AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スロットAでのアスロン製作記録

2001/04/04 12:41(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 かざぐるまさん

下のほうに投稿したかざぐるまですがぶじに、雷鳥コアのアスロンをSLOTA
で動かすことに成功しました。結局その処分品はメーカーのHPで神コアが使えないと
きっぱり書いてあったので、買いませんでした。しかし、今SLOTアスロンを買えば
安いことはわかっていたので、インターネットで調べ尽くした結果、雷鳥が動くSLOTAマザーは
チップセットAMD750 そしてAMIBIOS それで、マザーボードのリビジョンが新しければ
まず動くと思います。私は、FICのSD11の中古を3980円、電源300W(2.03)3180円
雷鳥コアアスロン750MHZ8980円を買いそして見事に動きました。
しかし、動いたものの「遅すぎる以前使っていたK266とかわらんやんけ」
で感じでしたそこでFICのホームページに行きBIOSをダウンロードしてアップデートしました
それでやっと、アスロンらしい速さになりました。
ここらへんが、BXでもPEN3が動くようなINTELに対するAMDの弱みでしょうかね〜
使えるチップセットが少なくて使える幅が狭い
これからアスロンで作ろうという方の参考になれば幸いです
ではでは

書込番号:138043

ナイスクチコミ!0


返信する
NG雄さん

2001/04/05 00:56(1年以上前)

うちと同じやね〜。わたしも数ヶ月前に中古をあさってほぼ同じ組み合わせで組みました。

雷鳥コアアスロン700MHz8980円(中古)、FICのSD11を4980円(中古、付属品はなし。エアーキャップでくるんだだけのジャンクっぽさが漂う品でした)店の人はこの組み合わせでは動かない、だとか、うちでは保証できません、とかいっていたが、下調べをしていたのでそんなことは百も承知でGet。(事前に雷鳥が動くと言われているAMD750ボードをインターネットでみっちり情報収集してたのだ、フッフッフ)

そのままで、起動することは起動したが、いまいち性能が出ていない。変だなーと思ったら、BIOSがリリースされた当初のものしか入ってなかった(爆驚。これを使っていた人はBIOS更新なしでこれまでずっと使ってたんだなあ)BIOS最新のものに入れ替えたら、万事問題解決。雷鳥700MHzとCPU種が認識されて快調に動作するようになりました。

雷鳥システムがこの価格で手に入ったのでなんか、いい買い物をしたなあ〜、っていう感じです。AMDは安くて感動しますなあ。

書込番号:138398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サンダーバード

2000/09/06 16:34(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 ちゅうさん

私はAbit KA7(VIA Apollo KX133)でサンダーバードの800MHzを使ってい
ますが問題ないですね。OCも1016MHzまでベンチマーク完走できました
し、どうなんでしょうね。

書込番号:37814

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/09/06 22:54(1年以上前)

サンダーバードはうわさによると
ファイアーバードになるらしいですから
気をつけましょう!!

書込番号:37880

ナイスクチコミ!0


GIGAさん

2000/09/06 23:36(1年以上前)

銅コアは駄目らしいです。

書込番号:37897

ナイスクチコミ!0


Ellfarciaさん

2000/09/07 00:50(1年以上前)

突然死があるみたいだから
気をつけましょう。

書込番号:37936

ナイスクチコミ!0


プチ熊さん

2000/09/07 23:07(1年以上前)

マンガの火の鳥(ファイヤーバード)は不死鳥なのにね…
現実はあまくない…

書込番号:38201

ナイスクチコミ!0


LARK Uさん

2000/09/26 18:22(1年以上前)

ロットナンバーは何でしたか?
800の場合製造週は何週が耐性良いのかな?
L1 CLOSEは何を使いましたか?私はKT7-100のとき上手くいったの
にA7Vにしたら上手くいかないな−

書込番号:43603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

「DVDがみたい」報告+ファンについて 

2000/06/28 12:34(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 550 BOX

以前「DVDがみたい」の件で書き込みをしたminoluです。
入荷待ちで遅れたのですが、おかげさまで無事に取付けられました。
DVDも問題なく再生出来たのですが、少しだけ不満が...。

前にも書いたのですがノーマルではCPUファンがなく大きめ(高さ36mm)
のヒートシンクだけっだったのを、ファン付のBOXに換えました。
改めてパソコンってこんなに騒音のするものなのかと驚いています。サスペン
ドの時もファンは止まらないことも初めて気付きました。
 
で、質問なのですがBOXのCPUは本体とヒートシンク/ファンとばらせないので
しょうか?
どうしても怖くて力を入れられないので聞いておきたくて。

P.S. CPU取換え→ファンがうるさいのでBGMでMP3を聞きながら作業
→CPUに負荷がかかる→いーみなーいじゃん

書込番号:19666

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 minoluさん

2000/06/28 18:24(1年以上前)

×サスペンド ○スタンバイ

書込番号:19714

ナイスクチコミ!0


gontaさん

2000/07/01 12:52(1年以上前)

ヒートシンクとファンはばらせるはずですが、うるさいからといって
外してしまえるもんじゃないですよ。空冷しないと耐えれない周波数
なんですから・・・他の冷却方法(水冷?)しないと最悪CPUが壊れます。だったら、基のCPUに戻しましょう。

書込番号:20449

ナイスクチコミ!0


aotakaさん

2000/07/01 20:35(1年以上前)

はじめまして!
私もminoluさんと同じPresario5201でDVDを付けたのですが、
カクカクでちゃんと動きませんでした。そこで、333⇒550MHzに
したのですが、あまり変わりませんでした。
minoluさんはOKでしたか?
ところで、音対策としてファンの代わりに
ペルチェを使われたらどうでしょうか?
音もなく冷却効果もファンよりもいいと思いますよ!

書込番号:20513

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoluさん

2000/07/02 21:06(1年以上前)

同じ機種の方がいましたか!!>aotaka さん
 改めてみてみると確かにスムーズさに欠けるところはあります。
ただ専用プレイヤーと並べて見たわけでは無いけれど、私には十分に鑑賞に堪えうるレベルです。
ちなみに再生ソフトは「PowerDVD 2000」を使っています
CPU以外が同じスペックのPresario5240は400MHzで初めからDVD付きなのでハード的にはOKなはずと思っています。

 ためしに333MHzに戻してみたところ少し気になるかなぐらいで、さらに再生ソフトの「DVD再生支援機能」をOFFにすると激しくコマ落ちしました。
 
*週末の暑さにはさすがに不安になったので、ファンの音は慣れることにします。

書込番号:20816

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング