AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

クチコミ投稿数:145件

5950X+3090TiでもFX3で撮った4K120P(XAVC HS)のPreviewはカクカクだったのよね(;^ω^)
7950Xではまともに動くのかしらん!?
Catalyst Browseもカクカクだしね。
最近はM1 MAXが快適過ぎて、5950X+3090Tiは放置プレイ。。。
そろそろAMDに見切りをつけて13900Kに行こうっと。。。

書込番号:24947202

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2022/10/02 23:34(1年以上前)

>えりかです。さん
M1 max での(動画編集)が快適という意味でしたら、Final Cut Pro X で素材を取り込む際に ProRes に変換されてるからじゃないですか?

書込番号:24949281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件

2022/10/03 09:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
少し言葉足らずで申し訳ございません。今回の趣旨は
SONYのFX3で撮影した4K120P素材(HAVC HS)をPremiere proやSONYのソフトであるCatalyst Browseでプレビューした場合、
いずれも5950X+3090TiのWindows PCではカクカクなのに対し、M1MAXではサクサク動作する、ということを揶揄したものです。
もちろんPremiere proでは、プロキシを作成すればWindows PCでもサクサク動きますが、
動画素材が多いとかなりプロキシ作成に時間を取られます。
今回の7950Xは内臓GPUを搭載しDDR5に対応したとのことですが、海外のレビューを見る限りは(Premiere proの全体的な使用感において)12900Kの後塵を拝しているようですし、5950Xからの進歩もあまり期待できないと思いますので、
システムを一新するなら13900Kの方が無難かと思うわけです。

https://www.pugetsystems.com/labs/articles/AMD-Ryzen-7000-Series-Processors-Content-Creation-Review-2356/

わざわざ「全体的な使用感」と書いたのは、エンコード単体なら7950Xは速くなっていると思われるからです。
動画編集において、もちろんエンコード速度も速いに越したことはありませんが、それにも増してプレビューがいかにスムーズか、特に重いエフェクトをかけてもスムーズにプレビューできるかが重要だと思うわけです。

尚、残念ながらご指摘のFinal Cut Pro Xは使用しておりません。
確かこのソフトはWindowsでは使用できないと思いますので、比較にならないですよね。

書込番号:24949597

ナイスクチコミ!4


u1u1u1u1さん
クチコミ投稿数:33件

2022/10/03 10:01(1年以上前)

性能という意味ではAMDやintelの方が高いですが、M1maxの方が快適というのはメディアエンジンのおかげかと思います。
GPUの付加性能なので、CPUでは解決しないかと思います。

書込番号:24949636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件

2022/10/03 11:49(1年以上前)

>u1u1u1u1さん
返信ありがとうございます。
確かに,M1 MAXのチップ上にある「メディアエンジン」がProRes (RAWも含む) のエンコード・でコード,HEVCやH.264のエンコード・デコードなどを行う専用処理回路となっているみたいですね。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2110/20/news074_3.html

以前このような動画に特化したアクセラレーターとしてSupersEngineやAfterburner などの拡張カードがありましたが,またPCI Express5.0に対応した拡張カードを作ってほしいですね。

書込番号:24949757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2022/10/03 19:15(1年以上前)

>えりかです。さん
そうでしたか。
それは失礼しました。

どちらにしてもPremiere Pro(GPU 依存が高い)をお使いであれば、13世代 Intel CPU が出たところで大して変わらないと思いますよ。

元々プレミアは動作が重いですし QSV
を活用する作りではないので、Windows 版で4K120Pのネイティブ再生は夢のまた夢ですね。

※Premiere に Ediusのドラフトプレビューみたいな機能があれば話は別ですけど

書込番号:24950235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2022/10/03 21:54(1年以上前)

>スワコスタさん

adobeのサイトによると、Intel統合GPUはPremiere proにおけるHVEC 4:2:2: 10bitのデコードに対応しているみたいです。

https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/gpu-acceleration-and-hardware-encoding.html

ここではAMDのCPUについては記載がありませんね。。。
AppleでM1MAXの開発責任者だったJeff Wilcox氏がIntelに転職したので、Appleシリコンの技術がIntelに生かされて13世代からは4K120Pがサクサク再生されるのでは、と夢想していますが。。。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1379007.html

書込番号:24950456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2022/10/03 23:34(1年以上前)

>えりかです。さん

>ここではAMDのCPUについては記載がありませんね。。。
AMDは Zen4 からGPU搭載なのでこれからでしょうね。

>Intel統合GPUはPremiere proにおけるHVEC 4:2:2: 10bitのデコードに対応しているみたいです。
まずおっしゃっている4K 120Pが「HVEC 4:2:2: 10bit」であるかどうかということと、グラボを搭載してて内部GPUを使用するのであれば、BAIOSかPremiereで「内部GPUを使用する」設定はされてますか?

※Premiereで内部と外部両方を使えるかどうか謎ですけど

書込番号:24950591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2022/10/04 00:35(1年以上前)

>スワコスタさん

>まずおっしゃっている4K 120Pが「HVEC 4:2:2: 10bit」であるかどうかということ
もちろん前述のとおり4K120PのXAVC HSですからHVEC(H.265)の4:2:2 10bitで撮影しています。

>グラボを搭載してて内部GPUを使用するのであれば、BAIOSかPremiereで「内部GPUを使用する」設定はされてますか?
だから、何度も書いてると思いますが、私が持っているのは5950X+3090TiのWindows PCとM1MAXのMacbook Pro 14ですから、内部GPUのあるIntel CPUは持ってませんってばww 何回言わせるの、もうっww

因みに、Premiere proの「フォイル」→「プロジェクト設定」→「ビデオレンダリングおよび再生」ってところでレンダラーを選択するのですが、私の5950X+3090TiのPCでは「GPU高速処理」か「ソフトウェア処理」からしか選べません(内臓GPUがないから当たり前ですね)し,M1MAXのMacbook Pro 14ではそもそもレンダラーの選択すらできませんww

書込番号:24950639

ナイスクチコミ!0


u1u1u1u1さん
クチコミ投稿数:33件

2022/10/04 00:49(1年以上前)

求めている性能はもしかするとArcのDeepLinkでは叶うかもしれませんが(最近のレビューを見る限り、望みは薄いかも)、Nvidiaを使ってる以上intelCPUにしても変わらないと思います。
Davinciの方が、GPU性能を上手く引き出してくれるので、編集ソフトを移行した方が出費も抑えられます。
ソフト側もMacで使う場合は、M1チップに最適化してくれますが、Windowsはいろんなメーカーのパーツを使うためには最適化は難しいです。
PremiereよりはDaVinciの方がGPU支援の機能は進んでます。

書込番号:24950650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


u1u1u1u1さん
クチコミ投稿数:33件

2022/10/04 00:53(1年以上前)

10bit求めているなら、グレーディングもされてるのでしょうから、その辺もDavinciの方が優れています。
まぁお仕事の関係でPremiere一択だったらすみません。

書込番号:24950652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2022/10/04 01:20(1年以上前)

>u1u1u1u1さん
仰る通りDavinciならWindows PCとも相性がよさそうですし、カラグレの自由度も高そうですね。
Davinciではグラボの複数刺しでGPU支援が加速するとも聞いたことがあるので非常に興味があります。
ただ、Catalyst BrowseをM1MAXのようにスムーズに動かしたいという課題は残ります。

書込番号:24950668

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2022/10/05 17:48(1年以上前)

多分チューンが進んでないせいもあるとは思うけど、7950xのプレビュー性能は5950xの1/3とかですね。さらに悲惨です。

そもそもAMDはPrが大の苦手なんで、お金かけるだけ無駄かと。
バージョンUPで少し改善されたりするんですが、ちっとも治りません。

現時点ではH.265だと12900K vs 7950X = 4:1 なんて悲惨なテストもあったりします。(5950Xの半分)

ハードウェア支援はQSVが最も優れているので、それが使えるフォーマットならIntel最新世代一択ですよ。
こっそり改善されてるんでわかりづらいですけど。

13900Kに関してはまだベンチが出てませんね。内容があんまり変わってないって事なんで、変に引っかかったりもしないでしょう。

プロフォーマットでDavinciならAMDの16コアなんですけどね。3950Xが未だにトップクラスって言う不思議な、、、
ただそれも13900Kの登場で危うい気がしますけど。

書込番号:24952625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/10/05 21:45(1年以上前)

>えりかです。さん
マジですか。
Mac Studio MJMV3J/A [シルバー]
25万円くらいのでそんなに動くんですか?だとすれば安いですよ。
5900Xと使ってますけどゲームしないのであればMACもアリですかねえ。
Ryzen9 7950X検討中なんで参考になりました。
一億円マイホームの方、レビューしてくれないかなあ。

書込番号:24952916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2022/10/06 14:46(1年以上前)

>ムアディブさん
やっぱりPremiereをWindowsで使うならIntelで組んだ方が無難ですよね。
13900KのH265におけるプレビュー性能がアップしていることを願うばかりです。

>blue cheeseさん
そうそう、Macってクリエーティブ用途だと意外とコスパ高いですよね。
見た目のセンスもいいし。
まぁメモリとSSD盛り盛りにするとそれなりのお値段になりますがねWW
それに、Windows PC(特にゲーミングPC)はどれも見た目がアレですから。。。
私も7950Xを考えてましたが、現在は13900Kで組むことを考慮しています。

書込番号:24953611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/10/09 23:51(1年以上前)

令和の時代にまだ
AMDとadobeはー、
とか言ってる人がいるとはびつくり

書込番号:24958176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/18 12:33(1年以上前)

動作環境に記載されている通りだと思います。
尚、M1系のメディアエンジンと比べるとQSVは弱いので、そこのところは注意が必要です。
※メモリ帯域の影響を受けます。

>ハードウェアアクセラレーションの必要システム構成
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/system-requirements.html#gpu-acceleration

>ハードウェアアクセラレーション対応の HEVC デコード

>2016 以降の Mac ハードウェアに搭載された macOS 10.15(またはそれ以降)
>第 7 世代(またはそれ以降)の Intel Core プロセッサーを搭載し、Intel Graphics に対応した Windows 10 日本語版

> 注意:
>macOS の場合、ハードウェアアクセラレーション HEVC 10 ビット 4:2:2 は、Apple M1 システムでのみサポートされています。
>Windows では、第 10 世代(またはそれ以降)の Intel Core プロセッサーと Intel グラフィックスに対応した Windows 10 以降で
>サポートされています。
>詳しくは、GPU アクセラレーションによるレンダリングとハードウェアエンコード/デコードを参照してください。

書込番号:24970110

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

俺はアホだ

2022/05/17 23:55(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:2件

2600から交換しようと思ってマザボのアップデートしていざ起動と思いきや5600xに対応していなかった。
仕事終わりの貴重な2時間を無駄にした。
これ以上犠牲者を増やさぬよう忠告。
ソケットが合っていようがそのマザボが対応しているかいないかはっきり事前に調べた方が良い。
泣いて寝る。

書込番号:24751396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/05/18 00:02(1年以上前)

マザボは何?

書込番号:24751410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29814件Goodアンサー獲得:4574件

2022/05/18 00:26(1年以上前)

ASROCKのサポートページで対応するチップセットを確認できます。
https://www.asrock.com/support/cpu.jp.asp?s=AM4&u=654

B350などはだめですね。B550のマザボも結構安いと思います。A320なら7千円程度です。

書込番号:24751440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/05/18 01:58(1年以上前)

マザボはアスロックのAB350M-HDVって奴すね

書込番号:24751500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2022/05/18 08:03(1年以上前)

>ぬまくろさん
一先ずネイティブ対応の安いマザーでも買っては?

https://s.kakaku.com/item/K0001283557/

書込番号:24751614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2022/05/20 21:40(1年以上前)

128MbのROMがあるみたいなので、対応ファームウェアが出る可能性はあります。
少なくとも私のマザーボードは同じ量のROMで4000シリーズ以降に対応するものが出ています。
私のはASUSなのでメーカーが違いますが技術的には不可能ではないということです。

書込番号:24755009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:41件

2022/05/27 23:43(1年以上前)

但しASUSのA320なMBだと、最新BIOSでAシリーズを非サポート化してますね。

書込番号:24765903

ナイスクチコミ!1


WING0EWさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/28 03:58(1年以上前)

Beta BiosですけどL7.03出たのでVermeerも使用可能になりましたね。

書込番号:24766013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/08/25 05:51(1年以上前)

ちょっと型番違いかもしれませんが、近いと思うので参考程度に。
ASRockのAB350 Pro4を使用していますが、最新のBeta BIOSにアップグレード後5600Gが動いてます。

書込番号:24892484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

箱がないと修理ができない!

2022/06/08 14:47(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:14件

昨日まで使えていたPCが本日、バイオス画面さえも出なくなり、突然使えなくなりました。
色々と点検しcpuを交換した結果、起動を確認。5950xが故障したことが判明しました。

修理に出そうとしたのですが、箱が必要とのことです。レシートとcpuが収められていた透明のケースはあるけれど、箱がない。残念です。
熱で壊れたのですかね。簡易水冷していたんですが、、、。もうどうしようもないですね。

一途の望みとして、バイオスさえ出ない黒い画面で復活したという方はいらっしゃいますかね?

箱は捨てずに取っておきましょう。

書込番号:24783586

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/06/08 15:21(1年以上前)

Intel は、箱など一式送られても廃棄処分になるので、
本体のみで送ってくださいと指示がありました。
(それでもプラパッケージのみは、入れて送りましたが)

やるならマザー機種にも依るけど、Flash Back BIOSでも試すしかないでしょう。

書込番号:24783622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2022/06/08 15:49(1年以上前)

多分、販売代理店の保証シールの確認が有るのだと思います。
自分は箱は全部取っておく派ですが
最低限、保証シールとレシートは取っておいた方が良いみたいですが

書込番号:24783650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2022/06/08 18:15(1年以上前)

因みにマザーを変えたら動いたなんて事は無いか。。。
状態だけで言えばcIODの異常だとは思う。

書込番号:24783837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

国内正規品と並行輸入品

2022/03/22 22:14(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

製品の不満ではないのですが、書かせていただきます。
こちらに掲載されている店舗にて、価格が安い店舗の説明に並行輸入品の記載があります。
手早く聞きたいのですが、8万円を割っているショップはいずれも電話がつながらないようで、メールでの質問と面倒くさいです><
国内正規品と並行輸入品が混在しているようですね。
安心を買うのでしたらはっきりと国内正規版と記載のある店舗・ある程度有名どころの店舗から購入すべきでしょうか?
今更なのですが、AM4最後らしいプレミアムCPUを検討しています。
MBはX470 Taichiなので、最大限の性能は出せないと思いますが^^;
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24663160

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/03/22 22:29(1年以上前)

購入店の正式納品書を受領できること&、メーカーとしての保証対応に代理店認証を必要としないなら
大丈夫ではないですか?

当方も米尼で、i7 10700F特価時に購入しましたよ。

書込番号:24663198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2022/03/22 22:42(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
AMDが日本国内代理店経由ではない並行輸入品をメーカー保証してくれるのか、不明ですね。
APPLE製品みたく、どこでも保証受けれますとはいかないのでは・・・
今までCPUが壊れたといったことはないので、めったにはないと思いますが、あるとないとでは安心感が…という感じです。
先ほど、価格.COMのこちらのページに注意書きがあるのを見落としていました。

【※日本国内正規代理店品取扱い販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。】

問い合わせが多いのでしょうか・・・

書込番号:24663226

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/03/22 22:54(1年以上前)

しっかりした販売店・発送店であれば、私は利用します。
個人名店、それに近いマケプレ店は利用しません。 
たとえAmazon購入でも、返品が厳しいことになりそうだからです。

書込番号:24663245

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/03/22 23:06(1年以上前)

この価格帯で、5〜6千円の差で、国内正規の安心と並行輸入のリスク、どっちをとるのか・・・
問い合わせすら面倒だが、安価に買いたいというなら、そのリスクも割り切って注文するのが良いかと。

書込番号:24663275

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/03/23 07:25(1年以上前)

信用できる店だけ使うべきです。
輸入品を国内品と偽る店も少なくないようですから。

書込番号:24663566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2022/03/23 10:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
価格.COMに掲載時も【日本国内正規代理店品】と【並行輸入品】に分かれていないのかそもそもの問題に感じます。
以前はCPUはバルク品とBOX品と分かれて記載されておりましたが、それと同様に【日本国内正規代理店品】と【並行輸入品】と分けるべきと感じます。
販売リンク先のショップの販売ページにすら【日本国内正規代理店品】と【並行輸入品】に記載すらない場合も多く、怪しいこと極まりなしです。
当方、保証の怪しい【並行輸入品】は購入するつもりはないのですが、怪しく、不親切なショップが増えたことが残念でなりません。
愚痴ばかりで失礼いたしました。

書込番号:24663760

ナイスクチコミ!3


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2022/03/29 02:08(1年以上前)

価格で云々というなら、個人輸入に勝るものはありません。探せば絵っていうものはあります。

ちなみにTH3960X 経費込みで12諭吉でした。新品未開封外箱、証なし、プラケース入りメーカー封印。MIS BOX.

バルクのトレー品でない限りは・・・。国内品は封印シールよほどうまくはがさないと・・・。

AMDの場合、B品リスクが一定の割合あると考えるべきです。CPU IDが1種類でないことも。 外箱PINは同じデモ。

SHOPの信頼性が細かいところにでるのは致し方ないと思います。

書込番号:24673880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2022/03/29 08:24(1年以上前)

私は、B350で1700x使用中ですが5000シリーズ使えるようになったら
アメリカのAmazonでCPUを買おうと思ってます
ちなみに5950xは今見たら送料と手数料込で支払い総額が$661.38でした
今は円安で$1=\125なので支払いは約\83000になってました
$1=\105まで戻れば7万切るので私が買う頃までには戻ってほしいですね

書込番号:24674040

ナイスクチコミ!0


mnk0128さん
クチコミ投稿数:21件

2022/04/12 19:24(1年以上前)

価格.comで76,981円の最安店で購入しました。HPに国内正規品か、並行輸入品かの記載は無く、並行輸入品でも正規店価格と思われる85,800円より9,000円ほども違うのは大きいかな、と思っての購入でしたが、届いてみたら国内正規品保証のシールが貼ってありました。とても得した気分です。

書込番号:24696835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

3000Gの型番違い

2022/01/31 23:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 3000G BOX

スレ主 yassun710さん
クチコミ投稿数:5件

WIN11の互換CPUリストに掲載されているのを確認し、
サブのPCをwin11にすべく購入したが正常性チェックで弾かれます。
調べるとどうやら型番違いがあり,

YD3000C6FHBOX → 正常性チェックOK
‎YD3000C6FBCBX → 正常性チェックNG

となるようです。
いまいち製品としての違いは不明ですが、とりあえずwin11にアップグレードするつもりなら
2つ目の型番は購入を避けたほうがいいと思われます。

また、どなたか回避法などあれば情報いただけないでしょうか。

書込番号:24573808

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:1900件

2022/02/01 00:42(1年以上前)

アップグレードということは、現在Windows 10が動作しているということですか?
そうであれば、↓のソフトの実行結果のスクリーンショットをアップしてください。
・Windows 11 の動作要件ごとに対応状況を表示してくれる!「WhyNotWin11」。
https://www.gigafree.net/system/systeminfo/WhyNotWin11.html

結果により、アップグレード、クリーンインストールの方法が決まります。
ただし、使い続けることができるかは分かりません。

書込番号:24573895

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2022/02/01 01:06(1年以上前)

OKの方は YD3000C6M2OFH のPicasso (Zen+)ベース
NGの方は YD3000C6M2OFB のRaven Ridge (zen)ベース
CPUのsteppingが違うみたい
win11はZen+以降の対応

書込番号:24573914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 yassun710さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/01 02:01(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
結果ではオールグリーンですが公式の正常アプリでは非対応とでました。

>kiyo55さん
アーキテクチャが違うということでwin11にはアップグレードできないということでしょうか
想定外の落とし穴でした
MSのサイトには一切そんなことは書かれていないですからね

書込番号:24573948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:1900件

2022/02/01 05:41(1年以上前)

このパターンは初めて見ました。
↓の方法でアップグレードできると思います。
・Microsoft、TPM 2.0チェックを回避してWindows 11をインストールする方法を公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356709.html

書込番号:24574000

ナイスクチコミ!0


スレ主 yassun710さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/01 23:52(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

後日、アップグレード&更新プログラムがインストールできるか試してみます。

書込番号:24575619

ナイスクチコミ!0


juottoさん
クチコミ投稿数:1件

2022/03/02 09:40(1年以上前)

私も先日購入した製品で、Windows11のインストール時に同じ現象になりました。
幸い、それを理由に返品することができました。
その際、裏付けとして、こちらの投稿が大変役に立ちました。
ありがとうございました。

書込番号:24628311

ナイスクチコミ!5


鬼頭君さん
クチコミ投稿数:2件

2022/04/08 14:04(1年以上前)

Athlon 3000Gの中身

第2世代APU CPU リビジョン B1
ピカソ (YD3000C6M2OFH) (YD3000C6FHBOX)

第1世代APU CPU リビジョン B0
レイヴンリッジ (YD3000C6M2OFB) (YD3000C6FBCBX )


12nmと14nm、Windows11公式サポートとサポート無しの差・・・
RyzenAPUの在庫処分みたいな扱いだから仕方ないのかな〜

しばらくの間は安く自作したい人はAMDは避ける傾向になりそうですね
4000台のAPUも微妙で、新しく出る4100は3100に負けてますし(キャッシュは統一されたらしいですが容量が減ってます)
せめてGつけてあげて欲しかったw

書込番号:24690150

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

不具合

2021/11/04 09:41(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

スレ主 wcticさん
クチコミ投稿数:20件

Ryzen7 5700G
RTX 3060

の組み合わせで、Lenovo Legion T550を機械学習用途で購入しましたが、
買って1ヶ月で不具合発生、修理(Lenovoのサービスセンターは群馬県)に出したらCPUの不具合。

LenovoにRyzen 7 5700Gの入庫見込みないため、入庫するまで待ちとの連絡、
万が一、半年入庫しないのであれば、半年待ちですとのこと。

遊びで使ってんじゃないよー、泣きそうです。

書込番号:24428828

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/04 13:28(1年以上前)

安かろう悪かろうの代表格。

日本国民なら、ちゃんと国内メーカーで買いましょう

書込番号:24429129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2021/11/04 14:55(1年以上前)

>wcticさん

うーん、CPUの不具合ですか?珍しいですね。自作をしはじめて20年くらいなりますけど、CPUの不具合って聞いたことが無いです。組付け不良に伴う故障ならたまに聞きますけどね。

今回のも組付け不良に伴う故障じゃないんですかね?まぁ、CPUの板よりレノボの板に書いたがいいと思いますよ。

100%安心というわけではありませんが、こういうところで購入したがいいかもしれませんね。
https://www.pc-koubou.jp/
https://www.dospara.co.jp/

書込番号:24429255

ナイスクチコミ!2


Gankunさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/04 20:25(1年以上前)

>wcticさん
BTOみたいなPCなんすかね。
APU不具合とはお気の毒な。
自作PCなら、CPU(GPU機能無し)のRyzen7 辺りに挿し替えるところでしょうけど。

今やNECと名の付くPCメーカや富士通と名の付くPCメーカもモトローラというスマホメーカもこの会社の傘下ですからね。

なんだかなあと思ってしまいます。

書込番号:24429759

ナイスクチコミ!3


Gankunさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/04 20:32(1年以上前)

追伸です。

レノボ―の傘下は、NEC、富士通の本体ではありません。

PCを製造販売している「NECパーソナルコンピュータ株式会社」と「富士通クライアントコンピューティング株式会社」です。

書込番号:24429776

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2021/11/04 22:46(1年以上前)

取り敢えず5600G/5600X/5800Xのどれかはないのかとあったら出してくれと交渉するべきでしょう。
5700Gが出てきたら交換と...

書込番号:24430073

ナイスクチコミ!1


スレ主 wcticさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/05 15:01(1年以上前)

>uPD70116さん
lenovoのサポート曰く、部品がない場合は該当の部品以上の部品があればそれと交換する、
とのことですが、それすらなく、
ワールドワイドで探しているけど見つからない、今の所目処がたたない、らしいです。

でも、Ryzen 7 5700G積んでる新品は売ってるんだよなぁ。
それは回せないらしいです。

書込番号:24430963

ナイスクチコミ!1


スレ主 wcticさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/08 17:26(1年以上前)

lenovoが頑張って探してくれたのか、
ここに書いたのが功を奏したのか、
部品が見つかったみたいです。
よかったです。

書込番号:24436239

ナイスクチコミ!10


スレ主 wcticさん
クチコミ投稿数:20件

2022/03/16 09:12(1年以上前)

また同じ不具合。
windowsアップデートからの再起動で起動せず。
Lenovo Legion T550。
これ、Lenovoの問題では?
つらい。

書込番号:24652120

ナイスクチコミ!4


スレ主 wcticさん
クチコミ投稿数:20件

2022/03/16 22:58(1年以上前)

web検索すると、
Legion T550 + Ryzen 5700Gで、
BlInitialize Library failed 0xc0000001
Fan Error
出てる人、たくさんいる、私みたいに2回目の人も。
どういうこと?

書込番号:24653310

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング