AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2009/06/11 23:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX

スレ主 XYLさん
クチコミ投稿数:3件

購入しました。
環境は以下の通りです。

CPU     :定格動作
MotherBoard :BIOSTAR TA790GX XE (AM2+)
ビデオカード :オンボード
HDD     :WESTERN DIGITAL WD10EADS
Memory    :DDR2 PC2-6400 1GB x2
DVDドライブ :GH22NS30
フロッピー  :Mitsumi
電源     :Owlteck スーパーサイクロン SS-400ET
CPUクーラー :KATANA2
ケースファン :鎌風の風120
ケース    :Antec Solo

CPU-Zで見たクロックの変化は800MHz(Vcore1.152V)、1.8GHz(Vcore1.168V)、
3.0GHz(1.392V)。
CPUID Hardware Monitorで見た温度はValue 25度、Min 24度、Max 29度。
(室温24.3度)
エコワットで比例式から求めた消費電力は、ネットサーフィン程度の利用で
46w/h(PC全体)でした。

書込番号:9685636

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 XYLさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/13 10:41(1年以上前)

追記です。
K10Statで低電圧化した結果です。

周波数(GHz) Vcore(V)
0.8     0.875
1.8     0.900
2.3     1.000
3.0     1.150

Vcoreは、CINEBENCHでCatalystの強制終了や再起動した値に+0.05した値(上記)で
常用しています。
30分程CINEBENCHでフルロードにした数分後の温度が、Value 25度、Min 24度、
Max 31度(室温26.1度)。
CPUファンの値は653-1186rpm(可変)、ケースファン785rpm(固定)です。
音楽聴きながらのネットサーフィンで、40w/h(PC全体)でした。

書込番号:9691845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

やっぱ普通に4Core化

2009/06/06 21:10(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:383件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

お題の通りです。

本日X2 550BE をポチってきましたが、X3 720BE環境からポン付けで 普通に4Core化しとります。

もはや、なんでもありです。

元クロックがX3 720BEのx14に比べx15.5になっておりますんで720BE@4Core化OC(15.5倍)と同等ですが、比べて〜やや涼しいかな?

後は個体差による耐性…

書込番号:9661233

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/06 21:20(1年以上前)

ありゃ、こいつもですか。
前々からそうなるのではないかと言われていましたが。

ところでBIOSは「バグのある」720BEが4core化するものですか?

書込番号:9661293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/07 01:57(1年以上前)

月乃うさぎさん、いつもスレ拝見させていただいてますよ。

550BEも4コア化ですかぁ!?
おいらのGA-M720-US3でもなるか?
720BEはできるみたいなんで550BEと迷ってたけど550BEも4コアなるんならこっちポチろうかな?
ゲーム目的でエンコはあんまりやらんから基本動作クロック高い方がよさげだし。

書込番号:9662695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/07 15:33(1年以上前)

habuinkadenaさん 断剣の狩人さん レスありがd


現存私所持の720BEと比べての「追加レポ?」でっす。

まぁ、基本元々は同じDenebなんで、おそらく伸びや耐性等、同等の結果でしょうか…?

ただしOCなどに寄因する個体差は、やはりおみくじ要素でも気に留めざるをえませんね。

私現存所持の720BEが「当り」なのか550BEが「はずれ」なのかはわかりませんが、長時間の負荷をかけると550BEの方は4Core状態では規定クロックでも不安定です。
煮詰め足りないので今の所、結果を出すには早すぎますが…

電圧の方も 720BEでは0.8v 800MHz〜3.1GHz 1.30vにてアイドル〜高負荷において安定動作しますが550BEは下も同0.8v 800MHzではフリーズしたりブルーバックで堕ちたりしますね…

4Core状態で徐々に電圧盛って3.8GHzも稼動確認しましたが、結果それ相応。
ですが、発熱に関してはなかなかのもの。  電圧モリモリしてもそれほど熱くない。コレも720BE同様。


720BEが925の1Core欠落品 550BEが950の2Core欠落品と考えれば720BEより550BEの方が4Core化した時の安定動作の可能性は低いと考えて妥当でしょうか…



また「4Core化」ではエンコードも高速化し「OC」でもパイ1Mでは10秒代後半 またその両方が成立したにせよ、ここまでくると何でもアリですがパフォーマンスは群を抜いて、超素晴らしいの一言。 

955BEが欲しいって思ってもなかな買えず、今に至ってもこの価格帯でがんばってますが、これ程のコスト&パフォーマンス味わったら、ほんの数年前にハイパースレッディングの疑似的2CoreであるPentium4 3.0Gを3万円強も払ってポチった私が信じられません。  あれは何だったの?って感じ。


これ程のモノが10000円ちょっとで買えるんですから、大枚叩いてまで もう955BEを買う気が遠のきました。

 


書込番号:9664741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5 古参兵 (^^; 

2009/06/07 15:33(1年以上前)

月乃うさぎさん 

いつも検証お疲れさんです。


断剣の狩人さん 

ゲームCPUとして十分有りと思います。

書込番号:9664742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/07 15:41(1年以上前)

じぃじぃ〜さん へ

 いつも楽しくじぃじぃ〜さんの書き込み拝見させていただいてますよ(笑)

じぃじぃ〜さんもポチられたんですね。レビューみました。

どうでしょう?じぃじぃ〜さんの550BEちゃんは「好い子ちゃん」でしょうか?

書込番号:9664769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5 古参兵 (^^; 

2009/06/07 16:10(1年以上前)

最初はHA07-Ultraに搭載して検証予定でOS入れてAMD OverDriveを
入れ準備したのですが、AODでエラーが出てしまいメインの K9A2 Platinumに
搭載した為、良い子かどうか?判らないんです。(^^

ただ、じぃじぃ〜の用途では大変良い子ちゃんです。

もうなんでもありならL2/1MBx2 L3/6MBでのX2に期待!

書込番号:9664871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/07 16:25(1年以上前)

僕としてはAthlon X4に期待です。
2万円以下の価格帯に投入すれば、かなり売れるのではないかと思います。

書込番号:9664945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/07 16:56(1年以上前)

今日、PCデポにてポチってきした。
自分の住んでる地域は入荷がまだのようで今月中盤以降の入荷でした><
同時に出た他の3つは入荷するようなんですが550BEは人気のようで品薄なので少々時間が掛かるそうです。
通販でポチった方が早そうだったけどトラブルの時は地元ショップがやっぱり便利なので少し我慢します・・・

書込番号:9665056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/07 20:03(1年以上前)

断剣の狩人さん お疲れ様でした。

4Core化期待でのポチりでしたら、私的に720BEをお勧めします。
現状、差額2000円程たかくなりますが失敗しても3Coreですし、クロックも2.8GHzとそこそこあるのでGameその他にも程々に有効かと…

ん〜550BE…じぃじぃ〜さんも触れておられますね(不具合出てもゲーム専用機だから無問題)と…   550BEってひょっとすると、お遊び向きかも?



じぃじぃ〜さん  ご苦労様です。

>入れ準備したのですが、AODでエラーが出てしまいメインの K9A2 Platinumに
搭載した為 

>一番気に入ってるのがK9A2 Platinumで
なぜかって?

設定電圧がぶれないからです。




K9A2 Platinumですか?x16のPCI-e 4連発と 設定電圧がぶれないってトコすごい惹かれます。w
が、しかーしッ!!  SB600ですか…? ん〜実に微妙なライン走っておられるようで…



>最初はHA07-Ultraに搭載して検証予定でOS入れてAMD OverDriveを



私も同じく、先ほどX4 9950を外しHA07-Ultraに550BE乗せてきましたが、4Core化のためにBIOSの書き換えをしようしたところ、CPUFANが配線に絡み止まっていたらしく過剰発熱し、更新中に強制終了がかかり 見事にBIOSぶっ飛んでしまいました…悲すぃ(涙)

HA07-Ultra…ほぼお釈迦状態。。。

書込番号:9665873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/10 23:32(1年以上前)

ま〜だ ちょっと不安定…

書込番号:9681037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/11 00:08(1年以上前)

HA07-Ultraご愁傷様でした。使ってみるとよいマザーなのに〜残念でしたね。
私も今年の2月からHA07-Ultraに 8450eを載せている保守派です(^_^;)この環境で平素
CPUは1.1GHz0.8Vで動かしておりますがノース電圧設定には注意を払い,安定稼動中です。

購入は我慢しておりますがこのCPUに関心があります。
4コア認識ながら不安定ということですが〜ノースの電圧を盛ったりはしていますか?
このCPUでぜひ4コアでの安定動作を期待しています。

書込番号:9681240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/13 11:15(1年以上前)

ちょっと皆様にお聞きしたいことがあります。

最近AM3で新規に組もうかと思うのですが、OCに向いているマザーでおすすめはありますか?
予算は20k以下、できれば15kくらいならいいかなと思っています。
もちろんM4A79T Deluxeが買えればいいのですがなんせ金がなくて…。

書込番号:9691986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/13 18:57(1年以上前)

サウスチップをSB750から選べばいいんじゃないかな?
CPUをこれと同じBEから選べばそれほど気にせずに倍率変動で簡単にOCできますよ。
BE使って倍率変動だけでのOCならさほどマザーは選ぶ必要ないと思います。
自分はギガのGA-M720-US3という8千円のマザーで倍率変動だけで3.7GHzまで上げて安定動作してます。
3.8GHzはPrime95で即効ブルースクリーンで無理でした。
4コア化は残念ながら今のところできてませんorz

書込番号:9693639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/13 19:16(1年以上前)

CPUは720BEにしようと思っています。

AMDのチップセットによるFSB耐性の違いってどのくらいあるんですか?
Intelだとグラフィクス入ってるやつは全然回りませんが。

それと電源まわりが特に気になります。

書込番号:9693708

ナイスクチコミ!0


kaitosさん
クチコミ投稿数:61件

2009/10/15 15:41(1年以上前)

今は最低の気持ちです。2週間前に一つ買って4コア化失敗。今日また一つ買って失敗。MBはASUS M4A78T-E問題ないはずです。

4コアを期待して購入しようとしている皆さん、もう一度よーく検討してください。そんなんだったら最初から945買えばよかった

書込番号:10313492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/10/15 22:35(1年以上前)

>4コアを期待して購入しようとしている皆さん、もう一度よーく検討してください。そんなんだったら最初から945買えばよかった


その通り!
ちょ〜っと気付くのが遅かった!?

書込番号:10315380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/16 15:57(1年以上前)

最近のBIOSは「バグ」が修正されてるからな…。
変態メーカーのAsRockを除いて。

書込番号:10318291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱりAMDが好き♪

2009/05/28 13:33(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:146件 Phenom II X4 940 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 940 Black Edition BOXの満足度5

5〜6前にXP2500+GA-7VAXP-Aで組んだ以来の新調です。左記のマシンの2年後位に友人のものを1台作りましたが,それが最初のSATA規格のもので,今回が自分用の初SATAです。PCI規格も変わっており,不安と緊張も含んだ新鮮な気分で作れました。

i7と迷いましたが,初代機以来AMDなので今回もAMDにしました。マザーボードが安く出来るのが最大のメリットでしょうか。


参考までにシステムです。

CPU 当製品 PhenomII×4 940(3.0G)

マザー GA-MA780G-UD3H(socket AM2/AM2+/AM3対応)

メモリ CFD W2U800CQ-2GL5J DDR2 PC2-6400 CL5 2GB 2枚セット
メモリ CFD W2U800CQ-1GLZJ DDR2 PC2-6400 CL5 1GB 2枚セット

VGA 玄人志向 RH3450-E512HW/HS
SapphireのRadeon HD3450 512MB PCIe2×16と同一品

HDD Seagate ST3500418AS-box
HDD Seagate ST3500418AS-bulk
ともにSATA3.0G 500GB chash16MB/7200rpm

電 源  Keian Bull MAX620W KT620-SR

ケース abee balance B640L


合計7万円弱でした。メモリ1G×2枚はラムディスク用です。HDDも購入店の関係でバルクとリテールになりましたが,特に意味はありません。


CPU以外はローエンド品ばかりですが,先代機と比べるとトータルパフォーマンスは格段の差ですね。「1年経てばただの箱」のPCですから5年も経てば当然でしょうね。毎回作り換えのときに感じるのですが,そのことを考えると,ハイエンド機のコストパフォーマンスはすごぶる低いですね。まぁ,ある意味ハイエンド機は特殊用途用だから,それはそれでいいのでしょうけど。

このCPUパワーは超余裕ですし,ビデオ性能も十分です。また現状では使っていませんが,オンボードビデオも3〜4年前のミドルモデルと変わらないほどで使わないのが勿体ないですが。3Dをやる方はビデオカードと電源を強化すれば十分なパフォーマンスとなりそうですね。


まだエンコなどやっていないので処理速度アップなどのCPUパワーは実感していませんが,すべての動作が軽くマルチタスク時でもストレスが全くなくなったのは十二分に実感出来,進歩を感じます。


PhenomIIということで,組上げてOS(XP-pro)とM/Bドライバーを入れた後,@BIOSでF2Dにバイオスを更新しました。ギガバイトのこのソフトは安全・簡単でいいですよね。停電でもしない限りバイオス更新時のトラブル皆無です。このソフトとデュアルバイオスの故にずっと私はギガバイトです。

ただ,SATA2ドライバー(AHCI)も入れましたが,なんとなく変なので,今はIDEネイティブモードに戻しました。まだしっかりとAHCIモードでの挙動を確認してないので結論には至りませんが。規格がどんどん変わるので人間の方のCPUがついて行けません(笑)。PCI規格もどんどん規格更新されるのでとまどいます。


高消費電力による熱も気になりません。低負荷だと発熱はi7なんかと大差ないようですね。リテールクーラーファンで平熱40度弱,軽いジョギングで40度前半です。室温25〜27度です。

友人のCore2クアッドと比べると,よく言われるように操作時の反応はインテルよりも俊敏な感じですね。処理速度ではなく,体感速度はHDDやビデオカードなどトータル的なものなのでCPU自体がどれだけ左右するのかは不明ではありますが。

最後にコストパフォーマンスを考えた上でのこのCPUに対する満足度は100%です。お勧めです。

書込番号:9615759

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信48

お気に入りに追加

標準

遅まきながら、、、。

2009/05/28 06:16(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

再度(何度やったことか、、、)4コア化チャレンジ

それも各種レポートで不可能となっていたASUS M3A78-TでMOD BIOS使いまして。

当初、3月20日自作超初心者にもかかわらず自作派知人の制止も押し切り組み立て
マザーがそれとは知らずASUS M3A78-Tでここなったものの敢え無く撃沈。

最近、BIOS設定、各種トラブルもありかなり理解したつもりになってしまい
再度、電圧モリモリ、MOD BIOSをEZ FLASHで入れ替えて、えいっと、、、、
通りました。

3DMARK06 モンハン CINEBENCH 完走です。
しかし3コア時は3.6Gでの運用も今は3.2Gが精一杯、それに立上げにもコツがあるようで
その方法を今も模索中です。

このクチコミも4コアX720で書いてます。(0904EのCPUです。)

祭りのときは乗り遅れましたが「今頃まだやってんの」にもかかわらず乗せちゃいます。

書込番号:9614657

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/05/31 20:28(1年以上前)

もう1店舗みつけました

http://www.bestgate.net/motherboard_asrock_aod790gx128m.html

書込番号:9632043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/31 20:52(1年以上前)

月乃うさぎさん

わざわざリンクまでありがとうございます。
PCDEPOTにもあるんですねえ、ところで相談なのですがいやっちがう。

わたしの今までのカキコミから想像するに何%程度の成功率と予想されてますか?
月乃うさぎさんご使用の板でも不良石復活できるでしょうか。

お聞きしても答えようがないことは解ってますがあくまでも想像でです。              

書込番号:9632215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/05/31 21:06(1年以上前)

ASRock AOD790GX/128Mってね、

勿論知っての通りASUSでは信頼性の観点からASUSブランドとして販売できない奇抜な製品をASRockとして販売しています。 

そのため世間では変体とか変態って言われてますけどね、実際元を辿ればASUSの遊び心と洗練された技術が盛り込まれているって事なんですね。

※今回は「変態」ではなく「変態化」ちゃんです。

業界ではASUS、GYGABYTEの製品が高性能で他のブランドを一歩リードしているようですが、私自身GYGABYTEの製品とは自作を始めた頃から相性が悪く敬遠しています。

そのためどちらかと言うと頻度の差からBIOSTAR Likeになっていましたが今回のAM2+板ではSinglePowerPlaneだったためPhenom系の本来の性能を発揮出来ない事を知り、あえなく断念。

ASUSも「王道」すぎて好きになれませんが、ASRockと名称が変わればまた話は別です。

今回に至ってはAM2+の板ではお気に入りとしてHA-07UltraとAOD790GX/128Mを使用しておりますが、実際どちらが好きかと問われますと… セカンドマシンにまわしたASRock AOD790GX/128Mですかね…

この板は今時流行りのヒートパイプ付のChipクーラーも装着されておらず、Powerフェーズもむき出し状態。 CrossFireをするにしてもマスター側とセカンダリー側のスロットが近すぎるためマスター側の冷却に問題が生じ高発熱化したり、DDR2メモリーのホールド性も悪く、BIOSの設定項目も少ないですが、

ん〜…なんて伝えたらいいんでしょうね…

ともかく使ってみたらわかると思いますがメッチャいい板です。

書込番号:9632310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/06/01 04:44(1年以上前)

月乃うさぎさん

昨日は疲れすぎて寝てしまい今ウサギさんのレス拝見しました。

>勿論知っての通りASUSでは信頼性の観点からASUSブランドとして販売できない奇抜な製品をASRockとして販売しています。

そうなんですね、ウィキぺディアで確認しました。

>今回に至ってはAM2+の板ではお気に入りとしてHA-07UltraとAOD790GX/128Mを使用しておりますが、実際どちらが好きかと問われますと… セカンドマシンにまわしたASRock AOD790GX/128Mですかね…

それほどまでにほれ込んでらっしゃるとは何かしらの魔力のようなものが
この板にはあると思いますが、、、。

>この板は今時流行りのヒートパイプ付のChipクーラーも装着されておらず、Powerフェーズもむき出し状態。 CrossFireをするにしてもマスター側とセカンダリー側のスロットが近すぎるためマスター側の冷却に問題が生じ高発熱化したり、DDR2メモリーのホールド性も悪く、BIOSの設定項目も少ないですが、


ということなら私んちの石のように電圧盛らないと兎に角ぐずってしまう悪い子ちゃん
には少し荷が重い板になってしまうのかななんてことも感じます。

反対に、今までのてんこ盛りが嘘の様にACCのみでなんて期待もするところです。

>ん〜…なんて伝えたらいいんでしょうね…
ともかく使ってみたらわかると思いますがメッチャいい板です。

そうですね、そこのところをも少し具体的にお話板がければ踏ん切りつきます。
私に石の可能性も「月乃うさぎさん」独自の見解でいいんで。

書込番号:9634266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/06/01 06:11(1年以上前)

それとK10をつかい電圧とCPU何とかエコに向けダウンしてみました。

でもこれって設定はBIOS上でも行うものなんでしょうか?
立ち上がるたびにK10上で設定するものなのか?

どちらなのでしょう。
しかし AI SUITEはまったくだめになりますが。

書込番号:9634331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/01 08:56(1年以上前)

おはようございます。

AI SUITEとはもしかしてマザーボードに付属されているOCツールでしょうか?
とにかくAMD OverDriveとか訳のわかんないツールは敬遠された方がよいと思います。

私はずっとCrystalCPUIDを使ってきましたがK10には対応しておらず代用でK10STATを使用してきましたが、最近これもCrystalCPUIDに負けないぐらい素晴らしいツールであると思っています。

K10STATはWindows起動後毎回の設定は要りません。初回設定後XPならSTART UPに…VISTAなら管理ツールからタスクスケジューラーで…



@AO790GX/128Mの場合、最新BIOSであるP1.50を使ってもBIOSでOC(Manipulat)設定するとCn'Qが解除されます。そのためK10STATを用いても下方向への倍率可変は有効になりません。つまり15.5倍で設定すると、ずっと3100MHzのままなんですね。

この辺はおそらくGIGABAYTEやASUS BIOSTARマザーなんかはBIOSからOC設定してもCn'Qは有効にできますが…

AだからあえてDualPowerPlanである事を利用(理解)し倍率AUTO+Cn'Q有効(14倍=2.8GHz)ACC ON状態で設定してWindows上かOC、V-Core、NB Core、Cn'Q(K10STAT)の設定をします。

ここは他のマザーボードでも同じ設定はできるはずですが、ソフト上でOCしているためClock確認ツールでは正常な認識はできません。これを正常に認識できるのは私の知る限りCPU-zとK10STATのみ。理由はそのツールがBIOS設定を読みに往ってるか否かの問題ですが…


上でも述べましたが他のツールは一切使用せず、K10STATのみでAの方法で一度安定性を確認されてみてはどうでしょう?


書込番号:9634654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/01 10:23(1年以上前)

リーダーって役職らしい?さん
月乃うさぎさん
こんにちは

リーダーって役職らしい?さんの2枚目のAODの設定画像で
右下の電圧の欄の左から3個目(RAM用)が2.3V
後 ノースの速度が1割ほど早くなっているのですが
これは安定化の為でしょうか?
もしそうでなければ CPUの設定を最優先で行い
それから 各種設定でもよろしいかと思います。

月乃うさぎさんのおっしゃられているように
K10stat初期設定をまず決めてみては いかかでしょうか。
最初はわかりにくいかも知れませんので
私の設定を書いておきます
P-STATE設定値は 私の最初の画像でσ(^_^;)

とりあえず ショートカットを作成して
必要箇所に貼り付けて下さい。
そして ショートカットのプロパティーをあけて
リンク先(T)に コマンドを入力してください。

"C:\Program Files\K10STAT\K10STAT.exe" -ClkCtrl:2 -loadprofile:1 -nw -StayOnTray -rt:1 -mp:5

これが 私のものです 詳細はK10STATの説明を読んで頂ければわかると思います。

月乃うさぎさんがおっしゃっているようにAODは 不安定要素を増やしますので
K10STATで十分かと思います。
私もAOD入れてますが 意味不明なサービスが増えますので 
一寸どうしようか悩んでます。
サービスは無効にしてますが。

書込番号:9634876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/01 10:26(1年以上前)

リーダーって役職らしい?さん
月乃うさぎさん
こんにちわ

画像わすれてました

書込番号:9634880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/01 10:28(1年以上前)

すいません 画像がついてませんでした

書込番号:9634888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/06/01 19:02(1年以上前)

月乃うさぎさん

いろいろ教えていただき感謝します。

>AI SUITEとはもしかしてマザーボードに付属されているOCツールでしょうか?
とにかくAMD OverDriveとか訳のわかんないツールは敬遠された方がよいと思います。

AIはマザー付属のユーティリティーでCPU温度等が見れますがボード付属なので
BIOSから読んでいると判断し正しいと思っていますが、AODはWIN上で設定しても
再起動後はBIOS設定に戻ってしまう等ありましたのでここ2,3日はBIOS設定してから
WIN上でどうなっているか確認するために使っていました。

K10の使用方法ってお二人が言われるような使い方できるんですねえ。

月乃うさぎさんのおっしゃるA番目の方法で、詳しくは おそおそさん の設定を
参考にまずはCPUの設定を固めようと思います。

どうしても4コア化するにしてもどこまでOCできるのかそれを主眼にしてましたので
安定させるには電圧を盛る、、、ということで、、、。

まずはCPUの安定(これをどこに持っていくかで悩みますが)を第一にします。
それにはK10でということで再度チャレンジします。

ところでAODはアンインストールしても問題ないでしょうか?

書込番号:9636558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/01 19:49(1年以上前)

AOD=AMD OverDrive は削除OKです。前者の方が書いておられますね。不安定要素が高いと…
私も同じ意見です。

4Core化 や OC 電圧盛り など何を持って安定としますか?

安定とはやはり定格運用を持っての始まりですね。

4Core化やOC、規定外電圧では不安定になって当然です。


また、極端な事をいえばOCにおいても根性のないCPUでも電圧モリモリしてあげればそこそこクロック伸ばせます。

まずは折角のDualPowerPlanですからK10STATをお使いになられて、決めたクロックから最低電圧の設定を徐々に詰められた方がよろしいかと…

書込番号:9636772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/01 19:56(1年以上前)

>まずは折角のDualPowerPlanですからK10STATをお使いになられて、決めたクロックから最低電圧の設定を徐々に詰められた方がよろしいかと…

100%負荷状態での最低電圧の設定を徐々に詰められた方がよろしいかと…

書込番号:9636805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/06/01 21:29(1年以上前)

月乃うさぎさん

重ね重ねの助言感謝します。

何とかK10STATの起動時からの設定も検索してそれを見ながら先ほど終えたところです。
しかし、我がPCは4コア化不安定です。

>まずは折角のDualPowerPlanですからK10STATをお使いになられて、決めたクロックから最低電圧の設定を徐々に詰められた方がよろしいかと…

自分なりに解釈でとにかくBIOSのNB−VOLTAGEだったかな?ManualからAutoにしました。
そして、ACCはというとこれもAUTOです。

兎に角、初心に戻り(と言ってもあくまでも4コア化のという意味ですが)PerCore
とかややこしいことせずと言った感じです。
でもまあ、何とか立ち上げに成功し3.4Gで運用してカキコミしてます。

また、AODはお二人の意見を参考にばっさりアンインストしました。

あれこれBIOSで電圧盛ったりせずK10STATで煮詰めてから最後にBIOSに
反映させるということでいいでしょうか?

それともK10STATの設定がそのままBIOSに反映されるのでしょうか?

書込番号:9637330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/01 22:12(1年以上前)

それと、元々が3Core 2.8GHzのCPUなんで、初めっから4Core&17倍は無理がありませんか?
もう少し妥協するというか、堪忍してあげてはどうでしょう?

私も3.5GHzまでOCした際は2月か3月の購入当初。 あくまで確認程度のモノです。
先に至っては季節も暖かくなりますし、間違いなくCPUやその他のシステムの損傷や寿命を縮める結果になると判断したので現在は15.5倍での運用です。


※3.0GHz超えたらそこそこ何でもこなしてくれますよ。



も1つ! NB電圧ですがAUTOではおそらく1.3Vほどになってると思います。
ズバリ! 手動の1.2V〜1.25Vで上等です。

書込番号:9637660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/06/01 22:50(1年以上前)

月乃うさぎさん

やっぱり3.4は無理がありますかねえ。
最初は3.2Gだったんですがドカッといっちゃいまして、そのときに電圧も
盛ってしまいました。

>先に至っては季節も暖かくなりますし、間違いなくCPUやその他のシステムの損傷や寿命を縮める結果になると判断したので現在は15.5倍での運用です。

そうなんですね、、、、。初心者はやはり怖いもの知らずだったんですね。
「そこに山があるから登る」みたいに少しでも高くと、それしか考えてません
でしたが、ここで小休止するのも手ですね。

立ち上げの困難さと特にインターネットでのスクロール時のフリーズなんですが
月乃うさぎさんならどこが原因と考えますか?

今それに困ってまして、、立上げは何とかなってもフリーズしたんじゃねえ、
そこでこの初心者は何らかの電圧不足と考えたんですが、どうでしょうか?

書込番号:9637958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/01 23:13(1年以上前)

>インターネットでのスクロール時のフリーズなんですが
月乃うさぎさんならどこが原因と考えますか?

ノートンやウィルスバスター等駐在させていませんか?

ま、フリーズって事だけ考えていけば不安定要素であるOCや電圧の盛り過ぎもありますし、電源ユニットにおいても安定した電源供給が行なわれているか否かも疑問になります。
NBに至っても1.3Vではもう限界も近く感じます。

私はここでの書き込みしか拝見できないので一概にコレだと言える材料が乏しすぎます。


やはり4COREはともかく、も少しクロックを落とされてみてからでは?

書込番号:9638114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/01 23:17(1年以上前)

はっきり言って3.0GHzから出直しましょう。

それでもじゅうぶんなはずです!

書込番号:9638150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/06/02 05:22(1年以上前)

月乃うさぎさん

確かにここの情報だけではわからないですよね。
ただ電源に関してはCMPSU-650TX TX650Wですので容量的にも品質的のも
問題ないと思います。

どう考えても電圧の流れに問題ありと考えます。

>はっきり言って3.0GHzから出直しましょう。

それでもじゅうぶんなはずです!

そうかあ、そこからですか、、、。
ということはCMOSクリアで弄り倒した電圧を元に戻すべきですよね。

CPU電圧とNBとの比率、プロセッサーーNBの電圧はどのようにされてますか?
ASUSのBIOSにはNB電圧のほかにプロセッサーーNBというのもあるんです。

ここの電流の流れに問題あるように感じてるんですが。
それとAuto方がPerCoreよりフリーズの確率高いです。

また月乃うさぎさんのCPU電圧の限界ってどの程度と考えておられますか?
そしてできるだけ簡単にACCはAutoでいきたいのですが発想を変えて
今まではCORE0が不良と考えてましたがCORE3も怪しいと今はそちらを+12
にしています。

書込番号:9639220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/02 07:44(1年以上前)

私所有のCPU電圧の限界はわかりません。
限界に達した時点でお釈迦になるので恐くて試せません。

CPU-NB電圧 NB-SB電圧 ACCなど私の設定は全てAUTOです。

4Core化が成功されているのであれば、まず 4Core定格クロック&定格電圧(AUTO)のままでの煮詰め
そこから各電圧AUTOのまま徐々にクロックを伸ばします。

堕ちた処が定格電圧の限界です。

あなたの場合メモリーも電圧盛りすぎ。怪しすぎます。

私の感覚からCPUよりも他の箇所で先に落ちているように思います。

そのためフリーズを起こしているように察しますが…




書き込みを見る限り、私はリーダーって役職らしい?さんとは逆の考え方をしている要素が多いので、これ以上の助言も無意味かと…

ま、リーダーって役職らしい?さんにもあなたなりの考え方がお有りでしょうから、がんばってくださいまし。

書込番号:9639423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/06/02 13:23(1年以上前)

月乃うさぎさん

いろいろありがとうございました。

>書き込みを見る限り、私はリーダーって役職らしい?さんとは逆の考え方をしている要素が多いので、これ以上の助言も無意味かと…

逆というよりもど素人にもかかわらずOC上限でいかにうまく安定させるかを考えています。
(4コアとOCのバランスをどこまで高く設定できるか)

ただ、それにはやはり勉強不足は否めません。

けさは月乃うさぎさんのおっしゃるようにまずはCMOSクリアで初心に戻して会社に
出勤してしました。
あまりに弄り過ぎてわけわからなくなったというのもありますが、、。

>ま、リーダーって役職らしい?さんにもあなたなりの考え方がお有りでしょうから、がんばってくださいまし。

そのとおりですね、考えは上にも書きましたが月乃うさぎさんはじめ皆さんの意見助言は
かなり勉強になりましたし、OC=高さだけを求める という考えも変わってきました。

これは、このクチコミで勉強した最大の収穫だと思います。
また何かクチコミさせていただいた際は、見てください。

本当に感謝いたします。



書込番号:9640429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お得なCPUデスガ...

2009/05/25 08:09(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:97件

4core化でもはや有名となったこのCPUですが、私の場合電源の初期投入時はX3で
OS起動、その後再起動、BIOSのF10(SAVEのみその他設定項目さわらず)すると4core化します。もちろん、初期投入時のBIOSのACCはAUTOにしております。
面白いCPUですね。

構成は
CPU:PhenomUx3・720 OCは倍率3.2Gまで安定しています。
MB:JETWAY HA07ULTRA
MEM:ELIXIR PC6400 1GB×2
HDD:HITACHI SATAU 500GB
BIOSは最新のUA07です。
x4選別後のcpuだけあって、常時4core化にも問題があるようです。

書込番号:9600156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2009/05/29 00:24(1年以上前)

同じ話で申し訳ありません。

ACCについて質問です。
いま、安定的に4コアを使おうともがいているのですがなかなかどうして、、、。
AMDの神様は小売してくれたもののわがままです。

@PERCOREで、ALLCOREで色々試していますがやはり1時間が限度です。
そもそも±%が何を意味するのかもわからない状況です。

ACPU温度もそれにつれ上昇してきますがOCするしないにかかわらずアイドリング時
35〜37度は正常範囲でしょうか?

Bそれと気になるのがこれをBIOSで設定変えたりしていますとCINEBENCHでのOpenGLスコアが下がります。(約1500ポイント程度)

これが何を意味するのかご教授いただけるかいませんか?

こんなのでよくBIOSいじってるなと笑われるのを覚悟でどなたか少しでも教えて
いただければと思い書き込みさせていただきました。

また、各種HPを検索するとSBも同じくクロックが連動してというようなことが書かれており
これ自体もあまり意味がわからないのです。

Cもし電圧を設定するならNBとSBの電圧を同じにするというのはアリなんでしょうか?

以上都合4点にどなたか示唆いただける方お待ちしています。

書込番号:9618596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/29 05:48(1年以上前)

スレ主様 申し訳ございません。

自分のところに書き込んだつもりがまったく違うレス書き込みするなんて。

私は上に自分の板のごとく起動に苦労しております。
起動すれば約1時間は、、それ以上はCPU温度上昇もあり、、、フリーズです。

何とか起動即再起動ボタンを押せば3,4回に1度の割合でうまく立ち上がりますが
それ以外は起動時BIOSの最初の画面でとまってしまいます。

その時、設定では3.3GにしているもののBIOS上では2.8Gなんです。
この辺りにヒントがあるのかなと、ない知恵絞ってます。

書込番号:9619228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2009/05/29 08:29(1年以上前)

私の場合、クロックはBIOS上の表示とOS表示(VISTAULTIMATE)は同じです。初期電源導入時にBIOS表示で3coreになっているので、即、リセットボタンを押し、再起動すると、×4に変化し、それ以降OSは安定的に起動、その後まったく問題はありません。
ACCについては「AUTO」のみでその他は弄っていません。OSが安定していないとのことですが、他のCPUで試しては如何でしょうか?CPU温度についてはご質問にあった通り
アイドリング時で40度以下、高負荷時でも45度程度(リテールファン:BIOS読み温度)です。
ただ、OSインストール時はこのCPUではなく、PHENOM9950を使用していました。なので
720に乗せ変えてからOSインストールを行っていませんのでこの辺も違いがでるのでしょうかね?

書込番号:9619473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/30 07:17(1年以上前)

cobu3さん

cobu3さんの上のクチコミにもありますが私も、起動時のBIOSでとまることが
よくあって実用化には程遠いという状態だったんですが、今は何とか3.4Gまで
こぎつけました。

設定により微妙な違いがあり手探りですが現在はフリーズもなく再起動も一発状態です。

>アイドリング時で40度以下、高負荷時でも45度程度(リテールファン:BIOS読み温度)です。
ただ、OSインストール時はこのCPUではなく、PHENOM9950を使用していました。なので
720に乗せ変えてからOSインストールを行っていませんのでこの辺も違いがでるのでしょうかね?

そうですか、、この4コアにしてから私はアイドル時で37℃ たぶんNBのことを指すんだと
解釈しているんですがシステム47℃以下です。
(ANTEC SPOT COOLがかなり効いています。)

この4コア化前にOSインストがメモリ不良でこけまくりそのメモリで何とかインストした
ものを使用しているので安定という意味でも私の場合はソフト的にも?です。

が、今はどこも触りたくない状況です。(BIOSは別ですが)

書込番号:9623886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

劇的に早くなりました。

2009/05/17 23:13(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 810 BOX

X2 5400からこのCPUに乗り換えました。
体感できるほど速度が向上し、かなり驚いています。
ちなみにWINDOWSVISTAを使っていますが、そのまま換装するだけでちゃんと認識しました。
参考までに、私の構成はこんな感じです。

電源 サイズ「剛力短600W」
マザー ECS A780GM-M V1.0
メモリー TEAM DDR2-800 2GB×2
ビデオカード 玄人志向 HD2600XT 256MB
ケース クーラーマスター CM690

書込番号:9560957

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/09 01:34(1年以上前)

こんばんわ、はじめまして。

現状でも動きますが、CPU交換時クリーンインストール推奨です。

細かなマイナートラブルがなくなります。
(動画が再生できない。とかありませんか?)

私は 5000⇒9950⇒945 です。良いCPUですよね。

余計なお世話かもしれませんが、御進言です。

でわ・・・。

書込番号:9972776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング