このページのスレッド一覧(全7523スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 19 | 2022年11月20日 20:41 | |
| 3 | 9 | 2022年11月18日 10:28 | |
| 9 | 3 | 2022年11月12日 13:49 | |
| 1 | 5 | 2022年11月8日 00:44 | |
| 13 | 4 | 2022年11月6日 20:52 | |
| 16 | 19 | 2022年11月3日 14:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
現在Core i7 3770Kを使っています。RAW現像のときにcpu使用率がどのコアもほぼ100パーセントになります。
https://pcfreebook.com/article/450856544.html
ではRyzen 7 3700Xはスコアが2.5倍ほどあるのでRAW現像が今まで25秒かかっていたものが10秒になるのだとしたら増税前に
一式買い替えようかと思いまして、果たしてそう都合よく処理速度が速くなるか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点
ネット回線のベストエフォートみたいなものですから単純にはそうなりませんよ。メモリーやチップの性能も大事です。
書込番号:22872707
0点
RAW現像するソフトの作り次第かと思います。
PassMarkのスコア曰くシングルスレッドは1.4倍程度の性能アップしかなく、どの程度のCPUコア数で処理しているかによって処理時間の短縮度合いが変わるのではないかと思います。
書込番号:22872713
0点
ご回答いただきありがとうございます。
マザーはASUSのX570を使っているのを選び、CPUとメモリは定格周波数で使おうと思っています。
現像ソフトはタスクマネージャーのパフォーマンスを見る限りでは現像時に全部のコアをほぼ100パーセントまで使っています。
もし1.5倍程度だとしたらあせって変えるほどではないのかなと思う反面、ひさしぶりにAMD使ってみたいなとも思っております。
書込番号:22872725
1点
スコア(ベンチ)はあくまで一番効率よく動いたときの最高性能(?)の値だからなんともだよね
3770Kと3700XでRAW現像でどれくらい変わるのか?ってのは探してもなかなか見つからないような気もするし、3770K,3770と8700K、9700Kあたりで検索してみてそこから推測してみるとか?
(intel同士とかの方が見つかりやすい?)
書込番号:22872733
0点
1.5倍ということはないとは思いますけど、元々処理時間が短いのでどの程度短縮されるかは分かりません。
動画のエンコードだとかなり短縮出来るのでしょうけど。
でも処理時間が半分くらいになるといいですね。
書込番号:22872740
0点
下記DxO PhotoLab 2の結果からこのCPUがi9よりも優秀であることがわかります。
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20190705008/
PC環境は最初の方に記載されています。
なお、全コアが100%にならなければCPU性能をフルに発揮できていません。サポートが終了した古いアプリなどはRyzen向けに最適化がされていないものが多いと思います。
書込番号:22872742
0点
>Abisukeさん
現像ソフトが、ベンチマークソフトと同じような処理をするのであれば、2.5倍になることが期待できますね。
実際には、CPUによって得意不得意があるので、スコア通りにならないことがあります。
CPUが高速になることで、他の部分(HDDなど)がボトルネックになる場合もあります。
具体的なソフト名や、PC構成を書いてもらうと、情報が出やすいと思います。
書込番号:22872749
0点
https://review.kakaku.com/review/K0001095745/ReviewCD=1171526/ImageID=432369/
こちらの比較表では 上の i7 4770Kが107秒 、 下の i5 9600Kが 62秒 その倍率は 1.78倍です」
そしてこの二つのレンダリング Chinebenchi R15 がそれぞれ 709 と 1165です。 倍率差は 1.64 で近いです。
https://www.cpu-monkey.com/en/cpu_benchmark-cinebench_r15_multi_core-8
さてお使いの i7 3770K のChinebench R15 は 672 です。
そして Ryzen 7 3700x が 同様に 2114 倍率差 3.14倍 円周率?(笑)
かなり期待してもよいかもですね。 と 私は想像します。
書込番号:22872780
1点
>Abisukeさん
こちらのサイト下の方の全データによると
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075337779.html
3770Kはありませんが、性能的には7700K以下なので2倍以上早くなるようです。
足回りも改善され+αの伸び代があるのでアプリが多コア対応であればAMDに帰ってこられませんか?
書込番号:22873524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ほど、RawTherapeeというフリーソフトでネットからダウンロードしたRAW現像を3900Xでやってみたけど、それほど重い感じはしなかったというか、いつ終わったのか分からなかった。
分散がしっかりできることと、SIMD命令の対応しているアプリならもっと速度は上がります。
要はアプリ次第です。i7 3770にはSIMD命令は無いので、この辺りを使われると数倍にはなります。
書込番号:22873813
0点
私はi7 4790kから3700Xにしました。
RAW現像はCPUスペックが上がろうと基本的にはコアフルで100%で動かすソフトがほとんどです。
また現像ソフトによってコアの使い方が違うのでスレ主さんが何のソフトかによって答えは変わります。
ちなみに私の場合Lightroomですが、Lightroomは8コアフルで使ってくれるのでi7 4790kから比べると
大体1/3から体感的には1/4ぐらい高速に感じています。
キヤノンのDPPなどでも半分ぐらいにはなると思います。(まだ検証していません)
キャプチャーワンの場合はGPUで書き出せる機能があるのでその環境で使われているとしたら
グラボのグレード上げないと駄目となりますが。
書込番号:22873818
![]()
4点
>どうなるさん
>EPO_SPRIGGANさん
CPUのベンチマークは諸サイトで比較でき、RAW現像はCPU各コアを100パーセント近く使うので
速度がCPUの能力に単純に比例するとうれしいなと思いました。
>ありりん00615さん
>あさとちんさん
M/B P8Z77_V_Deluxe
CPU i7 3770K
メモリ 32GB
SSD CT1000MX500
OS windows7
カメラ α7m3
現像ソフト キャプチャーワンソニー用
RAWが2400万画素で20MB程度あり現像に5〜10秒がかかっています。
それが2〜3秒になったらなと思っております。現行ソフトなのでRyzenも考慮されていると思います。
しかし、次のカメラは4000万画素とか6000万画素になりそうなので今でも現像に時間がかかるのにどうなってしまうんだろう。
>あずたろうさん
>estpoさん
ご指摘のように思惑通りスピードアップしてくれるとうれしいです。一度に300枚とか500枚程度の現像するときが結構あるのです。
AMDの帰ってくるとするとAthlon(雷鳥?)以来です。
>揚げないかつパンさん
試しにRawTherapeeを使ってみたところ、現像速度は今の環境でも5秒かからない感じでした。明らかにキャプチャーワンより早かったです。多機能で使い方に慣れるまでに時間がかかりそうです。
>kamukamu2さん
キャプチャーワンで今のPCではチップセットのGPUを使っているのでGPUも影響するなら単純にCPUの性能差で考えられないですね。
書込番号:22874521
0点
まずWindows7ではRyzenはまともに動かないのでWindows10にはしないといけないですね
ちゃんとマルチスレッドを使うソフトなら2倍位は処理時間が短くなるとは思いますが
書込番号:22875680
![]()
1点
Capture One 11も昨年の時点ではRyzen向けに最適化されていなかったようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001047704/ReviewCD=1139578/
最新の12でどうかは不明です。
書込番号:22875726
0点
>揚げないかつパンさん
要はアプリ次第です。i7 3770にはSIMD命令は無いので、この辺りを使われると数倍にはなります。
CORE iの第4世代以降に有って第3世代以前に無いのはAVX2ですよ、20年以上前に実装たMMXやSSEもSIMD命令です。
書込番号:22875850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>narxtoさん
確かそうですね
AVX命令に訂正します
書込番号:22875893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3700X Capture One 12 Conversion RAW to JPG 30 photo, 42MP, s
https://www.overclockers.ua/cpu/amd-zen-2-ryzen-7-3700x/87-amd-zen-2-ryzen-7-3700x.png
https://www.overclockers.ua/cpu/amd-zen-2-ryzen-7-3700x/5/
書込番号:22876246
![]()
0点
>takazoozooさん
そういうこともあるんですね。不勉強でそこまで気が回りませんでした。OSも新しくしないともったいないですね。
>ありりん00615さん
そうしますと、現在Capture One express 11のsony用なので劇的には早くならない可能性がありますね。
>シルバーフライさん
メモリも一般的なのではなくて結構高価な早いメモリにすると速度がまた速くなるようですね。
実際の数値がわかって参考になりました。
皆様にはお返事が遅くなってしまいまして申し訳ありませんでした。CPUだけではなくて考えもしなかったOSを新しくしたりメモリも吟味するべき等大変参考になりました。3770Sにした2012年から相当変わっていました。一応DOS/V Power reportは読んではいましたがまだまだいけると思って流し読みだったようです。月刊ではなくなってしまいましたね。
3700Xが使えるように一式を増税前に揃えたいと思います。理想は増税延期か凍結なんですが。
書込番号:22885588
0点
https://review.kakaku.com/review/K0001047704/ReviewCD=1139578/
をレビューしたものです。
本日,2700Xから3950Xに更新しましたが,悲しいくらいに早くなりませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000954907/#25018248
CaptureOneProのビルド14ですが,最新の15はどうなんでしょうね。あんまり期待できなさそう。
CPUはコア数よりシングル能力のほうが効きそうですね。プラスGPU支援。
書込番号:25018268
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
お世話になります。
新CPU Ryzen 5 5600G
旧CPU Ryzen 3 2200G
MB AB350M-HDV BIOS P7.3
DVIサブモニター有り
今回BIOS更新で当CPUを使用できるとのことでRyzen3 2200Gからアップグレードしました。
MS標準のディスプレイドライバーでは問題ないのですが、AMDの最新ドライバーを適用するとHDMI接続で頻繁にちらつきのように表示がブラックアウトし使用できない状態です。
その際にDVI接続のサブモニターでは普通に表示されています。
現状デュアルモニタで使用できないので大変不便です。どなたか対処法ご存じの方いらっしゃいませんか?
ドライバーのみのインストールは試してみましたが改善しませんでした。
よろしくお願いいたします。
1点
>蒼苺さん
最新ドライバーでダメなら少し古いドライバーを試すのが定石ですよ。
って最新と書かれてもどれだかわかりにくいのでバージョンで書きましょう。
標準ドライバーなのかオプションドライバーなのかもわかりませんが、
オプション扱いのバージョンならそうでないのを試してみましょう。
もしドライバーを当てて解像度などデーターレートが変わるのだとすればHDMIケーブル自体に問題がある可能性もあります。
書込番号:25011221
0点
現在の最新ドライバーは22.10.3だったっけ?
RADEONのRDNA2ではそう言うトラブルは無いけど、G付きの内蔵はVEGA系なのでWQHLドライバーの方が良いかな?とは思う。
割とRADEONもドライバーを新しくするんだけど、まあ、大抵はRDNA2の更新だから安定バージョンが良いかな?
書込番号:25011230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えっと、そういえばなんだけど、2200Gの時は問題なく使えてたということでいいんだろうか?
リフレッシュレートが範囲外になってるとかはないの?
書込番号:25011306
1点
>アテゴン乗りさん
AMD Softwareで更新しているため、揚げないかつパンさんのご指摘の通り22.10.3です。
22.5.1までは試してみたのですが、もう少し前を試してみます。
>揚げないかつパンさん
2200Gの時には問題なく使用できていました。ドライバーは組んだ時のものですので4年前ぐらいのドライバーですが…
リフレッシュレートは確認していませんでした。確認してみます。
職場のPCで数日触ることができませんので、また色々と試してご報告いたします。
ここ調べとけ。みたいなアドバイスありましたら書き込みしていただければ幸いです。
書込番号:25011430
0点
>蒼苺さん
一度DDUで消してから入れなおしてもいいと思います。
出来るならOSクリーンインストからやり直してもいいと思う。
書込番号:25011475
0点
接続の問題なのにつないでる相手書かないとエスパーレスにならざるを得ないですけどね。
ケーブルを変えてみては?
最近8K用のが出てて変えてみたら4Kの調子がいいですね。
4K用のじゃダメだったんだけど。
書込番号:25011785
0点
どういうモニターですか?
HDR対応とか高リフレッシュレートとかはないですか。
書込番号:25012539
0点
>蒼苺さん
2200G使用時と同じモニター・同じマザーボードを使用して表示が異常になるのでしたら、CPUそのものに問題がある感じがします。
デュアルモニター時だけで無くHDMI出力側モニター1枚のみ接続しても症状が発生している状況でしょうか。
ご使用のマザーボードのHDMI端子はVer.は1.4対応の様ですので、CPU内蔵グラフィックスのHDMI出力に異常が無いかを確認するのであれば、HDMI-DVI変換アダプター又はケーブルを使用してHDMI端子から正常に映るDVI端子のモニターに接続してみて映像を確認する方法もあります。
(変換アダプター・ケーブルは結構お安い価格で販売されています。)
HDMI端子に接続しているモニターとDVI端子に接続しているモニターの解像度又はリフレッシュレートが大きく異なる様でしたら、この方法での異常状態の確認は難しいかも知れません。
書込番号:25012861
0点
皆様返信遅れ申し訳ございません。出張でPCに触ることが出来ませんでした。
>アテゴン乗りさん
DDUというソフトがあるのですね。改善されなければ試してみます。
>ムアディブさん
CPU交換前は問題なかったのでモニターとケーブルは問題ないと勝手に判断しておりました。申し訳ございません。
メインモニター DELL S2721D 2560×1440 HDMI出力 付属ケーブル
サブモニター IODATA LD2071T 1920×1080 DVI出力 ケーブルメーカー不明※なにかの付属だったかと
>uPD70116さん
DELL S2721Dです。情報小出しで申し訳ございません。
>キャッシュは増やせないさん
私も交換前は異常がなかったので、ドライバー適用の失敗等が原因でモニターやケーブル以外かと考えていました。
先程もう一度試してみようと、AMD Software22.10.3を使用し再インストール(当アプリの機能で前ドライバー削除含む)した所、今度は全く問題なく表示されておりデュアルモニタもしっかりと機能しております。
2日前の質問前に同じ作業を3度ほど試して改善されなかったことを考えると、全く意味がわからなくなってきました。
モニターやケーブルも抜き差しせずそのままなので何が原因かわかりません。初めての経験ですが、このようなことは多いのでしょうか?
書込番号:25014679
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
RTX3070を購入したため、CPUもこちらのものへ変更したいのですが、マザーボードごと買い換える必要がありそうです。こちらのCPUに合うおすすめのマザーボードのなどありましたら教えて頂きたいです。
書込番号:25005441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001259414_K0001326216&pd_ctg=0540
ATXサイズで欲しいならURLのそれを買って、
BIOS Flash Back機能で自分で最新BIOSにして、そのCPUを使用できるようにしましょう。
M-ATXサイズで良いならPC’1Sで購入し、無料でBIOS更新をお願いできるので依頼しましょう。
書込番号:25005477
![]()
2点
この辺りかな?
BIOSが動作すると分かってるなら別のでも良いけど、FlashBackはあって困らないから
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001326216_K0001259409_K0001259411_K0001326217&pd_ctg=0540
書込番号:25005494 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX
CPU Ryzen7 5800x
マザボ B550 Tomahawk
CPUクーラー AS500plus
メモリ Corsair CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GBx2
グラボ Gigabyte RTX3060ti gaming oc rev2.0
ケースファン MF120 Halo x1個
電源ユニット FSP GOLD 750W
ケース Corsair 4000D airflow
前は頻繁に不明なエラー起こしてゲーム中落ちてしまってたんですが最近になって起こる頻度が減ったので不安ながら良かったと思ってたんですが約一ヶ月前に一度エーペックスレジェンズをプレイ中にゲームが落ちて画面が切り替わり"cpu over~~~"なんとかって表示されました。これってオーバーヒートって事っすかね?スクショし忘れてなかなか思い出せません。
ケースの中の写真です。熱気の逃しそんな悪くないと思うんすけどね、現時点で改善点があればビシバシと教えてください!説教は後で受けます!!
パソコン工房に診断しに行く予定です。
書込番号:24997654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
温度とかはAfterburnerとかで監視はしてないということですかね?
1か月前に落ちた日が暑かった日でというならサーマルスロットが頻繁に起きて落ちた可能性もなくはないです。
とりあえず、エアーフローの再確認と温度を確認しましょう。
最近、落ちなくなったなら気温が下がったからという可能性もなくはないです。
とはいえ、個人的にはAS500をつけてるならそこまで温度が上がるかな?とは思うけど窒息してるならその限りではないですね。
グラボはRTX3060Tiは200Wクラスなので空冷でも問題はないと思います。
前ファンを動かしてもいいかな?とは思わないでもないですが。。。
書込番号:24997711
1点
CPU Over〜ってこんな感じのやつ?
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1043819/
ちゃんと組んでいればAS500plusなら冷却力は十分あるはずですが。
グリスの塗り方が悪い?
CPUクーラーの取り付けがミスってる?
一度確認したほうがいいです。
数か月前に頻繁に落ちてたのは、やはり夏だったからか?
あと、ファンが少なすぎると思う。
前面で2個は吸気させたいところ。
書込番号:24997906
0点
>初心者マンぜろわん!さん
HWINFO入れてみてください
自作PC勢御用達の監視ソフトで
CPUやGPUの温度 使用率 電力W 電圧V
電力供給の MOS温度 ハードウェアエラー等
細かくチェック出来ます
コレでチェックしてから、聞くのが良いかと思います
https://www.hwinfo.com/download/
ポータブルのが良いです、インストーラーのは後が邪魔になる時があるので
書込番号:24998007
0点
>初心者マンぜろわん!さん
素敵なケースをお使いですね。
折角なので、フロントを3連ファンにされてはいかがでしょうか。
↓500rpmでは極めて静かで、いざという時に1850rpmまで回せます。
FK120-3 IN 1 R-FK120-BKNPF3-G-1 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001436620/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:24999605
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
Ryzen 5 5600G で自作PC組みたいのですが、対応マザーボードでwifiモデル最安はなにがありますでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか。
こどものフォートナイト用です。
4点
価格ドットコムで質問しているので、見ているとは思いますが、
AMDチップでWiFiつんでるマザーボード、とりあえず65製品あるみたいです。
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2&pdf_Spec113=4,5,6&pdf_so=p1
調べて楽しむのも自作のうちだと思いますよ。
書込番号:24997720
4点
というか、WIFIモジュール付きのマザーが割と高いのしかないから、WIFIボードを追加した方が安いのじゃないかと思わないでもない。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X462KRK/
この辺りを追加して、A520を1万以下で買えば最安だと思う。
まあ、ネットで買うならBIOSをアップデートして買えばいいと思うのでだけど。
買い方はいろいろある。
個人的にはB550M PRO-VDH WIFIをワンズでBIOS アップデートしてもらって買うのもありだとは思うけど
ACなのでやっぱり12000円くらいまでならボード追加した方がいいような。。。
書込番号:24997746
4点
>momotomiさん
ありがとうございます!確かに調べるのも楽しみですね、探してみます。
書込番号:24997855
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。やはり、Wifiボード追加のほうが安いですか!ありがとうございます。
A520
その方向で調べてみようと思います。
書込番号:24997859
1点
CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX
始めて15万円前後で自作pcを試みてみようと思い、当cpuを使用しようと思いますが以下の組み合わせはいかがでしょうか?
上級者様からみて無駄な部分或いは助言があればお願いします
CPU Ryzen5 5600box
マザーボード B550M Steel legend
電源ユニットMPG A750GF
メモリ F4-3200C16D-32GIS
SDD KC3000 PCIe 4.0 NVMe M.2SKC3000S/512G
HDD WESTERB DIGITAL WD20EFA-RT 2TB
OS Windows 10 Home
どうかお手柔らかにお願いします
0点
上記にGPUが抜けておりますが、おすすめがございましたらご教授頂けないでしょうか
たまにですがAPEXなどオンラインゲームをやることがあります
書込番号:24991625
0点
グラボは?
書込番号:24991626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUはインテルのi3 12100(F)程度なゲーム性能ですから、
画質最低設定なら、GTX1660Superと組み合わせくらいで良いでしょう。
上を望むなら、ご自身の判断で!
https://game.sukecom.net/apexlegends/
書込番号:24991651
1点
APEXはRADEONの方がフレームレートは出るよ。
GTX1660Superより5000円くらい高いだけで、結構差があるので自分ならRX 6600にするかな?
と思う。
APEXならレイトレ関係ないしね。
https://game.sukecom.net/rx6600/
ちなみにRyzen5 5600Xは使ったけど、まあ、RTX3060くらいまでは割と使えるから、個人的にはRX6600かな?とは思う。
ゲームによるけどAPEXはRADEONの方が性能を出しやすいタイトルではある。
書込番号:24991689
![]()
2点
追記
因みにAPEXはエフェクトが大きく掛かると、フレームレートが割と半分くらいになるから144Hzの平均だと撃ち合い中にフレームレートが大きく下がるから少しオーバー目なフレームレート、200fpsとかにしても無駄にはならないよ。
書込番号:24991695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
助言と追記もありがとうございます!
5000円以上にスペックに変化がありそうなのでそちらで検討してみたいと思います!
また、かつパン様からみてGPU以外にもおすすめがありましたら是非お聞かせ頂けますと幸いです
書込番号:24991709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
でもモニターは何なんだろう?
それによってもグラボの条件は多少変わるかと思います。
60Hzモニターで200fpsとか出てもね・・・
書込番号:24991720
2点
コメントありがとうございます!
モニターに関しては15万円とは別で考えています
出来上がりのスペックに対応したモニターを用意する予定です
書込番号:24991729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい、APEXだから144Hz基準で考えてた。
個人的にはパーツは割とそのままで良いと言うか、メモリーも3200くらいでも問題ないし(あんまり低いと急に落ち込んだらするから)
取り敢えず、FHD基準だから解像度上げるならまた違うかな?
書込番号:24991731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ、fpsなんで60Hzは勧めないかな?
取り敢えず144Hz基準で考えたら平均144Hzはきついので、もう少し上辺りにしないと、垂直同期入れて上がカットされても、最低フレームは100Hzくらいは確保したいかな?
応答速度も割と速目が良いね。
書込番号:24991733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ifuqさん
ゲーム以外にも使われるようですので、
まずはモニターを決めた方がよいと思います。(特に解像度が重要)
Apexのようなゲームで対戦するなら自然とこうリフレッシュレートが欲しくなってしまうかと思います。
それに合わせて必要なグラボ性能で合わせていった方がよいと思います。
書込番号:24991742
![]()
2点
HDDは具体的に予定がありますか?
写真とか動画溜め込むのでなければ普通は必要ないと思いますよ。
それよりSSDの容量増やすとか考えたほうが良いかと。
逆に、個人的な大事なデータをストアするなら、バックアップも考えて。
書込番号:24992044
2点
>揚げないかつパンさん
コメント、助言をありがとうございました!
パーツはこのままで、144Hzモニターを購入しようと思います!
>アテゴン乗りさん
BenQ ZOWIE XL2411K のモニターの購入を考えていますが、こちらのモニターですといかがでしょうか?
>ムアディブさん
HDDは私のiPhoneと妻のiPhoneのバックアップ兼写真等の保存用にと考えていますが、SSDは1TBほどあった方がやはり使い勝手が良いものでしょうか
書込番号:24992181
0点
自分だったら、
RTX3050かRX6600以上欲しくなるかな。
でもこのモニターTNパネルみたいですよ。
そこが問題無ければ良いですけど。
(自分も24インチFHDの144HzのTNモニター前使ってましたが、ほぼほぼゲーム専用だったので…)
書込番号:24992490 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
TNはゲームにはいいけど、他のこともというなら敢えては買わないけど個人的にはIPSにするかな?
まあAPEXだけ見たらTNでも全く構わないとは思うのだけど
書込番号:24992542
0点
>アテゴン乗りさん
今のところ第一候補はRX6600と考えています
恥ずかしながらモニターの種類についても全然知りませんでした
>揚げないかつパンさん
皆様のおっしゃっているTN,IPSについて調べたところIPSの方が良さそうですね
NITRO XV240YPbmiiprfx などはいかがでしょうか?
書込番号:24992595
0点
その機種はもうほぼ販売がみたいですね。
とりあえず、この辺からでいいんじゃないですかね?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001319993_K0001395159&pd_ctg=0085
書込番号:24992621
0点
>揚げないかつパンさん
lgのモニターはランキング的にもよさそうですね!
こちらのモニターの購入を考えたいと思います!
沢山のアドバイスをありがとうございました!
書込番号:24992688
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)








