AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 特価で購入したいが…

2023/02/20 03:59(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

スレ主 Gqrshyさん
クチコミ投稿数:6件

3年前の高校1年の時に流行りのApexなどを遊ぶため組んだ自作pc(Ryzen5 3500+リテールクーラー、 B450M SteelLegend 、RTX2080s)
Apexを遊ばなくなってからMinecraftを7人の友人とサーバーを自分が建てて遊んだり、重量級タイトルを遊ぶようになったりと現在の用途に耐えきれなくなったため構成の変更を考えているとき、特価で25800から売られているのを見て購入を考えています。

3500付属のリテールクーラーではどう考えても冷やしきれない為、ECOモードやら設定を弄って虎徹mkII等のミドルクラスの空冷で運用したいなと思っています。
クーラーにそこまでお金をかけたくないのと、ケースがQ300Lというミニタワーケースなので使えるファンの選択肢が限られているんです。簡易水冷も価格的になかなか難しい…
・この運用方法で自分の用途をクリアできるでしょうか?
・更に選択肢や案があれば教えてください。
知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25150589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2023/02/20 04:37(1年以上前)

それ以前に25800というのはかなりリスクの高いものだと思います。この製品の正規流通品の価格は約4.2万円です。

あと、下記を見る限りは現行の環境で十分なように見えます。
https://www.gpucheck.com/game-gpu/minecraft/nvidia-geforce-rtx-2080-super/amd-ryzen-5-3500/ultra

書込番号:25150598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/02/20 06:14(1年以上前)

自分も25,800円という価格が適正な価格と思えないです。
店頭で販売されてたのならいいのですがネットでの販売の場合は注意が必要です。

サーバー用途で性能が不足した場合、5800Xという選択肢はどうだろう?と思う。
どの程度足りないかを検証したうえでどう足りないかを確認した方が良いと思うのだけど、安価に買うというなら5900Xとかマルチコアに振った方が良いと思うけど。。。

5800Xは発熱が大きいのでクーラーはあまり安いものを使わない方が良いと思う。

書込番号:25150619

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2023/02/20 07:49(1年以上前)

どこで売ってるの?
未開封なら安心だけどね。
個人販売も含めて中古なら曰く付き確定だと思う。

書込番号:25150660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2023/02/20 08:13(1年以上前)

調べましたが、数週間前からドスパラで、26800円、パソコン工房で、25800円だったのが、通常価格になってました。安売りは終わったと思います。

書込番号:25150688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11884件Goodアンサー獲得:1232件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2023/02/20 08:20(1年以上前)

>Gqrshyさん
自分は3500から5800Xに替えていますが、
正直発熱量は別次元です。(笑)
エコモードでだいぶマシにはなりますが、
それでも3500とはだいぶ違います。
SMT有無も違う要因かも。

1ファンなら140mmクラスはほしいかと、
素で使うなら120mmツインは欲しくなると思います。

あと怪しいとこで買うぐらいなら、
5700Xにしておいたほうが良いのでは?
それか、5900Xの方が向くかもと自分も思います。

参考程度に…

書込番号:25150697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/20 09:21(1年以上前)

>Gqrshyさん
オープンフレームにしてはどうでしょうか。

書込番号:25150745

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/02/20 10:04(1年以上前)

AS500とかでいいんじゃないの。
https://ascii.jp/elem/000/004/071/4071864/2/

ちゃんとやるべきことやればいいんじゃないかと。

書込番号:25150803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11884件Goodアンサー獲得:1232件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2023/02/20 12:17(1年以上前)

ケーススペック見る限りは、
AS500は入らない可能性高いのでご注意を。
157mm以下となってる…

書込番号:25150963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gqrshyさん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/20 18:17(1年以上前)


スレ主 Gqrshyさん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/20 18:18(1年以上前)

未開封、ドスパラ秋葉原本店でかなり安く売っているみたいです。
Twitterで告知されていました。

書込番号:25151387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2023/02/20 19:05(1年以上前)

少なくとも先週末にはなかったと思います。2月10日のパソコン工房での再販が最後ですね。

書込番号:25151450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11884件Goodアンサー獲得:1232件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2023/02/20 19:09(1年以上前)

>Gqrshyさん
157mmって意外と絞られちゃうんですよね。
正直自分も一時期このケース買おうか悩んだことありましたが、
クーラーの高さが低めだったので止めた経緯があります…

自分だったら
https://kakaku.com/item/K0001449882/
ここら辺はどうですかね?

書込番号:25151453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/02/20 19:18(1年以上前)

安く、それなりの性能でケースも小さいなら個人的には5700Xの方が良いと思う。

PPT=88Wならそれなりに静かだし、CurveOptimizerちょっとだけ入れれば、それなりに空冷でも性能が出ると思うけど
クーラーも虎徹Mk3とかでもいいだろうし

書込番号:25151468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2023/02/20 19:19(1年以上前)

PA120SEなら155mmですが、ケース違うけど幅が同じ位のThermaltake Versa H26(160mmまで)にz690ProRsと12500にPA120(157mm)を付けて10mm位余裕有りました
現在のクーラーからパネルまでどの位有るか測ればどの高さまで入るか判ります

書込番号:25151470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2023/02/14 15:52(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX

クチコミ投稿数:1件

TPM2.0じゃないと出来ないゲームがあるのですが、
自分がTPMをOFFにするのを忘れたままCPUを交換してしまい、TPM2.0に出来なくなってしまいました
元々使っていたCPUはピンが折れて使えなくなってしまいました。
どうすればいいか教えて貰えるとありがたいです。

書込番号:25142861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2023/02/14 17:57(1年以上前)

マザーボードは?
全マザーボードで同じ表記になっている保証がないので一応書いてください。

書込番号:25143021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/02/14 18:48(1年以上前)

あれ?
SecureBootのキーを初期化して、マイクロソフトアカウントで紐付けしてれば再度、繋がる筈ですが

書込番号:25143081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/02/15 02:07(1年以上前)

ふわーっと抽象的に話しても混乱するだけですよ。

これですか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1349501.html

何に使ってるかわからないからなんともですね。
アカウントと結び付けてるわけではないようだから、リセットしても良いとは思うんだけど。

Win10にすれば問題ないようだからWin10入れては?

書込番号:25143634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/02/15 06:19(1年以上前)

単純な話、OSを入れなおして良いならキーを初期化してWindows11を入れなおしてもいいんです。

マイクロソフトアカウントと紐付けしてないとSecureBoot時のキーを次回起動時に要求するされるので起動できなくなるだけです。
マイクロソフトアカウントと紐付けしてあればPINを初期化するとSecureBootキーをマイクロソフトからダウンロードできるので起動できるって話です。
そもそも、初期化していいならWindows10でも11でもクリーンインストールすればいいって話です。
それをしていいか分からないから、紐付けしてあればキーを初期化してSecureBootすればいいって話だけだと思う。

まあ、簡単に起動不能になることをやればいいっていうのも不親切だよね。

書込番号:25143714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

もう底値かな

2023/01/18 17:57(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 4500 BOX

クチコミ投稿数:3件

1600AFからの乗り換えを考えていますが10K切ったら買おうかなと
けどもう下がらんかね

書込番号:25103078

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2023/01/18 18:12(1年以上前)

むしろ上昇気味。

書込番号:25103102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/01/18 18:19(1年以上前)

それは分からないですが、その前にフェードアウトする可能性もあるかな?
ZEN3ベースなのかZEN2ベースなのか?も分からないCPUだし、1600AFはスポットだったけど、AMDは分からないから

書込番号:25103115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/01/29 21:23(1年以上前)

下がらいないですね。春まで待つかな

書込番号:25118898

ナイスクチコミ!0


pikkerさん
クチコミ投稿数:33件

2023/02/06 21:03(1年以上前)

NTTXでDカードで買えば9000円で買えるやん。

書込番号:25130423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/02/09 20:10(1年以上前)

初めて聞く話です
もう少し詳しく教えてくださいな>pikkerさん

書込番号:25135147

ナイスクチコミ!0


pikkerさん
クチコミ投稿数:33件

2023/02/13 10:06(1年以上前)

NTTXで会員になれば、9980円で買えます。Dカードで支払えば15%以上のポイント還元がありますので、実質8483円以上で購入可能ですよ。

書込番号:25140850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

5700Xや5700Gでadobeで動画作成は

2023/02/08 21:37(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 金木町さん
クチコミ投稿数:14件

5700Xや5700Gでadobeのpremiere proで動画編集をする場合、テロップやエフェクト作成すると、カクついたり、フリーズしたりすることってありますか?

書込番号:25133767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2023/02/08 22:02(1年以上前)

>テロップやエフェクト作成すると、カクついたり、フリーズしたりすることってありますか?
編集作業中にカクつくのは性能不足ですが。フリーズするのは単なる不具合です。
よく、性能が低いとフリーズする…見たいなイメージを持っている人がいますが。遅くなるだけの話です。
また、出力したデータに、CPU性能によって差が出る事はありません。

どの程度の快適性が得られるかは、元データとやることによります。
動画編集を生業とする人なら、もっと上の性能を目指すでしょうが。コンシューマーにする程度なら、このCPUでも足りると思います。

書込番号:25133803

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/02/08 22:03(1年以上前)

フリーズはしないとは思いますが、速いか早く無いかで言えばそんなに速くないと言う評判ですね。
まあ、個人的には絶対無しではないけど、インテル系の方が速いとは思うけど

書込番号:25133805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度5

2023/02/08 23:34(1年以上前)

全然自然にいけますよ!
GoProの5Kから編集してますけど

グラフィックカードの性能の方が
カクつきに占める割合が大きいですね。

爆速でエンコしますよ!

書込番号:25133947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/02/09 02:10(1年以上前)

PremiereとAMDは相性悪いのでお勧めしないです。
それとは別に、AMDのGはデコード遅いのでお勧めしないです。デコード速度で編集の快適性が決まる面があるので。

これらの性能は、高解像度でマルチカム編集とかしたときに効いてきます。あるいはフォーマットにも依存しますが。

FHDでカメラ一台なら問題ないんだと思いますけど、youtubeとか考えてるならマルチカムはやりたくなるし、わざわざダメってわかってる選択しなくても、、、って思いますけどね。
AMDは、世代が進むにしたがって苦手度が増していくってどうなのよって思いますが、、、Adobeと仲悪いんですかね?

もちろん、ちゃんと問題なくあなたの意図通り動く可能性もあります。

毎度毎度なんだが、、、

>KAZU0002さん
うーん、プログラムってタイムアウトってものがあるので、あまりにも遅いと落ちますけどね。
あんまり油断してると編集中のファイルを失うので、重くなったらマメに保存なんですが、保存中に落ちると今度は全滅なのでマメなバックアップ (世代管理 or ジャーナリング) も怠らずですね。

書込番号:25134035

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/02/09 02:21(1年以上前)

そうそうプラグインについて、、、
当たり前ですが、それぞれプログラムが違いますんで、それぞれ比較測定しないとわかりません。
GPU使うプラグインならGPUに依存するし。

トラッキングとか便利な処理をしてくれるプラグインはGPUバリバリ使ってたりしますが、それがあなたのやろうとしていることに関係するのかは良くわかりません。

付属のエフェクトなんかもそうですね。
一個ずつ特性が違いますんで、実はプロなら良く使うエフェクトの比較測定をきちんとやって、環境整備した方がいいです。

書込番号:25134040

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2023/02/09 03:35(1年以上前)

というか未だにAMDに最適化も出来ないadobeがどうなのかという話かと思います。

DaVinciの方はAVX512まで使えるようになってRyzen7000シリーズとかグラボでもAMDでかなり評判良いですね。

今からソフト使いだすならDaVinci Resolveの方が良いとは思います。

2次元のテロップなら多分余裕だと思いますがエフェクトは色々ありすぎて一言では言えません。

まあこの辺りはグラボの領域が多めなので、やること次第かと思いますが、よほど凝ったことしない限りは使えるかなとは思います。

書込番号:25134064

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/02/09 06:22(1年以上前)

同感です。
といってもAMDがAdobeとやや相性が悪いという話はあるにはあるんですがフリーズするほど相性が悪いというソースはないです。
そもそも、悪いって言ってる人のPCがちゃんと動作させられてるのか。。。という話もあります。
個人的にはAdobeについてはサブスクで殆ど守銭奴の会社の割にAMDにも最適化できない会社というイメージはあります。
※ あんなにユーザを抱えてるのに。。。

個人的には仕事でフォーマットの問題などがないならDavici Resoleveの方がましだと思ってます。

書込番号:25134102

ナイスクチコミ!2


スレ主 金木町さん
クチコミ投稿数:14件

2023/02/09 23:04(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
Adobeを使えなくは無いけれど、インテルに比べて完全な最適化されていないと言う事ですね。
Adobeはソフトは素晴らしいのに、インテルに忖度してるような印象がありますね。AMDがシェアを伸ばしたのに。

書込番号:25135440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2023/02/10 00:11(1年以上前)

誤解のないように書いておきますがAMDで使えないってわけではないです。

あとadobeとは書きましたが主にPremiere Proの話です。

自分もサブスク以前は使ってましたが、かなり前ですがグラボでレンダリングができ始めたころに、この会社はNVIDIAの中でもわざわざGeForceでは使えなくして一部のQuadroでしか使えないようにしてました。

まあ裏技で書き換えたらどんなグラボも使えてましたが、ソフトのバージョン変わるとまたQuadroの型番を少し上げるとかどちらかというと少なくてもユーザー目線ではない感じしかしなかったので使わなくなりました。

そのころはある意味競合するようなソフトもなかったのでまあやりたい放題だったわけです。

CPUメーカーやグラボでも同じようなことがよくありますが、競う相手がいればそういうことはできなくなるので、そういう意味でDaVinciには頑張ってほしいなとは思ってます。

ただまあAEなんかもそうですがシングルスレッド性能が良ければ、編集作業でも有利なことは多々あるので、インテルのCPUはそこは今のところ優れてるので、必ずしもソフトが悪いからというわけでもなく、性能そのものでインテルが優れてるという部分ももちろんあります。

TVや映画で編集やられてるプロの方は、編集ソフトを1種だけでなく色々使われてる方がほとんどで、主にadobeとAMDが・・みたいなことを言ってるのは素人に毛が生えた程度のYouTuberがほとんどですし、ハリウッドの映画編集でソフトは何をどこで使ってかまでは知りませんが、AMDのPCは実際に多くで使われてるので、そう気にする必要はないと思います。

書込番号:25135531

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2023/02/10 09:46(1年以上前)

>インテルに比べて完全な最適化されていないと言う事ですね。
CPUそのものの最適化の話ではないですね。

エンコードにGPUサポート。まぁ速度は上がりますが。GPUサポートの機能がどうこう以前に、それらを使ったエンコードエンジンのプログラミングレベルでの出来が今ひとつなので。CPUエンコードの方が時間は多少かかっても高画質(特に低ビットレートでは顕著)です。
まぁCPUエンコードエンジンのx264が出来が良すぎるとも言いますが(最近GPUにも対応したそうだけどあまり話が流れてこない)。
GPUサポートは、動画編集でのエンコード用というよりは、Youtubeライブとかでのリアルタイムエンコード用途ですな。

5700Xと比較するIntel系なら13400あたりですか。13400のほうが少し高いですが、価格性能比なら13400の方がいいのでは?とも。
13400FではあたりまえですがQSVは使えないので注意。

書込番号:25135919

ナイスクチコミ!0


スレ主 金木町さん
クチコミ投稿数:14件

2023/02/12 21:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
独占企業だからやりたい放題してきたんですね。
しかし、ダヴィンチリゾルブが出てきたから変わるかもしれないと言う事ですね。
AMDが出てくる前のインテルみたいなもんですか。
競合相手が出たから、本気出す的な。

GPUが壊れた場合、CPUの内臓グラフィックに頼ることになるのでFは買わないつもりです。
スマホでGPUを注文しても良いですが、画面が小さいからPCで見たいし、検索もしやすいから、買うなら保険のために、内臓グラフィック付きの方を買いたいですね。

書込番号:25140239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 対応マザー

2023/02/01 12:47(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
Ryzen5 5600gを導入予定なのですが対応チップセットはb550ですか?ちなみにマザーはASUS TUF GAMING B550-PLUS を使う予定です。

書込番号:25122454

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/02/01 13:22(1年以上前)

逆向きの見方をして、マザーがそのCPUに対応しているか、
サポートするBIOSバージョンはいくつか、を調べるといい。
Asusサイトへいってみる。

書込番号:25122491

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2023/02/01 14:59(1年以上前)

対応するのはA320、B350、X370、B450、X470、A520、B550、X570となります。
ただし対応バージョンへのファームウェアアップデートは必要です。
どのチップセットでもCPUより前に発売されたものでは対応しないので、事前に対応の確認か店舗等でのアップデートは必要です。

書込番号:25122583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/02/01 15:03(1年以上前)

そのマザーはBIOS FlashBackが付いてるのでリネームしてUSBメディアでBIOS UPDATEすれば出来るので良いと思うのだけど

BIOS FlashBackの使い方は検索で出てくるので検索してください。

書込番号:25122584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2023/02/01 15:03(1年以上前)

一応件のマザーボードはCPUなしでファームウェア更新を行う機能があるので、そういうのをやっていない店で買っても対処法はあります。

書込番号:25122586

ナイスクチコミ!3


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/01 18:53(1年以上前)

TDP65WでPCIEがGen3のCPUだと、5600Gに2万のマザーよりも、5700Gに1万のマザーの方が良いんじゃないかな。
色々増設とかしないなら、B550M-HDV辺りでも事足りるかもしれないし、構成と用途を書いた方が良いです。
決算セールでCPUとマザーのセット売りが安くなる可能性があるので、そういう物でも良い気がします。

書込番号:25122834

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 KharismaKさん
クチコミ投稿数:27件

マザーボードはx570 steel lengendで最新のBIOSアプデート済みですが、5秒毎に再起動して画面には何も表示されません。

元のCPUに戻したら正常起動します。

マザーボードの電源LEDにはCPUとRAMにランプが点きます。

何が問題でしょうか?お分かりの方どうか教えてもらえますか?

書込番号:25107258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/01/21 19:05(1年以上前)

取り敢えず、メモリーの差し込みは大丈夫ですか?
交互にCPUとDRAMが点灯するならメモリーが合わないとかかもしれないですね。
ZEN3とZEN+だとメモリーの相性の出方とかも変わりますし。。。

書込番号:25107295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/21 19:43(1年以上前)

CPUが大きくバージョン変わったら、認識までの時間も最低1〜2分かかることもあります。
できるだけシンプル化構成(メモリー1枚だけとか)で、最初の起動テスト行いましょう。
BIOSまで到達できればOKだから、ストレージを外してもアリだと思います。
グラボだけは仕方ないけど。

書込番号:25107369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3445件Goodアンサー獲得:817件

2023/01/21 20:52(1年以上前)

>KharismaKさん

X570 Steel LengendでCPUの世代交代をさせる場合、BIOSのアップデートは通常の方法(Instant Flash)では新しいCPUに対応しない場合があります。

マザーボードサポートページBIOSダウンロードサイトの記載内容
>If you use Pinnacle Ridge or Picasso, please refer to the "Steps to Update Renoir/ Ryzen™ 5000 Supported BIOS" to update the BIOS.(P3.00の内容)
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS

Ryzen5000 Supported BIOSのリンク先にアップデート方法の手順とダウンロード用のリンクが貼られていますので、こちらのファイルを使用してBIOSの更新が必要かも知れません。(コマンドラインでの入力が必要になります。)

参考情報
ツクモさんのサポートFAQ:BIOSをアップデートしたのにCPUサポートリストに載っているCPUが動作しない(ASRock製マザーボード)
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?action=artikel&cat=92&id=336&artlang=ja

既に試している・確認済みでしたらスルーして下さい。

書込番号:25107483

ナイスクチコミ!0


sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度5

2023/01/21 22:26(1年以上前)

クリーンインストールでもダメなんですか?!

書込番号:25107634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KharismaKさん
クチコミ投稿数:27件

2023/01/21 23:46(1年以上前)

キャッシュは増やせないさん 
本当にありがとうございます。しかしマニュアル通りにコマンドでコーピーしたBIOSアップデートフォルダーが表示出来ないためアップデートが出来ません。

書込番号:25107742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/01/22 00:03(1年以上前)

問題がこれじゃない?

Extract the X570_Steel_Legend.zip and place the entire folder X570_Steel_Legend into
EFI bootable disk.

EFIで起動するドライブを作って、フォルダをコピーすると書いてあるので、UEFIモードで起動するUSBドライブの作成をRufusとかで作成しないと見えないという話だと思う。

USBにEFIというフォルダがある起動ドライブの作成はしましたか?
まあ、Windowsのセットアップドライブでも可能かと思いますが。。。

書込番号:25107771

ナイスクチコミ!1


スレ主 KharismaKさん
クチコミ投稿数:27件

2023/01/22 00:18(1年以上前)

rufusによりDOSコマンドからだと一応ファイルは見えますが、実際のファイル名ではなく後ろが省略されたファイル名になってしまい。そのままでは実行出来ないですね。なかなかうまく行かなくてストレスですね。色々皆さんの助けのおかげでここまで来たんですが、

書込番号:25107792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/01/22 00:29(1年以上前)

記載のものはDOSコマンドではなく、EFIコマンドですよね?

そのためUEFIモードで起動する必要があるのかと思います。
Rufusでドライブを作る際にUEFI起動のオプションがあり、UEFIで起動してるんですよね?

DOSコマンドの場合はDOSで起動するとは思うのですが、この場合はFree DOSでの起動ではないので、そのあたりが気になっただけです。

そのあたりが大丈夫ならEFIフォルダにフォルダを登録するだけではないかと思うのですが、それでもダメなんですよね?

書込番号:25107810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/01/22 06:15(1年以上前)

追記:

後、実行するときはストレージを全部外すと書いてありますが、これはFS0をUSBメディアにするためです。
こちらも大丈夫ですよね?

書込番号:25107901

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/01/22 07:40(1年以上前)

追加の追加

もしかしたらUEFI Shellが入ってないかも、その場合はUEFI Shell 起動とかで検索して下さい。

書込番号:25107938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3445件Goodアンサー獲得:817件

2023/01/22 09:21(1年以上前)

USBメモリーの中身

BIOS UEFI Shellの項目

UEFI Shell画面

>KharismaKさん

何かあったらいけないので確認した方法はお伝えしなかったのですが、うちのマザーボードで確認した手順をご紹介致します。
X570 Steel Legendは持っていないのでB450M Pro4で確認しています。

・アップデート用USBメモリーの作成方法(ブータブルである必要はありません)

空のUSBメモリーにダウンロードした二つのフォルダ「EFI」と「X570_Steel_Legend」から、USBメモリーのルートにEFIフォルダ内>BOOTフォルダ内のファイルをコピーします。
同じくUSBメモリーのルートにX570_Steel_Legendのフォルダをコピーします。

・UEFI Shellの起動方法

接続してある全てのストレージを外した状態で、作成したUSBメモリーを挿してBIOSのExitタブにある「Launch EFI Shell from filesystem device」を実行すると起動します。
Secure Bootは解除しておく必要があると思います。

UEFI Shellでアップデート方法に記載されている入力を実行しますが、恐らくキーボードの「:」が入力出来ないと思います。
「:」はSHIFTを押しながら「+」キーです。

入力に失敗した場合等、一旦UEFI Shellから抜けたい場合、exit「ENTER」(何かメッセージが出る場合はもう一度入力)でBIOS画面に戻ります。アップデートが実行されるともう戻れません。

この方法で上手くアップデート出来るかは同じマザーボードを使用していないので不明です。
また、マザーボードが動作しなくなる可能性もある事はお伝えしておきます。

ASRockの手順通りの方法でアップデートできないのであればASRockのサポートに確認する、または費用はかかりますがPCパーツの販売店さんにアップデートを依頼された方が良いとは思います。

BIOSアップデートに成功した場合はバージョンが3.00になると思いますので、更に3.90以降のBIOSにアップデートする必要があるかと思います。

書込番号:25108033

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3445件Goodアンサー獲得:817件

2023/01/22 12:44(1年以上前)

Rufus画面

USBメモリーの状態

>KharismaKさん

B450M Pro4でRufusを使ってブート用USBメディアを作って動作確認しました。

Rufus起動 > ブートの種類 「非ブート用」に変更、パーテーション構成を「GPT」に変更後、「スタート」クリック
作成したUSBメモリーのルートに解凍した「EFI」と「X570_Steel_Legend」のフォルダをコピー

このUSBメモリーでブートしてUEFI Shellが起動しました。

書込番号:25108316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/22 14:03(1年以上前)

メモリの相性問題に引っかかっただけでは?
メモリを変えるしかないかと

書込番号:25108412

ナイスクチコミ!0


スレ主 KharismaKさん
クチコミ投稿数:27件

2023/01/22 16:10(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
本当にありがとうございました。無事に新しいCPUで起動出来ました。
Sheelからの更新が出来なかったのはM.2ドライブの排除を忘れたのです。

EFI Shell からBIOS3.0に戻した後、最新の4.1に更新してCPU交替で無事に5700Xが動いてくれました。

1日中戦いの中出来たので嬉しいです。
他の方々も色々アドバイスありがとうございました。ASROCKのBIOS更新大変でした。

書込番号:25108614

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/28 01:54(1年以上前)

通りすがりですが、ここのベテラン勢チーム、回答に無駄がなく的確でしかも速い。しかもしっかり解決させてしまった。ショップでもここまで回答できる人が沢山居ないでしょう。傍から見て惚れ惚れしますねw 
有意義な使い方が出来ているケースだなと感じました。

書込番号:25116060

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング