザーになっているのでしょうか。

書込番号:25297022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/06/11 12:41(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます!
5600Gに戻すとか画面出力されパソコンが起動するのでやはり対応してないcpuなのかもしれませんね。。

明日HPに問い合わせてみます!

書込番号:25297073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/06/12 08:33(1年以上前)

Ryozen 5700Xはビデオ(グラフィック)機能が無いので5600Gの代替にはなりませんよ!!

書込番号:25298361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2023/06/12 14:58(1年以上前)

マザーボードの仕様を見たところ5300G・5600G・5700Gの3種類しか使えないマザーボードでした!
ちゃんと確認してから購入するべきでした。。皆様回答ありがとうございました!

書込番号:25298768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


konkontaQさん
クチコミ投稿数:15件

2023/06/16 01:05(1年以上前)

>ル〜パパさん
なんでそんなに怒ってるのでしょうか?

スレ主さんの質問文も丁寧ですし怒りを感じる要素はないように思えます。
価格コムのルールに下記の文言があるのでお読みになって下さい。
───────────
読み手を意識した書き込みをお願いします
クチコミ掲示板は様々な方が利用するコミュニティサイトです。
実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れないようお願いします。 書き込みを送信する前に、誤字脱字や、読み手にとって分かりづらい個所がないか、あるいはきつい表現になっていないかどうかを再確認してみましょう。
特に、掲示板上で議論・論争になっている場合は、すぐに返信せず、しばらく時間をおいてから書き込むと、感情的なやりとりになることを防ぐことができます。


書込番号:25303557

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

温度が高くなる

2023/06/10 17:10(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

うちのPC構成がこのCPUにクーラーAK400、グラボがRX6600なのですが、BF4のキャンペーンをプレイすると、温度が100℃を超えてPCが落ちます。

今まではi5 8400で同じ構成で落ちた事無いのですが、このCPUは8400にくらべで熱を持ちやすいのでしょうか。

また、ケースが
https://s.kakaku.com/item/K0000747450/
これとほぼ同じ形なので、いわゆる窒息ケースでエアフロー確保できてないのでしょうか。

書込番号:25295891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2023/06/10 17:21(1年以上前)

i5 8400に比べれば熱を持ちやすいとは思いますが、AK400を付けていてそんなに熱を持つのはおかしいですね。

ちなみにZEN3のサーマル温度は95℃のはずなので100℃に達するならマザー側のサーマルスロットリングの設定が効いていません。

また、今一度グリスやクーラーの状態を確認してください。

HWInfo64などを使って温度の上がり方を確認して窒息かどうかの確認をしてください。

どうしても熱が取れないなら、IHSとコアがちゃんとついてないことも考えられます。

クーラーの密着については負荷をやや掛けた後に温度がちゃんと下がらないなら密着不足が疑われます。

書込番号:25295910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/06/10 17:23(1年以上前)

その組み合わせで、そこまで熱いのはおかしいですね。
もし、窒息ケースというなら、側面パネルを外して使用してみてください。それで劇的に温度下がるなら、エアフローの問題です。

書込番号:25295917

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/10 17:32(1年以上前)

ブーストを無効にして動作させてみてはどうですか。

書込番号:25295930

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2023/06/10 18:28(1年以上前)

ケース内の廃熱不足ならケースの温度も熱くなっていると思います。
触ってみて熱いならケースの廃熱不足となるでしょう。

CPUクーラーの温度が高くないなら取り付け不良ということになると思います。

書込番号:25296009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

2023/06/11 14:35(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
ケース天井が熱くなってたので、ケース横を開けて試した所、温度は60℃以内で収まりました。

ケース買い替えを検討します。

書込番号:25297213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのグリス

2023/06/09 14:10(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 4500 BOX

クチコミ投稿数:100件 Ryzen 5 4500 BOXのオーナーRyzen 5 4500 BOXの満足度4

買ったばっかりですが、中古グラボのグリス交換を考えます。
ついでにCPUも塗り替えようと‥
他でも聞いてみるのですが、オススメグリスってなんですか?
高性能低価格でお願いします。
量は2gは欲しいかな‥

書込番号:25294361

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2023/06/09 14:18(1年以上前)

普通の高性能グリスならSMZ-R1(シミオミグリス)だけど、コスト含むならMX-4で良いんじゃない?

書込番号:25294369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4499件Goodアンサー獲得:716件

2023/06/09 14:28(1年以上前)

>がるにゃんさん

サーマルパッドも効果大きいです

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B7J1M27P/ref=ox_sc_saved_title_7?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

書込番号:25294385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/09 14:36(1年以上前)

AINEX JP-DX1 (ナノダイヤモンドグリス) でしょう。
ただ、塗りにくいとか。YouTubeでやってました。

ちなみに自分が使っているのはMX−4です。

書込番号:25294393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/06/09 15:22(1年以上前)

EdgeのAIチャットにでもお勧めのCPUグリスって聞いてみたら?(笑)

言っちゃ悪いけど、
自作?なんだから少しは自分で調べたら?
ググるのは初心者でも出来ますよ。

書込番号:25294449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4499件Goodアンサー獲得:716件

2023/06/09 16:07(1年以上前)

>がるにゃんさん
サーマルパッドはグラフィックスカード用のお話です。スミマセンでした。

グリスはお高いですけど、使いやすさと高性能さで 私も「猫グリス」をお勧めします

書込番号:25294485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 Ryzen 5 4500 BOXのオーナーRyzen 5 4500 BOXの満足度4

2023/06/09 18:40(1年以上前)

初期?のシルバーグリス以来の事で‥
>アテゴン乗りさん
ググると13W/mK超えるグリスが中華だったり
バッタもんが出ていたとかで、平均的に安価と安定性を考えて、みなさんに聞こうと思いました。

>JAZZ-01さん
CPUで使っている動画もありましたよ。

熊グリスじゃなくて猫グリスですか‥
自己満足の4万以内目的でPC組んだので最終的にも抑えていくつもりでしたが、さすがに CPUにも使おうので性能重視ですね。
2gくらいならグラボとCPUの2箇所は行けると思うので、猫グリスを使って見ようと思います。
どうでも良いですが、猫グリス2gで‥今回PCのコストが4万100円程ですね‥
皆さんありがとうございました。

書込番号:25294621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/06/09 18:49(1年以上前)

>がるにゃんさん
Amazonあたりで買う場合は販売店の確認を確実に。
有名グリスはAmazon販売が意外となかったりする…

自分はブランド物のグリスは地元の実店舗でしか買ってない。

書込番号:25294630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 Ryzen 5 4500 BOXのオーナーRyzen 5 4500 BOXの満足度4

2023/06/10 16:03(1年以上前)

本当にすみません。
買って中古グラボが、サーマルパッドもグリスも交換済みでした。
塗り替えなら全部と思っていたが、やめておきます。

こちらで質問はしていませんが、CPUがGen3でマザーボードをGen 4にしても、対応転送速度はGen3でした。
マザーボードはB550M K [Rev.1.0]

書込番号:25295801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU温度の異常値について

2023/05/26 22:35(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX

クチコミ投稿数:8件

Core(MAX)、L3 Cache #0、Soc のMAX温度が異常

HWMoniterにて温度を確認したところ、Core(MAX)、L3 Cash #0、SoCのMAX温度が異常な数値になっていました。これはHWMoniterの測定エラーと考えていいのでしょうか?またはCPUに問題があるのでしょうか?PPT:142W、TDC:115W、EDC:170の設定にdeepcool LS720 SE 360mmの簡易水冷で運用していました。MBはasus ProArt B650-CREATORでBIOSもAM5 PI 1.0.0.7にしており、SoCの電圧制限も1.3Vになってるはずです。先日も同じCPUで初期不良があったのでちょっと心配です。HWMoniterでこのような異常値検出は結構発生するものなのでしょうか?

書込番号:25275533

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2023/05/26 23:12(1年以上前)

HWINnfo64 Cinebench後

自分はGIGABYTE B650 AERO G(AGESA 1.0.0.6)で7900X3Dで運用しています。

一応、HWMonitgorだけじゃなくてHWInfo64などでも計測してみましょう。
ちなみに自分はX3DですがPPTは100Wで運用してます。
ProArtistの360mm 簡易水冷です。

自分の場合はHWInfo64では異常値はありません。

書込番号:25275578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/26 23:43(1年以上前)

第一は HWMonitorのバージョンは最新ですか? ヘルプから分かります。最新は1.50.1かな。

次は最高温度やクロックで異常な数字になってますね。
電力も180w以上で使用されてるようですし。
BIOS設定の細々を尋ねられて、性能落とさずに電力や温度を下げる方法を教えてもらってください。

書込番号:25275622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/26 23:45(1年以上前)

昔からHWMonitorは、そういう異常数値は出てましたよ。
特にファンの回転数が数万rpmとか。

書込番号:25275624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2023/05/27 00:09(1年以上前)

自分もHWMonitorは変な表示が多い事と、表示項目の少なさが余り好きになれないので使って無いですね。
あと、PPT=142W設定でなんでCPU Packageが180Wもあるのかが疑問です。
CurveOptimizerでの低電力化やVINの調整などはしてますか?
個人的にはDieの電力は8Wちょっともあれば良いんじゃ無いかと思うのですが
9Wだとしてもコア全体で108Wも有れば30000近く行くかな?と思う。
PPTで120Wくらいで問題ないと思います。

書込番号:25275651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2023/05/27 02:09(1年以上前)

HWInfoも近頃アクティブ表示がオレンジで目がチラチラするので好きではないですが・・(^^;

自分は7950X3DでB650E AORUS TACHYONというマザーでメモリーも6400MT/sでIF2133とまあまあ詰めてますがそれでも最新BIOSではSocAUTOで1.28Vほどです。

あと余談ですがロン毛さんところで少し前にマザーの回路から直接VSOCに行く配線上で測定して最新BIOSでも回路には1.3V以上かかってるような記事が載ってましたが、GIGABYTEの回答によると回路上の配線には実際のSOCより電圧は流れてるもので、本来の電圧はこのHWInfoで読む内部の電圧や温度が正しいとの事です。

そういうことなので、HWInfoで読んだほうが良いと思います。

書込番号:25275703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/05/27 09:06(1年以上前)

>Solareさん
アクティブ値の色付けは設定で無効にできたと思いますよ。

書込番号:25275899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2023/05/27 09:23(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

できますね(笑)

書込番号:25275916

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/06/06 00:36(1年以上前)

EXPOの設定をいったん解除して再設定するという、ひと手間が必要とされている(海外解説記事の伝聞)。

CPUに設定してあってもEXPOから性能アップ分の電流が流れてくるという話Gamers Nexasで検証してた動画の一部)。

そのように元からできている。

過去にジサトラでKTU氏がぶち切れていた、AMDは知っていたのか、メーカーも知っていたのか、某氏のTwitterまで調べたという。

これは基本的にNDAだから、絶対に関係者は口外(におわせはあり?)しない、できない話。

AMDだけに、肩をポンポン”なっ?!”てまさにコレ。

これを含めてAMDの楽しい良い所。

書込番号:25289430

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2023/06/06 01:06(1年以上前)

>CPUに設定してあってもEXPOから性能アップ分の電流が流れてくるという話Gamers Nexasで検証してた動画の一部)。

別にEXPOでもXMPでも同じです。

インテルでも同じですが、とりあえず今のマザーはメモリーの例えばクロック上げてメモリー電圧変えればその他AMDならVSOCとかインテルならSAとかキャッシュ電圧も自分で全部設定しないと、マザーのAUTOが勝手に上げるのはどこも同じです。

今のマザーは多かれ少なかれ全部そうだと思います。

上に書いたこともありますが、Gamers Nexasとかも自分のところ独自に配線つないで測定してますが、GIGABYTEの言う通りそれでCPU内部のSOC電圧が正確に測れてるわけではありません。

そういったある意味個人の検証は大げさに書けば広がるし、それも意味はあると思いますが、それに対してCPUメーカーから直接指示書を見て設計してるマザーメーカー側の意見も聞かないと、単なる興味本位だけの記事でしかありません。

Gamers NexasはNVIDIAからも12VHPWRケーブルが燃える話のときも、結局は「きっちり刺さってないよ」で終わってますね。

まあ海外では相変わらずたまに燃えたり焦げたりしてますが、それらも結局原因は明らかにはなってません。

日本のコンセントはせいぜい1本でPC電源の場合1350Wくらいまでしか給電できませんから、世界とは事情も違いますね。

KTU氏がブチ切れてたのは、自分が100本だかのゲーム検証終わった後にこの情報が出てきたので、切れたという話で、個人の事情によるものが多いでしょう。

確かにAMDが秘密主義すぎとは思いますけどね(笑)

AMDが頑張ってるおかげでインテルも大名商売はできないわけで、今回もX3Dがなければ13900KSは15万円以上で売ってたかもしれないとも思いますね。

書込番号:25289452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム中CPUがほぼ使われなくなりました

2023/05/30 15:51(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:22件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

構成
CPU:7800x3d
MB:B650 Tomahawk
RAM:GSKILL DDR5 6000 cl30 expo
GPU: RX6900xt sapphire
PSU: coolermaster 1300w

組んで1週間くらいは正常に動作していましたが、ここ数日、ゲーム中やFF14、FF15、ドラクエ10ベンチでCPU使用率5%未満になりfpsは半減、ベンチスコアも1/3~半減くらいに落ちてしまいました。

OCCTやCINEBENCH等では使用率100%まで上がりスコアも問題ないです。

CMOSクリア、クリーンインストールしても治りませんでした。
内蔵グラフィックでもCPU使用率は数%のままです。

解決策はありませんでしょうか?ご教示お願いします

書込番号:25280376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/05/30 16:30(1年以上前)

AMDに質問を送るがいいと思います。

書込番号:25280417

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4499件Goodアンサー獲得:716件

2023/05/30 16:41(1年以上前)

>メゾ・フォルテさん

グラフィックスカード、マザーボード、CPUを同店で購入しているのなら、症状を伝えて対応(トラブルシューティング)してもらうのが楽で良いです。

別々の所で購入していると、トラブルシューティングを自己で行わなければならず、パーツの関係もあってハードルが高くなります。

書込番号:25280428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2023/05/30 18:04(1年以上前)

組んでから、1週間の間になにか変更したことを思いだしましょう。

ドライバーのバージョン変えたとか、Windows updateしたとか…。

書込番号:25280549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2023/05/30 18:12(1年以上前)

7800X3Dならチップセットドライバーさえ入ってたらゲームも普通に動くはずですし、CINEBENCH普通に回るならCPUが故障ということもなさそうですね。

ソフト的に考えられるのはRADEONのドライバーくらいかなと思います。

何かでメモリーリセットされてメモリークロックが落ちたにしても、X3Dはそこまで落ちるとも思えないので、一応BIOSで内臓グラフィックを切ってみるのも試しても良いかなと思いますが、ハードだと個別に検証が必要かと思うので、よほどパーツがないと難しいのでやはり店舗で確認してもらうしかないですね。

書込番号:25280563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/30 18:41(1年以上前)

こんなスレが引っかかったけど。。

「Ryzen 7 7800x3dのCPU使用率が1440pまたは1080pで低い」
https://forums.tomshardware.com/threads/ryzen-7-7800x3d-low-cpu-utilization-at-1440p-or-1080p.3805217/

書込番号:25280584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/30 18:59(1年以上前)

BIOS更新してから使えば例の過電圧焼7000番台のトラブルにならずに済みますが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001507444/SortID=25232490/
タイトル AMI BIOS
バージョン 7D75v164(Beta version)
公開日 2023-05-12
ファイルサイズ 9.29 MB

CPU確認してみて焼けていれば故障ですAMDへ保証申請を

書込番号:25280605

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2023/05/30 19:11(1年以上前)

cIODの故障かな?

EXPOメモリーで古いBIOSを使ってると、電圧が高くかかる場合があり、故障するみたいです。
状況的に、コアはちゃんと動作してるみたいですので、グラボへの転送がおかしい可能性が高いように思います。

BIOSは最新にしてますか?SOC電圧は確認してますか?

AMDでの保証はまだしてると思うので、故障なら代理店に確認かな?

書込番号:25280624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/05/30 20:32(1年以上前)

>からうりさん
一応AMDとMSIサポートに問い合わせてみました。

>JAZZ-01さん
>Solareさん
cpuもマザボもグラボもジョーシンのネット通販で買いました。
店舗に持っていけば返品か交換対応してくれるでしょうが量販店の人に検証は無理でしょうし、店舗が遠い。

>小豆芝飼いたいさん
正常に動いてたであろうWindows11とRadeonドライバを入れたり、コア分離のオンオフとかやってみましたが変わりませんでしたね

書込番号:25280748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/05/30 20:36(1年以上前)

>きとうくんさん
>揚げないかつパンさん
一応BETA版避けて最新BIOS入れて使ってました。SOCは1.35V以上にはなってないと思いましたが
今から解体して焦げ確認します

書込番号:25280755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/05/30 20:38(1年以上前)

>チェムチャモンさん
この質問者さんと多分全く一緒の症状だともいます。。

書込番号:25280760

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2023/05/30 21:01(1年以上前)

VSOC1.4Vで半年使った7950X

7950X3D 6400 VSOC1.28V

まあここはAMDの悪いところだと自分は思ってますが、全然きっちりした情報が出てこないから何とも言えませんね。

確かにEXPOはサブタイミングも詰めるので、メモリー電圧高めにはなるし、その設定で安定させるにはVSOCもちょっとは高めにしないとシステム安定しません。

これは結局EXPOでなくてもXMPでも自分で詰めても同じです。

それはインテルでもSAとかあるので同じです。

例の燃えた話は自分が使ってたROGX670Eのマザーですが確かにあれは6000のEXPO設定でVSOC1.4V近くになってたのでやばいとは思いますが、今自分が使ってるB650マザーの場合初期BIOSでも1.3Vちょっとで今最新BIOSで6400MT/sで1.28Vです。

じゃあどこが安全なのかが全く分からないので、ソフト関係試してダメならAMDに丸投げするしかないですね。

たぶん焦げてたらCINEBENCHも回らないと思うし、自分は当時7950XでしたがVSOC1.4Vで長らく使い続けてましたが、焦げてもなかったです(笑)

とりあえず店舗に行かなくてもJOSHINならメールか電話で問い合わせてもいいかと思います。

ゲームの平均フレームレートはメモリー4800でも6000でもX3Dの場合そう変わることもないですが、最低フレームレートは明らかにメモリー詰めてる方が高いので、とにかくもう少し具体的にどこまでならいいのか数値が欲しいところです。

言い方悪いかもしれませんが、焦げてたら故障ってわかりやすいですけど、CINEBENCH回るけど、ゲームで回らない故障とかとってもわかりづらくて困りますね。

書込番号:25280790

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2023/05/30 21:49(1年以上前)

自分はGIGABYTEのマザーを使ってますが、最近のマザーのBIOSの説明では下記の記載があります。

Follow AMD guidance to limit max. SOC voltage to 1.3V for Ryzen 7000 series X3D and non-X3D CPUs. Certain EXPO/XMP memory performance may be impacted due to this change.

AMDのガイダンスではvSOCは1.3Vを超えないように設定しなさいということみたいです。
自分は、そこまでメモリーを詰めないので、1.2Vくらいまでしか設定してないです。

要するにAMDの現在のガイダンスではvSOCは1.3Vまで使ってくださいという意味だとは思います。

ただ、自分的にはこの1.3VがMaxだというなら、それよりも0.05Vくらいはマージンと取りたいとは思ってしまいます。

まあなので、そこまでメモリーを詰めることもしてないです。
詰めれば速いとは思うのですが、壊れたら元も子もないので

書込番号:25280861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2023/05/30 23:27(1年以上前)

>メゾ・フォルテさん
CPUよりRX6900XTの方が怪しい気がしますが…

特定ドライバーで壊れるなんてウワサ?話も少し前にあった気がしますが…

書込番号:25281008 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/05/31 00:39(1年以上前)

7800x3d+1080ti

うーん。。。w
原因は6900xtだったようです。

gtx1080tiに変えたらティアリングもなくCPU使用率も正常のようです。

買った当初は若干挙動がおかしかったですがここ1年は安定していたのですが。。。
APUは使い勝手良く気に入っていますがRadeonグラボはもう買わないかも。

回答くださった皆様ありがとうございました!





書込番号:25281064

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2023/05/31 03:59(1年以上前)

原因がわかってよかったですし、CPUでなくてまだよかったかなと思います。

あと今後のために自分の体験も書いておきますが、今は7950X3DでRTX4090を使っています。

この環境になってからマザー変えたのもあってOSのインストール12回ほどやってますが一度4090でもFF14ベンチが全くFPS上がらなくなり、Afterburnerも使えなくなりました。

おまけにエクスプローラーまでおかしくなって・・・

深くは探りませんでしたがRyzenの内臓グラフィックのドライバーとバッティングしてたようで、再度インストールをやり直す際に内臓グラフィックをOFFにしてからは起こってません。

それ以来BIOSでグラフィック機能OFFってます(笑)

グラボでRADEEON使わなくても7800X3Dには入ってるので気を付けたほうが良いですよというお話です。

まあNVIDIAもたまにはやらかしますが、自分も6950XTを使ってた時に色々ありましたので総合するとNVIDIAの方が安定はしてますね。

書込番号:25281105

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2023/05/31 06:32(1年以上前)

まだ、保証期間が残ってるとかは無いですかね?

書込番号:25281139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2023/05/31 07:12(1年以上前)

>メゾ・フォルテさん
一応故障とは決めつけず、まだドライバーやソフトの可能性も考えられるので、
RadeonのドライバーをDDUで消して入れ直しを試しても良いとは思います。

書込番号:25281164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2023/05/31 12:16(1年以上前)

クリーンインストール実施済みとありましたね、
上のレスは無視してください…(^_^;)

書込番号:25281500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/05/31 17:35(1年以上前)

>Solareさん
内蔵グラフィックオンで不具合はよく聞きますね。
APUが結構優秀なのでradeonグラボ使ってみたかったので今回買いましたが、アプデは頻繁に来てましたが全然安定感なかったです(笑)

>揚げないかつパンさん
2年保証なのでギリギリ保証残ってますが、水冷化したので多分保証受けられないです。
水冷化する前も不安定だったのでその時返品なり売却なりしておけば良かったです。

>アテゴン乗りさん
DDUでWindows汎用ドライバもいれないようにもしましたがダメでしたね。
今度サブPCに入れてみてそれでもダメならジャンクとして売ります。

書込番号:25281823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

クチコミ投稿数:3件

画像@_タスクマネージャー_パフォーマンス

画像A_タスクマネージャー_プロセス

【困っているポイント】
現在、以下構成のPC(下記新構成のPC)でポーカーの戦略を計算させています。
先日、メモリ容量を増やすためにマザボを変更したところ(下記構成に記載)、今まではCPU使用率が100%張り付きで最大出力で計算できていたのが、
画像@のように定期的に使用率が下がり、最大出力で計算できていないことに困っています。

原因、解決方法が分かる方いらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。
個人的に画像AのVRM MOSの温度が110度と表示されていることが原因(なにかしらの安全装置が働き、意図的にCPU負荷を下げている?)かと思っていますが、どんな些細なことでもご意見いただければありがたいです。

以下に構成や使用状況を記載しておりますが、足りない情報あればご指摘いただければと思います。

【旧構成】
CPU※:Ryzen9 3900x
CPUクーラー:Deepcool AK400 CPUクーラー R-AK400-BKNNMN-G-1 FN1729
マザボ:PRIME A520M-E
メモリ:Patriot Memory Viper Steel RGB DDR4 3200MHz PC4-25600 64GB (32GBx2枚) PVSR464G320C8K
SSD:Patriot Memory P300 1TB M.2 SSD 2280 NVMe PCIe Gen 3x4 内蔵型SSD P300P1TBM28

※CPUのみ中古で購入

【新構成】
CPU:同上
CPUクーラー:同上
マザボ:GIGABYTE B550M K マザーボード MicroATX [AMD B550チップセット搭載] MB6135
メモリ:同上 + Patriot Memory Viper Elite II DDR4 3200MHz 64GB (32GB x 2枚) デスクトップ用メモリ - PVE2464G320C8K
SSD:同上

【使用期間】
旧構成:2023/04/10 〜 2023/05/26
新構成:2023/05/27 〜 現在

【利用環境や状況】
旧構成の上記使用期間ではCPU使用率100%張り付き、メモリ使用率70%〜95%で24時間毎日計算させていました。
時折、リモートデスクトップで計算の様子を確認する程度でした。

新構成は画像@のようにCPU使用率50%〜100%、メモリ使用率は50%程度を推移し、まだ24時間程度しか利用できていません。

書込番号:25277915

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/28 18:51(1年以上前)

その計算ソフト使用中にHWMonitorじゃなく別のHWiNFOでやってみましょう。

・CPUパッケージパワー は、何Wくらいなのか。
・その際のCPU温度も。
・今のHWMonitorでも高くて出てるVRM MOS温度も。

それらがやはり高い様なら電力か温度で クロック低下してると考えるのが筋です。

書込番号:25277947

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2023/05/28 18:54(1年以上前)

個人的にはGIGABYTEのB550 M KとPRIME A520M-Eは同じ4回路なんだけど、GIGABYTEはより負荷がかかるLow側のドライバー回路が1回路しかないので電流が多く、ドライバー回路に負担がかかってるかと思います。
PPT 142Wで4フェーズだと30Wを超えてるので、どちらも3900Xをドライブするには頼りないマザーで65WのCPUを動作させるのにちょうどいいマザーだと思います。
また、30Wもかけるのにヒートシンクもついてないですね。
電圧を0.1Vくらい下げるのでは追いつかないので、個人的には保証期間を大きく超える時間を使いたいなら8フェーズくらいあるマザーに変えた方が良いと思います。

せめてDr.MOSを搭載するマザーかヒートシンクがついてればやや温度も下がったと思います。

予想でいうなら、電源が過熱してそれがCPU温度を押し上げてサーマルスロットを起こした感じがします。

せめてこの辺りのマザーをチョイスした方が良いと思う。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001265329_K0001259411_K0001326217&pd_ctg=0540

それかPPTを100W以下にしましょう。

書込番号:25277954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/28 19:20(1年以上前)

8分ほど回してます。
今の室温は29℃あります。

サーマルスロットリング、電力スロットリングも何とか発生してないです。

書込番号:25277988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2023/05/28 19:32(1年以上前)

どんなマザーを使ってるのか書かないと意味なくない?

書込番号:25278009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/28 19:42(1年以上前)

見えないの? マザーもCPUも。

書込番号:25278034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/05/28 19:48(1年以上前)

OSはちゃんと入れなおしてますかね?

構成かえて挙動不審があればまずやってみるべきかと。

書込番号:25278047

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2023/05/28 19:48(1年以上前)

確認しました。
i5 13600KとB660M MORTORですね。

まあ、良いマザーですね。

書込番号:25278049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/28 20:00(1年以上前)

昨年の梅雨寒な日ですが、12900K+良いかどうかわからないZ690 A マザーです。
テストは1周のみですが、MOS温度ってPCH温度よりは高くなったのを見たことないです。

>ポーカー好きさん
環境に合ったパーツ使って長時間な負荷使用してください。

書込番号:25278063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/28 20:32(1年以上前)

私なら安く済ませるためにPCケースのサイドカバー開けて、サーキュレーターで風を充ててやるかな。

書込番号:25278108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/05/28 21:21(1年以上前)

画像B_HWiNFO_結果

皆様、貴重なご意見・ご指摘ありがとうございます。以下に回答させていただきます。

>チェムチャモンさん
>・CPUパッケージパワー は、何Wくらいなのか。
>・その際のCPU温度も。
>・今のHWMonitorでも高くて出てるVRM MOS温度も。

画像Bをご参照ください。
スクショ取得時の状況は室温29℃、計算ソフトウェアを停止させ、負荷無し状態で本ソフトウェア立ち上げ、
2分後に計算ソフトウェアで処理実施。高負荷状態となってから3分後に取得したスクショとなります。

本ソフトウェアが初めてで慣れていないのですが、おそらく赤枠で囲っている箇所が質問いただいた箇所かと思っています。
温度系はHWMonitorとおおむね同じ値が出ていますね。。>揚げないかつパンさんからもマザボ交換をご提案いただいますが、
買ったばかりですので今のところ交換は考えておりません。。。スクショで気になる点があればご意見いただけるとありがたいです。

1点気づいた点があり、VRM MOS温度が110度未満のときは使用率が一定期間、下がらないこともわかりました。
皆様からご指摘いただいている通り、温度が原因かと思いますので、温度を下げる方向性で本事象を解決しようと思います。

>私なら安く済ませるためにPCケースのサイドカバー開けて、サーキュレーターで風を充ててやるかな。
PCケースには入れておらず、ステンレスラックの棚に段ボールをひいて、その上にマザボを設置しているため、
今度、サーキュレーターを買ってきて試してみます。

>アテゴン乗りさん
>OSはちゃんと入れなおしてますかね?
いいえ、入れなおしていません。またライセンスキー認証も既存プロダクトキーを入力しましたが、エラー発生で認証が通らなかったため
未認証のままです。計算ソフトウェアを使用する上では問題ないと判断しました。
原因は温度かと思いますので、温度を改善しても治らないようであれば、OS入れ直しをしてみようと思います。

書込番号:25278189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2023/05/28 21:34(1年以上前)

後は、出来ることならMOSドライバーICにヒートシンクをつけた方が良いかもね。
気休めにはなると思う。
110℃とかだと発火事故が起きる可能性もあるから90℃位までは下げた方が良いと思う。

まあ、この温度だと数年でコンデンサが壊れるけど

書込番号:25278211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/05/28 21:37(1年以上前)

丸したところ。

>ポーカー好きさん
MOS以前にサーマルスロットリングが2か所で「はい」になった形跡があるじゃないですか。
クーラーがちゃんとついてない等CPU自体の冷却に問題あるかと。

書込番号:25278218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2023/05/28 21:48(1年以上前)

個人的にはVRMが110℃とかならクーラーがちゃんと付いててもサーマルは起こすと思うけどなー

書込番号:25278236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/05/28 21:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
これ詳しく知らないんですけど、
HTC 
PROCHOT EXT
ってどこ?どういう?意味なんですかね?

書込番号:25278250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/28 21:59(1年以上前)

Ryzen9 3900xをフルロードで使うにはあまりにも貧弱な電源回路かと…
どうにか無理やり冷やしてもすぐにコンデンサが壊れそうです
一年持つかどうかすら怪しいと思います
他の方も書かれていますが大人しくマザーボードを交換したほうがいいと思います

書込番号:25278253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/28 22:01(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
横からですけどCPU以外で高音になっている場所があるということです
この場合はVRMでしょうね

書込番号:25278259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/05/28 22:04(1年以上前)

そうなんですね。
CPUの中の表示なのでCPU直のどこかの温度と勘違いしていました。

だとCPUクーラー以前っぽいですね、
紛らわしいこと書いて失礼しました。

書込番号:25278266

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2023/05/28 22:31(1年以上前)

こんな感じみたいですね。
https://www.reddit.com/r/GamingLaptops/comments/wlj9b6/thermal_throttling_htc_prochot_ext_while_playing/

まあ、自分的には壊れた時にCPUを連れていくとかそっちが気になるんですけどね。

書込番号:25278294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2023/05/29 01:07(1年以上前)

これは結構前から報告されてますが、CPU温度とかVRAMの温度とはたぶん関係ないと思います。

B450当たりではまれにあったようです。

AMDのマザーの問題と思いますのでインテルは関係ないですね。

分析した人によると最初はSIO/LPC チップなどの外部エージェントによって引き起こされているようなことも書かれてましたが、書き込み見てる中では何らかのチップのロジックが無効になるためというのがもっともらしいようには感じました。

対策としてはBIOSのバージョンを変えてみることですね。

ただしこれの発生がレンダリングを1時間やったら起こるとかなら単にVRAM容量の不足が原因とも考えられますし、作業初めてすぐから起こるなら上記が当てはまるかもしれないという話です。

少なくてもCPUが熱もってサーマルスロット起こしてるわけではなさそうかなとは思いますね。

書込番号:25278410

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2023/05/29 04:56(1年以上前)

>Solareさん

VRM MOSの話なんですが?
問題ないんですか?

書込番号:25278455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2023/05/29 06:58(1年以上前)

なんで自分に聞くのかわかりませんが・・・

3900XですからCore数もあるし長時間計算されてるという事なのでサーマルスロットかかるならVRMじゃないかなとは思います。

それ以外に上で書いた問題は他の掲示板に出てきてたので、自分はそういう事になったことないので審議はわかりません。

でもそれを読んだ感じだとハードが悪いというよりはSOFTの方かなと思っています。

SOFTといっても監視する側ではなくて、あるBIOSで似たような症状が出てる事例があるので、そうだとしたそちらかなと思ってるということです。

3900Xは自分も使ってましたがそんなに冷やしにくいCPUでもないので、VRAM不足が可能性高いとは思います。

書込番号:25278508

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2023/05/29 07:19(1年以上前)

自分ならどうするかなと考えてみましたが、もし温度は高くて作業ははかどらない場合でも使えるなら、マザー壊れるまで使ってから買い替え・・・もしその作業がこのままでは時間かかりすぎると思うなら、もったいないけどもう少しVRAM載ってるマザーに変えますね。

自分も以前はエンコードですが24時間回しっぱなしにして使ってましたが、言い方悪いけど安いマザーだと半年持たずに壊れてました。

最近のマザーは以前よりは電源設計もかなり進んでるのでそんなに高いマザー買う必要はないと思いますが、そういった使い方する場合は10フェイズ以上はあるマザー使った方が良いかなというのが個人的な意見です。

まあ原因もはっきりしないので何とも言えませんけどね。

書込番号:25278523

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2023/05/29 08:08(1年以上前)

切り分けすべきというのはその通りで、挙動の分からないソフトより、OCCTとかハッキリしてるもの使ってテストした方が良いと思うけど。
とはいえ110℃はとりあえずダメなんでナントカしなきゃいけないのは確か。

回路の耐久性が〜とかってのは実測に基づく根拠がないならただの都市伝説なので気にする必要なし。
メーカーの回路設計者はそういう「野生の勘」では設計してないでしょう。

で熱の方だけど、オープンラックはエアフローが無くて冷えないので、ケースに入れてちゃんとエアフロー作ってあげるか、外から扇風機とエアコンでなんとかして熱循環しないようにするかかな。

とりあえずテストとして、エアコンは前提として、扇風機を中くらいであてましょう。

書込番号:25278565

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2023/05/29 12:46(1年以上前)

まあ、単純に110℃でサーマルならコンデンサ付近は85℃くらいには収まるでしょう。
105℃5000時間の安物のコンデンサだと思うので4倍の20000時間くらいは待つから2.3年くらいだから保証期間は持つとは思う。
これは最小なのでもっと温度が低く出来れば更にもつかな?
くらいの感じだけど

まあ、110℃だと埃とか気を付けないと発火する。だけど、埃がつくたかはユーザーの保守範囲だと思う。
まあ、壊れてたら他のパーツは保証範囲じゃないからその辺が懸念材料なだけだね。

そんな話かなーって感じ

書込番号:25278887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/05/29 12:47(1年以上前)

BIOSバージョンで発熱の違いが有るのは自分も知っているけど…

そもそもオール定格(デフォルト)なんですかね?

書込番号:25278890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2023/05/29 16:39(1年以上前)

ちなみに最近のB650の話ですが、ポーカー好きさんの使用環境からしたら全然負荷の少ないたった1時間CINRBENCHまわした結果がこちらです。

確かに自分もその昔エンコード24時間やりっぱなしのころはマザー壊れる時にHDDも一緒に道ずれにされた事も何回かあるので、マザーだけなら保証は聞いてもそういう事もあるので、今のまま夏を乗り切るのもどうかなとは思います。

最近のマザーの設計はCPUのクラスごとに分かれてますのでRyzen9でそういった使い方ならもう少しファイズ数多いマザーが良いとは思います。

自分なら扇風機とかエアコンもいいけど、一日中家で見てれるならいいとは思いますが、壊れる瞬間にいないと不安なのでコストかかってもパーツ交換で収まるなら変えておいた方が良いかなとは思いますね。

こんな掲示板には素人も沢山いて不安でしょうから、一度購入予定のマザーメーカーにRyzen9を言われてるような使い方する場合にどれを選んだらいいのかお聞きになられてもいいのかなと思います。

書込番号:25279173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/29 18:18(1年以上前)

>ムアディブさん
電解コンデンサの寿命については都市伝説でもなんでもなく科学的に証明されています
詳しくはアレニウスの法則でググってみるといいでしょう

そしてこのマザーボードはRyzen9をフルロードで使うような人が買うようなマザーボードではありません
当然設計者も承知の上で安く作れるように設計しています

書込番号:25279284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/05/29 21:48(1年以上前)

画像C_サーキュレーターでVRM MOSを冷やす

皆様、様々なご意見・ご指摘ありがとうございました。
私自身いくつかPCを組み立てた経験がありましたが、知らないことばかりでとても勉強になりました。
※次回新しくPCを構築するときは良いマザボを使おうと思います。。。

本件ですが、一旦私の困っていたことが解決しましたのでクローズとさせていただきます。
今後同じ事象に遭われた方へ参考になればと思い、原因と解決策を以下にまとめさせていただきました。

【推定原因】
VRM MOS温度が高温(※)になることで、サーマルスロットリングが発生したためCPU使用率が低下した。
※毎回111度に達するとサーマルスロットリングが発生したため閾値はおそらく111度?

【根本原因】
ハイパワーなCPUをフル稼働させることに適したマザボを利用していない。

【解決方法】
画像CのようにサーキュレーターでVRM MOSと思わしき回路を冷やすことで
VRM MOS温度を平均86度(※)まで下げることができ、サーマルスロットリングも発生しなくなった。
※CPU使用率100%張り付きの状態を8時間継続したときの平均値

書込番号:25279606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング