AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

OC時、ちょっと電圧を下げてみました

2011/11/15 23:12(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8120 BOX

スレ主 taichosanさん
クチコミ投稿数:180件 FX-8120 BOXの満足度5

<構成>

【M/B】M5A97 EVO (BIOS Ver.0810)
【CPU】FX-8120 BOX
【クーラー】サイズ KABUTO
【SSD】 CFD RealSSD C300 256GB
【メモリ】DDR3-1600 2GB×2
【GPU】MSI N460GTX Cyclone 1G OC/D5
【電源】剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A
【ケース】Define R3 FD-CA-DEF-R3-TI
【OS】Windows7 ULTIMET 32Bit

<BIOS設定>

OC:200×19.5 3.9GHz
Ai Owerclock Tuner:Manual
TC:OFF
HPC mode:ON

以上の状態で運用しようと思っていたのですが、10分以上連続でH.264エンコを行うと、CPU温度が70度まで上昇して、それ以上にならないものの…もうちょっと温度が下がらないかと思い、多少電圧を下げる調整を行いました。

BIOSでCPU電圧を「オフセット」モード(自動)のままで、-0.0125V下げてみまたところで、同じエンコで63度まで下げることができました。挙動も非常に安定しています。

空冷クーラーの場合、電圧の下げ調整はマストかもしれません。
これでばんばんエンコできます…(^_^;)

書込番号:13771191

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 taichosanさん
クチコミ投稿数:180件 FX-8120 BOXの満足度5

2011/11/17 18:42(1年以上前)

人間の欲とは恐ろしいもので…(!?)、現在の発熱レベルでもうちょっとOCできないかと思い、電圧を更に0.00625V下げ(オフセットモードで-0.01875V)、200×20.5(4.1GHz)と200×20(4.0GHz)を試してみました。

結果は、
4.1GHzはCPU使用率ほぼ100%の動画エンコを3分ほど走らせたところでブルースクリーンに。
4.0GHzはOK。

発熱は目論見どおり、長時間の動画エンコでも63度で温度上昇は止まりました。
周波数を上げた分、FPSも1コマ分アップです。
AiSuite2で見るCPU電圧は、高負荷時で1.22V前後を示していました。これがBIOSでのマニュアル設定値でどの程度の値なのかは確認していませんが、空冷クーラーで安定して運用できるのは、このあたりが限界値のようです(より冷却力の高いクーラー、水冷なら、電圧を上げてもっと高い周波数で運用しても大丈夫でしょう)。

ただ、あちこちのベンチ結果を見ながら気がついたのですが、OCをして周波数を合わせればFX-8150とほぼ同じパフォーマンスです。…スペック表比較すると当然のような気もしますが。
耐性等々の微妙な問題はあるでしょうが、ある意味、お買い得なCPUかもしれませんね…そう思うと、ちょっとこの石に愛着が湧いてきました(^_^;)

書込番号:13777603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

足が数本曲がっちゃいました

2011/02/02 01:55(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)

スレ主 devlinさん
クチコミ投稿数:13件 moo ra kot 

写真は965BEの裏面。○付近のピンが2本ばかりやや不揃いなのが見えますか?

550BEからの換装時に、足を2本ばかり180°曲げてしまいましたが、
ピンセットで起こしてやって無事に使えています。
CPUって意外と丈夫!?
http://tura.sakura.ne.jp/PC/110108.html

書込番号:12593981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/02/02 02:20(1年以上前)

180度の曲げ戻しですか?!。

書込番号:12594026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/02/02 03:25(1年以上前)

180ってすげーーーーーー。

90じゃないの?? ちなみに、CPUのピンって使ってないのもあるから、折れても使えるのはある。

書込番号:12594099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/02/02 06:54(1年以上前)

どうやったら180度も曲げられるのですか?さらにピンセットで直すのも凄い。たまにPC雑誌で不具合に繋がる悪い例として見ることが有りますが。
今は稼動していても不具合が起きる可能性はゼロでは無いですね。
繊細な部分だから慎重に扱わなければならないですね。

書込番号:12594256

ナイスクチコミ!0


スレ主 devlinさん
クチコミ投稿数:13件 moo ra kot 

2011/04/03 17:46(1年以上前)

90°の間違いでしたorz
たまにしかログインしないので
コメント遅れてすみませんでした

書込番号:12855060

ナイスクチコミ!0


haya_nagiさん
クチコミ投稿数:1件

2011/11/08 22:40(1年以上前)

自分は4見えている部分の25%程曲げてしまい,(CPUファン取り付け時にコケてぶつけました.)ほんとにダメかと思ったのですが,そばにあったマックシェイクのストローで引っ掛けて3時間ほどで全部戻り,現在も元気に稼働中です. 意外と大丈夫なんじゃないですかね?

書込番号:13740711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

FXとの比較

2011/10/27 19:23(1年以上前)


CPU > AMD > A8-3850 BOX

クチコミ投稿数:497件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

新CPUのFXシリーズとのベンチ結果の比較表がのっていました。
A3850が意外と検討、若しくはFXがいまいち?な結果になっており、
A3850で組んだ人間としては少し嬉しかったので載せました。

http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111027_486640.html

書込番号:13685994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

AMDSystemMonitor

2011/10/19 07:14(1年以上前)


CPU > AMD > A8-3850 BOX

クチコミ投稿数:497件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

このCpuとグラボを6670積んでCrossfireの設定にしています。
AMDsystemmonitorをAMDのサイトからダウンロードして、インストールしてみてやっと6690D2の表示確認や、APUのCpuとGpuの動作比率、Crossfire時のグラボの動作状態が確認できました。
ご存じの方も多いと思いますが、知らなかった方は是非インストールして、確認してみてください。
Crossfireしている人は、やっと6690D2の表示確認出来ますよ。
画像はDirt3でベンチ走らせているときのモニター状態をサブモニターに表示させたものです。

書込番号:13646848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:497件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/10/19 07:18(1年以上前)

張り付けなおしました

書込番号:13646857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/10/20 12:01(1年以上前)

失礼いたします。
A8-3850と6670をCrossFire、なおかつデュアルディスプレイでご利用とのことですが、お使いのマザーボードを教えていただけますでしょうか。
また、ディスプレイはオンボード、ビデオカードに1台づつ接続されているのですか?
私も全く同じ構成を考えているのですが、オンボードのディスプレイコネクタ類は同時利用が出来ないだとか、
CrossFire時にはオンボードにディスプレイを接続しなければならない等と耳にしたので、参考にさせて頂きたくご質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:13652253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/10/20 12:50(1年以上前)

こんにちは。
私のマザーはF1A75-M PROです。
オンボードのアナログとデジタルの口にケーブル付けてやってますよ。

書込番号:13652440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/10/20 13:09(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
やはりオンボードのHDMIとDVI-Dの同時出力は不可能なのでしょうかね。

書込番号:13652529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/10/20 15:30(1年以上前)

私の場合はモニターのHDMIが、PC用には対応しておらず、写りましたがぼやっとした映りのため直ぐにケーブルを変えたので、その環境でのチェックはできていないですね〜。
時間があれば試したいと思います。

書込番号:13652890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/10/20 18:57(1年以上前)

http://s.kakaku.com/review/K0000265443/ReviewCD=426654/

こちらの情報では同時出力を可能だというマザーが載っていますよ。

書込番号:13653616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

なんとなくの比較。

2011/09/26 02:41(1年以上前)


CPU > AMD > A8-3850 BOX

スレ主 1983さん
クチコミ投稿数:35件

Full HDでのテスト。
モンハン フロンティア 絆

http://zigsow.jp/review/78/145417/
引用。
Core i3-2100…………………548
Core i7-2600K………………1323
A8-3850(メモリ1333MHz)…1372
A8-3850(メモリ1600MHz)…1516
HD 6670………………………2173
Dual Graphics…………………1925

自機
Cori i7 870
DDR3 1333 12GB
win7 64bit
は共通で。



6600GT 235 プレイは無理。
7600GT 760 意外と動く。
8600GTS 1509 結構動く  (修理したときにPCIExpress にダメージを与えてしまい、x8接続にしかならない。250x8 = 2GB/s 8600GTのBIOSを8600GTSに書き換えたもの)
8800GTS 3396  普通に動く。

HD5850 9550 バリバリ動く

最新パーツは持っていないので、古いパーツと比べてということで
何かの参考に。

書込番号:13548920

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 1983さん
クチコミ投稿数:35件

2011/09/28 17:13(1年以上前)

追記です。

8800GT 4500
9800GT 1GB 4700 動く。
9800GT 1GB SLI 8980 かなり動く。


えくすぺりえんす インデックス はあてにならない。
内臓GPUとは4年前の8600GTレベル??以外に高性能?
しかし、消費電力も比べればやはり価値がありそうですね。

書込番号:13558462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/09/28 18:36(1年以上前)

モンハンだとdual グラフィックは発揮されなかったですよ。
3D Vantageで計測すると違った数値が出てきますよ。

書込番号:13558714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1983さん
クチコミ投稿数:35件

2011/09/28 20:04(1年以上前)

nVidiaコントロールパネルの設定で、毎フレーム交互にレンダリングを強制。とかいう設定をするとSLIにアプリケーションで対応していなくても、2つのGPUを利用できるようです。

書込番号:13559028

ナイスクチコミ!0


スレ主 1983さん
クチコミ投稿数:35件

2011/09/29 01:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

3D vantage を持っていないので・・・悲しいです。

書込番号:13560478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/09/29 06:24(1年以上前)

http://www.3dmark.com/3dmarkvantage/

こちらからFreeでDLできますよ。

書込番号:13560762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

以前と比べてキビキビ感が増しました!!

2011/07/28 04:30(1年以上前)


CPU > AMD > A8-3850 BOX

スレ主 tei-kakakuさん
クチコミ投稿数:26件

ANS-9010 4Port オンボードRaid、ストライプサイズ128K

Athon X2 5000+からの久々の自作です。

構成一覧
CPU:これ
MB:F1A75-M PRO
メモリ:Corsair CMZ8GX3M2A1866C9
HDD:ANS-9010*2 4Port Raid、RealSSD C300
OS:Windows7 Professional

何もかもが速いです。
一番驚いているのが、CPUなのかMBのオンボレイドなのかわからないのですが、ANS-9010の4K書き込みが爆発的に速くなりました。
体感でもわかるくらいです。
なぜかディスクのポリシーの部分(デバイスの書き込みキャッシュを有効にする)をオンにすると極端に落ちるのでオフにしております。

一つ気になったのが、以前のCPUは2コアだったんですが、その時は作業(インストールなど)をしているとき、いつも50%ぐらいのCPU使用率でした。
今回4コアになったので、CPU50%使用であれば実質2倍の速さになるかなと思ったのですが、25%位で推移しています(なので実質は速さが変わらない)。
これは、Windows7の方で制御されていて仕様なのでしょうか?

なにはともあれ、満足の行く買い物ができたと思います。

書込番号:13304217

ナイスクチコミ!0


返信する
parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/28 14:13(1年以上前)

>CPU50%使用であれば実質2倍の速さになるかなと思ったのですが、25%位で推移しています(なので実質は速さが変わらない)。
これは、Windows7の方で制御されていて仕様なのでしょうか?

シングルスレッドだから、コアが増えようと変わらないんでしょう。
速さが変わるとすれば、シングルスレッドの速さだけ。

書込番号:13305375

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2011/07/28 19:05(1年以上前)

50%が25%になったのなら、間違いなく2コアから4コアになったからです。
CPUの利用率はコア全体でのものなので、コア1つのを全て使う状態だと、2コアで50%、4コアで25%になります。

CPU自体はコア数が増えたのと、多少の拡張はありますが、基本はAthlon 64と変わりません。
従ってシングルコアでの性能の向上は、殆どクロックの差だけになります。
2.6GHzのCPUから2.9GHzのCPUになったので、1割強の向上になります。
CPUコアの改良を考えても、2割にはならないでしょう。

書込番号:13306168

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/07/28 19:35(1年以上前)

体感速度が速いのは、SSDの速度向上分が大きく関与しているものと・・・
このCPUのメリットは、CPU内蔵グラフィックでもそこそこゲームが遊べる事かな^^;

書込番号:13306282

ナイスクチコミ!1


スレ主 tei-kakakuさん
クチコミ投稿数:26件

2011/07/28 22:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうなんですね、やはりそういうものでしたか・・・。

分かって気分が晴れました。
でもそういうものであれば8コアなどが出ても体感はそんなに変わらないかもしれないですね。

ありがとうございました。

書込番号:13307058

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2011/07/30 11:28(1年以上前)

以前はXPでは?

であればOSの差が大きいと思うけど。

Win7はメインメモリーをキャッシュに使うのでSSDどころじゃない速度向上があります。

2.5インチHDD使っててもIEなんかは1秒以内に起動します。

書込番号:13313591

ナイスクチコミ!0


スレ主 tei-kakakuさん
クチコミ投稿数:26件

2011/08/05 02:37(1年以上前)

出張からやっと帰ってきました。
ムアディブさん、返信ありがとうございました。

以前もWindows7を使っておりました。
構成に関してはCPUとマザーボードとメモリを変えただけで後の部分は変えておりません。

以前はANS-9010を導入していても、やはりラムディスクの方が圧倒的に速かったので、Windows7を入れていたのですが、ラムディスクの運用もしておりました。

今回こちらの構成に変えて、レイドカード経由でないにもかかわらず、この速度(4Kランダムライト)が出ていることに驚いていることと、それが体感でもわかるくらい早くなっておりますので、OSだけのようでないような気がしております。

グラフィックカードがいらなくて、でもそこそここなしてくれるこのFUSION CPUには満足しております。

書込番号:13336941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング